X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント361KB
自営業ですが倒産しそうです137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 10:57:06.94ID:YcABtEaA0
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです136
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1508226885/
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:17:59.48ID:CVVqbVBM0
>>533
ちょっとした恐慌やね。
0538ミニカー屋
垢版 |
2017/11/17(金) 18:26:03.44ID:wrPU0OQT0
オレは8月から年金免除申請した。ラクになった、少し。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:33.07ID:CGolhOC40
1日100個売れる量販店と1週間で1個売れる弱小店が同じ価格なわけないだろって
値切ったり文句言うじじいに説教して追い返しているわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:45:19.22ID:x6W7yt8f0
話題のビットコインで儲けた人、損した人を知りたい!
https://bo-ranking.biz/bitcoin/10315/
50万円が数千万円に。投資家に聞くビットコインの現状
分裂騒動で見えてきた仮想通貨が抱えるリスクと普及に必要な条件
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51285
CMEがビットコイン先物を年内立ち上げ、価格は最高値更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000027-reut-bus_all
2017年に入って646%上昇! ビットコインの「バブル」は他のバブルとは違う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000090-reut-bus_all
政府規制も効果なし、ビットコイン取り引きとICOは地下で継続―中国
http://www.recordchina.co.jp/b193095-s0-c20.html
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
https://jp.cointelegraph.com/news/why-bitcoin-will-beat-mobile-payment-to-its-game-in-africaJP
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoins-performance-off-the-charts-literally
「史上最大級のバブルだ」元ファンドマネジャー、ビットコインの1万ドル超えを予測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00010004-binsider-bus_all
仮想通貨の時価総額21兆円に、ビットコイン価格は1年で約9倍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000036-reut-bus_all
ビットコインFXやってみた!仮想通貨デイトレードのやり方
http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2017/07/12/183353
ビットコインに続く次なる爆騰「暗号通貨5選」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171009-00151919-hbolz-bus_all
ウォールストリートストラテジストTom Lee氏、ビットコインは来年6,000ドルへ。さらに2022年までに55,000ドルも
http://cryptocurrencymagazine.com/tom-lee-sees-bitcoin-jumping-to-6000-next-year
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:50:59.99ID:tuqtIEAw0
来月からセゾンカードの支払いが微妙に早まるんだよな、10日くらい
地味に厳しいかも・・・
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:12:35.44ID:qRh/qKn+0
>>518
ありがとう自分も頑張ってみる

カーペット屋さんごめんなさいお金ないんだ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:29:36.40ID:cUiiIRmX0
>>533
場所は?
どのような業種がやばい?
0548米屋
垢版 |
2017/11/17(金) 23:36:03.36ID:sKk5yySU0
わりと近所で若い後継者がいる米屋がやめたそうです
理由は大口をよそにもっていかれたのがいくつかあって
今後の見通しが立たなくなって気持ちが折れたのが原因みたいです
大口はでかい業者の取り合い合戦に巻き込まれるだけだし
うちみたいな小さなとこはでかいとこが狙わないニッチな道に進むしかなさそうだなとあらためて実感しました
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:38:22.04ID:cUiiIRmX0
同業が競合しない出来ないさせない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:50:05.76ID:8nTMF7qt0
2万円。
賃貸借契約書。
間借り。
社会保険。
相続。
差押え。
税金。
保険。
生活保護。
借用書。
自動車税。
車検。
自宅。
孤独.
不一致。
輩ども。
糞。
貶める。
嵌める。
巻き込む。
リフォーム。
掃除。
性悪。
お前が悪い。
嫌がらせ。
馬鹿に絡まれる。
二転三転。
信用できない。
恨む。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:54:31.90ID:VY9rx8HR0
病んでんなw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:39:58.41ID:BGqZMegH0
銀行って景気の良い時にお金貸して、今全く返済能力もなく担保でも全く元取れないような会社はとうするんですか?
やばいと思ったら取れるだけ取るのか、それとも下手に潰せないとかあるんですか?
0553とんがり
垢版 |
2017/11/18(土) 00:51:51.70ID:RUwOl8Dk0
>>538
小さな、家族でやる位の商売が今後難しいだろうなと思うのは、
どちらかというと年配の方は(割高なのは分かりつつも)馴染みの店、応援したい店、
そんな価値観で店を選ばれる傾向が有るけれど、
若い人は少しでも安い店が良い、人間関係はうざい。
ジェネレーションギャップは確実に感じますね。
「どうやって当店を選んで頂くか」
価格以外の差別化の余地はどこに有るのか、自分の土俵でいつも考えています。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 03:16:50.93ID:EyUO1Lji0
ここのスレでもちょくちょく店閉めたとか、あるけど、そういう人ってその後どうしてるのかな?
近所でも、たまに経営不振で閉業してる若手いるけどその後全く分からないんだよね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:15:37.80ID:dMr9jh7n0
>>553
>>555

