X



トップページ金融
1002コメント266KB
高金利円定期 Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 01:31:00.750
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
0006名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:43:13.600
>>5
ほんとに貯蓄0なら
光熱費の支払いでコンビニ払いで老人列作るから
0007名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:02:11.160
>>5
別に70代以上に限らず全世代でそんなもんじゃね?
持ってるヤツは持ってるし持ってないヤツは持ってないよ昔から
0009名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:41:08.680
新生仙台やってきました。
支店で相談してJCBギフト券をもらうキャンペーンがありますが、
あれと同じことをオンラインでやるだけです。たまたま仙台旅行と
重なりましたからやりましたが、近隣に支店もないのに口座を開いてまで
使うニーズはないでしょうね。まあ、SBIの傘下に入れば見直しかな。
0010名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:50:08.38M
オリックスSB金銭信託0.48%に300入れた
元本保証同然なのになぜみんなやらないのか不思議
オリックス銀行はこれをやるためにあると思うんだが
0011名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 02:12:47.450
元本保証同然ってどういうこと?

ソフトバンクは長期的には問題あるかもw
0012名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 02:23:24.00M
少なくとも1年以内に倒産なんてあるわけない
Zホールディングスと合わせて美味しい思いをさせてもらってる
0013名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 02:52:19.83M
西京10年の満期通知が北
みんなの元にも続々と届いてるんではないか?
0017名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:29:53.61M
>>15
ソフトバンクがいきなり倒産なんてあり得ない
倒産するなら数か月前にヤバいって分かるはず

いつも入れる勇気がなく満期になったら、
やっとけばよかったと後悔し続けてるんだろうな
0018名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:34:26.520
ソフトバンクはちょっと考えてしまうな〜

おいらは、あおぞらにしとくわ
0019名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:50:56.480
あおぞらちょくちょく名前を聞くけどそんなに良いところなんかね
管理する口座を増やすのめんどくさい部分もある
0020名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:59:48.35a
>>19
BANK支店の普通預金が0.2%だからね
利便性がいい
0021名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:41:28.93M
>>10
0.48ならキャンペーン中の定期とかで探せなくもない。
ソフトバンクリスクがある分1%はほしい。
0025名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:01:51.810
>>10
元本保証同然(笑
 

