X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント355KB
洋服屋79店舗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 22:10:20.17ID:iCJPglkY0
とりあえずスレたててみました。
続ける人、廃業する人、色々いると思いますが情報交換しましょう!
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 01:20:04.48ID:5syQRqo50
>>250
手当たり次第キャラ物のプレゼントのハガキを出す。
が正解ってこと?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 10:59:51.25ID:dt2MElWo0
>>250
んースヌーピーもキティも要らないw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:42:18.94ID:2H2iNQR90
>>244


まぁ〜最低20〜30年、そしてバイヤーやってなきゃ解らんかも。

でも少ないかもだね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 13:10:20.64ID:5syQRqo50
>>252
何かもらえたり、安く売ってくれる=特別扱い
ってこと?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:30:11.41ID:JH5lx8HM0
>>255
全く違うよ、AOKI、青山は担当者コロコロ代わるからキャラクターグッズで来店促してる、でもPRADAやボッテガは同じ店で何度か買ったら担当が付くの、その担当の為に協力したいのよ。
ホストやキャバに似てるかな、勿論商品に魅力が無かったり店主に魅力がなければ葉書はすぐに捨てるけどね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:46:47.25ID:u1wo8se40
>>254
そうだね
企画からマップ起こして
デザイナーに依頼してパターンチェックして
付属の手配や加工業者交えて原価計算して
仕様書創りあげて
売価に嵌める作業から
流通やプロモーションに売り場展開までのトータルを見れる
マーチャンダイザーじゃなきゃ解らないだろうね

まだまだ糸編の世界は経験と人脈と情報交流に、行動力に基いた交渉力を要求される
男社会だからね。。
まあ・・・そこが面白い処なんだけど。。
育った環境や何処まで好きで関心があるかも大切だと思うよ。。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:04:04.53ID:2kntptWK0
やっと売れ線アイテム捕まえれたわ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 02:00:27.50ID:tKtgfdg00
>>257

その通りと思う。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:22:08.41ID:qNNBhm820
こんな所でじえおつ
外に出なはれ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:09:43.14ID:R6wD6hIf0
売れ筋なあに?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 14:10:40.73ID:rTGw3aXz0
売筋知ってる。
あそこのあのアイテムでしょ。
ウチも爆売れしてる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:19:06.40ID:nF8pd9MC0
今日も売れ筋アイテムが他のついで買いを牽引してるわ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:23:45.73ID:kGRn3dIt0
めんどくさい長居になりそうな客の追い出し成功!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:10.15ID:FVvjWGHg0
有名な話だけど昔のコンビニは、深夜でも人が入り易いようにわざと立ち読みさせてた

山手線の中だけど、ウチの近所に、全く客の入ってないタピオカミルクティ屋があって、
店の前まで来て、躊躇して入らない女性客時々見るわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:06:04.88ID:OGyH0+xy0
いまは全部ラッピングされてるし、セブン以外は昨今のコンビニ地獄の件で
仕入れの押し込みが少ないのか本棚ガラガラな店舗が多いね。

まあ大して売れないのに出入りだけは多くて儲からない。
客寄せとしても役割が終わって、コンビニという業態が周知された現状と
なっては立ち読み客はいらないということだな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:50:35.58ID:v+UXb13j0
爆死。。。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 16:40:19.71ID:btgLISRN0
樹海
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:49:32.26ID:B/dXgOCo0
突然なんでこんなに景気悪くなったんや?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:09:13.31ID:HYEirfbD0
毎日毎日ワイドショーやニュースで老後2000万なきゃ生きて行けないとか、消費税増税とか騒ぎ立ててるからとてもムードが悪い。
世の中狂ってる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 07:01:30.76ID:8oeAlOfE0
ラブストーリーは突然に。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 08:48:32.69ID:IjcPbw380
見知らぬ二人の    







