>>620

レスありがとうございます。その検索結果は自分も同様です。関西のごく一部で使われていて、関西のアイドルが公共放送で喋ったら、お前は天才か!と彼の造語のように、駅掌という言葉に馴染みが薄いファンによってまとめサイトでまとめられたりしていた。
ですが、前はもっともっと一般的でした。
自分の両親は横浜出身で、母方のルーツは高知県、父方のルーツは茨城県になります。
基本的に関西の言葉が入ってくる要素はありません。

JRと私鉄の別もなく、児童向けの絵本や文学、国語の問題などで、警察官のことを卑俗な(親しみを込めた)呼び方で“お巡りさん”と呼ぶように、
さんづけで“駅掌さん”という言葉が幅広く浸透しており、人口に膾炙していたという記憶が自分にはあります。

あと、日本国の人口は一般的に一億五千万人とされており、厳密には一億四千八百万人程度という世界でした。