『武蔵国式社考』
でも
氷川神社の社伝でも
初代武蔵国造表記は
「兄武日命」。

そして
多摩郡の「もうひとつの」小野神社
といって良い
人見神社(人見氏は、横山党小野氏の一族)の社伝では
「兄武比命」
ではないか!

つまり、
読みは「エタケヒ命」。

わたしがこれまで推論してきた通りだった。

誰だよ
「兄多毛比」は
「えたもい」
と読み
「多摩に住んでいる者」
の意味である!
なんてやたら強調して唱えているのは!
この言説をまるでキャンペーンを張ってるかの如く唱えている輩がいるのだが、
これらの類いはたいてい多摩の歴史オタや神社オタたちである。

こと学術的考察に関しては
「おらが町バンザイ」
は大嫌いだ!
そして絶対にやってはいけないことなのである。