X



トップページ生涯学習
280コメント128KB
40過ぎて通信の学生って大丈夫か?正気か? [無断転載禁止]©2ch.net
000120代
垢版 |
2016/07/22(金) 18:03:11.82
医者になるため医学部の学生になるためならまだしも高齢ジジババ学生って無駄迷惑なだけやろ
まあ俺はポケモンGOも配信されたしまだまだゲームしたりスマホ弄ったり遊んだりしながら暮らすけど
0028名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/22(金) 22:19:50.91
40台なんて最高齢学生の半分の年齢ほどの若さだ

今の所96で卒業が最高齢らしい
0034>>1
垢版 |
2016/07/23(土) 10:10:13.54
>>31
同じように考えてるやつもいるもんだな
0035名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 10:13:11.65
>>32
そりゃそうでしょ
0036名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 11:21:36.69
大学なんて元々就職予備校のためにできたもんやからな
0037名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 11:23:17.28
大学は行くのが当たり前の世の中です。

中卒が普通で高卒がプラスだった時代は終わり、高卒はマイナス、大卒がゼロの時代です。

勉強など別に好きではない人が大学受験で「努力」して「いい大学」に入ります。

学生それぞれの「いい暮らしをしたい」という漠然とした動機に限って言えば、

大学へ行くと出世できる時代ではなくて、大学へ行かないと不利な時代なのです。

円の面積を求めることやアルファベットの読み書きから始める大学だって現れました。
小6や中1までさかのぼらないと大学の授業が成り立たないのです。
勉強がいやなのに、できないのに、「勉強をするため」にあるはずの大学に入るんです。

歴史の浅い、入学の簡単な大学ほど親切に手とり足とり学生に就職活動の仕方を教え、
企業を回り「ウチの学生をどうかお願いします。」と、いかに学生を鍛え上げているかをアピールし、
熱心に就職の世話をしてくれます。
そういう部署が大学内に設けてあります。

つまり、今の大学の役割はほとんど
「就職予備校」なのです。
「就職予備校」なのは底辺大学だけではなく東大でもそういう面はあります。
中学受験のために有名学習塾に子供を通わせる「教育熱心」な親はなんのためにそんなことをしていると思いますか?

「自分の夢などを叶えたりするために」しか思っていないならちょっと身勝手ですよ。
大学が設立され、運営されるのには税金が投入されているのです。
国立大なら家庭が払う授業料以上に、税金が学費に充てられています。
私立でも国からの助成金があり、国立大医学部なんか数千万円の医師養成費用がかかっているのにほとんどを免除しているのです。
大学で勉強させてもらったら社会にお返しをするべきなのです。

私が小学校に入学した時、最初の学年集会で校長先生が話したことを私は30年以上たった今でも覚えています。
「今はわからないと思いますが良く覚えておいてください。日本には「資源」がありません。あなたたちの頭だけが頼りなのです。あなたたちが勉強をすることが日本の「資源」になるのです。だから、一生懸命勉強してください。」
0038名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 11:23:54.16
大学は昔から、
教育大は教員養成のための機関だ。
士官学校は士官養成のための機関だ。
兵学校は兵士養成の機関だ。
工学部は技師養成のための機関だ。
法学部は法曹養成のための機関だ。
医学部は医師養成のための機関だ。
薬学部は薬剤師養成のための機関だ。
大学は就職予備校資格学校である。
0040名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 12:52:10.60
>>38
最初は師範学校も、士官学校も医学専門学校(旧制)も大学じゃないよ
0041名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 12:55:49.07
大学の目的
 大学
第7条 大学は、学術の中心として、高い教養と専門的能力を培うとともに、
 深く真理を探究して新たな知見を創造し、
これらの成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする。
0042名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 12:58:50.34
そこいらの大学の就職予備校化が大学の凋落の原因だね。
0043名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:12:43.29
学問の才能があるのならば、
通信に入学せず再候補の大学に首席で入学して卒業し、
そのまま大学院を博士課程まで修了し、
大学教授へと就職するのである。
遵って、とどのつまり、「大学は就職予備校」なのである。
0044名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:13:39.24
>>41
社会学を学んでいるならば、学校は学問をするというのは名目であり、
実際は企業や官公庁など近代的な組織でノルマを果たし規則命令を守る秩序感覚を身に付ける場であることがわかる。
0045名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:14:54.80
学校は命令に従い単位を取らせるために課題を解決させる奴隷養成機関なんやで
0046名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:16:43.90
>>43
博士終了しても大学教授になれない。
ほとんどポスドク後、職無しで流浪だね。
博士課程の定員削減は必要だけど
現状、博士様が技術営業で客先回りなんて珍しくない
0048名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:22:10.52
大学入学年令が18才な国って意外と少ない
それが日本の凋落の原因かもね
0049名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:26:10.63
>>46
博士課程まで終了するのって研究者や研究職になるためだと思うが、
最近は高学歴ワーキングプアという言葉が話題になっているように、
大学院卒でも仕事が無く清掃など非正規バイトしかないみたいだね。
0050名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:30:12.89
>>49
研究職ポストが少ないんだよね
予備校講師なんて最高の職の部類らしいね
ブラックらしいけど
0051名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:31:15.98
大学の授業よりも「就活」の方が成長できるに対しては、「大学は就職予備校ではない。研究機関だ!」という批判をだいぶいただきました。確かに大学の中には、研究機関として実績を挙げているところも存在します。