元本保証じゃない事は理解できてるんだね
ならご自由に(苦笑)
0026名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:16:26.30M
西京、なんか電話かかってきた
ちなみに1000万10年1%だと金利いくらくらい?
0027名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:08:03.860
暗算で出来そうなもんだが…
その程度の知能もないならヤメトケ
0029名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:44:11.80a
>>28
単利か複利で変わる。
一般には複利だから年利1.0462212%
0030名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:15:29.26M
>>26
おい、
もっと詳しく書けよ。
もしかして更にこれから10年1%のオファーがあったのか?
0031名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:39:54.600
>>29
それで俺の西京10年は36000円以上多かったのか!
0032名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:41:26.510
オリックス銀行使うなら
オリックス株買った方が全然手堅いだろ
優秀な株だぞSMBCには劣るが
0034名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:23:26.350
(1.01^10-1)/10 を暗算でする知能をもつ
>>27 ってすごい!w
0035名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:34:28.81M
>>10
山崎55年買えば良かったのに。
こっちの方がリスク無いだろw
0039名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:56:53.470
>>17
金銭信託は中途解約不可だから
数か月前にヤバいってわかったところで意味なし
0040名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 02:46:38.70M
ソフトバンクが1年以内に倒産する確率はほぼ0だろ
そんな危ない会社がプロ野球チームなど持てないよ
0041名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 03:04:54.32M
>>5
普通に働いて定年迎えたら2000万ぐらいあるだろうに
5000万以上が3割とか言うなら分かるけど
2000万ないってどんだけ浪費しとるねんちゅうね
0042名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 03:07:24.06M
>>8
それ読んだけど完全な作文だろ
両親の介護前提で辞めたのにその親が退職後間もなく二人とも死んでなんでそのまま田舎に居てるのかと
実家と貸家2軒相続して早期退職の割増退職金もあるんだからさっさと田舎引き払って仕事のある都会に来ればいいじゃん
0043名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 06:36:13.86a
>>41
貯金も無ければ退職金も微々たるものという人達が想像以上に多いのさ
0045名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:40:50.360
>>31
複利で増えた分は税引き後36831円だからそんなもん。
0046名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:00:09.730
>>45
いままでの新生5年、あおぞら5年、東京スター10年などはそういうことなかった気がするが・・・
0047名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:31:52.44M
成協の3年0.5%が満期で継続だと次は0.4%になるんで次どこにしようか考え中だけど、
3年0.4%より良い所ってもうあんまりないんだね。
このまま継続がいいのかな。
ちなみに大阪協栄も3年0.4%だけどすでに10年1%の時に一千万預けてる。
大同信用組合も3年0.4%のがあるけど、店頭での取り扱い不可で郵送のみ。解約する時は書留代こちら持ちで証書やカードを送り返さないといけないから、満期解約後資金が戻ってくるまで10日ぐらいかかるし、書留代とか解約時の振り込み手数料とか余計なコスト考えると実質0.4なし。
0048名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:47.980
そんなローカルな話されても絡みようがない
0049名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:49.170
定期預金したいけど服がない
いかにも金持ちみたいな見栄ははらなくていいんだが
最低限なめられない程度の服装ってどういう格好すればいいですかね?
0050名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:18:51.69a
夏場にサッカーのレプリカ着てジーンズにスニーカーでカウンターに座って手続きしたけど
0051名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:26:10.470
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。
0052名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:30:26.750
87 名無しさん 2020/07/14(火) 12:55:22.61 0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。
0053名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:32:42.86d
マイナンバー紐付ける口座をどれにしたらいいのか迷うな
利便性を考えて普段使いの口座にするか
最強10年1%みたいな半休眠口座にするか
使ってない口座に紐付けてしてポイント貰ったら口座解約って言う人もいるけど
それだと後々面倒なことになりそうな気もするし
0054名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:41:47.02M
と言うか既存口座も含めた全預貯金口座とマイナンバーの紐付けを義務化したらいいのにと思うけどな
マイナンバーと紐付けてない場合出金も解約もできないようにすればいい
解約する場合もマイナンバーを紐付けてからじゃないと解約できないようにすればいい
これで困るのは脱税してるやつだけだろ
0055名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:14:35.250
口座同士の紐付けはすでに完了しているという記事をどこかで見たような。
だとしたら、どの口座をマイナンバーと紐付けても同じ。
0056名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:17:23.200
>>55
過去につくった預金口座はマイナンバー登録しなくても良かったはず
0057名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:34:24.420
>>56
今でも口座開設時のマイナンバー登録は義務ではなかったと思う。
口座の情報は金融機関同士で共有されていて、同一人物が持っている口座は把握できているという記事だった。
本人確認が不要な時代に作られた口座は把握できてないと思うけど。
0058名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:29:43.260
>>51
わかるわ
50だけど出口戦略が決められない
0059名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:40:08.450
>>57
当然金融機関同士は情報を共有して把握出来てる
もちろん声高には喧伝しないけれども
0060名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:43:02.68M
何歳まで生きるかもわからないしいつ介護が必要になるかも分からないし結局金は使い切らずに残すことになるんじゃないの
0062名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:43:46.850
付き合いも亡くなった独り者の兄弟が金残して死ぬと遺った兄弟が処理するのが大変だ・・・
0064名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:50:59.270
>>55
それ不可能だろ?
ある金融機関がそこに口座持ってる人の他の口座わかるわけねえ
せいぜい本人名義の振り込み口座登録or振り込み歴あったらわかるくらい

要は、他の自分名義口座に振り込んだことのない口座をマイナカードに紐づけすればよい
0067名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:56:14.090
島根北海道とかの過疎県はともかく
広島石川辺りの中規模県も軒並み過去最高の人口減少に転じてるからな
0068名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:25:06.290
新生 かぼちゃ
0069名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 15:47:35.770
あんまり定期に良い案件が無いからローソン銀行でも
口座開設しようと思ったら印刷して封筒用意して切手貼って
送らなきゃならんのかい
プリンター壊れたままだしあおぞらの方にするか
0070名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:21:57.150
ローソン銀行に新たな優良案件でも出てるのかと思って見に行ったわ
相変わらずゴミ銀行だった
0071名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:18:08.65M
ミレ信用組合ってどうなん
1年0.5%みたいだけど
調べたら北朝鮮系とか半島系とか書かれてて
だからどうなんという
ぶっちゃけ北朝鮮系だろうが半島系だろうが1000万までなら預金保険機構で保護されるよね
なんかリスクある?
0073名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:30:57.870
チョンに金預けるって馬鹿なの?
〇ぬの?
0074名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:38:00.670
>>71
北朝鮮系とか半島系とわかってやるならご自由にどうぞだわな
誰も困らんw
0079名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 01:02:41.240
短期急騰株で毎週がっつり株利益!
毎週200万円以上は稼げます。
3189ANAP株 +80円!!!

