X



トップページ生涯学習
1002コメント359KB

★☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 (ワッチョイ 9ff8-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:23:10.46ID:PdkKWDs90
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0257名無し生涯学習 (アウアウウー Sa05-rAJ9)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:15:52.72ID:b484KXUVa
>>255
まあ、重要な文書は書留郵便(簡易書留)にするか最低限特定記録は必須だな。
0258名無し生涯学習 (ワッチョイW d91c-t5rK)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:24:54.51ID:l6+vJg2S0
あと、郵便局が遠くて窓口まで逝けないよーって人は、エクスパックプラス(速達書留に近い)かライト(速達+特定記録に近い)を投函してもいいかもね。(当然、送料自腹)
砲台の黄色の封筒は必要事項を書いて同封すればいいし。
窓口の時間に間に合いそうにない場合も使える。投函だけど追跡はできるんだし、あくまで次善の策で。
0259名無し生涯学習 (ワッチョイ 927c-6S0r)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:57:22.24ID:POQmxPR80
>>258
今はレターパックに変わったよ。
レターパックライト370円、レターパックプラス520円
コンビニで売ってる
ポスト投函の場合
追跡番号が記載されてる「ご依頼主さま保管用シール」を剥がして
保管しておくこと。
0262名無し生涯学習 (ワッチョイW d91c-t5rK)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:59:22.43ID:l6+vJg2S0
>>261
ああそうだ。
うちの近所のポストは午前1午後1の回収だ。
一応都心なんだけど。
徒歩数分の郵便局のポストは22時の次が24時。(つまりデッドラインは24時)
実際の回収は翌日0時3分くらいだが、この3分間に郵便出す人なんてまずいないから24時としての扱いだろう。
逆に、近所のポストの最終が16時だったはずだから、ここのデッドラインは16時前。

ゆうゆう窓口ですら19時(コロナでなければ22時)までなんで、最終日のそれまでに出せない人はレターパックしか選択肢がない。
投函も、郵便局前ポストがいいね。

コロナ対応の試験は郵便、しかし郵便局の時間は短い、自宅受験も結構制限あるね。
0264名無し生涯学習 (アウアウエーT Sa0a-73fV)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:51.39ID:Z/EfS21la
くっそ、800文字きっかりで用意していたら、1枚に収まらなかった
書き直しか、手がいてー
0268名無し生涯学習 (ワッチョイW d169-BZzc)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:58:38.27ID:nUYqYq/r0
土日で一気に終わらせて月曜日には郵送できるくらいの感じでやりなさい 前期もギリギリに出してアウトだったからスレで暴れたアホがいるし
0269名無し生涯学習 (ワッチョイW e1b8-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:19.21ID:Yhb/PGJQ0
>>251
こんなもんだよ。
俺は電験3種とか、一発合格したりしたけど、試験自体は大した事ない。
でも続ける力と言うか、根性が無茶苦茶必要で、そっちが辛い。
0270名無し生涯学習 (スッップ Sd22-OXNn)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:44.14ID:/l9ZTFetd
>>265
文字数の制限と数え方ってよくわからない。
800文字も言いながら、マス目が800しかなきことも多い。改行も考えればマス目は1000くらいあっても良いはず。
0271名無し生涯学習 (ワッチョイ a988-u0f0)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:42.45ID:1dmwB8z70
知らんけど800字”以内”という指定じゃないの?
0272名無し生涯学習 (ワッチョイW c10b-i6N9)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:58.97ID:nhElkFYR0
>>269
>俺は電験3種とか、一発合格したりしたけど、
この部分を書いた意味を知りたい
どう考えても意味がわからない…
俺も電験3種は一発合格だが…
0275名無し生涯学習 (ワッチョイW e1b8-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:45:21.54ID:Yhb/PGJQ0
>>272
力試しで国家試験受けても歯応えなくてさ。
電験3種も三か月勉強したら受かった。