しかし、中堅から下位の大学ともなると、とても研究機関などと言える状態ではないのが現実でしょう。高校どころか中学レベルの学力すら危ない学生もおり、所属している教授や職員は認めないでしょうが、そんな大学で研究などできるわけもありません。
0052名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:35:13.87
>>50
人件費削減もしてるからね
予備校講師もノルマ歩合制だし人気実力なければ大手じゃないと特にブラック
塾講師から予備校講師になるのが多いけど塾講師がブラックだからね
0053名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:35:25.18
>>51
現状、大学進学者/大学定員が 1.05(H25)今後分子の大学進学者に
なる予定の18才人口が平成33年からさらに減る
どんなにあがいてもランクの低い大学は潰すべきなんです。
0054名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:37:36.81
>>53
少子高齢化でもありますからね。
このような学生や大学を排除するためには、本来は「学力」で入学時に選別をすべきですが、選別をしすぎると学生が残らなくなってしまいます。
企業でいう「売り上げ」(授業料収入や補助金)を自ら大幅に下げる手段はとても取れないのです。
0055名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:39:03.63
それか、有職で金に余裕のある年令層を取り込むか
当然、時間的制約があるから、大学側が歩み寄る必要はある。
0056名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:41:54.16
>>54
大学補助金はわしらの税金だからね
ムダに使われたくない、入学試験は見せかけで全員合格
でも定員は充足しない、学生は何もしなくてトコロテン式に卒業
なんて大学は必要ない
0057名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:42:59.98
40すぎても通信なら目立たないし学費やすいから仮に自分のは目的に役に立たなくてもダメージ小さい

むしろ通学部行って借金漬けになって役に立たないのがやばい
0058名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:45:19.67
学費破産の問題は学費高い三流大学生を通信部に誘導すればかなり解決するな

学費高いのに卒業の意味がなくて稼ぎが良い仕事に就けなくて借金返せないから
0059名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 13:50:18.58
>>58
奨学金もわしらの税金だからね。
大学に行かなきゃいいんだよ
0060名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 14:10:17.60
塾経営がやり方次第でウハウハだけどね^^
0061名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 14:14:45.32
現在、従業員を安い給料で酷使するブラック企業が問題になっていますが、
大学生やフリーターを酷使して利益を貪るブラックバイトも大きな問題になっているのをご存知でしょうか?

ブラック企業の場合は搾取されるのは企業の正社員ですが、ブラックバイトの場合はバイトをしている若者が搾取されることになります。

具体的な事例としては、試験期間中にも関わらず勤務時間を変えない、
休もうとすると脅されて1週間ほとんど休みをもらえない、
長時間の労働を強要する、クリスマスケーキやお歳暮の買取をアルバイトに強要する、などなそ。

時給の安いアルバイトを徹底的に酷使することで利益を確保しようとする経営者の存在が問題になっています。

 
そして、悲しいかな家庭教師や塾でもこのブラックバイトが問題になってきています。

塾・予備校でブラックバイトが増殖中?「辞めたら賠償50万円」と脅された例も↓。

http://blogos.com/article/103071/

少子化で子供が減る中、利益を上げないといけない塾経営者としては何とか利益を確保するための行動なのでしょうが、許されていいものではありません。

そもそも子供への教育を行っている者として、ブラックバイトで若者を強制的に働かせる行動を行うなどあってはならないことです。

 
全国的に有名な塾や、家庭教師業者でも似た様な所はたくさんあります。

皆さんはこんな塾に大切なお子さんを託したいと思いますか?