アマゲンが選ぶ短期急騰株は凄いです!
0080名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 01:37:22.950
マルチも結構だがせめてスレ鯛ぐらい読めよと
0081名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 02:00:21.61M
金利が5%ぐらいあった時代に今の貯金があればなあ
ある程度金が貯まったら超低金利ってついてないわ
0083名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 02:57:10.590
>>81
バブル時代は家賃・物価の高騰が凄かったぞ
実質金利分が消えてたかも位のレベル
0084名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:22:44.940
>>82
トルコリラとは2016年?のクーデター騒ぎの時に縁を切った。
勉強させてもらいました。
0085名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:19:34.49M
成協1000万円3年0.5%の満期で結局3年0.4%で更新してきた。
窓口で定期の満期できたと言ったら、通帳を受け取って確認しますので座ってお待ちくださいって言われて、次呼ばれた時には、
継続するとも何とも言ってなかったのに継続扱いで粗品渡された。
まあ元々継続するつもりだったからいいんだけど、解約だったらその用意した粗品はくれずに引っ込めたのかな。
ちなみに粗品の中身は、キレイキレイのミニボトル1個とジップロックの小さな保存容器2個、サランラップ1個、ポケットティッシュ1個だった。
0086名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:27:37.49M
それと満期の利息は全額引き出すつもりだったのに、それから手続きするとまた待たないといけないので ATM で引き出したら店舗併設の ATM なのに硬貨非対応で1000円未満の端数引き出せなかったわ。
0087名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:59:18.350
成協1000万円3年0.5%の満期で結局3年0.4%で更新してきた。
窓口で定期の満期できたと言ったら、通帳を受け取って確認しますので座ってお待ちくださいって言われて、次呼ばれた時には、
継続するとも何とも言ってなかったのに継続扱いで粗品渡された。
まあ元々継続するつもりだったからいいんだけど、解約だったらその用意した粗品はくれずに引っ込めたのかな。
ちなみに粗品の中身は、キレイキレイのミニボトル1個とジップロックの小さな保存容器2個、サランラップ1個、ポケットティッシュ1個だった。
0088名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:31:35.750
初心者なんですが粗品ってどうすればもらえるんですか?
金額によってもらえたりもらえなかったり、質が違ったりする?
ネットではもらえる?
0089名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:34:53.760
JAとかゆうちょはゴミよくくれるよね
てか粗品なんていらんだろ
0091名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:53:47.700
調味料あたりなら使えなくはない
0092名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 15:43:24.42M
朝鮮系でカレンダーとかの粗品を手提げ一杯に貰ったことあるけど
ロゴが目立つので我が家の客人とかに見えない所でしか使えなかった
0093名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 17:56:05.49M
>>88
基本的に粗品をくれるのは新規資金の場合
満期継続でも取引状況によってはくれるけど新規に比べると渋い
当然だけど金額が多ければ粗品の質も上がる
大手は黙ってても金が集まるから粗品の質は渋い
大手より信用金庫とか信用組合の方が色々くれる
銀行よりは信託銀行とかの方が圧倒的に質は良い
信託銀行に1千万円を何度か預けてるけどLED懐中電灯とか防災グッズとか電子レンジ用のスチーム調理器とか結構いいのをくれる。
多分投資信託に誘導したいからなんだろうなーと思ってる。
0095名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 21:26:38.800
実店舗でもティッシュくらいしかくれないなぁ
0096名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:08:19.000
12月3日に厚労省が公表した資料「新型コロナワクチン接種後に死亡として報告された事例の概要」によれば、ワクチン接種後の死亡例は1387件(評価済みは1368件)。
内訳はファイザーが1331件、モデルナが56件
打たなかったら生きてたのかもね・・
0097名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:27:28.94M
>>93

金利でも変わるけどね
当然引く方が良い
0098名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 23:33:20.440
朝鮮系の銀行もどきは禁止にして欲しいな
別スレ作ってやってほしい
0101名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 00:24:36.440
朝鮮と大阪はスレ一緒でいいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況