X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント372KB
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:56.09ID:2vXsmWBN0
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:26:50.31ID:dg1w+40O0
青年部って自分の仕事せずに、商議所のイベント仕事に没頭してる二代目、三代目が多いイメージ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:40:57.94ID:DGFLRrGC0
人脈が仕事に良い影響するのって、ある一定以上のレベルからだと思うよ
すごく希少な特定のスキルを持った人や企業がパートナーとして必要だとか、取引先の開拓に、とあるキーパーソンとの繋がりが必要だとか

個人、零細、中小企業のレベルだと、フツーにネットで必要な業者探して見つかる所に依頼したり、適切な広告出して集客すれば足りちゃう。
むしろ「昔からの知り合い」とか「同じ○○会の会員」とかの人脈に縛られて、割高で質が高いわけでも融通が効くわけでもない業者を使い続けてるパターンの方が多いんじゃないか
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 13:16:16.21ID:6DUSRRw50
>割高で質が高いわけでも融通が効くわけでもない業者を
 使い続けてるパターンの方が多いんじゃないか

建築関係の仕事をやってるけど、下請けや協力業者の多くはそのパターン
で、その悪影響が他職に及んで現場が殺気立つ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:45:18.37ID:c7geXK7v0
お前らオッサンの若い頃と、今の時代の若い奴らの相違点

メールをやらない
パソコンに興味がない
バイク、車にさほど興味ない
「タバコ=不良」の概念が無い(不良が吸わない)
「タバコ=カッコいい」の概念がない
「剃った眉毛=不良」の概念がない(まじめな子も眉毛を剃る)
投げ銭、課金など物理ではないものに価値を見出せる
出会い系サイトの事をマッチングアプリと呼ぶ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:53:04.73ID:ni6CO7qs0
個人事業主でじゅうぶん回せてるのに
わざわざ法人化するメリットってなんなんやろな?
見栄やプライドは考えないで
損得だけで考えて何か得することあるか?
会社ごっこだけしてればどっかが無限に補助金くれんの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:06:56.38ID:ni6CO7qs0
>>336
テンプレ的な回答ありがとう
そう、そこなんだよ
そこがいまいちようわからん
「信用力」ってそれがあってどうなるの?
それでお客が増えるわけでもあるまい?
カネを借りるための信用力というならわからんでもないけど
カネ借りれたところで法人化したての会社なんて大した額にならんやろ?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:34:12.01ID:ni6CO7qs0
>>338
そうだね、だからそれは分かってて書いたんだよ

>335名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 18:53:04.73ID:ni6CO7qs0
>個人事業主でじゅうぶん回せてるのに

個人でじゅうぶん回せてるのに法人化する意味あるのかな?って思ったのよ
なんか個人でやるよりおいしい思いできる要素でもあるんやろか?

>>338
>それなりの会社と新規契約や取引をするとき、法人でないと契約出来ない事もあるよ。

ってかそもそもさ
法人でないと契約できないようなお硬い会社が、つくりたてほやほやでも法人だから相手にする、なんてことある?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:36:07.47ID:c7geXK7v0
>>335
1.口座が屋号、会社名で作れる
個人なら屋号で口座作れるのは多分ゆうちょダイレクトぐらいじゃないか
今の時代、銀行は無理だろ
昔ならセーフだったけどな
90年代にオレオレ詐欺が流行ってからダメになった
在日チョンコが諸悪の根源な。
あいつらが通名使って名前コロコロ変えて悪さ企んだせいだよ

2.融資
3.信用
4.見栄
5.会社社長という優越感

1は結局4の見栄になるのか。
信用というのはあるだろ
例えば日本武道館は金さえ払えば無名の地下アイドルでも借りれるが、個人では無理。法人じゃないと借りれない

あと経営者の社会的地位、つまり住宅ローン審査かな
そんぐらい
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:40:01.13ID:ni6CO7qs0
>>340
ありがとさん
やっぱり「見栄」がウェイトを占めてるような気がするな

「2.融資」なんかは小さいビジネスで回せてる人にっては関係ないし
それ以外は全部結局のところ「見栄」に集約されへんか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:39:47.44ID:P4apxO1/0
給料ではなく株の配当にすれば税率20.315%で済む
当然分離課税所得なので年金や健康保険の社会保険料は最低限で済む
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 05:43:17.21ID:jKB/K42/0
>>342
そう、それなんだけどさ
たとえば個人の場合と法人の場合でビジネス規模は同じという前提で

前者は丸々利益

一方、後者は法人税引かれた後の配当を受け取った後にさらに個人的に20.315%の所得税が掛かってるわけやろ?

