X



これからダイビングを始めよう@初心者 その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 13:26:23.16
浦島太郎多杉
0506名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 14:01:03.12
Y藻場なら南鳥島でもつながる
0507名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 15:38:55.64
マジで?Yモバ契約してきたけどどうやって南鳥島にいくの?
0508名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 18:00:34.87
福岡の海とか綺麗なのかね
0509名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:02.84
硫黄島なら行ったことある
0510名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 19:31:19.54
福岡にも硫黄島ってあるのか
0511名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 19:41:02.48
東京のほうの硫黄島に行ったよ
何もなかった
0512名無SEA
垢版 |
2018/08/09(木) 22:01:28.58
福岡なら巌流島だろ
きれいだよ
100mはある
0514名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 01:10:07.90
本気にすんな
0515名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 10:14:34.18
>>513
もともとソフトバンクYモバは違う会社だし設備の共通点なんもねーだろ
Eモバと考えてた方が
0517名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 11:05:50.92
糸島って潜れるのか
0518名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:37.51
来月セブ島行きます

ねーちゃんと遊べるおススメの店ありますか?またショート1発おいくらくらいでしょうか?
0519名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 14:59:44.37
今は同じ会社だろ
0520名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 15:59:30.37
1万くらいじゃなかったっけね
しかしセブはダイビングと夜遊び平行してするには不便だよ
夜遊びするならセブシティ周辺にホテルとらなきゃならんからダイビングに不便だし
まあそもそもセブでダイビングするのにマクタンでしか潜らないのは意味がない気がするけど
0521名無SEA
垢版 |
2018/08/10(金) 19:43:07.14
病気付きでよければ3000円ぐらいのところはある
0523名無SEA
垢版 |
2018/08/11(土) 10:14:32.66
真栄田岬はいつになったら青旗出すんだよ
0525名無SEA
垢版 |
2018/08/12(日) 12:11:38.23
九州で綺麗な海ってどこになりますか?
0527名無SEA
垢版 |
2018/08/12(日) 17:46:00.84
真栄田岬は最近ずっと赤旗だな
0528名無SEA
垢版 |
2018/08/12(日) 19:34:56.14
>>525
きれいかどうかわからないけれど、天草の海ってどうなんだろう?
個人的には潜ってみたいな。
奄美諸島は既出の与論島や奄美本島、あと五島列島とかといった離島系がきれいそうな気がします。
0529名無SEA
垢版 |
2018/08/12(日) 20:33:34.03
>>527
共産党が支配してるから赤旗なんだろ
0530名無SEA
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:26.11
沖縄地元民だけどデモ隊めっちゃ邪魔 あとオスプレイかっこいいから好き
0532名無SEA
垢版 |
2018/08/13(月) 00:11:43.29
五島列島は人がね…
ロクなのいない
0533名無SEA
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:15.48
大隅半島の佐多近辺と薩摩半島の坊津。離島より遠いくらいだけど。
0534名無SEA
垢版 |
2018/08/13(月) 08:55:26.73
>>532
韓国に占領されてるからだろ
0535名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 11:09:38.43
コンタクトやメガネの人ってどうしてんの?
そのまま潜るの?
0536名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 11:52:17.72
始めたばっかりだから、コンタクトとレンタルマスクで潜ってる。

