――日本人には危機に際して、「起きては困ることは、起こらないことにする」悪癖がある。
原発も新型コロナも、こうした楽観がわざわいの扉を開く。
東京オリンピック開催の延期を決定した昨年3月、大会組織委会長の森喜朗が「2年延期」を主張したが、
首相だった安倍晋三が「日本の技術力は落ちていない。ワクチンができる。大丈夫です」
と根拠のない理屈を言って「1年延期」で森を説得。その結果、2021年開催になる。
自らの首相退陣(総裁任期は2021年9月であった)の花道にするためとも言われた。
もちろん今なお国産ワクチンは出来ていない。
その結果、今年の夏に開催となった東京五輪であるが、延期を決めたときよりも事態は悪化しているにもかかわらず、
無責任にも菅がオリンピック開催にこだわり続けるのは、秋におこなわれる総選挙で勝つためだ。
――幻想、独善、泥縄的な発想は日本人の常なのであろうか。
いま、多くの日本人は「甘い幻想のなか、独善的にオリンピックを進め、
場当たり的に後手後手の泥縄でコロナ対策をする」菅の姿を見る。
その菅は「お花畑」でオリンピックの夢を見ているのか。