X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント351KB
持続化給付金の話はここでしろ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:43:25.93ID:gwxkJrSE0
コロナ以前に開業届出してない人を弾いてればここまでの被害額にはなってないよね
なぜ誰でもいける状態にしたんだろうか
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:44:36.65ID:wpNDwREG0
>>121 マスごみ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:15:14.26ID:UrPu5NW80
仕組みがザルだったせいの漬け込まれ詐欺からの
厳重になりすぎて真っ当な申請人の迷惑すぎるわ
余りに遅くて大人しく待てずに問い合わせする人も多すぎてそれもまた迷惑
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:41:54.51ID:3gcL3Ltc0
確定申告書見て、まず源泉徴収の有無で判断できるんじゃないの?

源泉徴収ないやつはあやしい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:53:05.47ID:1MH5enmp0
>>122
ん?マスコミのせいなの?そうなの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 03:22:20.39ID:wpNDwREG0
脳筋逮捕!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 03:41:38.50ID:wpNDwREG0
一回じゃ足らない。
不正を返金させ、そのお金で二回目お願いします。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 03:50:30.71ID:lVHLr6aP0
うちの事業で一回目、その時は赤丸ついてた
先月の自分のでは赤丸ついてなかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 05:50:33.15ID:zgwXfdlf0
100万の預金も無いくらいの貧困者ラインの人らが、100万入る給付金の申請を
ウチら情弱だからとかで見過ごすとか、もうわけわかんねえ感じだけどな
ちょっと検索したらやり方がわんさか上げられてるのでわかるじゃんか!と思うが
それでもいまいちわかんねえと言う人がいるなら
ここに知りたいことを書いとけば、誰か答えるから書いとけばいいんじゃね

見た感じで誰も教えてくれていなさそうなら、不正のない範囲で俺も答えるし
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 07:21:07.97ID:icuR/JBT0
>>105
違反になるとは明言してないよな
農家のやつもだし
実際これから影響があると思って申請して受給してる人もいるけど、そこはモラルに任せるって流れだった。
そこ取締りする?
郵政もこれはまずいってことで勧告しただけで、返納してない場合逮捕されんの?
職場にはいれれなくなるだろうけどさ。
審査通す方が明確に要件決めてないことが悪いと思うぞ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:25:44.19ID:FelWrGlk0
確かかんぽは親会社が取り下げさせたはず
農家の売上ゼロの時期使って受給してるパターンがどう扱われるかじゃない?
コロナ全く関係ないんだからあれが通るなら何でもありやろ(申告書類偽造とかは除く)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:32:18.58ID:qcrEUIMk0
農家の売り上げゼロって収穫時期と照らし合わせての話だけど、米とかだと保存効くから米農家は結構小売りしてるよね
まぁ果樹や野菜系は鮮度的にストック難しいからあれだけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:43:17.97ID:bYANb4wd0
>>132
そうそうかんぽは会社が取り下げさせてのよね
取締りがあったわけではない
これ以上のイメージ悪化を避けるためにだよねー
農協のやつも農協自体が禁止にしてるわけでもなく、国も禁止にしてないからね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:49:44.69ID:z7nW8kiI0
ナシ農家はあからさまに無関係だし農家自身がそう言っちゃってるけど、
郵政はかんぽ以外の商品についてはコロナの影響が無いとは言い切れないと思うんだけどな
不正受給だと結論ありきで報道されてバッシングされまくってるわりには逮捕も中小企業庁からの返還要請もないみたいだし
懲戒処分も郵政の経営が勝手に判断してやってるだけ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:02:43.54ID:sGDsahRI0
かんぽは騒ぎ大きくなると違う問題で郵政本体まで飛び火しただろうからな
あれ社会保険料逃れの事業所得化だもの
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:17:08.22ID:z7nW8kiI0
ウーバーは感染リスク怖いから仕事しなかったとも言えるし
コロナ禍で失業者増えて配達員増えまくり仕事の奪い合いで一人あたりの配達量が減って
稼ぎが激減した時期があったらしいし別に問題ないと思う
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:45:04.35ID:lVHLr6aP0
よその話を気にするからなんとなく自分も不正とか思ってしまうんだよ
コロナ影響なくてやってもそれは気持ちの中にあるし。
たとえば今月配達の仕事をケガで休んで売り上げゼロにしても
コロナの影響、自粛でということにしたらなんの問題もない。
心の中は証明しようないからね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:50:59.00ID:h3YN/0W40
今回は持続金は、2019年度確定申告に基づいて自動的に国がやれば良かった。


