X



トップページ生涯学習
1002コメント336KB
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/09/15(日) 14:22:38.48ID:bVHF4lU5M
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0750名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/18(木) 22:37:49.09ID:OhhzANS50
>>743
元から簡単だし、単位が取りやすい通信制大学として有名。
別にいまさら価値が下がったりしない。
0752名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/18(木) 23:25:43.14ID:BM+4WS9j0
>>743
元々価値なんてあまりない
0753724
垢版 |
2021/02/19(金) 00:29:21.56ID:HFv0unib0
>>734,735
ありがとう。早く振り込むことにします。
でも面白そうな科目が多くて、選ぶのに迷います。贅沢な悩み。
0754名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 00:39:20.84ID:1WY91ixIa
びっくりした、ちょいちょい和夫の採点について書き込んだものですけど
「中東の政治」○Aだった、こんなことありえるんだね
ありがとう高橋先生
0756名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 03:12:42.51ID:aoxH7+hr0
>>736
禿同
0757名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 03:18:05.04ID:aoxH7+hr0
情報学なら帝京にもあるが、自然科学はここだけだもんな。
0758名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 03:29:38.47ID:bUpgeuUN0
>>748
前から言ってるけど、
4択より○×の方が難しいと思うー
程度の差で選択できないから
一番厳しいのが、「正しい選択肢を全て選べ」
0759名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 03:43:54.86ID:GoRgDqR80
来期は「リスクコミュニケーションの現在」をとることにした。
去年、「教養で読む英語」で取り上げられて初めて聞いた言葉だが、コロナ禍の現在、知っておくべき分野だと思う。気軽に体系的な学習ができるのが放送大学のいいところだな。
0760名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 05:45:38.55ID:YostaZdQd
>>758
似通った選択肢ばかりの4択よりは簡単
◯×だと確率的にも1/2
0762名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 09:42:37.94ID:ioolkGWma
>>761
えっ?

ものすごく甘い先生だと思ってたは
0763名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 09:43:26.99ID:+5IeGkfh0
全科生は卒業に面接授業単位が必要だけど、今は放送授業の単位認定試験がボーナスステージ
だから放送授業の単位所得に全力を注いだ方がいいよな?面接授業はコロナ感染につながる
恐れもあるわけだし。
ただ証券教養講座ってのが興味あるが、今はリアルでも株なんかやってる余力もないしこれも後回しでいいか。
0764名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 09:52:24.50ID:iF0qQkjY0
面接授業は後回しで放送授業を取った方がいいな
試験日を気にする必要もないし
0765名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 10:19:40.24ID:ck0uf3vZ0
まずはとにかく学位が欲しかったのと、興味のある科目がたくさんあったことから、とにかく手あたり次第に履修を続けてきて、今学期やっと社会と産業コースを卒業することになった。

卒業が確定してふと冷静に振り返って、このコースで自分は何を体系的に学んだのだろうと思い返すと全然つながりが見えない。。
一応自コース内の単位数も要件満たしたから卒業には至ってるのだけど、その自コース科目も全然まとまりがない。
これじゃボーナスステージ活用して単位の大量取得してる人と結果的には大差無いんじゃないかと思い始めた。

心理と教育に継続入学しようと思うので、今度は少しは体系的に学ぶ姿勢を持とうと思う。
0766名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 10:30:16.78ID:aoxH7+hr0
>>760
真面目に考えてないな。
確率的には○×が0.5、四択なら0.25だけど、どこかに引っ掛けがあるかも知れない○×って、丁か半かどっちだ!の香具師の世界だな。
それに比べて、四択は手掛かりが他にあることもあるし、相反したことを言ってれば正解は一般にはどちらか片方。論点がそこでないなら、どちらも不正解。
0767名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 10:32:39.24ID:aoxH7+hr0
>>758
真面目に考えると、どうしてもそうなるもんな。
確率で正解出すよりいい。
0768名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 10:46:19.43ID:+YsAQ63Vd
>>765
必修科目がないからなぁ
その代わりがエキスパートだし、なにか狙ってみては
0769名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 10:47:08.09ID:TH7CeSOo0
>>765
授業科目案内にも書いてあることだけど
横に広げるか、縦に深めるかの違いじゃないかな
俺はまだ横に広げる段階だなぁ

