>>965-967
一応纏めておくか


「懿」
とは
立派な/優れた
の意味ですので王様の名前に多く使われても不思議は無いと思われます。

ですので
関係ないのではないでしょうか。
しかも、天皇の漢音名は平安時代ころに後付けで付けられた御名ですのでなおさらです。

むしろ、
大日本彦耜友命(おおやまとひこすきとものみこと)
という
懿徳天皇の和名の方が大事であると思います。

同天皇の和名には
「耜」
の字が入っていることから
磯城氏や、
阿遅「鋤」高日子根(アヂスキタカヒコネ)命/阿遅「志貴」高日子根命

との関係性の方に着目したくなります。