X



【イージー】eegeeネットカフェ【上野・蒲田・大宮】

0117774円/60分
垢版 |
2024/05/19(日) 18:51:14.90ID:SeGQ5yEN0
法被を羽織り、ハチマキを巻いた人たち。あちこちから威勢の良い声が上がる中、「どけよテメェ!」「この野郎!どうすんだよ!どうすんだよこの野郎!」と怒号が飛ぶ。

東京・上野で12日に行われた「下谷神社大祭」の会場で、乱闘騒ぎが発生。さらに、みこしが通る先々では見物客が巻き込まれる様子も見られた。

【中略】

1000年以上の歴史を誇る下谷神社大祭のメインイベントは、6年ぶりの「本社神輿担ぎ」だ。

下谷神社大祭は、東京下町の夏祭りの中でも1、2を争うほど激しい祭りと言われることもある。
地元・下谷町の町会長は「この通りは午後4時から午後5時の間、すごい嵐が来るので注意してくださいって、もう壊れても責任負えませんよっていうぐらい言ってますからね。人が人で押されてガラス割っちゃったり多々ある
だから本当にけが人が出ない、もうそれだけ。心配しています」と話す。

午後4時過ぎ、みこしが商店街へと近づいてくると一気に周囲が慌ただしくなった。
多くの担ぎ手とともにみこしが商店街へ近づくと「来たときに本当にけがするよ!逃げた方が良いよ!よけたほうがいいよ!冗談じゃねーからな!」と呼びかけられた。

●商店街ではシャッター閉め…押されて倒れる人も
みこしが通過する商店街では、午後3時半過ぎには店の片付けが始まっていた。
店員は「今からみこしが通るので片付させてもらってる。いったんシャッター閉める。すごい人通りになるので、それが過ぎるまでは、嵐を過ぎるのを待つだけ」と話す。
0118774円/60分
垢版 |
2024/05/25(土) 18:49:44.64ID:lORnFvQP0
0001煮卵 ★
垢版 | 大砲
2024/05/25(土) 15:26:24.20ID:oL2oyoV59
昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。

5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。

(略)

■チーズハットグの店には制服姿の高校生

アメ横歩きを楽しんでいるのは訪日外国人客や日本人の飲み客だけではない。
セーラー服姿の女子高生が席を“占領”している店があった。
「手作り チーズハットグ」の横断幕が掛かっている。韓流の新感覚屋台フードで、ソーセージ、チーズ、ポテトソーセージなど5種類。
スムージーも人気のようだ。店内は10人ほどの女子高生でいっぱい。大久保のコリアンタウンを彷彿させる光景だ。

女性が集まる店はまだあった。
青果店がやっているスイーツのコーナーだ。串が刺さったりんご飴、いちご飴が彼女たちのお目当て。100%フルーツ果汁を使ったイチゴミルク、マンゴミルク、メロンミルクなども人気だ。

ひと通り歩き、ちょっと疲れたので気になっていた台湾スイーツの店「黒工号」に立ち寄り、台湾名物「嫩仙草」(のんせんそう)を試してみた。紫蘇科の薬草「仙草」を乾燥させて煮詰めたゼリーで、中医学では生薬としても利用されているという。
イモボール、黒米、ミニイモエンが入った「黒工1号」(880円)を食す。ほろ苦さとほんのりさわやかな風味。カラダに良さそうな気がしてくるから不思議だ。

アメ横には400近い店舗が軒を連ねているが、最近、目立ってきているのは多国籍化した飲食店だ。
ここ数年の変貌ぶりについて、この地で33年間革商品店「アルバカーキ」を経営しているアメ横商店街連合会副会長(広報担当)の千葉速人さんに話を聞いた。

「もともとアメ横には飲食店はほぼなかったんですよ。それが10年ほど前にケバブの店ができてから流れが変わり、5、6年前から急速に飲食店が増えましたね。
コロナ禍と後継者難で店をたたんだ後には、中国系の人たちがどんどん入ってきていますね。逆に鮮魚店はずいぶん姿を消しました。
かつては路面店200軒のうち40軒近くが鮮魚店と乾物屋でしたが、鮮魚店は今では数えるほどですよ」
(千葉さん)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況