心理と教育コースなら
認定心理士の資格要件を満たすように学んでいけば
体系的に学んだと言えるのでは
0770名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 11:14:19.79ID:ck0uf3vZ0
>>769
ありがとうございます。
実はそのつもりです。認定心理士を目指そうかと。
継続入学なので、モタモタしてると資格要件満たす前に再卒業になってしまいそうですが、2年の間に要件満たせるよう計画しようと思います。


>>768
ありがとうございます。
>>769さんが言ってくれてるように、認定心理士を目指す形で体系立てていこうと思います。
0771名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 12:22:47.64ID:00CjPq8r0
>>717
やっぱそうだよね
放送大学の単位がそんな簡単に認められるわけない
編入しても3年はかかりそうだ
0772名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 12:50:46.07ID:8OhODZnY0
初歩からの化学が@だった
半分も内容理解できてないけど
0773名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 12:54:17.11ID:565TwHBS0
認定心理士なら体系的に心理学を勉強したって証明にはなるね
さらに公認心理師を目指そうかと思ったけど、つまらない科目がたくさん必修になってるからやめた
そんなヒマはない
0774名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 13:03:55.69ID:YostaZdQd
>>766
真面目に考えても○×のが楽勝
0775名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 13:53:47.30ID:NvSwDY7n0
>>772
俺も前期、自宅受験で@だった
全然理解していないのに、ちょっと心苦しかったけど、まあいいや
0776名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 14:19:31.91ID:u2Bi8FlNd
単位大量ゲットのYouTuberが批判されているけど、在宅試験で大半の勉強法法も似たようなもんじゃないかな?
もちろん、真面目にやっている人もいるけどね。

自分は資格の都合で必要な科目があって、勉強はしたくない科目だったから、在宅試験のメリットを活かして、教科書と過去問で単位ゲット。知識のかけらも修得してないけど、資格のためには有益だった。
0777名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 14:23:43.06ID:qWviorah0
>>776
そういう事を大々的に言うのが批判されてるんじゃないかな
0778名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 14:38:36.22ID:u2Bi8FlNd
>>777
自分も本来のあり方とは違っていると認識しているよ。
ただ、批判している人みんながきちんと勉強しているのか疑問というか、同じ穴の狢かな?と思っただけ。
つまらん書き込みをして失礼。
0779名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 15:23:10.22ID:UIZPU1RB0
>>772
確率を信じて鉛筆を転がして答えに至ったん?