ママ♪
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:40:55.12ID:dibQR5220
ママクラブってエッチよね-
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:05:35.71ID:8Ub7kpFm0
お前らSNS上で値段聞いてくる奴いたら絶対に無視しろよ
DMやメールで質問きたらそら返信するべきだが、それ以外は一切スルーしろ
値段問うてくるアホは絶対に買わないし、
年収250万以下のクソド底辺のド貧乏なのでの冷やかし確定。
金がないどころか、調べるスキルも無いので、
ネットリテラシー欠如した池沼でもある。


そして、こういうアホを顧客にすると、今度はクレームが来る。
こういったのはBtoCの宿命ではあるが。

意外に世間で知られてないが、価格は値段が安いほどクレーム率が高くなる。
実感わかない奴は、ヤフオクやメルカリの評価で悪いを付けてる奴を何人かチェックしてみ。この意味がわかる
アホな客と関わると無駄な時間を費やす事になる。
キチガイ客に捕まると時間換算すれば年間ロスは零細で推定20万から30万。
キチガイ客は従業員でも友達でもないので、こっちは教育ができない。
関わる事は死を意味する
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:44:54.12ID:CExxrW4s0
良質な客来ないかなあ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:37:51.33ID:J7Fg77iA0
セール下見乞食しか来ない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:38:55.35ID:J7Fg77iA0
>>273
まぁどっちにしろ10月から増税なんだから
いいもの買うなら今だよな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:57:18.44ID:xv7GuAgq0
ショボい客を排除してたら誰も来なくなったでござる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:19:14.84ID:yNOx6iM+0
>>282
しょぼい店だったねかw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:29:36.90ID:DMekK0Yi0
>>282
それ大切!
ショボい客排除していかないと店が悪い方に引っ張られるからね
でもなぁ…新しい上客もなかなか難しい
大変だけどお互い頑張りましょう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:41:17.60ID:+dDlmd7I0
ウチは

売れない→新しい商品を仕入れる金がないので仕入れない前年までの在庫で勝負→ますます売れない

の悪循環になっているようだ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:59:23.96ID:sRAi7s950
そこでインスタブランドでリメイクハンドメイドで一発大儲け!って昨日テレビでやってたよw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:40:42.91ID:67IRjd3J0
総在庫回転が0.5ならなbニななるよ
そこそこの棚卸し在庫はいるけど
商品鮮度落ちはベーシックにウエイト掛けた発注と在庫構成で
誤魔化せばいいんだから・・・
後は差し込むトレンド商品やアイキャッチや見せ筋の商品を効率よく仕入れる事かな
皮肉にもそこばかり回るから、不良在庫の鮮度は益々落ちてくるんだけどね
まあ・・・トレンドが一回りすれば
またそこらへんが多少生きてくる面白さもあるの
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:58:50.40ID:ZbFaWlJE0
かったるい(´・ω・`)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:11.14ID:4y7ofhcT0
新しい商品を仕入れると古い在庫も動く。
これ相乗効果。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:40:59.84ID:Hj9jiBRE0
固定客が店の売り上げの8割以上を占めるお店は3〜4年以上経過した在庫はまだこの服あったんだと思われるだけなのでメルカリとかで処分した方がいいよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:36:23.26ID:qzvlgMT10
昨日は土曜日のに1日来店ゼロ!
温泉でも行っときゃよかった!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:45:49.99ID:q2r7U1tw0
路面店は昔っから土日が良い店は少なかったよ
日曜定休が増えてきたのはそのせいかもね

