>>249
そのあたりはお前さんの言う上下や優劣の話ではなくて、元々もってる特性、苦労の向きが違うっていう話だったんだよ
個人的にはあの時代の風潮とか戦争中と戦後・バブル期と今を考えると
いくらなんでも神さんはあんなに浅はかに言ってしまってんなぁと思っちまったもんだよ
あの言い方じゃ、頑なに性別にこだわる者が増えて溝が深まるだけになるだろうと。案の定だ
男女だけではなく親子、教師生徒、先輩後輩、上司部下といった属性の話、共依存の話…

男基準社会システムへの女側の恨み晴らし・復讐が元の平等主張体や
見当外れのどっちもどっち論などでは、たとえうまくいったとしても形を変えて戦争が続く
とはいうものの、それは到底簡単な問題ではなく、家長制度も関わって根深い…そして全く上手くいってはおらず
最近は医学部入試の女一律減点、少し前では相撲での救命女性に対し土俵に上がるな云々と色々溢れ出てはいるが…