それじゃ、結局なにが得なのかわからんやん?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:49:10.00ID:PzVCUK810
★ 日本の公務員の時給は4625円
公務員が人手不足とか聞かないよねwww


スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)
平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円  年金の公費(税金)負担額:10.9兆円

世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン

世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
日本の公務員は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。

国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&;p=2

たくさん買い物するほどゴキブリ公務員にえさを与え喜ばすことになる。
民間人の生産やサービスから8%のピンハネができる最高の商売です。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:11:38.44ID:7hdq85iG0
junko
‏


@junko_in_sappro
5時間
5時間前


その他
<厚労省>消費増税で初診料上げへhttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/1117/mai_181117_9969751324.html

厚労省、金の無い奴は死ねだそうです
⇒厚生労働省は来年10月の消費税率10%への引き上げ時に
増税分を初診料などに上乗せすることを決めた
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:29:05.64ID:7hdq85iG0
内海 聡
‏


@touyoui
11月15日

その他
そもそもワクチンは効かない

もう言うのもめんどくさくなってきました。日本人には打ってほしい気持ちが強くなってきました。... https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/1959101844173559
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 03:02:56.68ID:oIpgC0M40
>>343
極端な例だがわかりやすく所得4000万円とするぞ
ザックリ所得税は
 @個人事業主は45%(控除は480万円)だから4000*0.45-480 = 1320万円
 A法人税は23.2%=930万円だ

実際は会社から>>343に役員報酬なり給料を出すだろうからそれを1000万円とすると
これは給与所得だから所得税は大体80万円になるわ詳しくは自分で調べろ

つまり個人事業主なら所得税1320万円で法人なら所得税1010万円
300万円近く法人が安くなるわな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 05:37:47.87ID:SfPAG6zH0
>>347
まあわからんでもない
ただ、事業主の手元にはいくら残るの?ってことが一番気になるかな
俺は法人を「別人格」と考えてるから(まあ当たり前だけど)
結局法人がいくら利益が残っても肝心の自分(個人)の手元にいくら残るかって方を気にしてしまうな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 10:05:46.58ID:QAe9qrMy0
最初から否定する気で聞いてるのがもう面倒くさいなあ
金銭的、税制、法人で無いとダメな制限など具体的に挙げられてるのに、最終的にムリやり「見栄」にコジツケようとしてるものだから、もう話が通じてない

中学生が「学校の勉強て将来なんの役にも立たないよねw」とか言って、世の中悟った風にイキがってるのと同じ
そういうのが必要ないレベルで生きていくなら問題ないし、自分にとって重要な事ならきちんと学んで利用してけばいい

あくまで自由に利用してもいい権利や手段であって、義務とか押し付けられてるモンじゃないからねー
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 13:00:38.54ID:Yb77oXeg0
自分の懐に稼いだ金をしっかり残したいのであれば、節税の方法でも考えればいい
法人じゃないからと取引を断られたとか、知合いの同業者が法人化して上から見られたとかなら
それを妬んでグダグダ言ってるのは、お門違いだろうな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 18:24:27.47ID:SfPAG6zH0
>>349
ごめんね
そういうつもりで書いたんじゃなくて本当に「メリット」を知りたかったんだ
自分の手元に残るのがいくらになるのかが自分の尺度だったんだ
そうした場合のメリットを知りたかった