ライセンス取得のときのマスククリアは目を閉じてやった。

マスク買はおうと思ってるんだけど、どういう買い方が良いか調べ中。
理想は眼鏡屋さんがダイビングショップのようなマスクラインナップを持ってるとこなんだけど、まぁ見付からないねぇ。
0537名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 15:03:10.57
メガネは水が入るからありえない
コンタクトか度付き水中マスク
水の中は大きく見えるので軽度ならそのままでもいい
0538名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 15:19:44.88
度付きマスクって異常に不便だぜ
1dayのコンタクトでいいダイビング後は携帯用アイボンとか持ってると尚良し
度付きを進める人はたぶん目がいい人
メガネの人は必然的度付きになるけど耐衝撃メガネケースないと防水メガネケースよりペリカンみたいな耐衝撃のがありがたい踏まれたりタンク倒れたり割れる場合あり
ボートの上だと紐つきケースだとぶら下げられるので便利
ビーチエントリだと初めからマスクつけて歩かないといけないタンク背負って口呼吸はけっこう苦しいぞ
エントリー前に息あがる
そんなのどうにでもあるだろっていうやつ単独エントリーなら自分のペースでエントリーできるが
集団エントリー場合息上がったままエントリーすることになると水中でたいへん
初心者のうちはそのへん理解してるガイドでないと地獄を見るよ
0539名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 16:05:50.82
読みにくい文章だな
0540名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 19:32:58.82
ニワカの意見は無視してだいじょうぶだよ
度付きマスクにしときな
0541名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 20:08:54.53
いや普通に1dayでしょ
うちの嫁も目悪いけどそうしてるけど流れちゃったってのは聞いたことない
マスク外したらよく見えないって状況は不便だと思うよ
0542川ピュン
垢版 |
2018/08/14(火) 20:11:00.93
うるせえ死ねよゴミども
0543名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 20:28:05.32
コンタクトしたまま水の中で目開けるのは怖い
0544名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:53.92
初心者にコンタクトすすめんじゃねーよガイジ
0545名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:08.04
ど近眼で視力0.1も無いんだがどつきマスクの方がいいの?
0546名無SEA
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:44.94
0.1なくても歩く事はできるっしょ
0547川ピュン
垢版 |
2018/08/14(火) 22:19:49.06
糞雑魚共俺様を無視すんなよ
0548名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 00:07:20.24
自分は0.1ないけど歩くのすら危険だよ。
度付きはやめた方がいい。
ふつうにワンデー常備でいいじゃん。
0549名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 07:31:22.73
普段コンタクトなのか、メガネなのか、で決めたらええんちゃうん?
0550名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:17.16
普段メガネだが、例えば潜り行くときはコンタクトにするな
ちな視力0.05
0551名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 12:16:30.49
好きにしろや
鬱陶しい
0552名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:24.83
好きにするよバーカ
0553名無SEA
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:27.16
どーせ延々とゲージばっかり見てるんなら何でも一緒だわ
0554名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 00:36:04.61
ゲージなんか?おめえ
0555名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 05:19:36.60
PADIのオープンウォーターダイバーの講習を受けようと思うんだけど
初心者すぎて諦めるって事ある?
ちゃんと全てこなせるかめっちゃ不安
0556名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 09:37:52.90
よっぽど金槌なやつじゃなきゃ受かるわ
0557名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 11:00:16.61
不安なら1回体験ダイビングやっとけばいいんでね。
それで耳抜きすら出来ないとかなら諦めがつく
0558名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 12:41:29.43
>>555
初心者すぎるってどういう意味だ
講習受ける段階では全員初心者
体験をやった奴も同じ初心者

やる気があるならビビらず飛び込め
0559名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:33.97
てんかん持ちとかパニック起こすやつとかだと難しいくらいか
0560名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 20:44:22.70
よくキャンペーンで2万円とか3万円で取得ってあるけど
ああ言うのってなんか買わされたりするの?
てか最終的に全てでいくらくらいかかるの?
レンタル代別とか施設利用費別とか小さく書いてあるところばかりで
どこがいいのか決めるに決めらんないわ……
0561名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:04:40.27
>>560
申請代が別だったりで何だかんだで五万以上は取られるよそういうところは
0562名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:16:39.89
>>555
体質だけクリアすれば大丈夫。
手抜きじゃなければ挫折しそうなくらい盛り沢山だけど、みんなが通る道だよ。
0563名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:22:38.82
>>560
安い所で6万円ぐらいか
沖縄だと4万円ぐらい

総額でいくら掛かるかをしっかり確認して決めるべし
できれば激安店でしつこいセールスを固辞して食い逃げみたいに取ってもらいたいが
0564名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:25:05.17
>>560
・教材代金(テキスト代);附属品込でmax10000円位
・目出度くコース修了で認定証発行となった場合の申請料;max8000円
・レンタル器材;max10000円×3日、このくらい高くしているところは購入誘導狙いの悪質パターン多し。
レンタル器材込となっていても、グローブ等の小物別(購入必須)、ダイブコンピューター別2000円/日などの落とし穴あり。
・海洋実習経費別(一般的な交通費、宿泊費に加え、現地の施設利用料1000円/日)
・プール実習経費別;max5000円/日

