X



トップページ音楽系学校
592コメント174KB
東京学芸大学音楽科
0001nanasissimo
垢版 |
2006/02/27(月) 19:02:52ID:5gj8/kLF0
教員養成系と銘打っているものの、著名な教員も多い。
語れ
0201nanasissimo
垢版 |
2008/05/24(土) 03:43:28ID:48EmcpgV0
>>習ってる先生に自分の実力とか相談したらわかるんじゃない?
0202nanasissimo
垢版 |
2008/05/24(土) 22:17:28ID:CCCoQRAo0
練習室で寝ないで欲しいな。。
0203nanasissimo
垢版 |
2008/05/24(土) 23:42:22ID:36ERdZxaO
だって眠いんだもの
0204nanasissimo
垢版 |
2008/05/26(月) 11:05:29ID:C+mugCZvO
ここの大学院の音楽コースって芸大の院とだいぶカリキュラム違う?
やっぱり特音でも修士号も教育だし所詮は教育学部?
0205nanasissimo
垢版 |
2008/05/26(月) 11:59:10ID:NOnVXnA90
カリキュラム以前に教授陣。
0206nanasissimo
垢版 |
2008/05/26(月) 12:52:08ID:C+mugCZvO
が微妙ですか?
0207nanasissimo
垢版 |
2008/05/26(月) 21:59:52ID:2bhJxOqd0
音楽コースでも教育学関係の授業を最低1〜2つは取らないと卒業できないよ。

ID:C+mugCZvOの専攻は何?
0208nanasissimo
垢版 |
2008/05/27(火) 02:52:20ID:mKKH32Co0
カリキュラムとか各学校によるだろ。授業内容もそれぞれだし、
とりあえず音楽コースはほとんどが実技系の授業で、1、2個音教の授業とらないといけないはず。
0209nanasissimo
垢版 |
2008/05/27(火) 07:30:43ID:h7bYKGhEO
歌科に行ってます…
0211みしお
垢版 |
2008/05/29(木) 22:15:35ID:Blk+IyDdO
フルート専攻でG類志望です。
……レベルはどんな感じですか?
0212nanasissimo
垢版 |
2008/05/30(金) 23:53:49ID:4seHooUgO
管はだいたい中堅音大レベル
0213nanasissimo
垢版 |
2008/05/31(土) 14:32:50ID:HfUxwhHwO
歌、ピアノなら学大はいいが、管なら私立音大行った方が勉強できる。
0214
垢版 |
2008/05/31(土) 21:19:38ID:FgbPyPmXO
A類とB類を両方受けるのは無理ですよね...?
0215nanasissimo
垢版 |
2008/06/01(日) 01:31:06ID:W8dc15340
>>209
歌だったら芸大や国音、東音から学芸大院に進学するやつもいるぞ

>>211
ちなみに管楽器で専任教授がいるのはフルート・ユーフォニアム(トロンボーン)のみ

>>214
もうちょっと調べような
0216nanasissimo
垢版 |
2008/06/03(火) 12:27:17ID:n8oa0S7k0
ここの音楽科の卒業後はどんな感じですか?
AとかBはやっぱり教員?Gは??
0217nanasissimo
垢版 |
2008/06/05(木) 15:15:10ID:HzGuCdsKO
Aは教員。BGはぷー、企業、進学、もち教員もいる
0218nanasissimo
垢版 |
2008/06/05(木) 21:44:01ID:n1zQta9O0
今年は芸大の院受かる人いるんですかねー?
0219nanasissimo
垢版 |
2008/06/12(木) 13:18:30ID:xIwMxZ6XO
いるわけないじゃん
0220nanasissimo
垢版 |
2008/06/29(日) 01:19:24ID:K39o9gnx0
ここ通いながら芸大の仮面浪人する人っていますか?
するならやっぱり大学の先生には言わない方が良いんですか?
0221nanasissimo
垢版 |
2008/06/30(月) 00:25:24ID:WcrF5RMw0
仮面浪人する人はいる。
それを先生に言うか言わないかは、
その先生の性格によって判断するのがよいのでは。
0222nanasissimo
垢版 |
2008/06/30(月) 21:54:56ID:/2KmAGrv0
>>221
なるほど。ありがとうございます。
もうちょっと考えます。
0223nanasissimo
垢版 |
2008/07/02(水) 20:55:34ID:5xemdzfl0
ここの大学はつきたい先生を選べますか?
0224nanasissimo
垢版 |
2008/07/02(水) 23:15:17ID:CgPSP9QF0
>>223
基本的には選べないけど、付きたい先生とレッスンの先生に何らかのつながりがあるなら、紹介して頂いてお願いすればつけると思います。
0225nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 22:53:27ID:ePIavkAW0
G類のピアノ科のレベルってどのくらいですか?

