日本は日本で、60年代安保と80年代安保、安保闘争がなぜか時機を空けて二度起きている。
いや、なぜかではないな。安保条約の契約改更のため。

また、社会主義国の国技で5ヶ年計画というものがあるが、あれは生産性のない事業には向いている優れている部分があり、日本でも、再軍備化で自衛隊発足以降、中期防衛力整備計画といって防衛事業でだけ採用している。

60〜80年代は不可解。70年代や90年代には校内暴力とかがあったし、1989年はワケわからんぐらい色んなことがあり(89路は迷う)、オウム真理教に阪神淡路大震災の90年代。

自分は1998年に生まれたけれど、なぜかJFK暗殺のマンデラエフェクトを持っていて、
ゆとり教育は移行措置世代(脱ゆとりの移行措置世代)だけれど、不可解な土曜日授業や振替休日の記憶があったり、
小学校3〜4年生のときの記憶が曖昧模糊で、5〜6年生のときは2度やり直したような感覚がある。

「平成21・22・23年」がデジャブ感ないし2度繰り返された気がする。小幼稚園児か小学校低学年のときに、すでに「平成21・22・23年」を経た気がする。
母の誕生日は12月の21日。(スターリンと同じ。)

西暦については、2005年、2006年、2007年が2度繰り返された感覚がある。