X



トップページ生涯学習
1002コメント383KB
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:05:42.51ID:1xbWOCtod
>>459
まあ出身高校みたら一発でわかるわけだよな
というかそもそも今の50代以下で金無いから通学の大学行けませんでした、とか有り得ないから
通信は高卒扱い
0461名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:06:18.96ID:pB40zbp/a
>>459
高卒でそれ以外ってあんまりいないけどね
そりゃFランでも通学受かれば慶應通信選ぶはずないし

まぁたまーに病気だとか特別な事情があるかも知れないけど、かなり少ない
0462名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:06:55.47ID:pB40zbp/a
>>459
高卒でそれ以外ってあんまりいないけどね
そりゃFランでも通学受かれば慶應通信選ぶはずないし

まぁたまーに病気だとか特別な事情があるかも知れないけど、かなり少ない
0463名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:07:30.96ID:SwnW15n3r
社会人が教養を深める為、名門の慶應大の通信やってますは有りだと思いますがね
0464名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:16:52.54ID:SwnW15n3r
何か大卒でないと資格試験受けれなくて
ってのも有り、プラス慶應との多少の縁を求めるなら通信もありかな。
0465名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:19:08.69ID:HPTMyqL4a
慶應通信生も入学時にはちゃんと自分の能力を痛烈に自覚してるはずなのに、
入ったらマウント取り始めるから不思議

予備校で周りがマーチ以上に合格する中で自分だけが全滅
さすがに三浪はできないからと入試のない慶應通信を選んだって子が多いのにね

平成帝京大学に受かってたら誰が慶應通信を選ぶのか
どこの親が帝京平成を蹴らすのか
つまりFランであろうが慶應通信よりは上だと入学前から自分自身や周囲が評価していたはず

それなのに自分が入った瞬間から卒業したら通学と同等とか言い始めるのは、
一種の記憶喪失とかの類いではないかと思う
0466名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:21:52.93ID:HPTMyqL4a
>>463
仮に慶應が名門でも通信は先生もほとんど違うし授業の質も落としてるしそれはあまり通らないよね
それなら放送大の方が名門中の名門
下手したら東大の次くらいに先生陣は良いんじゃないかな
0467名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:29:53.67ID:SwnW15n3r
>>466
でも、慶應と多少なりとも縁が出来ると私は嬉しいですけどね。放送大学は教育内容が高いとしても大学は国立大に近いので無味乾燥のように思えます。
0468名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:43:52.41ID:HPTMyqL4a
>>467
縁ってw
大学時代は大した縁できなかったの?
まぁ多少先生とは知り合えるけど、通学生とは無縁だね
仕事で慶應通信を卒業したってことはまず言う機会ないしね

試しに通学卒の人に通信卒だって暴露してみ?
めちゃくちゃ困った反応させてしまうから、二度と通学生に同窓みたいな挨拶しないように誓うことになるから
0469名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:46:29.09ID:l+A0YyzL0
>>468
貴方、通信生?
単なる嵐だろ
放送大学が良いのなら行けよ
消えろ
0470名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:48:09.96ID:HPTMyqL4a
国立大が無味乾燥とはどういうことか
国立の方が先生や施設が充実し教育行き届いている
もちろんワタクみたいに遊んで暮らせないから楽しいことは少ないかも知れない
大学は学問の場
遊びたいなら慶應通信で十分じゃないの

ワタクが国立より充実してるのってヤリサーの数くらいだろ
0471名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:49:26.84ID:HPTMyqL4a
>>469
卒業生兼在学生
0473名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:50:33.41ID:8NI2Rz210
>>456 >>457
詳しくありがとうございます
高卒公務員二次募集採用の結果がもうすぐ出るのですが、私の希望する自治体は入庁後に大卒資格を得ると、級が大卒扱いに上がるのです