具体的なurl教えてくれれば、分析するよ。
0565名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:25:19.73
>>561
やっぱそうなのかぁ

みんなはどんなところで取ったの?
やっぱ沖縄とかでツアーで取っちゃう人が多いんかな
神奈川住みなんだけど、なんかおすすめの所ってないかしら
0566名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 22:31:26.63
>>565
俺は神奈川で取ったよ
近いし行きやすいから
0567名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 23:18:59.47
神奈川なら三浦か葉山でしょ
0568名無SEA
垢版 |
2018/08/16(木) 23:41:59.59
もちろんツアーで沖縄行ける時間があるならそっちの方が良いかな
とは言え沖縄でとろうとして諦めた人に話聞いたら結構良い加減なところもあるみたいだけど
それはまあ何処でもあることだからね

ステマみたいで名前出すのもなんだけど
自分は葉山のNANAでとった
神奈川は現地型にそんなに選択肢ないけとね
0569名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 00:07:04.30
俺は石垣島で取った。PADIのOW。

ただの観光で行ったときにDSDで体験やって、その次行ったときに取った。
0570名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 00:08:08.33
カード取り立てで一人前なやつなんていないんだから
多少いい加減でも潜ってるうちにまともなダイバーになっていく

ただし学科が手抜きはいただけないが
0571名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:55.87
現地ショップでプールあるところって101ぐらいでしょ
大瀬崎だと受ける方も教える方も使いやすいんじゃないのと思うけど
底もゴロタ石なので濁りにくいしビーチのなのに水深も取れるし
沖縄なんて旅行がらみでくるから2日でブッコミだから学科なんて無いに等しい
教材もレンタルだし知識のアップデートはCカード取得してからも無いに等しい
沖縄取得者に事故が多いってもわかる気がする
0572名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 01:16:58.83
沖縄で諦めた人はマスク着脱かなんかで失敗して咳き込んで苦しくなって上がろうとしたら手つかまれて怖くなってやめたって言ってたな

葉山は海のそばの施設にショップのじゃないけどプールがあるからそこで講習したな
0574名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 06:04:11.02
>>572
そう言えばクソイントラに当たってしまってやめたって場合もあるみたいだな
急浮上を止めるのは当然だが
0575名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 08:06:51.87
ちょっとした事で浮上するような冷静さの無い人は向いてないだろね
プールで泳いでるんじゃないんだから…
シュノーケリングでもしてた方が安全だよ
とにかく冷静でいられるかが重要
0576名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 08:17:02.03
沖縄で取ってきた人の話を聞いたらさ