条件はココ >>335 に書いたとおり
法人化しなくても仕事は回っているという前提で

別に煽ってるわけじゃなくて議論したかっただけ
本当のメリットを知りたくてね
個人事業のメリットも知らないうちに法人化した自分が正しいって言ってる人も世の中には一定数いるからね
だから真面目にどっちが自分にとってメリットがあるんだろう?と知りたかったのよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:47.18ID:8tmIHeZ40
やっちゃった、日産w

当社代表取締役会長らによる重大な不正行為について
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-860852d7040eed420ffbaebb223b6973-181119-01-j

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、内部通報を受けて、
数カ月間にわたり、当社代表取締役会長カルロス・ゴーン及び代表取締役グレッグ・ケリーを巡る不正行為について内部調査を行ってまいりました。
その結果、両名は、開示されるカルロス・ゴーンの報酬額を少なくするため、長年にわたり、
実際の報酬額よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していたことが判明いたしました。
そのほか、カルロス・ゴーンについては、当社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められ、
グレッグ・ケリーがそれらに深く関与していることも判明しております。

当社は、これまで検察当局に情報を提供するとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいりましたし、引き続き今後も協力してまいる所存です。

内部調査によって判明した重大な不正行為は、明らかに両名の取締役としての善管注意義務に違反するものでありますので、
最高経営責任者において、カルロス・ゴーンの会長及び代表取締役の職を速やかに解くことを取締役会に提案いたします。
また、グレッグ・ケリーについても、同様に、代表取締役の職を解くことを提案いたします。

このような事態に至り、株主の皆様をはじめとする関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
早急にガバナンス、企業統治上の問題点の洗い出し、対策を進めてまいる所存であります。

以上
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 02:53:01.89ID:J3e+nyPx0
>>354
手元に金残したいって好きなときに会社畳めばいいだけやんけ
会社に残ってる金はもちろん自分のだぞ
まとめて自分に振り込んでも数年に分けて自分に振り込んでもいい(税金の関係で普通は後者だが)

余計なお世話だが謎フィルターで物事見て色々損してるからしっかり調べた方がいいぞ
個人事業主は誰も守ってくれないぞ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 06:44:53.87ID:u++bk9It0
>>356
なるほどサンキュー
謎のフィルターを排除してもっと素直になってみるわ
もうちょっとだけ深堀させて、まだ自分の中で損得勘定ができてないので

たたむまでの間は >>347 で書いてくれたとおりだとして、
いざたたむときに、たとえば3000万が手元(会社)に残ってたとする
それをたとえば500万づつ6年に分けて振り込むとしたら、
毎年500万円の所得税が個人にかかってくるよね
つまり個人の手元に残すために 500万円分x6年分の所得税(+その他税金)が掛かってくるわけだけど
これって始めから個人事業として場合とどっちが手元に残るんだろう?
会社をたたむ方式で個人の手元に残す場合、経費も使えないし丸々所得だよね?

自分はなんか誤解してるかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 06:50:44.98ID:u++bk9It0
>>356
>個人事業主は誰も守ってくれないぞ

法人にすると誰かが守ってくれるの?だとしたらめっちゃ魅力あるな
自分もよくわかってないのでマジで教えて欲しい

>しっかり調べた方がいいぞ

こういう話ってネットで調べようがないでしょ
答えられるのは兄貴のような経験豊富な人だけw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 11:14:51.46ID:Pap0hLKf0
・有限責任と無限責任の違い(ちゃんと個人の資産と会社の資産分けておけば、事業失敗時でも個人資産は残る、ただし個人資産を会社の借金の担保とかにしてなければ)

・信用の違い(人を雇う時、ローン組む時、他法人との取引時、資格取得時等)
※信用がある=見栄が張れるという意味ではない、現実問題として個人事業主ではロクな人が雇えない、ローン組めない、取引すらしてくれない卸もいる、業種によっては仕事に必要な資格も取れないなどの障害がある

・税制面での優遇(ケースバイケースではあるが、だいたい年間売上高が1000万超えると、法人にした方が払う税金の総額が安くなる)