2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

にしたのは、国側
政策側が本当に頭悪いよ。

申請とかにしたら詐欺も増えるし、
リスク承知のオレオレ詐欺で数十万稼ぐより簡単で楽だしな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:53:56.70ID:h3YN/0W40
>>95
15名はまだ返してない
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:03:57.61ID:ZAPNbYSU0
ボク医療、美容、サービス業系のお客さんが90%なのでコロナで終了しそうだった
給付金でなんとかなったから感謝しかない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:09:52.69ID:zgwXfdlf0
ヤフオク、メルカリどころか拾った空きカンや本を売ってても
犬の散歩してお駄賃を貰っていても、その収入を申告さえしていたら
今回の給付基準なら対象者に入っちゃうからな、そういう収入も申告してるような
真面目な人らが給付金貰っても誰も何も思わんだろうが

持続給付金を申請するために、確定申告の期限後に申告する人も
貰えちゃうから、そこにモヤっとする人が多いのもわかる

対象者を確定申告期限内に申告を済ませた人にすれば
こういう問題は起きなかっただろうけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:12:39.59ID:lVHLr6aP0
コロナの影響なんてその人の問題で証明がしようがないから
ただ今から一か月コロナ自粛で休むでもいいんだ。
中小企業庁とかどこに聞いてもそういう。
ウソはだめだぞ。確定申告書を大学生とか無職にとか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:27:01.54ID:wpNDwREG0
持続化給付金100万出した〜ってデーターが税務署に行くから
確定申告は必要
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:36:56.74ID:HOZUryOx0
ウーバーの人たちって来年の税金どうするんだろうな、必要経費って スマホ代くらいだよね?
 それも全額経費(特に通話料)にはならんだろうし ウーバーのカバンと雨具と新しい自転車買うくらいか? 
無理して30万くらいの自転車買っても減価償却だよね?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:02:09.92ID:zgwXfdlf0
ウーバーみたいに報酬が源泉徴収されずに振り込まれるタイプの
業務委託は確定申告の時に気が重いだろうな
業務がシンプルすぎて経費がいじりにくそう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:11:52.26ID:wpNDwREG0
ウーバーは東京だと年収300万もいく 経費なんて50万もないだろうね
所得税とか払わないとダメだろうね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:28:12.43ID:ZJiSDyH50
朝一入金なかったけど今見たら残高200万増えてたw
>>42 です。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:51:10.52ID:KaLWYxI60
9月分一斉に処理した感じだね
自分は不備だったーーーー!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:19:16.86ID:h3YN/0W40
>>156
良かったね
俺は15万だったけどな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:24:44.72ID:6U2zD06M0
9月7日申請。
19日に確認状況と今後の連絡とかいうメールがきて、それっきり。なお法人登記してる会社(´・ω・`)
2週間なんて嘘じゃん。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:37:49.77ID:dwt8yQNW0
>>147
30万までなら少額減価償却資産の特例という制度があってその年の経費にできる
青色申告してる場合に限るけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:56:36.95ID:NOeNFlxr0
>>154
て事は、朝イチ一括処理という訳でもないのか。
何回も何回も残高照会するたびに未入金で、もう疲れた、、、

2日申請18日修正済

>>152のような人もいるし
もう順番もデタラメ

死にたくなる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:30:52.50ID:zgwXfdlf0
遅れは単純に業者が手こずってるだけだろうけど
給付金の申請がはじまって4〜5ヶ月経つので
今は緊急性という部分が外れているのかもね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:39:26.25ID:dxuyJrGO0
コロナから自力で耐えてもう限界で申請したのにこの様子ですよ

5.6月はある意味祭状態やったんやな
そら詐欺も出るし回収なんて無理
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:44:48.89ID:zgwXfdlf0
9月30日に一斉振り込み状態みたいな報告が多いね
じゃあ次は10月末とかになるのかね