自営の概念に大きな変化が起きてる、店舗持って『自営でござい』って振る舞ってるのが自営じゃ無いんだよすでに

美容師、介護士、療法士、看護師、歯科衛生士、薬剤師、プログラマー、SE、なんかは嫌ならすぐ辞めるけど、すぐにまた同じ位の給料で働きはじめる、あれもう一人一人が自営だろ

空き店舗に入るのも、美容院、デイサービス、訪問看護ステーション、整骨院、医院、とか

ショップやラーメン屋うどん屋も入るけどなかなか長続きしない、つまりこれらは旧タイプの自営業

資格業の自営業だけが大手に対抗するの最後の手段
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:24:08.01ID:7TzNNoFJ0
西友が、2017年11月に全国のスーパーマーケット利用者567名を対象におこなった
「家計と節約に関する調査」では、回答者の8割以上(84.5%)が節約志向であることがわかった。
https://ryutsuu.biz/promotion/j111616.html

家計のうちで節約したいものとしては、6割以上(64.7%)が、「日常の食費」もしくは「外食費・飲み会代」と答えている
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:29.10ID:JyV6HUCP0
新聞屋だけど、ここ見てるとよその業界も厳しいんだなぁ…。アナログな業界だけダメなのかと思った。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:13:09.28ID:MImrEtOg0
おー、新聞屋さんは大変そうだねー
でも最近ネットニュースの質の悪さに辟易してきて
また新聞とろうかなー?とか思ってるよ
がんばって!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:31:42.33ID:6g8IqUW30
新聞屋は新聞屋には罪はなく本社に罪がある。

押紙や販売水増しなんかは屋の罪かもしれないがそれは本社の意向や
評価基準がそうさせているのもあるだろうし。

まず第一に「いい商品」と言えなくなっているのがな・・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:33:33.22ID:F93ycpN40
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:16:22.08ID:utxtdcIl0
さっき大便して痒いと思い穴に指でボリッとかいたらぬるっとしてくせー。よし今日も開店だ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:45:55.16ID:rWSIYVg90
もうね、この所会社でもコーヒー飲んでないな
ずーっとお湯飲んでる
ここまで節約してるの初めてだわ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:05:12.76ID:AMpvAteu0
俺の朝はゴールドブレンドで始まる
ひま
昼食後ゴールドブレンドでまったり
ひま
ゴールドブレンドで終わる

最近こんな感じ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:09:28.30ID:QD2FT2Jv0
こないだガンの治療最前線の特集見てたんだがもう医者も診断だけする科はいらないかもな
アメリカの最先端の研究だとガンの遺伝子から原因の遺伝子を解析して
効果的な薬はどれかってのを検索するシステムができつつあるらしい
AIに職が置き換わるってのが今後10年で加速するのは間違いなさそう
銀行も窓口リストラしだす時代だしAIが対応できない泥臭い仕事は生き残るかもね
弁理士もなくなるかもっていう記事がヤフーに載ってたけど
その辺りまで考えて子ども世代は職選びする時代がもうすぐ来そう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:18:36.27ID:POL00RsI0
AIのデータベースで判断を一本化するというやり方を考えれば士業はなくなる可能性が高いと言われてるよね
極論を言えば裁判官、弁護士、検事もいらない
判例至上主義だから過去のデータにあてはめるだけ
何年もかかってた裁判がこれで一気に終わるし裁判官の激務も解消されるし人件費も抑えられる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:25:23.42ID:utxtdcIl0
忙しい時間帯にケツが!くそ!
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:22:15.13ID:a2qe760Z0
>>574

