トップページ生涯学習
1002コメント523KB
★☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/10(土) 14:07:34.36ID:8RXzW9dSM
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1563947261/
0093名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:04:15.68ID:5k2ybtiI0
科目登録するときは、やる気満々で
記述試験だろうが平均60点そこそこだろうが、受けて立つ勢いなんです。
で、試験のときに後悔して、登録した当時の自分を恨む。
この繰り返し。
0094名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:23:59.85ID:pPMmOoZ6d
>>93
ニーチェのいう永劫回帰かな
0095名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:28:30.16ID:pPMmOoZ6d
Wikipediaより

永劫回帰するのは、終末を迎えることなく時を越えて同一である物にして、
且つ万物である。
すなわち、永劫回帰は終末における救済というオプティミズムとの対比でしばしばペシミズムと結びつけて語られるが、
その一方で、救済されるようにと今の行いを正す、という制約から解放された明るさもある。世界が何度めぐり来ても、
いまここにある瞬間がかくあることを望む、という強い生の肯定の思想でもある。
その意味で、永劫回帰は生をおろそかにしない超人にのみ引き受けることが可能な、存在と意志との自由の境地である。
永劫回帰はたんなる宿命ではなく、自由意志によって招来される世界の根源的なありようなのである。
0096名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:30:46.82ID:pPMmOoZ6d
>>93
って事で超人
0097名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:14.10ID:pPMmOoZ6d
すべてのものは平等に無価値であり、終わりも始まりもない永劫回帰という究極のニヒリズムから、
運命愛にいたり、無から新価値を創造、確立する強い意志を持った者をニーチェは超人と呼んでいる。
しがらみも伝統も秩序もまったくの無であるということは、そこからあらゆる新価値、新秩序が構成可能だということである。
0098名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:37:42.81ID:pPMmOoZ6d
永劫回帰批判

しかし、『歴史の終わり』を書いたフランシス・フクヤマらに批判されているように、蓄積している知識や歴史が、
近代化という不可逆な方向性を持っているのは社会科学的な事実であり、
永劫回帰の思想は人類史的なスタンスから見れば誤りである。歴史は繰り返しているようで、弁証法的に発展しているのである[注釈 1]。
0099名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:40:08.34ID:ukLZag/00
よし!登ったるで!

・・・と下で意気込んで、543段の険しい石段を上っているうちに足がガクガクして、登り切れるかなあ?と不安になる。
何とか登れたが、今度は下るのも一苦労。
しかも、下を見ると・・・

こんな状況と酷似だね。
0100名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 20:42:40.23ID:pPMmOoZ6d
関連科目

哲学・思想を今考える('18)
0101名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 21:04:29.45ID:ZPXxYTyj0
ふふふ。
0102名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 21:22:26.23ID:pPMmOoZ6d
>>100
ちなみにこの科目は日本のジェイソンステイサム(下に関連動画)こと、魚住先生の科目

https://youtu.be/Jm5UoF9O8hk
0103名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 21:25:40.36ID:pPMmOoZ6d
間違えました放送大学のステイサムです

文学・芸術・武道にみる日本文化(’19)
も担当
0105名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 22:13:00.47ID:No5Nspw0a
湧いてるなあ

雑な情報で哲学語っちゃう?
0106名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/11(日) 22:51:36.09ID:61aVlTa/0
おれ>>80のコメント書いた者だけど説明不足だった
オンライン授業には「講義ノート」っていう資料のファイルがついてるんだ
せいぜい10枚くらいかなと勘違いして印刷したら180枚もの分量になった
おれは本として読まないと頭に入らないんだけどスマホとかで読むのが平気な人はそっちにした方がいいね
0108名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 14:20:03.35ID:xhMZeOyM0
>>106
微積も、講義のメモにと、青黒の2色刷りpdfが38枚用意されてた。(モノクロ印刷では使い物にならない)
ここに気になったキーワードを手書きしていくんだが、(←最終試験には役立つ)
家のカラープリンタが不調でコンビニで出したら1900円もかかった。
家のプリンタはフルカラーインクだから、赤・黄を消費しなくても青ばっかりでインク交換になってしまう。
有償でいいから、砲台が印刷屋さんに発注して紙のまま送ってくれるといいんだけどね。