放送大学の方が歯応えあるよ、根性的な意味で。
0277名無し生涯学習 (スッップ Sd22-OXNn)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:53:38.36ID:/l9ZTFetd
>>276
小問に分けられていたり、明らかに文脈が変わるときはどうするの?
それでも改行しないのが作法なの?
※解答のルールを知らないので!純粋な質問です。
0279名無し生涯学習 (スッップ Sd22-OXNn)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:35:41.73ID:/l9ZTFetd
>>278
大学入試の小論文は改行ありだったし、適切に改行できないと減点。800字ならば改行ありだった。解答用紙も25文字×40行くらいで改行分の余裕はあったはず。
0280名無し生涯学習 (ワッチョイW c50b-KwUH)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:55:15.16ID:N3iVuKWT0
気が早い話ですが今年中の試験も自宅受験ですかね?
少なくともこの調子では前期は自宅受験になりそうかなとは思いますが
0281名無し生涯学習 (ワッチョイ a988-u0f0)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:56:37.01ID:1dmwB8z70
パラグラフライティングなんて大学以前の常識だと思うけど
改行しないとか言ってるやつ大丈夫か?
0283名無し生涯学習 (ワッチョイW f9b8-8Rzi)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:42:29.65ID:i5k1D4MA0
他の資格試験の話を言えば、記述試験で改行は出来るだけやらないな。
絶対の区切りが必要な場合だけにしないと、字数の枠も足りなくなる。
0287名無し生涯学習 (ワッチョイW a144-OXNn)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:59:28.25ID:FP63MdsN0
他大学法学部の通信でも学んだことがありますが、期末試験は罫線のみで、マス目はありませんでした。当然適宜改行もしていました。
レポートは2000文字でしたが、原稿用紙と同様に使用することになっており、こちらも適宜改行していました。

大学入試ならば、現代文での200字要約などは改行しないのが当然ですし、小論文ならは起承転結で改行するのが当然です。
結局は、出題者の形式や出題者の意図に応じて対応するものかと思います。

放送大学の記述式を見ていないので本質的な部分についてかけませんが、「◯◯について800字以内で論じよ」ならば改行不要かな?って気もします。ただ、流石に「次の@からBの各問に合計800字以内で解答せよ」ならば問ごとに改行は必須でしょうね。
0288名無し生涯学習 (ワッチョイW a144-OXNn)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:54.13ID:FP63MdsN0
>>283
司法試験・公認会計士は罫線なので升目を気にするということはありませんね。
行政書士の簡易記述は升目で文字制限も少ないので改行しませんね。
資格試験も種類によりけりと思います。
0289名無し生涯学習 (アウアウクー MM91-LFlY)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:23:24.89ID:zn0NB28hM
解答見る人からすると、ほんとに800字以内か数える必要ないから楽なのかも。
0290名無し生涯学習 (テテンテンテン MM66-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:59:41.84ID:hFtrXRL6M
正しい奴選べで4択問題全部正しくなかったり....
問題ミス多いんやが...
0291名無し生涯学習 (ワッチョイW e1b8-RjaL)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:06:04.62ID:qEnLMieg0
やっと試験終了、疲れた
0292名無し生涯学習 (ワッチョイ 6e8e-xpSa)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:59:41.12ID:f4T+x38H0
改行して書いた人と
改行しない人とで
評価はどうだったのかが気になる

