X



トップページ生涯学習
1002コメント447KB

★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/25(月) 21:48:19.58ID:UBF+QFgA0
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/
0185名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 09:22:32.60ID:/SNnvT2W0
>>182
卒業率は発表されてないが
全体で40%前後と前学長がつぶやいてたな
0186名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 10:00:31.82ID:/SNnvT2W0
大学は卒業率を公表してない
ただ毎年1万人入学して5千人卒業している。
この大学は在学期間制限が事実上ない。
時間さえ、ゆるせばだれでも卒業できるのでは
単位を取るには、過去問と教科書チェックして科目登録
4年にこだわると、しんどいかもしれないね。
0187名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 11:47:19.91ID:reNay3Hy0
学歴別だと差があるようだよ
大卒は半分以上が卒業するけど
高卒で入ってくると2割くらい
平均して4割ってところじゃないかな
0188名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 13:46:16.51ID:JMEsAazb0
試験自体は難しくないのが多いから、続けられるかどうかだよなあ
地道に続けられたらほぼ卒業できるだろうけど…モチベ尽きたら終わり
リーマンしてても4年卒は別段難しくはなかった
0189名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 13:54:50.27ID:QLDcRdtq0
放送大学がyoutubeで配信するほど気が利いてるならな
0190名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:12.81ID:0v8+fWhu0
皆さんレスありがとうございます
なるほどー卒業率4割くらいですか
高卒でも毎日一時間くらい確実に勉強できれば卒業までいけそうですかね
上にあるようコースにもよるとは思いますが
参考にさせてもらいます!
0191名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 15:35:33.24ID:xJVjAc2x0
>>151
単位いらないけど、話きいてみたい授業はたくさんあるわ
0192名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 15:44:50.78ID:xJVjAc2x0
卒業率かあ
意識したことなかったけど
卒業したくないから、少しずつ単位とってる人も多いですよね。
わたしも、うっかり卒業要件満たしそうになって、来年度からコース変更します。
0194名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 15:59:23.91ID:u43WEOXE0
面接授業とるとか学習センターに通い詰めるとかサークルに入るとかすれば
0195名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 16:24:03.69ID:M2PvOeM80
学習センターによってはクラス会というのがあるよ
同時期に入学した人たちが定期的に集まりお茶やお酒を飲んだりしながら情報交換する
平均年齢は高いけど出ていけば得るものが多い
0196名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 16:27:16.21ID:M2PvOeM80
あとここでは無理だけどツイッターやインスタで放送大学つながりができることがある
自分もアラフォー熟女と親密になれた
0197名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 16:28:02.81ID:0v8+fWhu0
>>194
>>195
学習センター活用するとそういう繋がりもあるんですね
まぁ私の場合人見知りなので期待できそうにないですが、できたらそれはそれで嬉しいかも 笑
0198名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 17:33:57.39ID:YbDb3+o4r
放送大学のGmailに迷惑メールが大量に来るという利点もあるよ
0199名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 18:05:55.20ID:ggxcL0JTp
交流の場がある学生が羨ましいよ
渋谷の学習センターなんてオフィスの休憩スペースの一角って雰囲気だから
交流どころか学生すら見かけないわ
所属人数は全国有数レベルの多さらしいけど
0200名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:49.60ID:mrMU2PSs0
放送大学の学生は自分も含めてクセが強いので、直接交流しようとは思わないね。
0201名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 21:47:31.89ID:GREB06Ck0
放送大学生のFacebookグループ見たけど放送大学にもイジメってあるんだってな
年齢的にも信じられん
0203名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:19.94ID:M2PvOeM80
クセの強い人はどこでも目立つからだろ
割り合いは世間一般とそんなに変わらないよ
ただたしかに普通の人はあまり学習センターに入り浸ったりしないだろうな
俺はクセの強い人でもそれほど気にならないから適当にやってる
0206名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/04(水) 23:27:21.19ID:/SNnvT2W0
>>190
大丈夫だろ、ねばりだね。
底辺高校卒で今3コース目だよ、放大中毒w
最初は試験中に病院のICUにいたりして8年かかったけどね。
0207名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 00:47:21.53ID:Tw4ekSJ30
学習センターにクラス会?こわっ。どうせ暇を持て余してる常連さんばかりでしょ。
それよりこのスレで会作ろうよ。WAKABA会とか。
0209名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 08:48:46.74ID:iyScRV6Kd