募集人数が20数人ってことはかなり訓練が必要なんでしょうか?
0226nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 23:48:24ID:y5aGzbCLO
訓練wwwww
0227nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 10:15:33ID:IwSBPAz80
訓練は必要です。

20人というのはG類全体の人数で、
ピアノだけなら大体6人程度。
結構狭き門です。
が、レベルどうなんだろう。下がってる気がする。
0228nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 22:14:11ID:6ee5re+70
BもGももっと専攻のバランス考えて取ってほしいけど、センターの点とかいれると偏っちゃうらしいね。
どうにかなんないのか…
レベルの問題は在校生にも問題がw
0229nanasissimo
垢版 |
2008/08/02(土) 01:06:56ID:W846mwuG0
他大学からここの院に入るのは難しいですか?
何割くらいが他大学からの進学者なのかどこかに載ってませんかね?
0230nanasissimo
垢版 |
2008/08/02(土) 01:11:17ID:Ty+0rucP0
院の内部、外部からの進学割合は専攻やその年による。
レヴェルに達してればいいだけの話。
0231nanasissimo
垢版 |
2008/08/02(土) 08:30:10ID:b0GriC/o0
むしろ他大学の人の方がうまくて、受かりやすかったり。
0232nanasissimo
垢版 |
2008/08/02(土) 20:58:34ID:hYiM3tqX0
たとえばG類の質問なんですが、

実技の技術がものすごく素晴らしいが、センター試験がぼろぼろ

実技は並だが、センター試験が満点に近い

その場合ってどっちの受験者を優先するんでしょうか?
0233nanasissimo
垢版 |
2008/08/02(土) 23:39:05ID:b0GriC/o0
実技がものすごく素晴らしくてもセンターぼろぼろでは落ちます。
センターが満点でも実技が普通ではやっぱり落ちます。
0234nanasissimo
垢版 |
2008/08/03(日) 19:57:29ID:SJwJRNS60
G類はセンター数少なくしてくれればいいのにね…両方結構がんばらないとは入れないみたいですね
0235nanasissimo
垢版 |
2008/08/03(日) 20:26:18ID:VwMQWaMQ0
いや、センター満点なら実技普通でも入れるよwGでも。
だからGのレベルが…
0236nanasissimo
垢版 |
2008/08/03(日) 21:29:43ID:LLTbWSmb0
実技が素晴しくてセンターぼろぼろの人が受かる大学は、芸大くらいでしょう。
0237nanasissimo
垢版 |
2008/08/04(月) 00:39:17ID:+F93qgBxO
>>236
まぁ教育者を育てるのがメインの大学と、芸術家を育てるのがメインの大学の違いだね。
芸術家はいい演奏が出来れば頭の出来は問われないが、教育者はバカでは困るということだ。
0238nanasissimo
垢版 |
2008/08/04(月) 15:47:01ID:I1co1JSZ0
BG類掛けで、B類先に受かった人は複雑だけどそれなりにうまい人いる。
入ってから、自分を知る分でも前期後期は不公平な気がします。
0239nanasissimo
垢版 |
2008/08/04(月) 20:56:09ID:+F93qgBxO
>>238
いや、内部にいると気になるかもしれないけど、外部からしたらBもGも一緒ですよ。「所詮学芸」ってくくりは変わりませんから。
0240nanasissimo
垢版 |
2008/08/05(火) 00:09:16ID:++zTGtVG0
センター9割強で落ちたやつもいるし、
センター5割切って受かってるやつもいる現実。
配点からして当然だけど。
0241nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 09:31:01ID:Ege113NX0
そうそう、配点よくよめ。
センターは3割ぐらいで、実技満点にすれば余裕でうかる。
0242nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 11:10:46ID:BLOwjRVAO
>>241
実技満点とるくらいの実力があれば芸大に行くよ。
0243nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 20:04:12ID:YjZsdsI70
どのくらい弾ければいいんでしょうか…
0244nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 21:32:53ID:c3DoNFmG0
小金井祭の音楽科コンサート聞きに行けばレベルわかるんじゃないかな。
0245nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 21:42:31ID:nBPGzEP20
みんな小金井祭っていつやるのか知ってるんですか?
今年の音楽科コンサートって結局どうなるんですか??
0246nanasissimo
垢版 |
2008/08/09(土) 22:09:46ID:OL5erLnc0
>>239
カチンとくる言い方だな。
事実だろうけど、人を貶めて楽しいか?