@が取れた人の言ってることなら、信憑性があるが
0295名無し生涯学習 (アウアウエーT Sa0a-73fV)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:34.81ID:KYqqqS6Ua
和夫の試験で○a取れた人っているの?
0298名無し生涯学習 (テテンテンテン MM66-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:20:33.85ID:aT9shz3SM
>>296
今回色んな科目でミス多い気がする
0299名無し生涯学習 (ワッチョイW 2d59-dCWm)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:21:35.26ID:Z05cHfOx0
>>295
あるけど、Bもある。
0301名無し生涯学習 (ワッチョイ a1af-QzZp)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:38:31.20ID:DrLtiwmm0
やっと終わった。
科目数が多いと科目コード、学生番号、名前を書くだけで疲れる。
全部A取るつもりだったけど、もういいや。
0303名無し生涯学習 (ワッチョイ feb9-Xsgz)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:19:25.28ID:o9TWmJo+0
改行の件だけども、俺はあんまり思い出せないな。ただ、結論を最初に書くことにして、あとはその説明を書いて字数を埋めるようにしてた。50分すぐ過ぎた
0305名無し生涯学習 (ワッチョイW f9b8-RjaL)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:24:59.81ID:crOn1ckk0
>>295
Cだったから、なんも言えねー。
0306名無し生涯学習 (ワッチョイ 3171-CTbw)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:36:19.92ID:M6On1Uhp0
前回は時間もないから変わらなかったけど
2回目の自宅受験は少し難しくなってるのかな
細かいところでひっかかる問題が結構ある気がする
0307名無し生涯学習 (ワッチョイW a144-OXNn)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:53:49.68ID:Iu0FqpWk0
>>302
後半なんてガチンコで法律の問題。
自分は法学部も卒業だから解けるけど、かなり酷な問題が多い。
前半は環境法プロパーな問題で、法学部出身でも環境法勉強してなければ厳しい
0310名無し生涯学習 (スプッッ Sd82-zq5P)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:16:27.07ID:QwJLX00md
今期で卒業見込だと、来学期の授業科目案内の冊子って継続入学手続きするまで来ないですか?
ネットでシラバスは見てたけどそういえばあの重い封筒まだ来ないなと思って
0311名無し生涯学習 (ワッチョイ 467c-6S0r)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:33:50.20ID:bE7jkf3W0
>>310
家も届いてない。
4種だから、そんなもん
0314名無し生涯学習 (アウアウウー Sa05-rAJ9)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:13:12.93ID:7NqwwciVa
>>296
他の奴も言っているけど仮に誤りだとしても、試験期間中だから大学からの公式発表がない以上ここには書けないよ。
自分は答え1つだと思うけどね。根拠とかは試験期間中だから控える(自分が間違いかもしれんし)。

>>310
また来るんだあの封筒。最悪センターまで取りに行けばいいかもな。
面接授業のは先週面接授業行った時に積んであって、持ってけドロボー状態だったから一冊貰ってきたが。
0315名無し生涯学習 (ワッチョイW 6e42-Wk0B)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:48.61ID:3LelqjrU0
>>295
俺を呼んだ?

・・・っても国際理解1科目のみだけど
0320名無し生涯学習 (アウアウウー Sa05-rAJ9)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:26:53.93ID:7NqwwciVa
>>318
特定記録や簡易書留とかを全く出したことないのか?

引き受け番号書いた紙があるから日本郵便の追跡サービスを使うんだが。まさか郵便ポストに放り込んでないだろうな?
0321名無し生涯学習 (スプッッ Sd82-zq5P)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:37:52.44ID:ZHI1DP5Ed
>>314
コロナでここ1年センター行ってないからなぁ
手続きもあるし、もし来なかったらセンターに電話して聞いてみる

