X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント376KB

自営業ですが倒産しそうです138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 23:26:45.30ID:7xp3zVFc0
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです137
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1509933426/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:25:23.57ID:Ay2yy/Gn0
とても自営の人間とは思えんリーマン的な書きこみだな
自営の仕入れルートなんて素人と(違う事は違うけど)たいして変わらんのに
500円で90分呑み放題! ああ恐ろしい
同業者じゃなくて良かった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:38:28.48ID:Lr0G631Z0
飲食はそんな感じだろうなぁ バイトしてた感想
11月はダメだな 12月1月はどうなるかな
きつそうな話が多い感じだけど 気持ちを切り替えて頑張るしかないね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:34:09.84ID:Ay2yy/Gn0
ネット社会になって何もかも変わった
問屋は別に個店を大切にしなくて良くなったからな
生ビール年間1000樽とかの実績があれば少しは引くだろうが
それでも問屋も数字がバレバレの世の中だから
結果としてそもそもネット販売価格が底値だったりする
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:54:14.90ID:CdU6ozaz0
俺は資材屋から買ってたけどネットの方が安いから切り替えた
流石に万単位で違うと目をつぶれないわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:21.59ID:Ay2yy/Gn0
店舗(オーナー)がみんなぼろもうけ、なんてのはバブルの話だ
勿論、今でもうまくやってるところはあるだろうが甘くはないだろ
美味いものだして差別化とか思っても>>50みたいな人が割と多いから
店主+バイトだけ、もしくは店主のワンオペになる。
ランチも儲からない。深夜から明け方営業に変えたり色々やる...........そして店がつぶれる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:02:11.01ID:+u/xR3sD0
今日もお得意二件周っただけ
投資で食い繋いでいるいる状況
昼は優待券でタダ
株で大きく稼げるよう頑張ろう
来月は優待が多いので
とうぶん食事には困らなそうw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:34:12.72ID:2dfmBNmx0
>>67
だれもみんなボロ請けだなんて言ってないぞw
なんなら逆に厳しいから「素人と同じで儲かるはずない」って言ってるわけなんだが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:34:35.23ID:w8azZ7V30
営業の人と会うのも憂鬱だわ
以前は前年比〇%アップ目指して頑張りましょうよ!とか言ってたけど
それすら口に出せない雰囲気に…あまりに売り上げが下がり過ぎて状況が変わり過ぎた
同業は何処も苦しいみたいで、どこ行っても良い話聞かないと問屋の営業の人の表情も曇ってる
メーカーが大手以外の小売りと問屋を切りに掛かってるし
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:17:00.76ID:BfI2+Kxw0
>>66
俺も材料屋はネットで探して変えたな。安いし納期も早くなったし
営業の人もよく来るしいいこと三昧だった。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:38:49.68ID:LUvgS/FQ0
ネットが全てを変えた
(´;ω;`)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 16:15:19.94ID:M6d0f78/0
>>70
問屋のセールスが月1で来るけど、もう来夏で廃業しますわって言ったら
えぇぇぇえなんでですか〜だって

なんでもなにもうちの発注量見たらわかるでしょ、もう終わりだよはいおしまいおしまい
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:22:29.25ID:2dfmBNmx0
>>72
資材系とか業務品って地元だとそんなに選択肢がないことがあるし
そもそもどこで取り扱い店探せばいいかわからないものもあるからさ。

それがネットでやる気で前のめりの会社を見つけられる時代だから
地元のなあなあ現状維持の会社は使わなくなるよね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:33.65ID:/UTSA14V0
今月も見事に赤字でござる。
通帳記帳&振込み確認に銀行へ行って、家賃等の固定費払ったら…orz
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:55:18.26ID:Ay2yy/Gn0
うちは今頃は良いんだけど温かい時期が駄目で、年間通すと結局赤字。
自分の取り分を年間100万下げたんだけどそれじゃー子供の学費が.....はぁ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:04:45.55ID:i2daKbDJ0
ttp://fanblogs.jp/saiki/
かなりリアルな会社再建計画のブログでした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:37:22.66ID:gQ1U8Pdp0
ヒット商品作ろうと思ったらムズイな。
何個つくったうちの1個がヒットする確率だっけ?
1000分の1とか?
果てしないな・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:26:17.46ID:61ToStSG0
皆さん今までお世話になりました。さようなら
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:32:12.24ID:61ToStSG0
>>81
なんてな!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:33:41.56ID:8BvYZ7gk0
>>80
風呂入れよー
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:37:22.83ID:dqCunMI90
今日、仕事が暇だったので久々にヤフオク新規出品をした。
オークション形式での出品をしたのだが、一応相場より高めで即決をつけていたら、出品後二時間で即決で落札されたw
で、落札五分後には決済もされて…
週末は寿司を食べようかなって思案中。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:38:46.87ID:61ToStSG0
>>83
見えるのか!!何故分かったんだ、、
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:41:04.20ID:61ToStSG0
公園のトイレこえーな、和式便器で書き込み中
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:42:19.83ID:6MfwSkhL0
メーカー→流通(問屋)→おまいらの仕入れ
おまいらの仕入れ価格=(メーカーが作った商品の価値−流通の手数料)+流通の手数料
こうしてみるとメーカーが作った商品の使用価値は変らないのに流通が両方から搾取しているように見える