泳力テストなんてやったこと無いし学科なんて何それ状態だったよ

客の帰る日が決まってるから
台風来てても講習止めるわけにはいかないし出来てないスキルでもやったことにして次に進めてしまうみたい

あと沖縄や伊豆や関東に関わらずエアの自己管理出来ないやつ多過ぎじゃね?
イントラが管理してくれるから気にしないとか平気で言うやつが普通にいるからびびるわ
0577名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 08:38:29.66
いんじゃね?そういうやつらはどうせガイド付きでしかしないだろ
0578名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 10:41:57.22
葉山って今は中国人だらけなんじゃ
R134とか大渋滞で行けない場所では
0579名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 11:07:00.71
>>577
ガイド付きでも残圧ゼロとかやるやつがいるからな
0580名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 11:55:00.93
じゃガイド付きでなくてKバルブ付きで潜ればいいじゃん
0581名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 12:00:27.62
>>579
じゃなくて、こまめに残圧訊くのはガイドの義務でしょ
こまめに訊いていきなりゼロは有り得ない
0582名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 13:38:39.09
俺は初心者の時にエアー食いでみんなより減るのが早くて50しかないのに100あると伝えてたわ
なんかエアー持ちがいい奴が上手いとかいう空気が蔓延ってたな。
だからグループで潜るのは嫌いだった。
0583名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 13:49:08.63
>>581
お前は体験ダイバーなのか?
残圧確認は本人の責任でガイドの義務じゃないよ
トラブルを避けるためにやってるだけ
0584名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 13:59:31.70
違うだろガイドが聞くのはコース取りに必要だからでしょ
考えてるコースでもエアー食いがいればアンカーに戻るかまだ回れるか考える必要がある
少なくとも30分ぐらいで聞くでしょ。人数確認と同時に聞くガイドもいるな15分置きとかに
0585名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 14:07:08.93
>>583
いやガイドの立場で言ってるんですが。昔やってたので
0586名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 14:14:59.54
ダイビング中は絶対に息を止めちゃいけないと教わるけど、実際は浮上する時に止めなければ大丈夫なんだよな。
間違っても事故らないようにそう教えられるんだろうけど、初心者は当然教えられたことを守ろうとするからそういう差が出たりするんだよな。
窒素の限界が来る前にエアが無くなるなら確かになんとかしたいところだけど、逆に窒素の限界までエアが保つならその残量の多い少ないなんて割りとどうでもいいわ。
0587名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 14:25:47.36
>>585
そらすまんな
カード持ってるのに真顔でそんな事言う奴がたまにいるので
0588名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 14:52:08.87
>>586
なにを言ってるのかわからんがお前がダイビングの知識がないことだけはわかった。
0589名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 14:56:05.07
>>585
小まめに聞くってそれじゃ水中で何を見せてたんだ?
ガイドの立場って感じではないな
昔って90年代でもそんなガイドは通用しないだろ
今なんて安全より楽しませるが1番だからね
安全管理を完璧にしてもお客が楽しめなきゃSNSでボロカス書かれるだけ
0590名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:19.81
>>589
はい?なぜ残圧のこまめな確認といろんなものを見せて楽しませることがトレードオフなんですか?
そりゃ5秒に一回訊いてりゃ楽しめないでしょうけどね。言うまでもなく楽しませながらこまめにですよ
つかいくら楽しまる以前に残圧確認なんて最低限の大前提ですよ。それすらできないガイドとかクソでしょ
0591名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 16:05:41.83
残圧を確認する必要があるかどうかはゲストと状況を見て判断だろう
ゲスト側は自立する意識を持たなきゃならんし
ガイド側は見極めなきゃならん
0592名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 16:23:03.43
いや見て判断とかあり得ないですね。そんなもん所詮推測でしょう
何十回も一緒に潜ってて明らかにベテランのゲストですら念のため1回は確認してましたよ。ちょっと間が空けばエア持ち変わってるかもしれないし、顔に出ないだけで体調良くないかもしれない
0593名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 17:10:09.94
自称ガイド君が暴れてて草
0594名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 17:18:43.84
誰か暴れてる人いる?
0595名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 17:21:21.52
>>576
こういうエアの自己管理出来ないやつに限ってセルフダイバーを批判したりバカにしたりするよな

俺の周りにもそういうやついるがそいつもガイド付きで残圧ゼロをやらかしてるわ

ガイドはゲストに残圧を聞くのは当然だが完璧に目が行き届くわけじゃないだろ?
エアがやばくなったらガイドに伝えるのはゲストの義務だ
0596名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:19.32
>>588
それはどういう意味かな?
どこら辺がわからないのかと、俺にダイビングの知識が無いと判断した理由の二つを具体的に教えてくれ。
誤った認識は正したいから、素直に聞きたい。
0597名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 19:00:36.97
あー言えばこー言う
0598名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 19:33:14.16
しょっちゅう残圧聞いてくるガイドって正直ウゼーって思うわ
自信も経験もない新人ガイドなんだなとゲストは思ってますよ
0599名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 19:37:50.45
>>596
風呂にでも潜ってろ
窒素と息こらえって関係ねーよ
窒素とエアエンボが関係あるなら水素も酸素関係あるだろ
息こらえと減圧症と勘違いしてないのか
0600名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 19:49:46.76
こまめに聞くのはガイドの義務、から随分トーンダウンしたな
ダイブ中2回聞くくらいなら普通だけど、こまめって言うくらいだから4回以上は聞いてるんだよね当然
0601名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 20:07:15.65
>>599
まず日本語勉強しろ
次に会話を練習しろ
0603名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 20:51:12.13
>>599
人を非難する前にちゃんと読め
0604名無SEA
垢版 |
2018/08/17(金) 23:09:30.44
>>598
お前が見てて危なっかしいから何度も聞いてくるんだろへたくそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況