当然のことながら、数式は別にノート作って計算しなきゃならんよ。
数学的な理屈は、上の38枚のほかに、モノクロのpdfが数十枚とあったけども、こっちは覚えていた項目だからプリントアウトはしなかった。
0109名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 14:28:36.90ID:xhMZeOyM0
オンライン授業って、時間的にも紙媒体的にも効率悪いんだって思い知った。
面接授業だと、カラー印刷も配布してくれるからね。結構枚数多いこともある。
ネックになるのは遠征の交通費と宿泊費くらい。

微積の一件で、石崎とつくのにはロクなのおらんことが分かった。
2色刷りのpdfはフルカラーに比べて費用対効果が低いし、1枚50円という学生側の負担も考えてないってことも分かった。
別の石崎は暴力事件でんでんで問題になったし、人の痛みの知らんのが教授や議員になっちゃ駄目なんだよ。
0110名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 14:41:35.74ID:pz4XbxVD0
オンライン授業受けてよく分かったけど紙の媒体の印刷教材のありがたさ
書きこんだり別紙を貼り付けたりも楽だしパラパラめくってざっと流れを復習するのもやりやすい
ディスプレー越しに読むよりはるかに頭に定着する
オンライン+印刷教材の科目作ってくれないかな
0111名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:03:10.63ID:xhMZeOyM0
>>110
まさに、それ。
放送授業と同じような方法で視聴していて、何で「印刷教材」の単位を含めないのかって思った。
テレビ・ラジオの電波による放送は決まった時間に受講する人は稀だろうし。
1単位が2単位になるから学費が倍になる。しかし単位として反映されるから意味ある。
決まった時間に決まった所へ行くのでもなく、決まった時間に試験を受ける訳でないのはありがたいが、オンライン授業開設する時に「面接扱い」にしたからなのか?
教科書を書きたくないなら、東大の市販教科書「解析入門1」「解析入門2」「解析演習」を利用してもいい。(駒場でも今時あれは使わないかな)
0112名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:14:06.56ID:uCbptaQKM
それ揃えると高すぎるわ
ここの印刷教材で十分では?
0113名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:23:45.42ID:4qfdJNS20
わざわざ全部印刷するとか無駄な事してるとしか思えない。
0114名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:35:27.35ID:2o4qTqWtd
PDFリーダーとしてタブレット買うと良いですよ

10インチくらいはあった方が良いと思います
https://japanese.engadget.com/2019/08/11/ipad-pro-10-10-2/

7世代iPadあるいは10.2インチiPad(多くの情報源では両者は同一視され「第7世代10.2インチiPad」と呼ばれています)はiPhone 11の液晶モデル、すなわちiPhone XRの後継モデルと同じく2眼カメラユニットを搭載している可能性があるとも述べられています。
0115名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:36:44.48ID:2o4qTqWtd
10月に噂されている新モデルがおススメです
おそらくair3より安い廉価モデルでしょう

自分はipad air3買いましたが
0117名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:48:34.22ID:2o4qTqWtd
iOSからiPadOSへ

Pdfファイルへの書き込みは今までもできましたが色々な機能が追加されますよ

https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/
フルページマークアップ
ウェブページ、書類、Eメールの全体をスクリーンショットに撮り、それに注釈を加えられます。

外付けドライブ
外付けのハードドライブもSDカードリーダーもつなげます。もちろんUSBドライブも。
0118名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 15:51:53.22ID:2o4qTqWtd
iPadOSはこれらのデバイスに対応します。
12.9インチiPad Pro
11インチiPad Pro
10.5インチiPad Pro
9.7インチiPad Pro
iPad(第6世代)
iPad(第5世代)
iPad mini(第5世代)
iPad mini 4
iPad Air(第3世代)
iPad Air 2