年金生活者には土日関係ないし
土日休みで働いてる人は上級市民が多くなったし
消費行動の選択肢が増えたからね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 11:14:02.86ID:/lflvV3x0
>>292
昔というのがいつの頃なのか分からんが昭和の頃は土日の方が売れてたし平成になってもモールがバコバコできる前までは土日の方が売れてたよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:24:52.44ID:ZD3tkemV0
ずっと土日が売れてたけど。最近は関係ないね。昨対がアテにならん。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:12:31.94ID:DeTbRmzh0
30歳なんだけど今の仕事やめて服売る仕事してみたいなあ
販売する客層は自分みたいなかーちゃんに服買ってきてもらうような人間ね
服屋にいく服すらないとか、飲み会にきていく服や、遊びにいったときに変に見えない服を提供する服屋があるといいなあと思ってさ。
店構えは警戒感を与えないよういかにも「服屋」って感じを排除する。
天井は高くして空調ガンガン、棚は170センチ程度までに低く、服は全部ハンガーに掛けて陳列
値札を一目で見える位置に表示
売るブランドはアウトドアメーカーのみ!⬅服に興味ない人間ほどアウトドアメーカーなら嫌悪感ないからね、機能性で服を理解できるから抵抗なく買えちゃうからね。
店員の服装も日曜ホームセンターをうろつくオッサン風味にして、髪型も1000円カット
外から店舗全体と店員が見えて無害であることをアピール、これなら行きたい
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:32:22.30ID:DeTbRmzh0
服に興味がある人間に服を売るから売れない、だって服もってるんだから。
服に興味ない人間に服を売るべき、だって服を持ってないんだから。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:32:34.93ID:872kRFoW0
>>295
ちょっと、何言ってるのか分からないんでけど。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:36:41.79ID:TqNKCqcN0
んー地方で土地かって新築で店員雇ってやる規模ならだいたい1億くらい準備してくれ。
居抜きでいいなら3000万からかな。よろしく。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:59:08.84ID:q9vA4OU10
>>295
楽しそうなところ言っちゃなんどけどさ、ど素人の夢物語だな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:06:06.43ID:q2r7U1tw0
服に興味が無い人間は
普段着すら買わないよ

その割合が増えたから困ってんじゃんw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:10:54.75ID:904qrzFf0
服のプロが集うスレでこれだけ理解を得られないってことは、ライバル店が少ない証拠
そして需要があると言うこと…行ける気がする
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:28:20.45ID:TlcgXNN70
>>295
ワークマンのフランチャイズやったら良いじゃん!
儲かりまっせ!
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:32:02.78ID:ZD3tkemV0
服屋の俺が服に興味が無くなってきてる。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:39:00.33ID:872kRFoW0
>>296
じゃなくて、服を持っていても欲しくなる服を集めて売るのが仕事ね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:39:44.18ID:q2r7U1tw0
服も道具となったか・・・

背広着て仕事する男の割合もすっかり減ってしまったし

冠婚葬祭も簡略化されてきたから
一帳羅だけあればいいかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:23:44.92ID:TqNKCqcN0
>>303
安売り量販店と言うのものがどこの地域でもある。
アウトドアーで使うようなシンプルな商品を服に興味がない層に売れるくらいの
価格で作ってるいるメーカーが存在しない。
単にシンプルでいいならユニクロやGU以上にコスパが良い状態の物を
常時店舗に展開できる可能性が少ない、というか確率0%。