メーカー側にとって流通の最大の利点は信用による一括買い上げ
この信用によってメーカーはまた生産できる
すなわち少ない資本で再生産できる

↑ここをなんとかすればメーカーは自前のネット通販を始めると思うよ
誰が運んでも使用価値は変らないしな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:58:35.07ID:8esIZ7ba0
量がまとまってればメーカーから直接買った方が安いぞ
金額はデカくなるけどまとめてメーカー直買いがおすすめ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:02:47.62ID:Og8zEdxo0
メーカーによるが自分が直販するくらいなら
だれかにぶん投げたほうがましだという奴もいる。

面倒だし、餅は餅屋だとも。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:09:13.00ID:CIAlDPxe0
>>53
買う立場からしたら
同じものなら安い方がいいに
決まってんじゃん

同じもの買うのに
売り手に余分にむしられたらムカつく

高く売ろうと思ったら
付加価値をつけて違うものを売らなきゃ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:16:17.57ID:qMpK4s4x0
売上爆上がりしてんのに利益は変わらんってね
不思議なんもんだねやんなるね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:19:14.46ID:1uo29Ly60
もう自営業の時代じゃないな。

見積出して、客先のお財布事情で発注、失注が決まる世界。
フロータイプビジネスは無理だね。

ストック型。(毎月月の会費を支払ってもらうようなタイプの仕事)がしたい。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:35:33.19ID:61ToStSG0
>>93
ほんとそれ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:38:55.36ID:1uo29Ly60
>>94

ありがとう。
難易度の高い仕事の仕様なのに、見積もり提出して値引き要請しやがるんだが。
一発一発の単発見積もりでしかも年間何度も見積依頼くれるわけでもないくせに何で
値引き要請できるんだろ?

どんだけ厚かましいんだ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:41:18.57ID:qMpK4s4x0
>>93
会費って要は固定費ですやん
我々貧乏人が最も毛嫌いするやつですやん
つまりは貧乏人相手にする商売ではいかんということなんでしょうけど、貧乏人が思い付く発想は所詮貧乏人相手にしかできないというジレンマがね

金持ち相手の整体師いいなぁ
楽しんご羨ましい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:44:13.07ID:61ToStSG0
>>96
貧乏人は使い込むから貧乏人なんや、だから可愛がらんとな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:17:47.97ID:HxtiSuRH0
>>84
何出品したの?
自分は今、スタッドレスに変えたから前履いてたホイールを出品中
売れるといいなぁ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:39:42.13ID:GQB4tw4h0
>>87
メーカー直売で儲けようと考えた場合安い送料が前提になるよね
かさ張る商品はそれに不向きだったりする
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:31:45.84ID:yJ3sRC4z0
もうバブル的な時代は来ないだろうね。
今、景気が良いとメディアからよく発信されてるけど、金持ちが更に金持ちになってるだけだろ?
やっぱリセットがないとダメだね。
極論かもしれないけど大災害や戦争でゼロからのスタートがなきゃ格差社会は治らないかもね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 04:53:06.30ID:+ncC27p40
>>101
今でも才能があれば
小金持ちぐらいにはなれるだろ