・各自治体からの法人向けの各種助成金を受けられる

・株式上場が成功すれば巨額の利益が得られる

・その他、制度を利用した細かいメリット色々(名刺に正式に社長と書けるとか、個人で自動車保険の等級が低い場合に法人名義で新規加入できるとか、色々)
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:05:16.97ID:Pap0hLKf0
法人化のデメリットとしては、面倒くさい(事務処理に必要な知識と作業がかなり増える)、いろいろな義務が発生する(厚生年金加入や就業規則など)、登記などに少し初期費用が掛かる、といった所

年間売上が数百万で、たいした借り入れも必要なくて、家族経営してるような小さい所では、法人化のうまみは、あまり無い。金と手間が掛かるばかり
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 13:25:43.28ID:J3e+nyPx0
>>358
もちろん小分けに会社から引き出しても税金はかかるさ
でも累進課税くらいは知ってるだろう
年単位で見た所得が大きいほど税金は高い
つまり3000万円を一年で得るよりも500万ずつ6回に分けて得た方が税金がかからないわけだ
なんなら上の例なら年100万円ずつ30年に分けて得て所得税ほぼゼロにするやり口もある(半ば裏技だから自己責任でやれよ)

法人という税金があまりかからない口座に一度プールしておいて
それから毎年小分けに自分の給料として引き出すイメージだ
だから収入が多くてかつ節税して手元に現金残したいなら法人一択だぞ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:07:44.70ID:u++bk9It0
>>361
> 有限責任と無限責任の違い

これって今どき意味あるかな?

> 現実問題として個人事業主ではロクな人が雇えない、ローン組めない、取引すらしてくれない卸もいる

自分の場合↑ここは始めからクリアしてるから問題ないかな

> 各自治体からの法人向けの各種助成金を受けられる

これってそんなにおいしいの?
>>358で聞いたように、潰れそうになったら助けてくれるとか?
法人にすると誰かが守ってくれるってのはマジなんか?

>>362>>363
なるほどなー
勉強になります
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:17:02.90ID:FE4HvUXS0
>>364
守ってくれるというのは有限責任の話でしょ
潰れる時に金出してくれるとか誰も言ってない
助成金はお上の出す条件に合ってる場合に、こちらから申請すれば金が出るって話、障害者雇うとか、IT促進したい自治体でIT関連の会社つくればナンボかもらえるとかそういうの

つかお前さん、書き込みすればするほど、本当に商売してんの?てレベルで何も知らんのな
掲示板で聞けて良かったね、リアルでこんなこと聞いたり言ったりしたら、「コイツ大丈夫か?」て思われるよ、客とか従業員とかに
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:10:29.32ID:J3e+nyPx0
>>364が今上手くやれてるならいいんだけどな
ただそのレベルの知識しかないと個人事業主の節税方法もあまり知らさそうでな
普通は個人事業主で儲かってれば節税を調べるし、調べりゃ必ず法人成りに行きつくからな

法人は置いといてまずは個人事業主の節税を調べてみてはどうだ?多分手元に残る金は増えるぞ
ふるさと納税、小規模企業共済、青色申告(俺はこれ時間かかるから嫌い)あたりのクリーンな手段はやろうな
親後さんや彼女がいるなら軽作業でもアウトソーシングするか?
おっと後はこんな胡散臭いとこで聞くより税理士に相談しろな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 06:02:40.45ID:1CDiZbvR0
>>366
ところがどっこい事業主なんだよねw
まあビジネスも色々あるんだろうね
客はいるけど従業員はいないし、仮に従業員に「コイツ大丈夫?」とか思われても気にならないタイプなんでw
だからこそ「見栄」には興味がないってわけ

>守ってくれるというのは有限責任の話でしょ

それって守ってくれるっていうのかな?まあいいや
それが守ってくれる定義なら別に個人でいいんだよ(今の自分はね)
法人にするだけで潰れそうなときにどこかが援助してくれるんなら何も考えずに法人作るけど、んなこたーないんでしょ?