クラス会がない学習センターって不便だと思うな
学生同士でどうやって情報交換してるんだろ
サークルやゼミって面倒くさそうだし
うちのとこは年に4、5回クラス会がある
ヒマなときに行ってるけど常連さんと一回限りの人と混じって普通に話してるよ
0212名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 11:59:26.37ID:Lpw5RmoDM
うちの学習センターは全国でも活発にクラス会が活動を行っている方だと説明を受けたけど、
実態は敬老会みたいなもので高齢者の馴れ合いの場になってる
有用な情報はほとんど得られなかった
こことかツイッターなどのネットのほうが情報は得られるよ
0213名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 12:39:45.39ID:W4Q8Uv3l0
基本的に授業と教材で学習内容は完結してるから交換すべき情報がそもそも限られてるよね。
0214名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 13:43:02.46ID:0CII0WG2d
普通の学校や会社や趣味のサークルなどでも
立場が同じ同士で集まっていろいろ話するだろそれと同じだよ
ここやツイッターじゃ面倒くさいし話題も限られる
0215名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 14:10:33.43ID:k+tlo3atM
うちの学習センターのクラス会は高齢者のお遊戯会になってる
放送大学の情報の交換の場というより世間話をする場だった
0216名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 14:40:07.47ID:aE9TwN8y0
放送大学を卒業した母がコザクラインコを
家の中で放し飼いにしてうんこまみれにしてるんだけど
この大学はなんて教育をしてるんだ
0217名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 14:44:33.10ID:X278KAsQ0
幼稚園と勘違いしてる? 育ちが悪かったんだろ
0218名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:25.97ID:Jl6J7fp+0
過去問も公開されてるしシラバス見れば授業の単位の鶏肉さも推測できるものね
0219名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 17:01:44.53ID:Jl6J7fp+0
なんか誤変換が微妙にスレに合ってるし・・・
鳥は体重を軽くするために排泄物を速やかに排出する構造になってるらしいね
0220名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 19:31:05.23ID:Tw4ekSJ30
>>216
やっぱ人は環境で育つからね。コザクラインコのうんこまみれの家で育ったあなたの人格が破壊されてないか心配で仕方ない。
0221名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 19:39:19.87ID:ik4eETtk0
3年次編入して、認定単位の上限である62単位を認めてもらえるかと思ってたら、
少し少ない認定だった。残念。そういう人、います?
0223221
垢版 |
2019/12/05(木) 20:21:20.88ID:ik4eETtk0
>>222

専門学校です。
インターネットで調べると、上限である62単位が認められたという人が多かったので。
学校ではしっかりみっちり勉強したので、自分もてっきり・・・。
まあ、仕方ないですね。
0224名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 20:56:21.52ID:IJ014Ch7d
>>223
専門学校という大学とは全く違う機関で修得した単位が一部でも認められるというだけでありがたいと思わなきゃね。
短大の単位ならわかるが、専門学校だからね。専門って一条校じゃないので、いわゆる「学校」ではないからね。
0225名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 21:29:24.32ID:581C/6xi0
そうすると朝鮮大学校の場合はどうなるんだろう
0226名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 21:44:41.98ID:y8ZiRa9E0
入学資格は個別審査、単位認定は無いだろ
0227名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 22:19:32.72ID:5JM5tIRh0
>>224
いや、一条校でんでんの話ではない。
短大ですらフル認定とは限らない。
専門学校は実習の時間が多い。
大学設置基準に照らし合わせて、実習は1単位を30〜45時間としている。講義の場合は15〜30時間で1単位。
2年制専門学校では、認定単位が少なくなるだろうな。
0228名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 22:22:22.00ID:5JM5tIRh0222222
>>226
外国の正規の大学という位置付けだろうな。
単位も若干は認定すると思うが。
0229名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 22:26:54.97ID:5JM5tIRh0
>>201
Facebookは、瀬戸ひとりいるせいで、とんだ掃き溜まりだよ。
あれが放題の全てだと思わないでほしい。
0230名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 22:36:11.67ID:5JM5tIRh0
>>224
いや、専門学校だって学校には違いない。
学校に出す求職票には「高卒」として出すんだが(形式上はハローワークを通したことにする)、企業では短大卒と変わらない扱いだったよ。
3年制を出て、国家資格を持ってると管理職候補だよ。
0231名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 22:54:22.38ID:y8ZiRa9E0
>>228
大学入学資格について
www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111314.htm
朝鮮大学校は1〜12に該当しません
6のリストにもありません。
残る13しかありません。

13大学において個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者(施行規則第150条第7号)