実現できない理想で儲かりそうだというのはだれしもが考える。
そして実際金を投じてみて「無理だった」と実感し、ひと財産なくして退場する。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:28:04.62ID:ZD3tkemV0
個人店はオリジナルが売れる店じゃないと生き残るのが厳しいと思う。
0311295
垢版 |
2019/06/23(日) 19:39:03.02ID:904qrzFf0
現実は厳しいんですね。
服屋なら腐るもんでもないし、損失とか無駄な経費が最低限でできると考えてたんですが…
ちなみに仕入れ利鞘はどんくらいなんですか?
4000円のTシャツなら三割くらい利益?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:51:00.81ID:qzvlgMT10
仕入原価ですが、甘すぎですね!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:55:15.97ID:3AnATqDW0
>>295
そうだね
君のアイデア最高かも!!
実店舗持ってやってみたらガッポガポ儲かりそう
母ちゃんに服買ってきてもらう人達もひとりで服買えるようになって一石二鳥じゃん
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:10:42.41ID:xY1k3feM0
在庫が回転しなくちゃ利益はでないよ、だいたいこれでつまずくよね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:13:12.08ID:ydWuvDLq0
>>310
衣料品店でオリジナルは難しいよ
そういうのが出来て売れるのはユニクロとか大型店だけだしもちろんオリジナルと言っても1点2点だけではないし
趣味のリメイク店ならありだけどリメイク品なんてそんなそんな売れないしな
まあ手づくり市とかに出店して10万円/日 売れるときもあるかもしれないが手づくり市が毎日やってるわけでもないしな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:15:34.71ID:ydWuvDLq0
>>314
その通り。ニッチを目指すといってもニッチというのは市場、パイが小さいからニッチなわけであってね。
その中で食っていけるとすれば潜在的な需要があるかどうかちゃんと見極めが必要。
0317295
垢版 |
2019/06/23(日) 21:49:54.71ID:904qrzFf0
脱サラする前に勉強したいんで、だれかバイトで半年ほど雇ってください。
仕入れから販売まで、全部勉強したいです、
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:08:18.75ID:tKdWkzbd0
>>315
周りにハンドクラフトでリーマン並みかそれ以上に稼いでるやついるよ。うちもプリント系オリジナル作って10年ぐらい売ってるが、そこそこ売れてる。
イラレ触れてセンスあるなら売れると思うよ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:39:23.29ID:q2r7U1tw0
仕入れから販売まで?

仕入れはともかく
とりあえず売り方の近いユニクロでバイトしてみてくさだいな

服の原価とか知ろうとする前に
売るためにどんな作業があることから知っておかないとね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:45:18.93ID:ydWuvDLq0
>>318
今は個人がイラレでネットのオリジナルTシャツとか作成販ている会社に入稿して好みのTシャツ、ポロシャツを作ってもらう時代。
ネットの業者と値段比較されない?
もっとも貴方の言う通りセンスは特定の人にしかないからセンスのいいオリジナルデザインを作れるのなら貴方の店のように売れるのだろうね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 10:51:28.39ID:F4KCoFwM0
いやこいつアイトドア的なベーシックを服を持ってない奴に売る話だろ。

レアを歌うオリジナルの「なんちゃってデザイナー」の商品をそこそこの値段で
売って「お洋服屋さん」をしたいわけじゃないだろw


仕入れ販売なんて別に勉強なんてしなくてもいい。
ましてやニートに服売るんだから。金を用意しなさい、金を。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:04:17.22ID:DOh6u6R90
さぁー今日も頑張ろう!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 14:43:59.48ID:gxdoDHlv0
今日も雨降り!
しかも寒い!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 17:55:02.69ID:17yWylvU0
今月ジェロ続出。。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:46:15.04ID:rfZ4jIM00
6月、今日現在で33万。
因みに
2018 47
2017 68
2016 67
2015 95
2014 141
2013 156
2012 263
こんな感じで落ちてます。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:53:52.47ID:veF3aIwU0
2015からがやばいね。何があったの?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:56:44.58ID:DOh6u6R90
>>32
続けてることが凄いよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:18:29.16ID:rfZ4jIM00
>>326
まとめ買いの顧客が一気に消えたのが痛手かな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:20:00.31ID:17yWylvU0
>>325