>>245
学大生なら知ってんだろ。今年の小金井祭は10/31〜11/3だよ
結局って? 普通にやると思うけど
0247nanasissimo
垢版 |
2008/08/11(月) 17:26:40ID:FnSOW4X90
一日どのくらい弾けばいいんだろう…
0248nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 20:54:24ID:4Jvbbu+a0
解雇された教授、音楽専攻にカンケーネーだろな
0249nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 22:01:36ID:7N++IRMRO
教員養成大学が聞いて呆れるね…。こんなのがいるからセクハラ教師が量産されるんだな。よく分かりました。
0250nanasissimo
垢版 |
2008/08/15(金) 23:29:52ID:P23zkN4hO
>>249
すげえ暴論だな。
呆れるの通り越してびっくりした。
0251nanasissimo
垢版 |
2008/08/16(土) 17:01:41ID:1lvXHlLV0
>>250
風が吹けば桶屋で儲かる的思考の持ち主なのだろう。
0252nanasissimo
垢版 |
2008/08/22(金) 16:52:56ID:r072gK8UO
ここの卒業生ってみんな教員になるの?

0253nanasissimo
垢版 |
2008/08/26(火) 02:38:58ID:Qkj5S/zf0
いいえ。なりません
0254nanasissimo
垢版 |
2008/08/26(火) 09:37:14ID:JL/z6RXoO
いいえ、なれません。
0255nanasissimo
垢版 |
2008/08/27(水) 08:28:24ID:O8Nf+VzJO
>>252
採用試験というものを知っているかね?
0259nanasissimo
垢版 |
2008/09/11(木) 17:51:31ID:bOmGy/IlO
学芸って誰か先生(師匠?)についてないと入れないですか?
0260nanasissimo
垢版 |
2008/09/13(土) 00:18:36ID:zLgNNnIl0
オープンキャンパスの時、落ち着いた感じの紳士が音楽棟の裏の入り口から
3人の高校生らしい女の子を案内して入っていくのを見かけました。
学芸の先生が個人的にみている生徒さんだったのでしょうか?
0261nanasissimo
垢版 |
2008/09/13(土) 12:00:40ID:EmLnNzGB0
>>260
しるか。そんなこと。
まあここの先生がまだ入るか決まってないような高校生相手にそんなことするとは考えにくい。
0262nanasissimo
垢版 |
2008/09/14(日) 03:38:36ID:if/LQrnd0
>>259
そんなことないよ。
上手に演奏できてセンターもそこそこ点取れれば関係者に習わずとも受かるよ。
でも、入ってからどの先生に当たるかはコネがないと運です。
0263nanasissimo
垢版 |
2008/09/14(日) 23:44:48ID:QeQHA4J/O
>>262
ありがとうございます!頑張ってみます!!
0264nanasissimo
垢版 |
2008/09/17(水) 01:56:26ID:pbZwrXIJO
名前が芸大とかぶる。
0265nanasissimo
垢版 |
2008/09/18(木) 00:16:58ID:DL/ZgfFLO
>>262
それは無責任ってもんだろ。
誰も関係者とはいってない。