>>367
自分はなんでも知ってる、個人なら節税して健保組合に入るってかw
ものしりさんだね、頑張ってねw
そういう人の話はあまり役に立たないから書いてくれなくていいですw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 06:07:38.25ID:1CDiZbvR0
>>368
どこをどう読んだらそういう解釈ができるの?
文盲なの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:16:28.47ID:1byylO870
なんで草生やしてんだか…

経営のこと勉強もしてません、何も知らない経営者です、て自己申告してて何も誇れる点ないくせに、
教えてくれてる先達達に、「そんな面倒なことしない俺の方が賢いでしょwww」みたいな、クソみたいな態度だよね

だから中学生みたい、て言われてるんだよ
「勉強してない俺の方が、ガリ勉より世の中の真実知ってるwwかしこいwww」って言ってるアホがよくいたけど、まさに同じメンタルなわけで

べつにお前は法人化せんでええよ、する必要あるやつがするだけ
お前んところは事業規模もショボいし節税考えるほど儲かってもいない、ってだけなんだから、それ以上そんなことを強調されても、見てるこっちが恥ずかしい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:28:10.78ID:Kxhu0pJB0
売上1000万円で株式化ってよく聞くけど
自分の体感的には3000万円位からだよ
自分で書ける書類を作ってもらって10万とか
気が狂うよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:20.62ID:gjTa0wln0
へえ、法人にすると決算時、自分で作れる書類でも
必ず税理士に作らせなきゃならないのか
知らなかった、ていうか知らなくても済むんだが
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:33:37.14ID:1CDiZbvR0
>>372
自分も法人って士業を食わすためのボランティアみたいに思えてアホくさく感じてしまう

>>374
結局そういうことなんだね
個人事業でちまちまやってるうちはメリットなしかな

>>371
あんたはピーチクパーチクとよーさん文字書くけど
文字数の割にびっくりするぐらい情報量ゼロで草も生えんわ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:56:30.59ID:cxN3uhhE0
自分は要求するだけの分際で、偉そうやなあ
ここまでで色々教えられて礼の1つも言ったか?
知識も礼儀も稼ぎも無いのに虚勢ばかりデカイな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 06:11:14.61ID:aiYxFHO00
>>376
鏡に向かって吠えてますの?
知らんもんは知らんっていうたらええんやで一生懸命背伸びせんでも
会社でも部下がお前の扱いに困ってるやろ?
プライドばっかり高くて使えねーって言われてるやろ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 11:57:22.95ID:0WVxkBAr0
今日は寒いから暖房を入れたわ。
「すると隣の八百屋から、室外機の風でバナナ腐ってしまっただろうが、弁償しろ」と怒鳴り込んできた。
見るとうちの会社の前に置いてある室外機の前に、勝手に越境してきてバナナを置いてる。
それで隣の建物の管理会社に電話したら、そこは空き物件ですと言われたわ。
こいつら勝手に使ってるのか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:44:59.97ID:gfqsdjEO0
正直この先も同じ商売やっていけるかは不安だし周りも反対する人多いけど
新しい業界に飛び込んでまた新人から会社員やっていくのは無理だ。
技術職の人は潰し効くんだろうけど、誰でもできる仕事だとコケたとき大変やな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:45.70ID:DJtISdGi0
>>379
越境は、あるあるだな。
ウチの場合は、隣の会社の連中が自社内禁煙にしたようで、頻繁に外で喫煙してウチの前まで喫煙しながらウロウロしてたり、事業ゴミを大量に出してそのゴミが越境してきている。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 06:47:39.25ID:xhFsCVQc0
>>378
法人化すると精神に余裕がなくなるんだな
ってことを教えてくれました
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 10:42:44.74ID:Tzms5R8t0
>>382
へー、心に余裕あるとそうやって嫌味ばっかり言うんだ?
礼儀も知識も無い奴が、プロとしてのプライドうんぬん言う資格無いわー
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:23.35ID:x5KmI+QK0
>>373-374
そんなことない。
オレ、一人法人で、手続き全部一人でやってる。
20年以上、そこを突っ込まれたことなんてない。