塾や家庭教師を頼もうかと考えている場合は、その塾がどんな職場なのか、入る前に調べておいた方がいいと思います。
0062名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 15:10:42.41
大学が就職予備校という位置づけなら、
今の国からの、国立大学で数百億、私立大学で数十億の運営交付金を減らすべき
教授の年俸も今の半額でいいだろう
0064名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 15:42:32.53
国立大学なんておまいらの税金で出来とるからな 通信はないが
0065名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 15:50:12.62
>>64
運営交付金の占める割合が高いけど
病院収入+授業料+運営交付金だね。
通信制大学でも放送大学は同じ
0066名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 15:56:48.47
通信の大学をうまく使えばいい
0068名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:05:57.44
通信は少ないよ
0069名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:06:26.01
■「運営交付金」の多い国立大学 Top10
第1位 東京大学……803億円
第2位 京都大学……531億円
第3位 東北大学……456億円
第4位 大阪大学……443億円
第5位 九州大学……412億円
第6位 筑波大学……404億円
第7位 北海道大学……370億円
第8位 名古屋大学……313億円
第9位 自然科学研究機構……286億円
第10位 広島大学……247億円

1位はやはり「東京大学」でした。10位以内に「旧帝大」と呼ばれる名門7校が全て入っていることも大きな特徴といえるでしょう。旧帝大以外では「筑波大学」「自然科学研究機構」「広島大学」がTop10入りしています。
では、逆に運営交付金の少ない国立大学はどこでしょうか? 少ない順にランキングすると下のようになります。

■「運営交付金」の少ない国立大学 Top10
第1位 小樽商科大学……13億円
同1位 鹿屋体育大学……13億円
第3位 総合研究大学院大学……18億円
第4位 政策研究大学院大学……19億円
第5位 北見工業大学……22億円
第6位 筑波技術大学……23億円
第7位 奈良教育大学……24億円
第8位 室蘭工業大学……26億円
第9位 宮城教育大学……27億円
第10位 帯広畜産大学……28億円
このように運営交付金の大小を比べると、かなりの差があることが分かります。日本の国家財政も苦しいですので、運営交付金の配分をどのようにするかはかなり難しい問題なのではないでしょうか。

⇒データ出典:文部科学省「大学改革の検討状況について」

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/039/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/03/12/1355691_6.pdf
0070名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:10:32.39
>>66
通信の大学入学しても卒業できず中退か人生終了
卒業できたとしても何の成果もなくむしろデメリットが多くコスパ悪いばかり
0072名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:16:58.30
>>70
そうでもねぇよ
通信制大学で卒業で国立大学教授もいるよ
基本全日制だろうが通信制だろうが
そいつの基本的な能力、地頭が人生決めるんだよ
0073名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:21:53.96
>>72
それって慶應通信の特例でしょ?
大半の一般大衆凡人は
>>70が言ってる通り客観的には無駄で自己満だよ
0074名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:29:49.20
>>73
彼は慶応の卒業では無いよ
無駄かどうかは、自分で決めりゃいいだけだし
それに思い込みを客観的とは言わない
0076名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 16:50:57.94
思い込みで無駄ではないとかw
世間一般や企業からしたらつまり客観的には通信制大学は金と時間の無駄扱いされてるがな
0078名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 17:03:40.44
某通信卒国立大学東大教授の学歴
- Wikipediaにおける記事

1988年 - 慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業;
1991年 - 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了;
1993年 - 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了
(博士 .. 『東大教授が教える独学勉強法』 草思社、2014年、5-6頁

↑ このオッサン、ペテン師だよ。
40歳定年制とか提唱してるクセに、自分は東大教授のイスにしがみ付いていやがる。
とんだ嘘吐き野郎だ。
0079名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 19:53:44.83
「借りたものは返せない!」でいい