今貧乏なのは要するにそういうこと
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:36:40.47ID:tio0e54y0
俺は独身だし病弱だから早死にするだろうな。
あまり心配しないで生きていこう。
東大出て努力した人が報われなかったり人生は難しいよな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:37:33.98ID:qRoHoy/m0
何だか 「この仕事を続ける事が人生の目的」 になっている気がする
まぁそういう意味であっても、それなりには満足しているんだが
貯えも乏しく、「これで本当にいいのかな?」と思う。
子供の学費も払いが残ってる、結婚資金とか出してやれるのか?
老後資金は...
まぁ、死ねば終わりなんだけどね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:53:17.91ID:tio0e54y0
自営で結婚して子供育てている人は本当に尊敬する。
俺は婚活サイトに登録できないほどのスペックでカッパだから、もうだめだが。
ただ先ほど書いた東大出の結婚式で周りがビッチだよ、あの女みたいに
悪口言うんだよ。妬みかなって思ってたら、数ヶ月後、外国人と手をつないで
歩いているのを見てしまった。職業柄外国人と出会う職業の人だったから
間違いない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:16:13.14ID:FoDlXmSd0
小金が出来たので大型バイクを買ってしまった
自営始めてからず〜っと節制してた反動もあって、2年連続で新車購入
部品も含めると500万は使ってる
もちろん貯金は無くなったよ
こんなだから、ダメなんだろうな
消費税払えるかな? orz
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:44:08.10ID:0OhKxibD0
生まれてこのかた不景気しか知らんから金使うのに勇気がいる
こんな人間が増えればそりゃ冷え込むよな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:52:11.58ID:3tPfLj4+0
>>106
初期投資を出さない奴はすぐやめたり
失うものがないので本部の指導きかなかったりするから
基本期に人質を取るのが当然のスタート。
フランチャイズは本部の初期投下資本の削減のための
システムが成り立ちなので当然金が無い奴は門前払い。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:14:50.37ID:FI6MhuFN0
今年初めから11月まででなんとか黒字 <(_ _)>
営業努力+商品開発+アルファ
来年はお客さんが少しでも増えるよう工夫したいなぁ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:52.34ID:qRoHoy/m0
一個から請けるオーダー商品(人による何らかの調整を個々にするもの)
で、単価が数十円のものって何かありますか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:10:08.36ID:qRoHoy/m0
手をかけるものでも焼き鳥のように量産に近いものは除く
顧客の持込素材を加工する商品などです
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:43.90ID:enf2nT9M0
>>99
分かるわ
俺なんか年末最後の税金対策で一泊二日で沖縄だわ
使ったら何にも残らんのにさ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:33:02.22ID:AGt+xdZm0
写真たかいよな。こないだ履歴書用の証明写真1500円だったから、無人機の800円のやつでとったわ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:50:04.77ID:qRoHoy/m0
>>120
向こうも見てるだろうから答えは分かって訊いてるよね?

写真プリント以外に何かあるだろうか?とねーー
この業界、いつまでも自分の首しめていてほとほと嫌になった


>>122
セルフで良い写真撮るスキルがあればプロに撮ってもらう必要は無いと思うよ
スキルというのは表情や身だしなみなど。
画質はいま随分いいよね。プリクラの証明写真モードには驚かされたよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:05:40.58ID:tio0e54y0
遺影はプロが撮った写真じゃないと画質が粗くてダメなんだっけ。
素人が撮ったスナップ写真じゃぼやけて使えんらしいな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:15:27.60ID:qRoHoy/m0
>>128
元の写真が良ければ素人写真でも問題ない
写真の良し悪しは画質だけじゃない
家族が撮影することでプロには撮れないような
自然な写真になることもあるし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:26:17.71ID:zUI4rW4l0
イェー!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:38:18.02ID:vL3pZMzY0
証明写真は用途に応じてどこで作るか使い分ければいいんだよ
ここぞと気合を入れて使う物→写真屋写真館
それなり→無人機
もっとそれなり→自撮りコンビニプリント
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:43:16.95ID:8GorL6pC0
昔はプロ発注高額品しか無かったのが、今は廉価版どころか無料まであるから、時代は変わった(^_^;)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:48:33.15ID:3tPfLj4+0
履歴書自体実際のところ総プリントアウトで良いと思うけどな。
直筆履歴書とかもうそろそろ逆に使えない人材なんじゃないのか
とかおもっちゃうわ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:52:03.65ID:tio0e54y0
>>129
そうなのね。終活写真撮りますみたいな商売はできないものかねw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:44:53.64ID:qRoHoy/m0
>>134
たぶんこの点は職種に拠るんじゃないかな?
未だに直筆&修正インク使用不可の風潮は根強いみたいだよ
「それが出来ない人」より「それもできる人」が欲しいという
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:45:27.80ID:CYej+OkM0
>>137
>>134