そういう状況ですので、出来るだけ仕事への負担がなく、学費が安い大学を探していました

広大法学部夜間主に通える自治体と地元自治体の2つの結果待ちです
両方から内定貰えれば、どちらかと言えば、縁もゆかりもない広島よりも地元自治体に入庁したいので、必然的に慶應通信になりそうです
(地元だと名工大二部もありますが、文系の自分では無理です)
0474名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 11:56:02.40ID:fZx66Z8ZH
卒業が第一目的なら法政通信とかのがいいかもよ
あそこは通信にめちゃくちゃ力入れてて
通信に誇りを持ってるし卒業のためのサポートも充実してる
中央通信も面白いね
0475名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 12:41:59.22ID:lKjUPOx1d
放送大も授業がまともだしインフラもしっかりしている
大卒レベルの教養が身につくと思う

慶應通信の利点がイマイチわからんのだが…
三田会入ったり塾生と肩を組んで若き血を一緒に歌ってもらえる

この2点くらいか?
0476名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 13:08:13.76ID:HPTMyqL4a
>>472
お前慶應通信にヤリサー目的で入ってんの?
終わってんな
0477名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 13:37:41.81ID:bKLZYb4Z0
しかしこのスレはいつ見ても荒れてるな
アンチとりる
アンチ鈴太vs鈴太信者
エクソシスト
アンチワタク ← New!!
0478名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 13:45:50.53ID:l+A0YyzL0
私立大より下位の国立大ってなに?
殆ど税金で運営してるんだろ
国民の税金の無駄遣い
大学辞めて全部、高等職業学校にしろ
0479名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 13:51:36.06ID:zEsXHA/gd
慶応通学卒司法試験合格者、現通信の方の発言
通学から見ても通信と通学は同じ慶応扱いをしてる

「実際受験を回避しつつ卒業したら慶應の肩書きがあるのは結構コスパいい選択かなと思ってます!笑
キャリア選択は人によって違いますし正解がある訳でもないので、満足いく道に進めると良いですね🙌」
0480名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 13:55:29.57ID:l+A0YyzL0
私立大より下位の国立大ってなに?
大学と思って入り、大学じゃ無く高校の延長だったと後悔するヒトも居る。
殆ど税金で運営してるんだろ。
国民の税金の無駄遣い。
大学辞めて全部、高等職業学校にしろ。
0483名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 18:13:58.22ID:8ZQItPkp0
六帖VSタモリ
0484名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 18:34:09.97ID:m7qpjC2F0
https://recurrentist.info/difficulty/

慶應通信の卒業率5%、
早稲田の通信は卒業率60%

早稲田の通信はバカそうな芸能人もスポーツ選手も普通に卒業している。
慶應の通信は6〜8年かかってそもそも5%しか卒業できないから。
0485名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 18:46:46.87ID:9LCr9rYZa
慶應通信のテキストが自宅にドサッと送られてきます。
それを独学で読み込むと頭が良くなります!
0488名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 19:34:49.88ID:9LCr9rYZa
>>484
慶應通信も早稲田以上にオンラインに力を入れたとすると卒業率は上がるのかね
そして、そうなるとバカの慶應通信と揶揄されるようになるのかね
0489名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 19:36:14.42ID:9LCr9rYZa
利便性が増すと都合が悪くなるかもしれないなんて、日本のITらしい
0490名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 20:16:33.81ID:yrIXc/NbM
PC無し環境でも受付システムを残すのはいいが
たった数人の学生のために
そのシステムを維持する人件費を考えると
大学経営的にはよろしくないよな

21世紀、読み書きそろばんにPCスキルも追加されたんだから
時代の変化に合わせろよって、福沢先生もおっしゃってるよ
0491名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 20:18:31.36ID:yrIXc/NbM
>>484
入学者数4000人の時代のはなしですね
今は入学者数1200人ぐらいで卒業250人だよ
0492名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 20:40:18.87ID:O+f+jz1M0
>>473 大卒狙いなら産能がいいと思います。
0495名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:01:14.83ID:sg2YJitxd
>>494
いや、そもそも頭が悪くないと通信制の大学なんて選ばないよ
0497名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:07:15.88ID:8XdmdVOV0
慶應通信卒でそこそこの就職先行けた人
書いてみて
0498名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:07:42.81ID:O+f+jz1M0
>>494 高卒でいきなり通信はありえない
0499名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:11:22.99ID:m7qpjC2F0
せっかくの若い青春時代を無駄に使うのはよくない
おっさんになってから、「大卒」の資格要件が必要になった奴が
書類上の規格を満たすために行くやつだぞ通信は。
0500名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:33:49.40ID:O+f+jz1M0
>>499 書類上の規格