>>316
PDFってシラバスのことかな?
シラバスならネットで確認済み
紙の方が個人的に見やすいから冊子も欲しいんだ
0322名無し生涯学習 (スプッッ Sd82-tPUw)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:56:46.71ID:i3lUUpoFd
来期はどれとどれを受講しようかなと選びながら考えていくには紙の冊子じゃないと面倒くさい
ネットだとあっちを開けてこっちを閉じてメモをしてってことになるけど
冊子だと科目欄に丸をつけてページを折っておくだけでいい
0323名無し生涯学習 (ワッチョイ 6e6c-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:01:27.78ID:2t+IS6yB0
ピザ屋のGPS追跡みたいなのを想像してないだろうな
書留は引受局から経由局の全部、そして配達局、引渡までを記録していく
簡易書留は引受局と配達局、引渡まで
特定記録は引受局、配達局まで(ポスト投函だから)
0324名無し生涯学習 (アウアウウーT Sa05-Dqz3)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:08:06.92ID:CR+pmBrFa
簡単にレターパックプラスでだして今日の未明に到着を確認
単位の安売りいいのかわるいのか
0325名無し生涯学習 (スッップ Sd22-ZgmC)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:44:22.09ID:zsJzy4Sdd
在宅試験らしく難易度を高くしたのは良いことだ
ついでに来期は時間制限も設けてほしい
会場試験だと当然時間制限あるのだから
0329名無し生涯学習 (ワッチョイ 467c-6S0r)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:11:51.79ID:jZL9oiiS0
>>327
手続き関係無いよ、学籍があるやつに全員届く
第4種で重いので、郵便屋が後回しにしてるか
郵便受けに入らないので持ち帰りになってるか
どれかだろ
0331名無し生涯学習 (ササクッテロラ Spd1-RjaL)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:11:39.20ID:o7iplvMwp
大学が開示請求したらどうなるの?っと
0332名無し生涯学習 (テテンテンテン MM66-URgJ)
垢版 |
2021/01/18(月) 06:45:36.13ID:JgUDmrIIM
在宅試験はあと数年続きそう?

しかし試験問題難しいな
『簡単』『お前がバカなだけ』とかなしにしようマジで
0333名無し生涯学習 (ワッチョイ 4644-tokz)
垢版 |
2021/01/18(月) 06:56:24.76ID:GON202i/0
以前からハッピーキャンパスのレポート買って丸写したりする輩はいるし
卒論や修論を書いてくれる代行業者すら存在する。
そうまでして手に入れる中身のない肩書に何の意味がある?
例えば英語を全くしゃべれない人が英検1級の合格証書をもらうようなもの。
その合格証書は机の引き出しに眠っておくしかない。
0337名無し生涯学習 (ワッチョイW d91c-ge4P)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:29:05.59ID:uPfL8/dz0
>>318
特定記録や簡易書留は窓口で出して、郵便局が番号入力しないと駄目だよ。
番号入力まではタイムラグがあるかも知れないけど、まさかレターパックみたいに投函した?
だったら、最初からレターパックライトにすれば良かった。通常料金と特定記録と速達込だし投函だけでいいから。