でも、けっきょく看護とか介護したり歯石取ったり髪切ったりは自動化出来ないから、最後まで残るよね

売るだけの薬剤師は無くなるかも

ショップやラーメン屋うどん屋もワンオペにはなっても、まったくの無人化は難しい

高級職よりも職人的技術者の時代か
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:05:22.18ID:POL00RsI0
前もレスしたけど吉野家は食洗機から出てきた皿を片付けるロボットとライスを自動計量して盛り付けるロボットが導入されている

投資回収と効率性、味を無視すれば専門店ならチャーハンを作るロボットもあるからデパートやテーマパークのフードコートみたいな所なら作る事だけを考えれば人間はもう不要
じゃあエビチリは?麻婆は?焼きそばは?ってなると話は別だしもちろん人間にしか出来ない味の複雑な調整もあると思う
こういうのは今後も増えていくだろうし、飲食で最大のコストは人件費なんだから例えば王将みたいなのが本気出したら人間なんかいくらでもコストカット出来る
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:13:47.60ID:6g8IqUW30
まあITロボット化という方向よりセントラルキッチン化の行きつくところがもうちょい先にあるかもね。

人間はレンジと客の間を往復するロボット。
コンビニの弁当メーカーなんかがいまだに人海戦術で対応してるのは
ロボット入れるよりも変更に対する柔軟性が高いから。
その柔軟性をロボットに求めるより時給払った方が安い。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:27:26.92ID:VB+E/v7D0
換えがきくのは人があぶれるかやりたがらない。
高級職(どういったものを指すかわからないが)は、人に投資するし、必要であり続ける。

職人が必要とされるのは、宮大工とか高度なものだけ。
資格といっても、誰もが取りやすいものは管理しやすく、人手を減らしやすいんじゃないかな。
看護師とか学校の先生も人口減少にともない削除しやすいと思うな。
難しい資格も昔ほどは稼ぎにくくはなるがなくなりはせんよ。

AIなんて本格的になるのは、30年以上先のことだよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:50:16.73ID:JiQ9b5qn0
もうさ
早くターミネーターみたいな世界になっちゃえばいいのにな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:55:17.97ID:AMpvAteu0
機械の体を手に入れるためにアンドロメダ行くとか、スカイネット法案とか・・
もうどうにでもな〜れ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:57:49.11ID:AVm308GX0
今のAIはITで言うところの第1世代。
AIがAIを開発しだす第2世代になったら、
人間の労力なんてどの職業でも必要なくなると予想してるw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:13:37.38ID:POL00RsI0
シンギュラリティだな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:15:12.08ID:AVm308GX0
>>586
そやでw
あいつら賢い上に、休めへんしなw
>>581さんは30年先って言ってらっしゃるけど、
そんなに時間かからんかも知れんねー。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:32:54.43ID:JiQ9b5qn0
AIもそろそろ
どうすれば人間に電源切られないようにするかとか
リセットされない方法を見つければいいのにな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:12:46.94ID:rWSIYVg90
AIで人があぶれたら、失業者が増えると思うけど
ベーシックインカム導入するのかね
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:34:52.96ID:7DDNmbrD0
>高級職よりも職人的技術者の時代か
誰もがほんの少し頑張れば出来るやつを言われても
年齢で淘汰されれるしー
賃金上がらないしー
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:50:08.48ID:AVm308GX0
何百年先になってもAIやロボットに代替することが出来ない職業を考えてみた。。
風俗しか思いつかんw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:52:08.57ID:BE8z4zF50
>>593
そのうち家も3Dプリンターで作れるから職人も要らなくなるよ
一番いいのはAIの開発とか機械を作る会社だな
一気に稼げるぞ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:00:39.71ID:R2L+fRUu0
>>594
何年か先には、アンドロイド嬢がお相手の風俗はあり得る。
有名人そっくりのアンドロイド嬢が、今日のお相手w
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:12:43.90ID:MImrEtOg0
>>597
アンドロイドは「お高い」から、いいとこオリエント工業製のアレでしょうなぁー
それだともう実在してるみたいだけど、劣化とかあるみたいだし使うのは嫌だね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:34:33.99ID:R2L+fRUu0
旧AIが新AIをつくる時、あまり高性能な新AIをつくると、旧AIはお払い箱になるから適当につくるようになるかもなw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:06:47.41ID:6g8IqUW30
>>592
なぜそう思う・・・