0232名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 23:46:59.56ID:581C/6xi0
たぶん実際には朝鮮大学校もある程度の単位は認めるだろうな
しかし韓国学校を外国人学校として認めていて朝鮮学校を認めないのは差別だな
決して北朝鮮を支持するわけじゃないけど
0233名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/05(木) 23:58:59.40ID:5JM5tIRh0
金日成・金正日・金正恩を賛美する教育については、単位にしてはならんな。
0234名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 00:33:33.68ID:xNQSCLgv0
>>232
単位認定は無いでしょ。
認定できるのは
大学・短期大学
高等専門学校
専修学校専門課程
高等学校等専攻科
省庁系大学校
旧国立工業教員養成所、
旧制諸学校
0235名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 05:08:07.41ID:lISySFNE0
>>227
でんでんの人、また来てたんだ
云々
0236名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 06:50:04.87ID:291FJyoa0
>>225
朝鮮大学校は出されても大学ではないから単位認定しない。
0237名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 07:27:03.99ID:eNiK4hb30
放送大学は中卒でも入れるのに単位認定に厳しいとか笑えるw
0239名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 09:23:43.00ID:fmpQlkIf0
>>236
だって他の大学の大学院に朝鮮大学校卒業の人が普通に進学してるんだよ
単位を認めなかったらえらいことになる
それより老人が50年前に卒業した大学の単位が認められることのほうがよほどおかしい
そんな知識は古くて役に立たないし本人忘れてる
0240名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 16:09:35.39ID:xNQSCLgv0
>>239
朝鮮大学生が受験可と単位認定といっしょにしちゃだめだよ。
入学試験のある大学なら入学試験受験資格があるだけだよ。
放送大学は大学入学資格=入学可だけどね
0241名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 17:19:11.31ID:LulrpTIZd
>>239
あのね。大学院は独自審査で入学できるのが普通なので
単位認定なんてなくてもいい。
高卒で専門学校卒でも医療系の専門職なら今はがんがん大学院に進学してる。
とうぜん、大学院に進学できるが単位認定なんてされてないぞ。
取ってないものまで認定されるわけがないのだ。
0242名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 17:56:18.80ID:SBXut4bx0
そもそも放送大学は中卒でも「入学」は可能だからな。
科目履修生として単位とって、一定数単位取れれば本科生になれたはず。
0243名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 18:28:19.89ID:Vc/L6ckQa
あれって何の意味あんのかな
中卒から入る場合高認とったほうがはるかに効率良さそうだけど
0244名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 19:32:37.90ID:GRnTH3OO0
砲台で16単位取れるだけの力があれば入学を認めていいってことだろう。あとは、本人の頑張り次第。
本当に高校を出てる人が、砲台に限らず、必要な科目を高校で履修しているとは限らない。実際、生物を履修しないで医学部入ってる人も少なくない。
入試組だって怪しいものだぜ。
何で入学後に補習科目をやるのか。
0245名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 20:38:48.85ID:kPmfvyy9M
放送大学にいると世代格差を感じる。
若者や主婦層は大学の学位を取得するために入学しているが、中高年の男性は既に大学や大学院を出ていて、道楽で学習している感じ。
0247名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 21:06:33.03ID:xNQSCLgv0
>>245
放大は生涯学習大学だもの、あたりまえ
放送大学  目的
1. .生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。
0248名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 21:13:51.25ID:EnqtRThHM
元巨人の桑田が大学入らずにいきなり院に行ったよね
0249名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 21:15:15.11ID:uxe9AW200
3年次編入は、最低限62単位だろう。
本当は認められない方がありがたい。
卒業要件の単位数以上に、面白そうな取りたい科目いっぱいあるから。
0250名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 21:22:24.76ID:lHvw2NAJ0
>>248
それをいうならロンブーの淳が慶應の大学院入ったじゃん。
高卒なのに。
0251名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 21:26:55.16ID:xNQSCLgv0
>>249
別に認めてほしくないなら。
出願票の入学時措置希望を希望しないにすれば良いだけ
0252名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 22:30:28.87ID:xNQSCLgv0
>>250
大学院は大学裁量枠が広いから、あそこの教授の古川亨も大学中退だよね
0254名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 22:42:42.26ID:xNQSCLgv0
>>253
元マイクロソフト副社長初代日本マイクロソフト社長で教授
ビルゲーツも大学中退だね
0255名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/06(金) 23:11:01.78ID:sxdd5n4Od
>>253
麻布高校でて和光大学に入学するなんて伝説なんじゃね?