一度だけ青色申告取り消しくらったことあるけど、
赤字じゃなかったから実害なしだった。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:55:40.13ID:nhKZmQDd0
法人で社長やっていても、会計処理や帳簿・確定申告の類いを全く理解していなくて、税理士丸投げの人は意外と多いぞ。
それこそゴーンじゃないが、会社の金は俺の金状態の社長さんはたくさんいるw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:45:29.44ID:0luDEnPL0
>>387
ほんまけ?個人事業だけど青色難しい?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:25:16.75ID:ciObLpTG0
青色だろうが確定申告なんて、慣れでしかない。
昔みたいに、紙の帳簿に書いてやる時代じゃない。
パソコンに会計ソフトで、する時代。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 06:21:19.81ID:ncWJGXwY0
>>387
だな。
確定申告も自分でまともにやったことがない社長さんも多いね。
大企業だとサラリーマンからの叩き上げが多いから特に。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:28:03.37ID:8ofWieqW0
ポウ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:07:48.92ID:ncWJGXwY0
>>394
そうなのか
義務じゃなかったんだね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:39:29.61ID:gtAVAZ3G0
売り上げ落ちてきたので副業でバイトして1ヶ月・・・Wワークするより素直に廃業して転職した方が良い様な気がしてきた・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:20:47.18ID:hQ5R5ZRf0
そもそも、みんな今から会社員に戻れる?
俺はもう無理だ。
自発的に動いて考えながら仕事する個人事業をやってしまったら
上から押さえ付けられて経営者の掌で転がされながら働く正社員にはもう戻れない。
俺がおかしいんじゃない。世間の働き方がおかしいんだよ。これだけはハッキリ言える。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 05:58:12.98ID:Q0bKkt/o0
俺も無理
人にペコペコするのは大好きだが、
誰かからアゴで指図されるなんて真っ平ゴメンだ
そこまでして金はいらん
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:17:48.17ID:rQjjg9et0
自営10年めぐらいまではいつ食えなくなるかわからないという不安があったけど
それを超えた辺りからはそういう不安は一生なくならないんだと思うようになり気にならなくなった。
一種の悟りみたいなもんかな。
自営なんてそもそも綱渡りみたいなもんだし、そりゃいつか落ちることもあるかもしれないけど
それは会社の社長さん含めてサラリーマンも同じことだからね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:51:08.36ID:bFmRTMla0
技術や知識を請われて出向したり、震災で引っ越した後に一時的に勤めたりしたけど、どーにも長くは続けられなかったね
人付き合いの齟齬やら、会社の理不尽な所やら、社会倫理に反する点なんか出てくると、「自分で食えるのになんでこんな下らんことで我慢せなあかんねん」と思ってしまう
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:19.69ID:aO2U/E7M0
自営業はじめていろんな企業にこんたくとりまくるようになってからワン切りの電話が異常にふえた
メール送ったときのIPとかも検索されてるんだろうな…
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:02:06.71ID:aO2U/E7M0
みんなは取引先とメールで連絡とる時どうしてるの
IPとか
最近は5chがIP晒しワッチョイとかクソなこと初めて
自分のIPで検索すると他人が書き込んだ5ch書き込みがたくさん出てきて困ってるんだけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:08:26.03ID:Q0bKkt/o0
IP変えればいいじゃん。コマンドプロンプトから簡単に変えれるぞ

てかお前ヤフーか?
ヤフーはIPは 変えるるの面倒だからな
一筋縄ではいかない
事実上、固定IPだからね、ヤフーは。
モデム変えても変更しない
二年から5年すぎるといつのまにか変わってる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:17:26.78ID:2WRMi8PP0
>>406
かえても同じ
全部汚染されてる
IPは共用の資源なんだから
まじでIP晒しやめてほしい
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 11:23:10.72ID:i+2b6gRV0
わざわざ送信元のIP調べても、分かるのは相手のプロバイダまたは組織団体建物までだよ
たまたま掲示板のIP表示で同じのがあっても、別の誰かが書いたものである可能性が高い(もちろんたまたま同じ人間である可能性もあるけど、同じプロバイダの加入者が何万人いると思ってるのか)