現実問題、先生につかないで上手な演奏は無理だと思います。
努力が悪いとは言わないが。
0266nanasissimo
垢版 |
2008/09/26(金) 13:57:41ID:aFmZ/8mi0
芸大じゃないって言っても分かってもらえない。。
まぁいっか☆
0267nanasissimo
垢版 |
2008/10/09(木) 01:34:22ID:wKmFUKIv0
アー学校始まる
0268nanasissimo
垢版 |
2008/10/23(木) 00:44:11ID:ypDYD4k60
週末は院試age
0269nanasissimo
垢版 |
2008/10/24(金) 11:51:23ID:hpSLOhScO
院試やだな〜
0270nanasissimo
垢版 |
2008/10/24(金) 17:08:16ID:DgoEajVwO
面倒
0271nanasissimo
垢版 |
2008/10/24(金) 23:54:15ID:MJxvKNNr0
院試がんばって
0272nanasissimo
垢版 |
2008/10/29(水) 16:30:40ID:SZTKLznp0
就職先ってありますか?
0273nanasissimo
垢版 |
2008/11/02(日) 21:42:09ID:39zwg8hF0
小金井祭楽しかったです
0275nanasissimo
垢版 |
2008/11/13(木) 12:02:13ID:CTucx61M0
G類が来年から3科目
今年からだったら…
0276nanasissimo
垢版 |
2008/11/17(月) 20:58:21ID:CF3zvh4Q0
>>275
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0277nanasissimo
垢版 |
2008/11/18(火) 17:08:34ID:URajtI1o0
やはりG類の実技レベルの低下は深刻なのでしょう。
0278nanasissimo
垢版 |
2008/11/19(水) 15:43:02ID:IhYcRay50
また3科目になるのか。
まあ実技がたいへんなのに7科目もやらされるなんてかわいそうだもんな。
0279nanasissimo
垢版 |
2008/11/19(水) 23:39:11ID:Yjk2eJux0
B類の音楽学と作曲も廃止だと。
0280nanasissimo
垢版 |
2008/11/20(木) 01:39:08ID:0PwK2PaN0
音楽学と作曲なんてあったんだw
この大学って有名なのピアノと歌ぐらいだからな…ついでに管弦もなくせばいいのに
0281nanasissimo
垢版 |
2008/11/20(木) 02:00:13ID:z1b/sfT80
ついでに東京学芸大学から音楽科をなくせばいいのにw
弾けない、音大に相手にされない、演奏家にはなれないの三拍子揃ってるからw
0282nanasissimo
垢版 |
2008/11/20(木) 12:47:28ID:XQIf4RvC0
音大だってそうだろ。そんなこといったら日本中から音楽科がなくなる。
だいたい大学の勉強なんてよっぽどのことがない限り、どの学科も意味があってやってる人なんてほとんどいねーよ。
0283nanasissimo
垢版 |
2008/11/20(木) 21:04:27ID:/DwxQaBS0
音大の莫大な学費で、出来ることよりここはやる気のあるものにとって考える力を与えてくれる場所だ
0284nanasissimo
垢版 |
2008/11/20(木) 21:07:58ID:Go2pYBR40
著名な先生も多いって書いてあるけど、ご尊名を教えて下さい。また、学生さんの評判等々もお願いします。
0285nanasissimo
垢版 |
2008/11/21(金) 00:32:22ID:nbA86sES0
先生は大学のHP見ればわかるし、
活躍しているかどうかは名前で検索してみればある程度わかるんじゃないかな。

>283
でも先生によって当たりはずれがあるよね。
0286nanasissimo
垢版 |
2008/11/22(土) 16:21:43ID:tPnZ7P3c0
音大でたって所詮音楽教室の先生とかフリーターばっかだろ
まあ女はそれでもいいだろうがな
0287nanasissimo
垢版 |
2008/11/22(土) 22:08:14ID:s6yUDZpF0
はじめまして。A類音楽を目指している高2です。センターで75%を取れる自信が無いのですが、
A類でセンター7割以下でも受かった方はいますか?また、聴音と楽典はだいたいどのくらいが
平均点ですか?どなたかお願いします。
0288nanasissimo
垢版 |
2008/12/04(木) 23:07:57ID:kwBztl4o0
>>287
7割以下でも受かるかもしれないが、A類はセンター:実技の比率が2:1なので
センター死ぬ気でがんばることをお勧めする