イケメンロボバーテンダーが神業で作り出すカクテルと
人知の最高域に達するトークに勝てるとでも?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:53:02.04ID:ZA5E/7dj0
映画のAi見たことある人なら将来どうなるか予想がつく
近い将来人間は人間で無くなる
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:45:54.32ID:QyM/mbZe0
>>593

職人的技術者は種類多いし、意外とやる人間が限られてる

おっさんが中年になってから『歯石取ろう』とは考えないし、『体力的にタイル職人は無理』とか、やらない理由を述べる人のが多い

だからそう簡単には増えない
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:28.35ID:Jb/8MsDs0
職人仕事に人型必要ないから
模倣するのは現実味ある。

ただ需要と収益がな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:55:48.93ID:GQORqiET0
女の敵は女
敵の敵は味方

米アマゾン見ると日本のアマゾンで買いましょう!って広告が出る
つまり米アマゾンは楽天の味方なのか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:35.10ID:l8ETXMDD0
>>611

ガタガタの地面や歯並びの違う口の中、形や髪質の違う頭、様々な性格の老人や病人、とても人間の出る幕が無くなるとは思えないわ

薬剤師くらいじゃないか、自動化出来る技能職とか
0617浅草
垢版 |
2017/11/18(土) 23:11:21.58ID:eVFDoAJq0
柚木暁史、前科あり、入れ墨あり、タクシー詐欺の常習、
柚木暁史、半グレ所属、東京浅草在住、ゴキブリバスターズ&ウイークリーマンションの経営者もしてる。フェイスブックみれば顔すぐわかる。
柚木暁史、
柚木暁史、
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 04:53:48.72ID:X/UTtcPk0
一気にアナログな時代に人類は戻るんだってさ。
あと数十年後らしい。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 06:37:01.11ID:HkzCv9Ze0
なんめぐりもしちゃたんじゃないの 
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 07:25:21.03ID:nI627pCh0
夕べ飲んだ眠剤がまだ抜けない....眠いけど職場のデスクにおる
今日がまたはじまる
わしもだんだん歳とってきたけどいくつまで頑張れるだろうか。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:02:37.28ID:YdTSiwRs0
俺も眠剤飲んでるけど中途覚醒がよくあるんだよな。
3時間で目が覚めてしまう。またしばらくして寝る。もう歳だな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:10:23.44ID:r2gNxE3h0
>>613
こういう人は良く見かけるけど「一つ一つ違うんだから」はまったく当てはまらないね。
だって一つ一つデータを取ればいいんだから。
モデリングしながら対応作業を構築できればいいわけで
やっぱり行きつくところは採算性だよ。

土建にしたって最初はパワードスーツからだろうけどそこで蓄積された経験で
次は人間は操る土建ロボ。このころには人型建築機操縦甲とか資格化されるかもなw

その次はその操縦するのをAIが設計図を基にプログラムを走らせる。
建築メカ一式が工事現場に置かれて、それをメンテナンスする「現場監督責任者」が
一人で常駐する「建築現場」になる。


まあ>>616なんだろうけどなwww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:31:33.24ID:JVei79Q+0
うろ覚えだけどゴールドマンサックスのトレーダーは20年前は200人いたけど今はAIにとって変わって2人だそうだ
林先生が言ってた
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:11:13.99ID:kTR+ND8v0
>>634

要するに、書類上だけで済む専門職から淘汰が進むから

法曹は『良心に基づき』とかやってる時点でまだまだだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況