保守

そういえば君の名は。の主人公の二人は17歳で17といえば最近話題のqでしょう?
17歳2人が彗星衝突から多くの人を救ったお話であり。世界の歴史をちょっとだけ変えて記憶を失ったお話だったと気付いたよ。

天気の子はその後、気象を操る、人をいけにえに欲する龍(ドラゴン)からいけにえを取り返したら東京という腐敗した大都会が沈むお話。でも主人公の関係者のみんなは、いけにえを取り返して人工の腐敗した大都会が沈む方でよかったと思った。
天気の子は見た人に主人公帆高のあの選択について議論させた、当然の選択と支持する者が多かったけどヒステリックに批判して自己犠牲がどうたらYouTubeのコメント欄や作品のレビューでまでファビョる奴がけっこう沸いてて、当時
「気持ち悪いなこいつら…呼んでも無いのにここに居座ってブロックされても同じ事喚いてて」
って思ったけど
今思い返すとここスレや宮尾すすむでマンデラエフェクトの否定説押し付ける為にファビョって来る奴らとそっくりなのよなw

その後鬼滅の刃で桃太郎も復権して来てるから、やっぱりこれらジャパニメーションの制作者や漫画家達は何か掴んでるんだろうね。
見ている我我以上に細かいところ覚えてるからね。プロのアニメーション制作者達は…

自分が携わった作品が変化してたら、嫌でも世界の真実に気づくと思ったよww
それでアニメーション制作者達は少しずつファンタジーの世界って事で、世界改変現象を作品に入れて世間に伝えようとしてた。

アニメーションを上から目線で批判してた偉そうな連中と
今人身売買や性的搾取に関わった疑惑でて来て批判されてる有名人には奇妙な一致が見えるからね…
(陰謀論はスレ違いなのでそろそろやめとく)
アニメーション制作者達は多分多くがマンデラエフェクトに気付いてるんじゃ無いか?ってレスでした