0256名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 00:06:06.61ID:B3/e8b/E0
>>255
本人もどこかで言ってたような、心理学に興味があったとか
もしかしたら今なら放送大学かもね
0257名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 00:22:16.37ID:TjsGLdxi0
工業高校卒で、ハーバードやエールで教え、東大でも教えてた安藤忠雄が最強だろ。
0258名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 00:35:15.79ID:B3/e8b/E0
芸があれば大学教授になれるのよ
タケシも芸大の教授やってたよね
0259名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:37.22ID:ayWivAkM0
一つの芸を極めたり、何かの分野で突き抜けてる人は
大学卒業以上の努力勉強をその分野でしてきたと思えば納得いくかな
桑田は野球の世界で、ロンブーはメディアの世界で成功してたわけだしね
何も成し遂げてない凡人高卒が大学院に入れることはないわけだし
0260名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:40.83ID:ayWivAkM0
>>243
80代以上とか超高齢の世代の人たちだと中卒の人が多いのよ時代背景的に
そんな人たちでも平等に学べるようにって配慮だと思う
現に80代で放送大学入って90代で卒業して、そこからまた再入学して
101歳で今年卒業したご老人もおられるからね
0261名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:27.64ID:VnxUGfvDd
>>257
そういう下克上的なのは、目立つから珍しく感じないんだよ。
麻布から大学行かないとかならまだわかる。和光大学だよ?
普通、麻布出てるやつが入学する大学じゃないだろ。工業高校から東大教授より、よっぽど不思議だよ。
0262名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 12:41:56.97ID:f4cgjDjq0
灘から大阪芸大だっけ?
中島らもは
開成高卒の蜷川幸雄もなかなかだね
0263名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 13:07:16.79ID:uf3pLonZ0
テリー伊藤もどっかの院に入ったって散々ラジオで言ってたけど英語の文献読めなくて教授の忖度も得られなくて退学したよね?
0265名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 13:33:40.37ID:SSvXhwE50
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0266名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 15:25:58.09ID:Rhe7f8L+0
しんどいよ〜( ;∀;)
卒業したいけど、金無いわ
0267名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 18:11:48.70ID:H6ZdIpKDa
ここの学費払えないような人は働いたほうがいい
0269名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 20:54:11.92ID:WMIEC3VLa
おじいちゃん、今の時代米より麦の方が高いのよ
0270名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/07(土) 21:43:38.22ID:6XY8m6rC0
>>261
彼のいた頃は麻布高校も学園紛争が飛び火してた頃だから
受験勉強から逃避してたんじゃないの
0273名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 00:39:34.92ID:jhQ/4ixb0
バカヤロー
0274名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 08:51:51.00ID:C/VPc0a00
学費って、よく考えたら高いよな。
消費税増税で、買い物で数十円に文句言ってるが、1科目11,000円は高いのか安いのか。
0275名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 09:15:22.70ID:s1rtzQW7M
テキスト、通信指導、単位認定試験、諸経費を考えると妥当なところだろうな
妥当と言っても第三者的な立場の話であって、
放送大学からしてみればこれでも安く
放送大学生からしてみればこれでも高いと感じるだろう
0276名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 09:22:18.69ID:RW9+6/2L0
宅配業者の人に
この人この歳で放送大学やってるんだ
って思われてると思うとなんか恥ずかしい
だからって見栄張って慶應通信なんて入らないけど
0277名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 09:48:29.98ID:06EnQ32kM
高くはないと思うけど、面接授業の安さと比較すると高く感じる
0278名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 09:51:38.74ID:yhKvwfg/0
>>276
もと宅配業者だけど荷物を受け取って貰えれば良くてそこまで考えてる暇ないよ。
0281名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 10:57:28.33ID:qvFCsp/b0
>>276
そうなの、ぜんぜん、気にしないな
よく5円切手だの10円切手だの買いにくる、おっさんだとは思われてるかな
0282名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 13:13:01.05ID:qiZPbCHlr
氷見郵便局で5円、10円の切手を買ってる俺が通りまつ
0283名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 13:23:34.57ID:MwNAgToA0
通信指導?
まとめて買っとくと楽じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況