それができれば十分。 自己満足で終わる人多いと思う
0501名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:40:26.15ID:m7qpjC2F0
こんなクソ卒業が難しい通信行くか普通?
大卒の資格が欲しいんだろ?通信なんか卒業できればどこでもいいだろ。
卒業が楽なとこ選べよ。
0502名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:45.67ID:yrIXc/NbM
>>493
まあ、厳密にはそうなんですよね。

ある年の入学者全員トラッキングして在籍満席年数15年(最大休学期間4年プラスして19年かな)を追いかけ
結果何人卒業済みなのか、というデータがあれば理想ですね。

いま1200人ぐらいの入学者なので、数年後には5%
つまり卒業人数は、60人ていう感じになるのかな。
0503名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 21:47:40.70ID:O+f+jz1M0
>>501 一度大学出てたら(学士入学)、ここの通信はアリ。

挫折しても気にしない。
0504名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 22:03:05.70ID:p3rF5clFd
>>498
高卒→ブランクあり→普通課程
このパターンは結構多い

それとあなたが名前を出してる産能(笑)中退組や産能卒も結構いるね
0505名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 22:10:52.68ID:O+f+jz1M0
>>504 産能→慶應通信? ロンダリングにならないのでは?

一応大卒ではあるが
0506名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 22:28:56.63ID:HPTMyqL4a
>>501
難しくないのですがそれは・・・
0507名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 23:06:27.72ID:lklgX545d
>>505
慶應通信卒は大卒なんですか?
0508名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 23:47:45.60ID:zjg+XgkRr
福島県宮城県で震度6
ま埼玉県はF欄女子大生と○ックスを
揺れにあわせてやってたから無問題だけどねー😗
0509名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 05:13:17.60ID:RUsl2kLsa
>>507
広義には大卒(法律的には)
狭義にはならない(世間からの評価)
だから一番最悪なパターン

能力や知識的には高卒と変わらないのに就職やなんかでは大卒の給料を払わないといけないから採用者からは相当嫌われる

逆に一番優遇されるのは高専
大卒並みに使えて短大の給料で雇える
0510名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 09:54:48.80ID:HG50pc/I0St.V
>>508
それおかしい。
慶應の通信の5%に入った卒業生はFランなんかより遥かに使える。
Fランなんかバカばっかりだから。
0511名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:12.14ID:RUsl2kLsaSt.V
>>510
まずその5%ってのがおかしい
レポート一通でも出したら80%卒業という数字も見逃せないし

あと慶應通信を卒業しても優秀とは限らない
底辺高校の生徒に共通試験受けさせても8割取れるのは5%くらいだろう
そんな感じ

もしFランに合格する力がある子はほぼ卒業できる
ほとんどいないだろうけどFラン蹴って来た子がいたら見てみ、
慶應通信内では相当優秀な成績で卒業できるから
0512名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:31:16.88ID:HG50pc/I0St.V
>>511
慶應の通信は慶應の通学より卒業が難しいといわれている。
Fランなんかが慶應の通信を卒業できるわけねーだろ。普通に考えて。
底辺高校に共通一次受けさせたら8割取れるやつ?5%?0.05%間違いじゃね?
0513名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:32:51.73ID:HG50pc/I0St.V
Fランなんて本当にバカばっかりです。専門学校と同等のオツムと思われている。
0514名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:35:18.85ID:0SdlLaET0St.V
それもおかしい

六帖さんもかいひろさんも成績は普通
0515名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:50:25.61ID:Ts+ZZ+YxdSt.V
>>509
高専は草
0516名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 11:32:12.94ID:iGH3/VZT0St.V
>>514
六帖ってなんでEスクの件でタモリを責めたり、慶應通信wikiに「古参学生が認知バイアスで間違ってる」といった私怨丸出しの投稿してたくせに、
自分が間違いであったと判明した時に、勝手に慶應通信wikiの文言消したり、何事もなかったように知らんぷりするの?
0517名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 11:54:30.85ID:0SdlLaET0St.V
ひいなさんが一枚噛んでる可能性が高そうかな