あとは10月の新型にプリインストールかな
0119名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 17:43:54.76ID:yQdhmblfa
働きながら勉強すんのなかなかキツイわ
0120名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 17:50:42.83ID:cW7QVryB0
>>119
卒業しなくていいんなら、俺みたくだらだらでいけるんだけどなあ・・・。自分のペースを掴むしかないとは思う
0121名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 18:18:32.75ID:0LO+XEDk0
>>119
孤独だし時間ないから焦りが大きいよね
ふぁいと
0124名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 18:55:09.30ID:k3qYno940
むしろ、働きながら最大限時間を確保して、自分の限界まで学習することに充実感を得ている。既にある程度の大学は卒業しているけど、当時とは学習意欲が全く違う。だから、放送大学での学習は楽しいだけで苦痛に思うことがない。
0125名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 19:15:58.64ID:pz4XbxVD0
>>119
俺は放大入る前は仕事終わって家で酒飲んでテレビをダラダラ見てるだけだった
今は放大のおかげで忙しいけど充実してるよ
焦らずじっくり行こうぜ
0127名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 21:13:40.09ID:QxaaVaUK0
>>118
>>126
どっちにしても iOSははおすすめじゃないだろ。
学生価格で買っても高すぎだよね。
だいたい、オンライン科目は非推奨だしネット配信アプリのできも最悪
Androidも同じだけど
0128名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 21:18:54.08ID:2dWf+tx30
アプリは某二大資格予備校みたく講義を期限付きでDLし保存できると思ったらストリーミング形式でちょっとびっくりしたな
0129名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 21:21:02.98ID:2dWf+tx30
それと倍速視聴ができないのもちょっとどうかと思った
0132名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 21:56:55.81ID:QxaaVaUK0
放送科目はパソコン工房のワゴンセールの中華Windowsタブレットで見てる
字幕表示されるしね。オンライン科目問題なし
0134名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 22:10:49.08ID:ktCk3Hah0
>>133
税別4〜5万かな、ストレージ64G以上は無いとWindows Updateに困る
自分の買ったのは税別2万8千円キーボードマウス無しだったけど
0135名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:31.59ID:GUTOk4yn0
一番安いタブレット5千円くらいで十分。
0136名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 22:36:55.14ID:hthdIDbBd
>>54
一人ずつだぞ?一人ずつじゃないのはいったいどこのセンターだ?
0137名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 22:45:35.21ID:GUTOk4yn0
>>136
ついたてで仕切りがあって、机の半分ずつになる。
あんまり気にならないが。
0140名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/12(月) 23:02:58.70ID:GUTOk4yn0
>>138
石川は、仕切りある。
狭いわけでもなく確かに仕切り無くてもいいかも。
0142名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 00:37:49.06ID:EUrFyqo+0
多摩も仕切無しの2人掛けだね
文京も最近はそうなのかな?
0143名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 00:58:50.07ID:0TMVmO//0
身近な統計の対策で何か良いものがないかと探していたら統計検定というものがあったことを思いだした
身近な統計は定性的な部分が多いため統計検定で上手く対策できるかわからないが、今度書店でテキストを見てみようと思う
0144名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 01:15:04.23ID:IHxhMqIC0
身近な統計と心理統計法のどっちがいいか、まだ迷っている。
ベイズの定理が見直されてきており、時代がきてるし内容は簡単と言いつつも、授業についていけず、単位取る難易度高め。
身近な統計の方が難しくても、学習しやすく単位は取りやすそう。
0145名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 01:40:42.04ID:0TMVmO//0
定性的なもの(たくさん覚えること)が苦手な人は発展科目である統計学の方が身近な統計より簡単かつ単位が取りやすいって身近な統計と統計学を取ってた人が言ってたよ
0146名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 06:00:50.92ID:B7FtQRC60
センターによって出席簿の回覧方法等異なる作法があるよね。
0147名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 07:33:05.01ID:CuPekiZma
心理統計法はベイズの数学的な理解があることが前提なのでかなりハードルが高い
数学的なものがないうえに問題が毎回ほぼ同じなので点数とるだけだったら簡単だけどやる意味がない
(答えは非公開だがネット上に沢山ころがってる)
0148名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 07:39:52.42ID:RTLRxloqa
>>146
同じセンターでも人数によって出席の取り方に違いがあるよ
足立は30人以上と以下で違うと講師が言ってた
0149名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 07:47:57.24ID:GXmwCskbM
>>143
統計検定の公式テキストはクソとの評価がされてるようですよ
個人的には
・1冊でマスター 大学の統計学
ってのは良かったわ
マセマっぽい感じだけど
0150名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 08:30:40.96ID:YYTgyX7Sd
>>147
そうなんだよね。試験は楽そうだ。
0151名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 11:18:49.58ID:gHtyHQzc0
この大学の心理統計法はマシな方だな
酷い大学になると普通の統計学だったりする
0152名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:07.82ID:wKQgBxVvp
>>151
普通の統計学と心理統計学ってどう違うの?
学習する統計手法の違い?必要な数学レベルの違い?
0153名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 14:06:16.65ID:XIMeC6TQ0
>>152
基本はそう違わない。
「t検定」とか「F検定」とかで「有意である」とかやるくらい。
今のバージョンになってからはΣを使わないから、数学アレルギーの人には配慮してるよ。
結局のところ、統計学だな。統計学にナンバリングすれば「統計学2」といったところか。
0154名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 14:45:00.47ID:A3yB8v5qp
オンライン微積は講義ノートあるのか。いいな。
物理演習は講義中の板書をノートに同じように書くよう指示がある。
せっかくの「演習」だから手を動かすようにという意図らしい。結構な量だった。
ちなみに上のりんごの回し者の人とは違うけど、
標準手順としては印刷して手書きしてまたスキャンPDFにするとの説明だった中間と期末のレポートは、
iPadでPDFに直接書き込んで提出した。特に問題なかった。
0156名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 15:48:53.96ID:cXKg690W0
>>146
点呼、毎回色違の出席票記入タイプ
出席簿回覧タイプ、出席簿をまわす方法も、入口に置いてあるセンター、
同じセンターでも講師によって様々
朝と昼しかとらない講師、毎時限とるタイプ
朝数えた人数に変動が無かったら1日とらない人、手の抜きかたも様々
0157名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 16:09:00.93ID:XIMeC6TQ0
>>154
講義ノートってほど大したものでもないよ。
回の冒頭で今回はこれとこれとこれをやります。って説明して、パワポ画像が左側、右側にメモ書きできるようになっているだけのもの。
で、回の終わりに再度用語を整理して、そこで用語をメモするだけ。
冒頭と終わりはこんな感じだが、数学の技法とか問題演習とかは基本ほったらかし。(解法とかは「入門微分積分」でやっているはずだから)
事前の説明もなく、いきなり問題A(基本問題)を解いてくださいだもんな。そしてAの解説、問題B(標準)、Bの解説、更に問題C(発展)
問題演習はたった38枚の印刷物で収まるような代物ではないから、普通のノート3冊用意した。(入門微分積分15回分相当)
技巧的なことが必要になった場合には、「入門微分積分」の補助資料(pdfと、テレビ放送)を用意してるってだけ。
だから、榊さんが登場する場面もあるって訳さ。