既に量子化学の領域に達してるやん。
0780名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:14.87ID:aoxH7+hr0
香具師じゃねーんだから、丁か半か!って迫られるのはやはり怖い。
ちゃんと考え抜いて答えを出そうじゃないか。
0781名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 16:01:05.62ID:ietQUBmeM
不足単位52あるからおそらく自宅受験の来季に42くらい稼いじゃおうかな
今回10取ったけどほとんど○Aだったからいけるやろ
0782名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 16:45:34.78ID:iF0qQkjY0
次も放送授業を多く取ろうと思う
面接授業は定員減らされてて当たる気がしないから後回し
この感じなら後期には通常試験になりそうだ
0783名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:05:51.47ID:+HED7TCzM
前期はまず自宅受験だろうし
1回なら落ちても再受験出来るから最悪2期で取ると想定して36単位ぶち込んだわ
授業料が20万とかきついわ
0785名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:47:03.97ID:qv10W9A4F
>>778
みな会場試験の時よりも大なり小なり在宅試験では多く単位取ってるのに、他人の大量単位ゲットには寛容になれないのが世の常だ(笑)
0786名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:47:50.77ID:8N2yh+8z0
>>765
社会科学系の学問なんんてそんなもんだぞ。
関心あるものつまみ食いしてその単位が124単位を超えてりゃそれでいい。
学士なんて所詮その程度のもんだ。
0787名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:18.97ID:muqot0O30
ここは、会場受験で参照不可の科目を狙って集中的に選択だな。ただ、そういう科目に限って解答非公表だから大変だけどね。
オンラインは手間がかかるし、面接は色々とコロナで不透明だから、放送授業一択と思う。
0788名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:58.40ID:8N2yh+8z0
>>771
放大の単位が簡単に認められないわけじゃない。
放大の単位でもエキスパートの基礎工学を取っておけば
大幅に単位認定されるのでお得。
0789名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:51:06.61ID:/zfCuh980
チャンスと見たらそこに賭けることが出来るのは勝ち組の特徴
学問や教養取得と関係ない次元で見るなら面白い人間観察
0790名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:58:51.84ID:TH7CeSOo0
しかし、単位だけ取った人はその後、大丈夫なのだろうか?
何も頭に入ってい状態で、資格や学位を利用して仕事に就いたりして、通用するのかな?
0791名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:11.78ID:QgjWV+WV0
というか国公立大学の理系なめると痛い目に遭うよな
マジで卒業できなくなる
0792名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:03:39.21ID:574TIzfld
単位だけ取る人は資格マニアと同じで
仕事に活かそうとか考えてないでしょ
よくあるだろ
世界遺産検定とか日本ラーメン検定とか
所詮放送大学卒なんてそれらと同レベルの評価なんだろうよ
0793名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:10:08.60ID:iF0qQkjY0
グダグダとやらない言い訳考えて行動に移さない人間より、積極的にチャンスを物にする人間の方が成功者になるわな
0794名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:17:53.97ID:p6TagPz30
放送大学で成功者ね、何ですかね
満期除籍で総資産400億とかですかね
0795名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:19:52.22ID:muqot0O30
学問のあり方という視点ではなく、趣味という視点で考えれば、単位コレクションもありではないか?
0796名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:29:57.45ID:iF0qQkjY0
>>794
前者と比べてね
そういう極端な思考を白黒思考っていうんだよ
気をつけてね
0797名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:33:29.14ID:N0rF0L1c0
>>790
資格とらないと参入できない業界で働いてるが
同僚は通信のコピペレポートで資格取って業界入りしてるが
別に大学でやってることなんてほとんど意味がないから問題なく仕事してるよ
0798名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:35:30.24ID:p6TagPz30
放送大学で成功者なんて発想そのもの白黒思考でしょう
0799名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 18:40:58.43ID:/zfCuh980
社会の勝ち組になりたいのであれば
とりあえず放送大学のことは忘れた方がいいかも
0801名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 19:07:51.84ID:ck0uf3vZ0
>>799
勝ち組が忘れるべきなのは放送大学じゃなくて5chじゃないかな
0803名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 19:26:46.34ID:ws6f5rwj0
>>790
俺も今期は14単位ぽっちしかとってないけど、記述は教科書丸写しだったり
マークシートの択一問題は教科書見ながら放送授業も試験時ほぼ初めて見たりと、
単位は@ばかりで取得できたが、言いうほど大して知識は頭に入ってないわww
0804名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:46.52ID:3Ewg5B3/0
今は非常時だから自宅受験で大量に単位を取る人が出るのは仕方ないね
普通の大学でも遠隔授業とレポート提出で単位が認定されてる
コロナが収まり元の形になるのを待つだけ
0805名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 19:59:39.66ID:iF0qQkjY0
本人が人生で成功したと思えば成功者でしょうよ
億万長者とか大企業の社長とか引き合いに出すけど、そんな子供の夢みたいな低次元の話されてもねえ…
0807名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 21:05:41.07ID:2BeDV91n0
今年で10年目なんだけどあと21単位。
いつものペースなら絶対無理だったがコロナのおかげで在宅だし何とか卒業てきそうだわ。
0808名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 21:16:08.56ID:muqot0O30
この場に居る時点で勝ち組ではないな。
0809名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 22:09:23.71ID:p6TagPz30
GMOの熊谷さんが満期除籍になるまで学籍を残してたのはなぜだろう
木になる
0810名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 23:20:28.18ID:UnQrQPj50
>>749
へー
やってて虚しくない?
0811名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 23:28:48.68ID:pshkw4Q90
おっし、全部(A)だった。在宅試験とあなどらずしっかり勉強して臨んでよかった
0812名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/19(金) 23:50:13.15ID:QcCNBWrv0
「勝ち組」とかまだ使ってる人いたんだ
ほんと久しぶりに見たわ
死語でしょ
つーかこんなとこで古臭いマウンティングされてもね
0813名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 00:03:38.29ID:os7wsFhi0
分担より文旦がいいな、そろそろシーズン
0815名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 00:31:20.45ID:dVc+KZn3d
2020年度1学期22単位取得
2020年度1学期24単位取得