 今回のシンポジウムのテーマ「学生と戦争 - 経済徴兵制をぶっ潰せ!」を語るうえで重要なカギとなっている奨学金ですが、
私は修士課程・博士課程の5年間奨学金を借りていて、借金の総額は635万円に上りました。
 卒業後は、本当に仕事に恵まれませんでした。普通の就職活動をしたことがないので、当たり前かもしれません。
一時期は年収が10万円ということもありましたし、最近はちょっとがんばって働いているので百何十万円になっています。
 奨学金を返すとしたら、毎月3〜4万円になりますが、年収10万円で返済が月4万円というのは無理があります。
 ある種、私は開き直っていて、「もう返せない」「借りたものは返せない」というスタンスでいこうと心に決めています。こういう人が増えていけば、
人を債務奴隷にしている現在の奨学金のおかしさが少しでも世の中に広まると思います。返さないと決めれば、もらったようなものです。
 本連載では、「戦争と学生」をテーマとした4人の方の講演を紹介し、借金漬けになっている学生、の実態と、奨学金返済のために自衛隊に入ったり、
学費のために戦闘地域にいくアメリカ学生の例など、いろいろな問題が指摘されました。このままにしておくと、若者に未来などないのだと、思い知らされます。
 大学の現状について私が思っていることを一言で述べさせてもらうと、「畜生!」と叫びたい気持ちです。
歌手の長渕剛さんは『蝉』という曲の中で「チキショウ」と連呼します。大学の現状はあまりにひどいので、「畜生」という言葉が当てはまると思います。
0080名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 19:54:24.16
 今の日本学生支援機構の奨学金は借金です。学生、大学院生、研究者の約半数が奨学金を借りざるを得ず、
借金漬けにされている実態があります。借金を返済するのが社会の道徳であり、「金を返せなかったら人でなし」との烙印を押されます。
 奨学金は、学生を借金漬けにしておいて、「借金は必ず返せ。返すために死んでも働け」 と債務者を追い込むのです。
死んでも働けという言葉には、ブラック企業に入っても耐えて働いて返せといった意味も含まれます。
 借金漬けにされた人は、まるで奴隷のように扱われています。借金を返すためにブラック企業で働くという構図は、「債務奴隷化」といってもいいでしょう。
 債務奴隷化もひどいですが、それに加えていま問題となっているのは、経済的に苦しい若者が自衛隊に入らざるを得ない「経済的徴兵制」です。
「ブラック企業で働け」という言葉が「死んでも働け」という意味なら、経済的徴兵制は「人を殺しても借金を返せ」と言い換えられるのではないでしょうか。
安全保障法制が施行され、自衛隊を紛争地に派遣することが合法になったのですから、リアリティのある話です。
「人を殺しても借金返済のために働け」などと、人として絶対に言ってはならないことが言われているのが現状だと思います。
  ここまでひどい状況に追い込まれているのだから、多く人が声を上げることが大事だと思います。ただ、奨学金というカネがからんでくると、
これをなかなか言えなくなってしまいます。それは社会の道徳として、「借りたものは返せ」という概念が定着しているからです。
 最初は、「借りたものは返さなければならない」と、渋々返します。がんばって返せば返すほど、返していない人が憎くなってきます。
このような状況がさらに進むと、「たくさん借りて返せる人が偉い」などと歪んだ考え方が広がっていきます。
たとえば、定職を持ちマイホームを購入し、35年ローンを毎月きちんと返すのは、社会人として偉いとの評価を得ます。しかし、これは債務を負っているだけです。
 
0081名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 19:54:39.22
人の思考というのは恐ろしく、がんばって返済を続けていくと、「金を借りて返すのは当然」と考えるようになってしまうのです。
「それは社会の常識だ」と言われるかもしれません。しかし、そもそも圧倒的多数の人々が膨大な借金をし、それを返済するために甚大な労力を費すという、
いわば社会全体が債務奴隷養成工場になっていることは、おかしいと思いませんか。

(続きはサイトで)
0083名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 20:23:13.51
>>78
最終学歴は博士課程修了だろ。
学部は通信課程で大学院修了なんて珍しくも無いな
0084名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 20:24:27.46
>>78
40才定年の先頭をきる気はないんだろ。
学者なんてそんなもん
0085名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 20:28:54.27
日本の社長、報酬上位154人ってリストあおもしろいね。
高卒、高卒中退、専門学校卒なんて普通にいる
成り上がるには学歴じゃないんだ
0086名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 20:31:01.07
社長1番多い大学知っとるか?
日大なんだぜ ちなみに爆笑問題も日大
0088名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/23(土) 20:41:54.98
>>86
社長をどこまで入れるかだろ
学生数多いんだから、自称社長は多いだろ。
例のリストではアオイ電子、グリー、フクダ電子、エイベックス
マツモトキヨシ、カシオ、、トーエルだけだね。
0089名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/27(水) 23:46:12.51
>>86
二人共中退な。
太田も田中もほとんど単位取らず、
たしか太田は1単位しか取らなかったとラジオで言ってた気がする。
0091高島龍子
垢版 |
2016/07/31(日) 15:08:37.96
40過ぎてから大学出てもすぐ死んじゃうから無意味。
社会に貢献できる時間がない。
0094名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/31(日) 21:43:24.21
「平均寿命よりも生きたい」は2割 長生きを望まない理由は?
2016/7/28 木18:26マイナビニュース

117コメント
画像提供:マイナビニュース
MCEIの東京支部はこのほど、「健康・長寿についての"実感"アンケート」の結果を発表した。
同調査は1月26日〜3月31日、MCEI東京・大阪支部の会員189人を対象に、セミナー会場およびインターネットで実施したもの。

