現実の手続きの話をしているのにお門違いの反応をしてくるとか、
知能指数が20違うと話が噛み合わないっていう話はほんとうなのかも。


ネット中傷との闘い方 経験者2人が語る「ハードル」
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q4DV7N5VOBJB00H.html

「ツイッター社に発信者の情報開示を求める仮処分を申し立てた。
書き込みを証拠として提示し、約1カ月で東京地裁から開示決定が出た。
投稿者のIPアドレスがわかり、アドレスをたどるとネットのサービスプロバイダーも判明。
被害届を受けた警察が、プロバイダーから投稿者を最終的に特定した。」