物理演習もやったから分かるけど、こっちは講義・演習・講義・演習って流れだよね。(遠山→葛西→遠山→葛西の継投じゃねーよ)
映像コンテンツをオンオフして忙しいんだが、ほったらかしの微積よりは、手取り足取り教えてくれるってとこだな。
0158名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 16:23:54.22ID:q6oyNYPIM
動画なんてキャプチャしときゃ後で何倍速でも見られるのに
appleだったらデフォルトで機能ついてるだろ
0159名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 16:26:34.77ID:XIMeC6TQ0
>>156
俺も色々見てきたが、確かに入口付近に置いといて○つけさせる先生もいたな。
実験なんだし、近接した2室使うから、自由に○しておいてって感じだった。

出席簿回覧なんてのもあるが、60人とかだと回すのに時間かかるし、各自が自分の名前を探すだけでも時間取る。(最初だけ人数の2乗に比例、あとは出席番号分かってるから人数に比例)
で、60人に回ると最終時限には出席簿もボロボロ。ページめくるのに唾つけるJJY・BBAもいるから困ったものだ。

毎回点呼を取るんでもいいけど、苗字しか呼ばない場合が困るんだよな。必ずしも正確に点呼取れてるのかって思う。
点呼も、毎時限か、偶数時限(つまり、午前と午後)だけって場合と。
すごい先生になると、毎時間ちょっとした感想(一言でもいい)を出させて出席を確認する場合もある。(○つけるのに手間かかって大変そう。人数の2乗に比例)
0160名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 16:36:52.31ID:XIMeC6TQ0
微積も物理も、共通するのは手を下して書くってことだな。
ただ、違う点は、微積はひたすら問題を解く。自分の頭で考えて解く。それをノートに書く。
小テストのウエートが、何と80点。間違えた問題はもう1回解答できるが、2回目はヒント付きで、正解すれば75%、再度間違うと0。