それを「コレ書いたのアイツかwプププww」とか勘違いしてる情弱のアホの存在について、いちいち心配しても仕方ないよ
ITの世界に限らず、自分の思い込みで他人をこき下ろすアホってどこにでもいるし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:45.18ID:i+2b6gRV0
↑基本的には、の話
固定IPサービス使ってる場合や、前出のYahoo!BBなどIPが変わりにくいプロバイダや、書き込み内容からバレる場合もあれば、法に反する場合は警察や弁護士の開示請求などされることもあるから、安心して何でも書いていいという訳ではない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 11:39:45.14ID:ooQHoKet0
変なワン切り電話が掛かってくるのはIP関連だとしたら
プロバイダの会社の内部に情報売り買いしてる変な奴が紛れ込んでるくらいだな
ワン切りとか変な回線営業が増える原因はもっと別にある可能性が高い
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 14:52:07.41ID:xtMkdLmf0
会社は実際大赤字だから、それを収益物件で穴埋めしてきた。
それがもうできない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:16:02.04ID:r0DQbM/F0
ヤフーが固定ではないのにIP変更が難しいのはBBフォンの存在
BBフォンのせいでIPの領域が限られてるから、変更しても最初のIPに振り分けられる
これマメな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:20:03.39ID:r0DQbM/F0
これにより過去の他のユーザーIPと被る場合があるので、
かつての2ちゃんで晒してる他のユーザーのIPと被り、
関係ない自分が書き込んだレスであると勝手に認定される場合がある
これマメな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:23:38.39ID:r0DQbM/F0
IPは公開情報なのでIPから名前住所などは天才ハッカーでも分からない
その情報はIPではなくプロバイダーにある
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:41:32.76ID:r0DQbM/F0
>「コレ書いたのアイツかwプププww」

SNS上でもそんなのあるよな
もしIPでどうこう聞かれたらシラ切れよ
それ書いたのは前のIPの人だよって。
ウチは関係ないって。
第三者では真相を知る由もない
ウソついても絶対にバレない
プロバイダーの協力無しでは絶対に立証が出来ないからね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:43:34.23ID:r0DQbM/F0
どうしてもそういうのが気になるなら、デバイス変えればいいんだよ
掲示板やるときはスマホだけとか。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:09:33.45ID:r0DQbM/F0
スマホから掲示板やると、予測変換のせいでしょっちゅう誤字脱字になるんだよなあ
これが嫌で5ちゃんは今でもパソコン厨が多い
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:43.24ID:nuwVO63S0
win10にして、何度か更新して、ある時期から5chの漢字変換がおかしくなったわ
で、そのたびに護持返還の結果を知らせろと鬱陶しい字幕が出てくる

ああ、誤字変換な
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:06:10.89ID:hNjINPvK0
死して屍拾う者無し
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:39:11.54ID:2WRMi8PP0
>>408
おれもそこらへんはわかってるが
検索した側がどう思うかの問題なのでそう言うのはあんまり重要性高くない。
検索する側の知識はわからんし一回入った印象は残ってしまう

>>412
IP変更が難しくなってるとこが増えてるのはIPがすでに枯渇してて有限の資産になってるからだからだと思うよ
あと5chみたいにIP晒とかやってる頭おかしいサービスの影響もあると思う
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:52:44.64ID:/2KhlCLi0
しがない自営
大手住宅屋からの下請け仕事をやってるが、おなじ大手の仕事を俺より後から参入してきた同業自営x。
その大手からの受注が俺に増えてきたころから、敵意むきだしにしてきていやになる。大手と下請け間で集まる機会があるが、会話無視と嫌味。懇親で酒が入ったときなど、かわす冗談も俺にだけバカ野郎!の返答だけ。
60過ぎて生活に余裕がないとこうなるのかな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:45:57.70ID:Eo8026pK0
>>422
忙しくて儲かっていれば、そうゆう事もないと思う。
俺なんて、同業が事業を始める際に、仕事で必要な計測器を超格安で譲ってあげて色々教えてあげたのに、今じゃ恩を仇で返してきている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況