2021年度1学期までは在宅試験確定なので24単位科目申請した。これだけ取っておけば!それ以降に会場試験になっても楽そう
0816名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 00:55:27.56ID:adD23n7G0
知り合いの学生に聞いても、Twitterとか見ても
在宅試験になってから1学期で10科目(20単位)以上取る学生が多いな
0817名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 00:56:25.72ID:dMqXmccGa
>>761
本当にびっくりしました
これまで、国際理解のために B
現代の国際政治 B
世界の中の日本 A
と来ていましたが、毎回自信を持って書ききったのに良い評価にならないのでわけわかんなくなっていましたが、
着実に進歩しているのかしら?
0818名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 01:00:54.92ID:dVc+KZn3d
>>816
やっぱり去年から今年にかけての在宅試験期間をチャンスと捉えてる学生は多いんだろうね
0819名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 01:31:55.29ID:Fujap7W90
来期の単位認定試験がもしセンター受験なら3科目しか取れなかった(土日しか受けられないから)
試験日程気にせず履修できるうちにたくさん取っておきたい。
0821名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 02:38:40.39ID:+auXECk20
今回は自宅だと分かっているから
試験日に寄らずに勉強したい科目を選べるのは良いわ
0823名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 03:38:16.00ID:GG13EC7E0
>>816
うらやましいぜ、金がある人は。
おいらなんか3科目33000円が限度だわw
0824名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 08:22:46.37ID:DrjuWLVR0
前に卒業した大学(地底)で習ったことだけど参考になれば
和夫先生に限らず、正しい文系レポートの書き方をしていれば@は狙える
一文の中に自分の評価を入れる書き方が文系レポートの基本だけど、知らない人が多い
事実→結論だとA止まり
事実→評価→結論のように書くのが良い
「米中は対立しているから対話が必要だ」が事実→結論
「米中は対立しているが、この対立は世界経済に悪影響だから対話が必要だ」が事実→評価→結論

できてなくても@をくれる優しい先生も多いけど
0825名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:06.14ID:C22SyX790
単位認定試験が本来の会場試験なら何科目履修するのが合理的なんですか?
2020年10月入学で8科目履修しましたが出遅れてしまうもズルをして挫折は回避できました!
経験から初回で単位全滅したりつまづくと以後消化試合になって、形勢逆転しようと無理をやって追い込まれて脱落するのが
定番になってしまいますが。
0826名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 08:49:46.64ID:O2vjqOaw0
>>825
そんなの人それぞれで正解はない。
通常受験で毎期3科目の人もいれば30科目でも余裕の人もいるから。
0827名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 09:39:35.33ID:QX3QFQf20
自宅受験をいいことに単位を取りまくって自慢する輩のせいで(50単位とか)
1学期に取れる取得単位の上限設定作られそう
0828名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 09:42:35.29ID:ydqiunpN0
登録は無制限でおk、実際の受験には上限を設けるのがいいかもな。
0829名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 09:55:16.61ID:eIQpv30ya
>>827
自分は少し違うこと聞いたな。
結論が先→事由→評価って書き方と。
だからそのケースを拝借させてもらうと、
「米中は対話が必要である。現在米中は対立しているが、これは世界経済に悪影響だからである。」
って書き方になる。放送では記述試験まだだけど他試験では大抵こう書いている。数学とかはもちろん別だが。人によるのかと。