ここで改めて、投函の人はレターパックにするように。追跡できて、速達も付く。窓口に出せないって人はレターパックで。(普通でいいって人は黄色の砲台封筒を切手貼らずに出す)
窓口で出せる人は特殊料金だけ窓口で払って黄色の封筒を特定記録か簡易書留で。
0338名無し生涯学習 (ワッチョイW 42ee-tPUw)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:31:30.57ID:L6l4g26e0
>>333
卒業して学士になることがいちばんの目的だろ
職場での給料や職位が上がる、資格などの受験資格が得られる、留学ビザが取得できるなど
そういう人たちにとっては大学で勉強することは時間のムダで早く卒業したいんだ
べつにそれはそれでいいじゃないか
他人のやることにもっと寛容になれよ
0340名無し生涯学習 (ワッチョイW d91c-ge4P)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:38:33.41ID:uPfL8/dz0
>>336
そうだ、そうだ。
入試でそれやった香具師、逮捕されてイチローしたんじゃなかったっけ?
ガラ確保では予備校も探せないよな。釈放されてても、予備校が受入慎重になるはず。予備校とはいえ、そういう問題児は校則すら守れないだろうし。
翌年、同じ学校受けれたのかな?
0341名無し生涯学習 (ブーイモ MMe5-XeE3)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:42:16.73ID:uxwhawDbM
Yahoo知恵袋で答え聞き出すとかふざけてるな
英語事始め7時間くらいかけても解らず不安なまま投函したぼくが馬鹿みたいじゃないか
いや実際解けてないから馬鹿なんだけどね
0342名無し生涯学習 (ワッチョイ 860b-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:42:49.88ID:ie64KV9L0
採用選考の足切りで公務員試験にある一般教養の択一試験みたいなのを行うweb適性検査のSPIとか
玉手箱ってのがある。これはパソコンでの試験だが自宅のパソコンでやる自宅型と試験監督つきで会場でパソコン使って
行うセンター方式のふたつがあるが、制限時間はプログラムで管理されていて恐ろしく時間がない!
四足逆算なんか単純な計算問題なんか物理的に1問につき30秒あるかないかだから、元から
電卓使ってやるのだがその電卓の使い方に精通してるかしてないかが勝敗の鍵を握る始末!
例えば12×0.2=□ □は何?っ4択でこんなの時間節約で暗算で2.4って即答しなきゃダメなんだが、
もし電卓使うなら12×.2って0を省略して打つと時間節約になるとかそういうレベル。
こんなの暗算で0.1は十分の一だから1.2でその×2で0.2で対処できる、分数とかも少数で変換するがカンニングペーパーで
変換表を手元に用意する位シビア。質問サイトなんかとんでもない、カンニングですら至難の業で考えられる不正行為は替え玉による
代理試験や頭のいい人に助言を得ながらの共同試験くらいだな!
センター方式はこの手の不正防止のために幅広く行われてる!
クレペリン検査とか似たようなものが昔からあるし、最近は性格診断試験とかもある!
放大も以降で自宅型単位認定試験を定着するのならこういうシステムを導入すればいいんじゃないかな?
まあすごく金がかかりそうだし、あくまでも一時的な処置だから現行のままでいいのかな?
あとはリアルタイムオンデマンド試験なら管理がしやすそうだし。
0343名無し生涯学習 (ワッチョイ 860b-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 08:48:25.53ID:ie64KV9L0
あ、クレペリン検査って作業不可も考慮してるからペーパー試験のみでweb試験は対応してないや
0345名無し生涯学習 (ワッチョイ 4992-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:06:12.93ID:U5LvvlNU0
2、3年次編入して一度卒業した後に継続入学した方っていますか?
その場合有効になる単位は放送大学で取ったもののみ?
それとも以前の大学で取った分もカウントされます?
0346名無し生涯学習 (スッップ Sd22-ZgmC)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:43:49.03ID:dUS4w42td
>>338
不正にまで寛容になる必要ないだろ
0348名無し生涯学習 (アウアウウー Sa05-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:52:55.03ID:Of4YTjZpa
>>345
編入とかの大学単位って基本1つだけだぞ?短大→大学→また別大学に学士入学とかだと2つだが。
放大卒なら放送大学単位積み上げているからそれ使うだけ。
0349名無し生涯学習 (アウアウウー Sa05-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:57:42.27ID:Of4YTjZpa
金曜日に送った回答、今日の9時56分に窓口受け取りになっていた。
簡易書留で送って追跡したら出てきたわ。

>>338
寛容な心を持つのは必要だが、不正まで寛容になれって言うのはおかしいだろ。
0350名無し生涯学習 (ワッチョイ 467c-6S0r)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:26:09.61ID:jZL9oiiS0
>>339
はい、どう対応するか見物ですね
他大学ではtwitter投稿で懲戒なってるようですけど
0351名無し生涯学習 (ワッチョイ 467c-6S0r)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:31:48.97ID:jZL9oiiS0
>>327
さっき届いたよ
相変わらずでかい
0352名無し生涯学習 (ワッチョイ 4992-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:24:16.92ID:U5LvvlNU0
>>348
つまり編入時に62単位分認められて+放送大学で62単位=124単位で卒業した場合
再入学で持ち越せるのは放送大学の62単位だけってことですね?
二度卒業しようと思ったら基礎科目たくさん履修せなあかんのか・・・
0354名無し生涯学習 (スッップ Sd22-OXNn)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:47:20.26ID:TjKKYZIRd
>>348
1つだけってどういうこと?
A短大卒業で、B大学に3年次編入できる。
そして、Bをノー単位で退学した場合、
Aの単位を使ってC大学に3年次編入できる。
Aの単位が、編入に関して1回だけではないが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況