朝一に振り込まれていないなら、金融機関が順次処理してるんだろうから
今入ってなくても今日の3時までに入ってる可能性もあるし
10月1日の朝一に入ってる可能性もあるんじゃね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:49:04.68ID:zgwXfdlf0
>>163
8月に申請したけど、申請して1週間で振り込まれていた
9月の申請から処理が遅くなった感じみたい
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:21:01.75ID:MvHeyF9q0
スマホとパソコンで表示とか選択ボタン押せないとか微妙に違うんやめーや
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:33:12.76ID:9IKeyRhH0
やっと新事務局もLINEアカウントできたけど、どうせCCとの情報共有はできてないんだろ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 18:13:40.26ID:h3YN/0W40
俺も今日振り込まれていた
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 18:58:10.74ID:h3YN/0W40
>>87
一生就職出来ないだろうね。
可哀想に。

まだ口論から発展して揉めて暴力沙汰なら根性あってカワイイけど
手薄な金を窃盗目的の詐欺で立件とか、絶対に社員にしたくないわ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:26:59.11ID:dc4zxTvC0
可愛そうにってこいつの場合、確信犯やろ。アホかよ。
当然の報いや。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:19.47ID:dc4zxTvC0
こいつの場合、成功報酬として持続化給付金の一部をかすめとってるんだからな。
もちろん自分自身も申請してるだろうし。
相当な額を稼いでる。悪質極まりない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:39:09.07ID:zgwXfdlf0
学生とかペラッペラ喋っちゃうしな
密告されちゃう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:11:14.82ID:BJPkMOa50
すぐビビっちゃうからな
大学生でも賢いやつにしないとw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:19:32.40ID:/8IvmEW70
ニュー速+で盛り上がってるな
想像するに無数のグループ有るんだろうけど今からではリスク高くね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:38:35.42ID:rOkCpvrV0
ゲロらなければわからないし今もやってるでしょーねー

3兆超のうちの何割が不正なのかなー
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:41:28.04ID:dc4zxTvC0
いきなり焦って今年確定申告やりはじめた大学生なんか、いかにも怪しいと自分から言ってるようなもんだ。
スピード感重視なのもわかるがあからさまに怪しいのは弾くとかすべきだったと思うね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:59:11.42ID:4fdcEwyo0
2.3月までに開業届出してない場合の対策してたらここまでひどくはなかったな
白色の簡潔さよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:36:08.78ID:obtM3KSj0
毎年確定申告して整理番号もあるのになんでこんなに審査に時間が掛かるのかほんと謎

デジタル庁ができたらその辺解決されるんか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 04:08:50.19ID:GuvZM2Vo0
不正する奴が居なければおかわりがあったかも知れないのに
従業員が居るところは200万100万では足りないって言ってる
不正受給してるやつはホント自首しろよ
逮捕されたら実刑だから自首したほうがマシだよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 05:02:59.48ID:pN7pb6s40
それを、何故店舗運営板で言うのがわからん。個人事業主が多い板で。

そう思うなら、各大学の前で演説するとか、税務署の駐車場で去年の申請して来た奴に語れば??

かなり不正減ると思うが??
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 05:39:05.89ID:X3JYe17g0
>>179
期限内に申告をしている、または申告をしていなくてもすでに
源泉徴収されている人が持続化給付金の申請ができる資格者とするで
良かった気がする、この基準だと今の予算で給付が2年やれたかもね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:02:35.39ID:l69jpxjn0
個人と法人で一律なのがおかしいと思うぜ!
期限内とかどうこういうよりも。
具体的な内容。
売上高
従業員数及び給与源泉所得税の納付額
所得の額
等で区分した方が良かったね
次やるならそこまでやって欲しいわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:18:10.24ID:X3JYe17g0
個人は100万、法人は200万なので一律じゃないだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:23:10.42ID:Ukz/KJxw0
電通の書類チエックだけで一件7万円もしたのに
事業実態の審査とかしてたら
いったい何倍のカネと時間がかかるんだって話w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:04:08.31ID:W58Foywc0
一年分まとめて支給だからほぼ自動的に上限行くのが問題なのでは

去年までしっかり申告してきた個人事業主と法人はそれで良いけどそのほかの小口や今年開業組は3ヶ月分だけでその都度申請とか、1年分は無利子で借りる形で素早く支給、その後きっちりした審査通れば変換不要にするってのはどうよ?

