X



田舎で弁当屋さん開業したいのだけど
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:27.17ID:ulZwf+Rw0
現在運営してる方、いらっしゃいますか
店舗の内装や許可のために必要な工事
経営してからの仕入れや節約
ちょっとしたコツなど聞きたいです
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 04:41:31.91ID:md16/13a0
釣りだと思うけど、今時かなりの田舎でもコンビニがある。弁当や
おにぎりの味は以前より大幅に良くなっている。一緒に他の買い物も
できる。素人の弁当屋では味、価格、利便性どれも敵わない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:51:54.22ID:UFD4AAiN0
>>2
それが釣りではなく、本当にやろうかと思ってます
居抜きで100万かからず始められるので居酒屋よりはリスクが少ないと考えて弁当屋という答えに行き着きました
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:01:55.96ID:PNMhNEuI0
290-390円とかそこらで勝負しなきゃならん弁当業界なんて
やめておくのがいいよ
居酒屋は客単価10倍なんだから稼ぐのは
比較的ラク
ランチ中心や弁当は単価低いから儲からない典型
00062
垢版 |
2017/10/08(日) 14:37:19.98ID:4XL8CsiH0
まず、立地。田舎なら当然車社会だから幹線道路沿いでないと人が
集まらない。当然駐車場も必須。路駐上等なんてやっていたら、
そのうち警察に取り締まられる。
あと、周辺に工業団地や物流団地があるか?そこの従業員は食事を
外食しているのか?社内食堂で済ませているのか?仕出し弁当を
取っているのか?需要の調査が必要。何もない田舎ではたとえ弁当
程度での出費でも暇はあっても金が無いから一般家庭の需要は期待
できない。
仕入の問題もある。零細個人店では問屋に相手にされないことも
あるのでコストコや業務スーパーでの仕入れになる可能性もある。
ただ、既製品の冷凍食品を調理しただけでは味に特徴出せず、価格
ではほっともっと等の大手に敵わずということになる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 17:05:53.96ID:yvsmQ+X80
自分の生活費と家賃等の経費捻出するだけの利益出すために弁当何個売らなきゃならんのか計算してみ
簡単じゃないのがわかるだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況