その薬品関係の仕事を2ヶ月で辞めて、Aの街で借りていたアパートも退去することになった。時系列的にいうと、その薬品関係の仕事してアパート借りてるときにTとN、Sと釣りに行ったり、アパートに招いたり、ディズニーランドに行ったりしてた。

それで俺は、Tの家に割と近い100キロほど離れたところに移り住む。中古車に家財一式詰め込んで。

そこでアパートも借りて、近くにあったデカい工場に派遣で仕事した。このときにTとは毎週土日を利用して遊んでた。

だが俺は1年後に、またAの街に戻る決心をする。

理由がいくつかあって、そのデカい工場での仕事なんだが実質パワハラだらけだった。そしてその時住んでた地域が、あとあとになって治安が悪いってのが分かった。

もう出稼ぎの外人ばかりだし、常に喧騒にまみれてた。ネットで調べると暴力団事務所も結構あるらしい。

もう一つが、Aの街以外に住む理由が見当たらなくなって限界を感じていた。

高校時代に通ってた親戚の家ももう更地になってない。Tも冒頭で説明したように社会性が強いやつだった。毎日背広を着て、パソコンを主とした仕事してキッチリしてる。

Nとももう会わなくなったし、他のメンバーとも仲が悪い訳ではないが疎遠になってた。

そして毎週のように俺はTを遊びに誘っては、2人で行動するという→簡単に言えば「友情のマンネリ化」だよね。