だれでも立てようとするからおかしくなる
0518名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 12:32:56.86ID:+Nl5pvOs0St.V
>>516
他人には倫理観を求めるくせに自分の倫理観はゼロ。
0519名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 12:43:48.08ID:8aUcB9xr0St.V
  
慶大通信が入学願書を無料配布(数量・期間限定)
2月15日(月)16:00まで
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20210129-077613.html

コロナで経済的な事情でも大学行ける。感染の心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら慶大卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住

※ 2021年はコロナの為、授業は全てオンライン予定
※ 地方在住生は大チャンス コロナの為、対面授業なし)
(詳しくは2021年度入学案内書参照 22頁11行〜)
  
慶大通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円
0520名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 12:43:55.38ID:8aUcB9xr0St.V
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(遮二無二勉強すれば4年で卒業できる)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
0521名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 13:15:46.49ID:NK8R//5vaSt.V
>>513
通信で状況を打破しよう、慶應通信を選んでる時点で頭が悪いんですが
0522名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 13:21:56.00ID:NK8R//5vaSt.V
アメリカ式でもないのに勝手にアメリカ式にするやつw
そうすると卒業率の高い通学は要らなくなり、卒業率の低い通信が評価されるから必要ってかい
0523名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 13:37:40.02ID:NK8R//5vaSt.V
アメリカの大学の卒業率が高いんか低いんか知らんわ
アメリカ式でもなく、難関国家資格試験の合格率と卒業率を混ぜて通信大学を誇るやつ
0525名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 15:41:51.34ID:AlEe2vt8aSt.V
>>512
通学より難しいなんて言われてないよ
というかあんな適当な採点のレポートと簡単な試験で難しいとか
レポート出したことないな?
試験も代替レポしか経験してない人はわからんのだろうな
0526名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 15:44:27.27ID:AlEe2vt8aSt.V
>>513
そのFランも落ちた人の寄せ集めが慶應通信です(20代)
普通の知能を持っていたら就職とか先のことまで見越してFランを選ぶことができます
0527名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 17:57:29.20ID:vHemrZumdSt.V
>>526
30代とか40代で慶應通信に入る奴も学士だろうが高卒だろうがバカばかりだよ(もちろん塾員は理由あっての人が多いんで除くが)
普通なら放送大その他を選ぶ
慶應通信を選ぶのは邪悪な動機だけは一人前のバカ
0528名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:05:32.37ID:eDDG7/fOMSt.V
推測だけど、
ソフトウェアのアカデミーパックを買うためだけに、
慶應通信に在籍している人も
いるかもしれないね

それだったらKEIOよりもコスパいいとこあるんかな?
0530名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:13:21.43ID:eDDG7/fOMSt.V
慶應通信を卒業=頭がいいのではなく、
途中で諦めることなく自己管理により単位を取り続ける能力があったとか、
仕事をしているのであれば、仕事と学問を両立する行動力があったとか、
そういう部分が評価されるポイントかと思います。
1科目の難易度的には簿記3級ぐらいと思いますが、
簿記3級程度の資格を60個分取得できる根気やテクニックが
発揮できたという意味です。
0531名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:16:56.29ID:eDDG7/fOMSt.V
>>529
放送でもよかったんですね

こんなサイトみつけました
pocco.net/ouj-enter/

慶應卒業して学生証なくなっちゃったので、
放送入ろうかな
0532名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:38:53.44ID:pajX6N/90St.V
>>531
学割受けたいなら放送大学はおすすめ
慶應と二重学籍でも問題ないし
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/office_gakuwari.html
0533名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:00:49.62ID:Z4ddP8IkdSt.V
>>530
暗記が不要な分通信の方が100倍は楽
0534名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:13:45.08ID:NK8R//5vaSt.V
卒業に8年もかかるなら医学部目指せばいいじゃん
確実に認められるよ
0536名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:18:50.82ID:cWLM0IFOdSt.V
高卒とか産廃でも入学できちゃうのが慶應通信
0537名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:49.86ID:eDDG7/fOMSt.V
大学はそもそも高卒が入学するもんだよう
0538名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:38:46.35ID:nKWJpWph0St.V
そんなに低レベルなら、俺は無意味な時間は無駄と感じて他のことに時間を費やすがな
一体全体なにやってるのかね?
0539名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:40:34.95ID:pcQ9COpMdSt.V
>>537
その読解力が正に高卒