物理は、写経・演習・写経・演習が交互にくる感じだな。
0161名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 16:55:00.55ID:XxWEg8K80
数学系は手を働かさないとな。
0162名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 21:17:16.93ID:XIMeC6TQ0
空間とベクトル09で模型つくったのもいい思い出さ。
学習院大学の数学科の学生はああいう楽しいことをやってるんだなあ。
神戸ポートタワーをつぶしたような立体とか。
0163名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 21:20:02.96ID:lDsh65at0
数学なんてWolframAlphaに放り込んだら、微積ぐらいすぐに答えがでる。
pc出来ることはpcにやらしゃ良いんだよ
0164名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 21:43:08.01ID:XIMeC6TQ0
けども、どうしてそうなるのかって考えてみるのも楽しいものだよ。
0165名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 21:46:19.17ID:XIMeC6TQ0
石崎先生「問題が解ける喜びを感じて下さい」
0166名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 22:33:01.52ID:/p7OvWRod
パズルを解いて思考力を磨くチャンスととるかそんなのは無駄だからと堕落するか
0167名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/13(火) 23:52:30.67ID:XIMeC6TQ0
∫とかexp sinh cosh log をどこで持ってくるか。
不定積分の場合はその人なりのセンスが出るね。
0168名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 00:02:19.41ID:Yn864s9Cd
科目登録まであと1日と何時間かな
0170名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 04:30:11.30ID:LPTw9gEM0
>>169
違うよ。1日と3時間30分だよ。
時間の計算間違えるなんて珍しいね。
0171名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 07:00:01.49ID:4i2uZojO0
今、7:00。
科目申請可能まで、後1日と3時間。
0172名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 08:15:40.52ID:v/Z6WYhd0
>>170
>>171
大丈夫?
科目登録(全科等) 2019/08/15(木) 09:00 〜 2019/08/31(土) 24:00
0173171
垢版 |
2019/08/14(水) 08:30:05.26ID:4i2uZojO0
>>172
あー、そうだね。
10時は成績発表だった。
ごめん。
0174名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 08:30:17.33ID:xkEgXQkQ0
時間の計算して小学生かよw
0175名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 08:43:12.13ID:bOPqRnri0
とりあえず一番恥ずかしいの170かな
0176名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 09:44:25.13ID:TT5vq/mK0
スケジュールでは空白だったが、まだ信じられない
明日になったら履修済表示を確認すれば、確実ってことか
0177名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 12:05:31.75ID:oJmoe1ljp
スケジュールに再試験入ってるのが信じられない。
マークシートミスかな。
0178名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 12:38:20.29ID:gasK9GpG0
スケジュールの裏ワザのスクショ見せてください
未だに信じられない・・
0179名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 12:49:20.63ID:1MFcHM4r0
何もかもが

信じられない
0180名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 13:19:48.75ID:LGBuTlxsp
メンテでデータ入ったなら、スケジュールに出てこなけれればもう安心していいのかな??
もう次期にがんばるつもりだったやつも出てきてなくて信じ難いけど
0181名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 17:04:47.50ID:+RK9FAZr0
>>180
自分も答え合わせで10問中5問間違えた科目、諦めてたけどスケジュールは空白のまま
一問は微妙に出題ミスかとも思う所があったんだけど、もしかしてそれに救われたのかも…
0182名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 18:16:29.08ID:K0o8+U4B0
附属図書館行ってきたけど
お盆休みでも勉強してる学生が結構いるのね
0183名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 18:32:17.03ID:LPTw9gEM0
>>174
ごめんごめん
アメリカにいるのに時差を考えずに書き込んじゃった
ワイキキはアロハ―
0184名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 18:32:37.41ID:0AKp8oyfM
未受験のもののみ
ぴったりスケジュールに入ってたので
確認完了
0185名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:58.94ID:tSVtjVBC0
>>178
1年前だけど課題も出さなかったときは、たしかスケジュール表に入ってた。プログラムが直されていなければの話だけど
0186名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:07.05ID:tSVtjVBC0
いよいよだな。放大から科目登録のお知らせきてた
0187名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:22.86ID:zUOfLmQI0
システムWAKABA上での単位認定試験の成績通知は例年だと16日かな?
0189名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/14(水) 19:46:56.27ID:zUOfLmQI0
学内は勿論のこと学外にも告知されてたのね

(お知らせ)
8月20日(火)は、2019(令和元)年度第1学期の成績発表のためシステム混雑が予想されますので、この日の出願および修正は避けていただきますよう、お願いいたします。
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/syutsugan.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況