聴音は2問目が下手な私立音大より難しい。
楽典は満点がデフォだと思え。
0289nanasissimo
垢版 |
2008/12/05(金) 17:08:05ID:ozIskUib0
修演聞きにいったけど、ピアノ作曲はよかったね。管楽器のあれはなんなんだ?
今度の歌も楽しみ。
0291nanasissimo
垢版 |
2008/12/05(金) 23:50:24ID:NaK5yyxr0
で、長富さんって上手いの?下手なの?
世界的に認められてるの?認められてないの?
真実?妬み?
0292まり
垢版 |
2008/12/08(月) 00:11:30ID:77D6vUkJ0
平成22年度に受験を希望している者ですが、
A類の受験って、5教科5科目になるんですよね
あと、音楽実技って
T、U、Vから1つ選択する、3択なんですか?
私は「ピアノ、声楽」で受けようと思うのですが…
ピアノと声楽で受ける場合、
「楽典、聴音、コールユーブンゲン、ピアノの演奏」
が試験課題となるのでしょうか?他に「和声」とかも試験課題になりますか?

公式HPにいって調べたんですが、よくわからなくて…
すみませんm(_ _)m
よろしければ教えてください。
0293nanasissimo
垢版 |
2008/12/08(月) 01:54:19ID:mZGUuyH90
入学者選抜要綱に記載されていることが全てですよ。
(公式ホームページにちゃんと載っています)

A類をピアノ・声楽で受けられるのでしたら

〔A・B類の共通試験〕楽典・聴音・新曲視唱
〔A類の音楽実技の課題〕 I 声楽・ピアノ

が受験に必要な科目です。
和声もコールユーブンゲンも必要ありません。

0294287
垢版 |
2008/12/10(水) 16:55:55ID:DDPYh3CG0
>>288
ありがとうございます。聴音は確かに過去問見た限りでは難しかったです。

>>292
あなたのおかげで来年度高校で無駄な授業を取らずに済みました。ありがとうございます。
1年半後にキャンパスで会いましょう(ぇ

追加で質問ですが、打楽器のレベルは高いですか?
>>212-213に管・ピアノ・声楽は出ているのですが、打楽器のレベルがどの程度なのか
わからなくて・・・
武蔵野レベルでは厳しいですか?
0295nanasissimo
垢版 |
2008/12/14(日) 13:42:35ID:PciqBVHE0
打楽器はそこそこじゃないかねえ
なんにせよ、専任の教員がいる楽器は限られてるので
0296nanasissimo
垢版 |
2009/01/14(水) 22:25:42ID:Jrk+mHDN0
ここの作曲ってどう?
0297nanasissimo
垢版 |
2009/01/21(水) 15:58:48ID:0QpwkzDtO
ここ作曲ってあんの?
0298nanasissimo
垢版 |
2009/01/25(日) 15:43:44ID:NzFNpgkMO
ここの後期をピアノで受けたいと思っています
センターはどうにか7割弱あるのですが技術のほうが…(過去にピ●ィ●で本選優秀賞程度です)


芸大から降りてくる人が多いと聞いたのですがやはり技術重視なのでしょうか?
0299nanasissimo
垢版 |
2009/01/25(日) 18:21:26ID:w8kjv6i3O
芸大から降りてくるっていうのは昔の話。学芸は「教員養成」芸大は「音楽大学」。やっぱり音大とは違う。音大(主要大学)ほど技術はいらないでしょ。下手だと無理だとは思うけど…
ピテryも最近の結果(高2、3)だとそんなに問題ないかと。
0300nanasissimo
垢版 |
2009/01/25(日) 21:57:38ID:Gs0fzCKE0
G類は前期で国立受かって蹴ってきた人が多いな。

なんで国立と併願かっていうと、単純に地域的な問題なんだろうけどw、
まあ実際、技術的にはそんなもんじゃないですかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況