数字自体は置いといて。。。
確かに、2014年夏以降から悪くなって次の年の夏場前から今現在の下がり方が
結構同じでビックリ。

前回の消費増税翌年からの動き、どこも似てる様に思います。
その他業種の数字変化も似てると思う。

この10月の消費増税でクラッシュするかも、我国?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:21:23.28ID:rfZ4jIM00
あと近所に路面店が二軒来た。
これも原因の一部。
0331スーパーブログ親父
垢版 |
2019/06/24(月) 19:47:24.66ID:2bvUFXXf0
10月の消費税増税、
これが通ってしまうと、かなり深刻ですよ!!!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 22:17:07.63ID:bJ/tZ70w0
連休前後からこの6月、めっちゃ悪い
冷ややかな梅雨のせいじゃないと思うが
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 22:28:55.95ID:MWpsMK9O0
当たり前のことを聞いてると思われるかもしれないが皆さんは六月、七月でどっちの方が売上(予算)高い?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:13:01.67ID:5UBES0um0
増税は中小零細にとってトドメになりそう。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 00:26:03.81ID:vYwzSgb40
>>325
何処も数字の落ち方の転機が同じ事に驚いたわ
うちは固定客の比率の高めなハイミセスのブランド&セレクト系だけど・・・
顧客の高齢化もだけど
価値観の変化で消費行動が急に変わった感じかな。。

その頃から息切れして無くなって行くメーカーも増えてきたし
OEMのウエイトが高くなったり、仲間企画の商品が多くなってきて、選択肢が減り
差別化が難しくなってきたり、扱う品種や素材の幅が狭くなったのが応えた
仕掛ける商材が減ってきたから、練れた顧客に充てるサプライズも難しくなったし
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 00:46:54.02ID:Z1RaDZ310
>>325
>>329
他業種、サービス業ですがほぼほぼ同じ推移。
今月、年金2000万問題以降大幅減だよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 01:12:52.72ID:vYwzSgb40
小売市場の崩壊の始まりだな

もう年寄りの財布の紐は緩むどころか
更に硬く閉ざされてしまうよ

食糧品すらそうなるんだから
既に沢山持ってる衣料品は何をかいわんやってとこかな

勿論働き盛りの年代やこれから就労世代になる消費マインドも確実に変化するだろうね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 09:16:09.46ID:Vc7iv3np0
去年よりは湿気があるんでプラスだけどな。
それでも一昨年よりは下ってかんじで厳しいのは厳しいが
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 11:08:36.26ID:ekS4jMW20
>>340
生きろ!
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:16:43.71ID:QR+k5D5p0
Paypayだけ使ってる。
7月は飲食のランチでキャンペーン打つみたいだし
使う側から見てもお得かなぁと思う。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:30:25.39ID:r+WI0Kf90
>>336


ホントそうなんだよね。
と言うか書かれてる内容リアル過ぎて、世の中に同じ様な考え方の方が居るのにも驚いた。
昔の様にブランドの個性の細分化が無く、金太郎飴な商品で売れたら同じ様な物が溢れて価格競争になった挙句って感じですよね。

それを昔は量販店がパクって更にクオリティー下げて安く売るリフレインだったけど。
最近怖いって思うのはトレンドを創ってるのがファストフッションの方が早い感じする。

世界的にデザイナーも育って無いし。
トレンドセッターが居ないし。
アパレルは負のスパイラルになった感じがするよね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:35:47.49ID:Vc7iv3np0
>>345
上層と下層のトレンドが分かれたのだと思っている。
下層は下層のトレンドがあってその発信元がファスト。
上層は以前と同じだけど「自分が上層だ」と認識してる人が日本ではいなくなった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 16:52:23.58ID:XvXKsvE70
とりあえず今月はメーカーに支払って給料出せただけ感謝
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 17:35:41.76ID:onQW/2sF0
もうなるようにしかならない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:11:38.05ID:COUUL9HG0
>>345

同じように感じてたんだね。

仰るように戦後パターンが洗練され、既製服の市場が隆盛を迎えた頃から
何度ものサイクルを経ながら生まれてきたモードも、
その焼き直しの限界を迎えたのかもしれないね。

合わせて・・・ファストファッションがなかなかベーシックの域を出れないのは、
最大公約数の消費者に受けなければというリスク回避と、製造コストの枠内での物つくりの限界と二次加工三次加工を経る事が、量産に馴染まなかった事だと思います。

トレンドセッターを世代を超えて作り続けられなかった事もあるよね。
経済情勢の致し方ない変化もあったけど・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 09:01:49.02ID:VOQyR/9z0
ポパイやメンノン読んで皆んながマルイの赤いカード持っていた時代が懐かしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況