黒猫亭(CV:大塚明夫) @chronekotei
あと、渡米早々「ステーキを食いたい」って言った日本の環境相が、環境問題が動機でヴィーガンになった少女の演説に感動したってのも、多分イソップ寓話になんかそれっぽいのがありそう。

黒猫亭(CV:大塚明夫) @chronekotei
飛行機で帰国したヨットの船長が「ヨット壊れたんでコンテナ船で帰ってきたら環境負荷高くないんじゃね?」って言ってるのも寓話性が高い。

黒猫亭(CV:大塚明夫) @chronekotei
「ヨット壊れたんでコンテナ船で帰ってきたら環境負荷高くないんじゃね?」
ってコメントのツボは、だったら最初からコンテナ船で来ていたら環境負荷高くないよねってところで。

黒猫亭(CV:大塚明夫) @chronekotei
「大西洋をヨットで横断」という選択肢自体が無駄な環境負荷だというのが環境活動の無慈悲なロジックよね。

黒猫亭(CV:大塚明夫) @chronekotei
割り箸問題とかストロー問題なんかを経由すると、環境活動というのは冷酷な数字の足し算引き算だというのが実感されるわけで、
四則演算の範疇で計算の合わない「大西洋をヨットで横断」みたいなパフォーマンスを演じた時点で話にならないんですよ。