>>827
前いた大学で似たような事があったな。履修制限ないのをいい事にめちゃくちゃやって自慢しまくったバカのせいで、単位互換とかは別だが上限が設定されたわ。
0830名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 09:56:23.83ID:eIQpv30ya
間違えました
上の安価は>>827でなく>>824氏宛です
0832名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 10:32:23.41ID:DrjuWLVR0
>>830
了解です
「結論が先→事由→評価って書き方」
これは論文の章立てとか、字数制限が緩いときに使うやり方ですね
放大のように800字とか、字数制限が厳しいと一文でまとめなきゃならなくなるんで
あとは一文はできるだけ単短淡に書くとか
0833名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 11:06:10.94ID:6GUgIJLN0
>>824
わざわざ地底アピールしなきゃ素晴らしい人なんだが
アピールしちゃったのでマイナス
0834名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 11:53:13.86ID:NjIx5ezK0
「卒業の認定について」お手紙が来た。
分かってたこととは言え書面で来ると何だか嬉しい。
0836名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 12:08:03.17ID:VTDoeL9O0
>>833
習った内容に権威を持たせたかったんだろうね
自分自身のアピールと言うよりは
0838名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 12:34:55.50ID:Fujap7W90
>>836
地底って底辺大学より更に下の大学かと思った。
0839名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:27.02ID:C22SyX790
>>826
ごもっともな意見ですけど、一般的にと言うか最短で卒業する1年次入学全科生の平均みたいなのを参考にしたいです。
無計画に科目登録したら金の無駄ですし、
ズルばっかりしてると金で学位を買うのとそう変わらなくなって本末転倒になりますが。
まあ卒業できるとしても卒業の頃では学歴の価値観は大きく変わるでしょう!
神風が吹いて早急にコロナを終息できない限りは!
0840名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 12:44:28.72ID:+ecuSWCw0
>>839
そんなもん自分で計算すれば自ずと出るだろ。
ここは学位とか卒業目的じゃない人も多いから平均とか意味ねーよ。
0841名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:05:41.85ID:vckhbCzSd
124単位÷4年÷2学期÷2単位科目=8科目/学期
最短というならこれしかない
0842名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:09:35.39ID:os7wsFhi0
>>839
2010年の認証評価の添付書類では7年くらいだったような
12年以上かける人もいるし、自分の都合で良いんじゃないの
自分は7年のつもりで満期除籍ギリギリでしたけど
一月の末は入院してることが多くて
0843名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:21:07.04ID:5faWqqbX0
1学期ごとに放送7科目+面接2科目なら卒業余裕じゃないか?
1日1科目着実にやればの話だが
0844名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:45.89ID:2BqDUdf00
>>824
それは「評価」じゃなくて「理由」でしょ
本当に大学出たの?w
0845名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:25:59.57ID:eIQpv30ya
>>839
入学した時に単位認定が0単位だとすると、

放送授業が94単位、面接授業が20単位、どっちか任意が10単位以上必要。
放送授業を重視して面接は最低限にした場合は、
104単位必要なので、半期で104÷4年=26単位以上なので1年で放送授業を13科目で面接授業が20単位÷4で面接は1年で5科目以上取れば良い計算。だから放送で半期で6〜7科目は必要。
面接授業で充てる場合は、94単位÷4で1年で23単位でどこかで2単位余分に必要。
一年で平均5〜6科目必要でどこかの期で7科目取る必要がある。面接授業は1年で7.5単位だから7〜8科目必要。
0846名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:27:39.15ID:eIQpv30ya
最後を訂正

一年でを半年でに訂正。
0847名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 13:57:40.33ID:os7wsFhi0
>>845
そう
放送科目47科目
面接又はオンライン20単位
のこり10単位は放送・面接・オンラインのどれでも良い
それを在籍予定学期数で割ればいいだけ
0848名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 15:01:09.20ID:9Ypz+S7t0
>834
ワイのとこも来たで!継続入学と科目申請も済ませた。
幕張での卒業式は中止で残念だね。学習センターでやるかどうかもまだ分からんしな。
とりあえず、おめ!!
0849名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 18:02:25.46ID:DrjuWLVR0
>>844
理由は複数有るけれど、そのうち何を自分が重視したかが評価
単に理由ならば複数書き連ねるだけで良い
その辺の区別がわからないなら、最近だと「37の法律フレームワーク」とかが分かり易いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況