このスレで言う「高卒」とは通信制以外にはまともな大学を出ていない者(つまり高卒)のことを指しているわけですよ
0540名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:41:16.31ID:nKWJpWph0St.V
そもそも自学する場ということが分かっていないのか
0541名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:49:48.32ID:HG50pc/I0St.V
>>526
慶應通信なんか卒業できるわけないのに、卒業率5%です。
簡単の通信制選べばいいのに。早稲田の通信制とか。
0543名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:51:51.39ID:HG50pc/I0St.V
金がないなら放送大学とか東京通信大学とかあるよね。
0544名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:52:29.58ID:HG50pc/I0St.V
通信制なのに学費高いとこあるからね。
0545名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:59:17.28ID:AlEe2vt8aSt.V
>>541
慶應通信は通信内でもかなり簡単な方なんですがそれは
慶應の卒業率が低いのは通信内でも最底辺が集まるからだという結論が出ています

レポート一本でも出したら卒業率80%
0547名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 22:16:34.65ID:eDDG7/fOM
>>539
これはご丁寧に。補足してもらなくてもわかってますよん。

Fラン大学にも入れない、高卒レベルってことね。

ちなみに、論文ではこういう曖昧な表現は教授から訂正されるんですよ。
どっちにも取れてしまう言い回しは避けるようにってね。
0548名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 22:22:12.58ID:eDDG7/fOM
>>545
慶友会を運営している中で把握しているメンバーに限っていうと、
スクーリングの単位取得がすべて終わると、卒業率90%以上になっていると思います。

挫折の理由は、
プライベートが忙しすぎてスクーリングに来れないとか、
特定の科目でレポート/試験が通らないとかハマって時間切れ、
そもそも卒論登録が通らないとかかな。
0549名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 23:54:30.17ID:0lwGckIu0
法学部甲類の債権各論の採点者は大学院生ですか?
一方的過ぎる指摘の仕方やコメントの書き方的に女性のような気がする
0550名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 23:56:34.80ID:TwfSxKPaH
この前マスクの件で逮捕されたTAみたいなやつが添削してるんじゃない?
0551名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 00:08:08.39ID:cCBese+20
慶友会に入っているアクティブな人を標本として母集団を説明するのはダメでしょ
ずっと文学会情報を自慢げに書き込んでる人がいたけどさ
ついでに書いておくと、そういう場で教員がはなしたこと(本当だとしよう)も
かなりレアな標本であり、極端な話、一人の教員とかだろ、
その教員の体験も標本の学生でしか体験してないわけよ、科目でかなり偏るし、
ぶっちゃけ落単情報とかで教員によっても偏るわけだ
聞いた話だとか体験談は意外にあてにならんと思うかね

ってこんな真面目に書かれる理解できずにキレてくるかね?
0552名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 00:19:27.64ID:Q9ApUIdza
>>530
1科目の難易度が簿記3級と同等なわけがない
10科目と同等くらいでは?
本当に受けたことある?
簿記2級だったら卒業より難しい
実際表彰学生ですら簿記2級には苦戦し諦めた人も多い
0553名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 00:27:23.92ID:QHX+ey/M0
>>552
鈴太の事かw
0555名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 01:22:57.67ID:uDhhA2sZd
>>547
随分とレベルの低いことで教員から指導をされているんですね
通信の皆さん、学力が低いんでしょうね
0556名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 02:41:28.29ID:Q9ApUIdza
>>555
何言ってるんだ
こんな高尚な指摘をされる卒業生がどれだけいると思ってるんだ
卒論指導のほとんどがデータの捏造や論文丸写しの注意
あとは日本語の指摘だね
0557名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 17:06:59.64ID:J4QiG4TD0
まるで自分のことのようによく知ってるなあ
0558名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 18:12:58.45ID:0Wl7DM8C0
債権各論の採点は前田だろうな。
0559名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 19:05:45.82ID:mDoSxeSQa
ここの卒論って6万5千字も求められたりするってマジ?
知り合いの人が8万字弱の博論で博士号(文系)取ったっていってたんだけどそれと比較すると多すぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況