合理的に納得できない事でも、大人しく会社に従うか見てるんだよ

下僕奴隷適性があるかどうか


オレには無理、タヒねバカと思ってしまうw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:20:19.88ID:qRoHoy/m0
うまい事言うね、面白いと思う>>138

就職活動は
就活する人と人事担当者の
お見合いみたいなもんだからねー
気に入らないことを我慢して結婚するより
本音で破談にしたほうがお互いの幸せというもんだろうね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:53:17.78ID:+ZSbsAPT0
今年は後半本当に苦しいわ
こんなに厳しいの初めて
特に10〜11月は壊滅的
12月も希望なし
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:18:24.06ID:qRoHoy/m0
俺はあるジャンルについて売上落ちていて
良く調べたら業者任せのHPの料金が高い方に間違っていたことがわかった
自分でよく校正しなかったのもわるいんだがオリジナルのHPを料金以外でアレンジ依頼しただけだから
ちょっと腹が立ったな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:18:40.25ID:3tPfLj4+0
>>138
そりゃまあそうだけどな。
これだけIT時代になってもペーパーレスできないのは遅れてるんじゃないとかも思うね。

大昔の就活の時に新進企業にいって人事部の顔偏差値がすさまじい
のとかみるともう能力とか履歴書とか関係ねーんじゃねえかと思うわw

まあ顔面も才能のうちだがなww
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:41:08.01ID:HpcKSnBG0
このスレもやっぱピンキリだな
落ちる所まで落ちというから聞いてみたら、今の俺より遥かにマシな環境じゃねーかみたいなね
やめてよそーゆーの
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:36:19.30ID:Ndy1I4B/0
IT化だのペーパーレスだの、声だかに言えば言うほど、紙を使う。
結局、お金のやり取りはオンラインになっても、見積書や請求書、納品書・受領書の類いは、いまだに紙が主流。あと、領収書も…。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:49:17.87ID:aO0f3A5F0
父親の遺影は旅行先で撮ったスナップ写真だったよ。
着物を合成させてつくるので、とても良い感じに仕上がってた。

親父〜いつも見守ってくれて、ありがとよ〜
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:14.72ID:3tPfLj4+0
>>144
ネットだとデジタル印鑑?が入った見積もりとかの書類もペパレスにはなってるね。
発効する側の問題より受け取る人の方が圧倒的に保守的だからね。

挨拶程度に大手の子会社と付き合いがあるが、いまだにネットで買い物(調達)しては
いけないんだそうだ。見積もりと口座開設必須とかな・・・・重たいよな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:29:17.79ID:bI9Ayzer0
『ウチは古いしきたりは排除します』
つって契約書にローマ字でサインしてるバカを思い出した
あのバカ何してるんだろ?ってググったら飛んでたな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:06:03.17ID:U/K/spmQ0
>>134
直筆は性格が出たりするからね
履歴書ワープロじゃないとヤダってやつは
性格に難があるという推定ができる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:19:14.65ID:RL77GDVu0
字が汚い奴は母ちゃんに書かせてたぞ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:59.28ID:dB+iw3j70
うちFAX使うけどPCで受けとるぞ
必要なものはプリントアウト
見積もりはPCで追記してそのままFAX
0151とんがり
垢版 |
2017/12/01(金) 22:17:39.63ID:VIosPVi30
>>148
組織は個人の主張が出来るかより、組織に染まる事が出来るかどうかを見てるからなあ..
それが履歴書一枚一枚手書きという効率の悪い因習であろうと、
うだうだ言わずに書ける人を雇いたいのは分かる。
0153とんがり
垢版 |
2017/12/01(金) 22:33:03.98ID:VIosPVi30
なんかさあ、このスレでお互いがお互いの店に優先的に行くってコミュニティーみたいなものが有れば良いのにね。
飲食店とかなら自分は寄りたい
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:38:01.08ID:RL77GDVu0
でも恥ずかしがり屋さんだし貧乏恥ずかしいし(^0^)
0156とんがり
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:36.96ID:VIosPVi30
>>155
写真屋さんって、どうやって商売のやり繰りしてるかあまり分からないけど、
自分はデジカメで写真を撮って気に入ったのを現像してもらい、壁に貼っているから
アドバイス的なサービスが有れば助かるけれど、そういうのは無いのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況