まあ今までゆるゆるだったおかげで見せしめ逮捕はたくさん出来そうだし潜在的な反社人間が千人規模であぶり出せたからそれはそれで良かったのでは
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:22:40.01ID:l69jpxjn0
決算書見れば規模はわかるからそれで区分はした方がいいよな。
売上高と利益額、従業員数入れれば自動で区分できるようにフォーマット組めばいいだけ。
納税証明書と源泉の納付書はつけるべきだと思う。
あとは消費税課税事業者かそうでないかでも給付額はかえたほうがはいいと思うな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:37:14.33ID:NME/lgKt0
2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

国『あと、貰えないやついますか?全員に配布してます^_^』
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:41:25.99ID:a5sPsx9f0
>>184
源泉徴収チェックが不正防止に一番効果があったとおもうよ。
詐欺集団も、先に納税してまで確定申告書偽造は無理だし。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:50:45.98ID:DUqCCOKq0
5月の殺到時なら分かるけど
まったく給付されない
みんなどれくらいかかった?

明日で3週間
最悪だよ

不正もないのに
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:13:35.37ID:LBaILYdx0
>>192
白特例無しで2週間
8月中に申請しとけば良かったんだよw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:20:50.90ID:0PmpDsOI0
>>191
納税なんかするかよ
非課税の金額に抑えるに決まってんだろ
そもそも源泉徴収ってなんだよ
法人も個人も源泉徴収なんてないがー
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:25:59.67ID:LBaILYdx0
>>195
バカなの?
世間知らず?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:32:11.31ID:QWLWuv6O0
源泉の納付書ってなんだ?支払調書のことか?
報酬の種類にもよるけど、源泉徴収義務者じゃなければ取引先は源泉徴収してくれないよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:40.57ID:X3JYe17g0
なんだ?じゃねえよ、申告書には源泉徴収税額を記入する欄があるだろ
記入して、源泉徴収票も貼って提出する
自分に該当しないことを存在しないことの程で話しちゃダメだろ

俺は事業収入の全ては源泉徴収されて入金されてるがな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:19.19ID:6J4RBK7h0
>>200
横からだけど
フルーでやってたら「うちは源泉徴収しません」て言ってくる企業との取引の方が多かったりするぞ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:40:13.59ID:X3JYe17g0
>>201
君の業種は知らんが
俺のやってる業種では源泉徴収しない法人の取引先はない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:43:47.02ID:BM1/lKXn0
源泉徴収の対象となるか否かはその取引による。
なのでなくても普通。ですけど!?

源泉所得税の納付書っていうのは、抱えてる従業員の分のやつね。
給与額帳簿上の偽造防止には役立つと思うよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:32.20ID:MLnxn0WD0
>>200
源泉徴収票は給与所得だろーよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:07.32ID:X3JYe17g0
>>205
さすがにそんな次元のところから話すのは俺もキツいわ・・・
源泉徴収でググってみたらいいんじゃね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:41.04ID:ZjkCMqdJ0
源泉徴収する側の話されてもなー
そりゃ噛み合わんわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:42.17ID:jmk4w65O0
パソコンからログインしても修正ページにならない
スマホからだとなってる
プルダウンが見えない
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:15.21ID:a5sPsx9f0
確定申告の右側真ん中辺にある源泉徴収額に記入があるかないかのチェックだけなら
給付金の事務員でもすぐにできる。

ただこの厳密な確認をやりだすと税務署員の作業が増えるから、やりたがらなかったんだろうな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:43.85ID:Xjgx3BGN0
>>210
源泉徴収額がないのは問題外だけど、金額が入ってても払った証明にはならないから意味なくない?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:24:16.27ID:L2sbdLgV0
個人経営のラーメン屋が誰に源泉徴収書いてもらうんだよw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:25:03.25ID:L2sbdLgV0
個人経営のラーメン屋が誰に源泉徴収書いてもらうんだよw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:39:58.41ID:7/QDMPnX0
>>212
普通に個人事業主してたら、源泉徴収されない取引がたくさんあるなんて常識だよね
ラーメン屋みたいな極端な例でなくても無縁て人も多いだろうて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況