現在の体型について自身でどう思うか尋ねたところ、「ちょうどよい」は39%で、「やや太り気味」は35%だった。性別で見ると、
女性は「やや太り気味」と答える人が39%と最も多く、一方男性は「ちょうどよい」という人が40%と最多。年代別で見ると、
30代では「ちょうどよい」が37%と最も多く、「やや太り気味」は50代が46.5%と最も多い。

健康維持のための月間支出限度額について聞くと、「1,000円未満」が40%、「5,001〜7,000円」が35%と大きく2つに分かれた。簡易算出方式による月額支出限度額を見ると、
年代別では30代が5,222円、40代が7,079円、50代が7,523円と、年齢が上がるに従い高くなっている。

健康維持のために実際にお金を払うことがあることについて尋ねると、「スポーツ」が最も多く59%だった。
次いで「サプリメント」が39%、
「マッサージなどのリラクゼーション」が31%、
「人間ドックなどの定期健診」が25%、
「健康食品」が23%だった。
0095名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/31(日) 21:43:45.69
日本人の平均寿命は男性が80.5歳、女性が86.8歳となっている。寿命についての願望を尋ねたところ、全体では「平均寿命くらいがいい」(44%)が最も多かった。
しかし「平均寿命より長生きしたい」(21%)に対して「平均寿命までいかなくてもいい」(15%)と「あまり長生きしたいと思わない」(7%)を合わせると22%が長生きを望んでおらず、長寿希望派と拮抗(きっこう)している。

自由回答を見ると、長生き願望の人は「楽しいことをたくさんしたい」「子どもや孫との生活を楽しみたい」など、ポジティブな老後をイメージしていることがわかった。

一方、平均寿命程度・それ以下の人は、「長生きをして周りに迷惑をかけたくない」
「高齢になると認知症や寝たきりなど要介護が伴うため」など、
認知症や寝たきりなどになる「長生きのリスク」を意識しているようだ。

長生き願望を男女別に見ると、男性は「平均寿命くらい」(46%)、「平均寿命より長生きしたい」(22%)をあわせると、約7割が平均寿命かそれ以上を望んでいるのに対し、
女性は「平均寿命までいかなくてもいい」(29%)、「あまり長生きしたくない」(13%)と、4割以上が長寿を望んでいないことがわかった。
0096名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/31(日) 22:08:27.97
>>95
平成26年のデータ
80.5才は平成26年0才の男の平均余命
平成27年は80,79才

平成26年
40才は41.57才
50才は32.18才
60才は23。36才
80才は8.79才
90才4.35才
0097名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/02(火) 04:17:02.81
長生きしたい
0099名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/02(火) 14:13:08.28
「ポケモンGOをするため」56歳の男を飲酒運転容疑で逮捕

TBS系(JNN)7月30日 18時43分配信

389

 飲酒運転で逮捕された広島県の56歳の男。警察の取り調べに対し、「ポケモンGOをするためだった」と供述しているということです。

 逮捕された下向井隆容疑者(56)は、29日午後8時20分ごろ、広島県呉市の道路で酒に酔って車を運転した疑いが持たれています。下向井容疑者は自販機に衝突した後、近くの体育館に向かい、駐車場で現行犯逮捕されました。

 取り調べに対し容疑を認めていて、「ポケモンGOのポケストップへ行くためだった」と供述しているということです。体育館の周辺は、ポケモンGOのアイテムが手に入る「ポケストップ」や、モンスターを戦わせる「ジム」になっているということです。(30日17:41)

最終更新:7月31日 6時40分

TBS系(JNN)
>>19
0100名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/02(火) 14:18:10.39
今年44で中大通教卒業見込みだけど通信制大学院探してる^^
0101名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/03(水) 04:28:28.92
修士と博士はもはや趣味だからなー。
周囲からレベル低いとか言われても、自分の研究がある以上、
そう簡単に揺らがないだろうし。
0103名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/09(火) 21:58:20.76
大丈夫って何が???

何かお前に迷惑かけたのか
あるなら具体的に言ってくれ
0104名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/09(火) 22:23:02.17
まともじゃないだろって意味やろ
0105名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/09(火) 22:33:30.08
まともじゃないから何?
お前が不利益受けた??
0106名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/09(火) 23:41:36.09
ジジババいると中年がいると迷惑なんやろ
0107名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/10(水) 13:28:28.17
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0108名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/11(木) 07:38:00.11
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0109名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/12(金) 15:10:40.32
0110名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/12(金) 15:18:56.74
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0111名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/12(金) 22:08:32.17
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0113名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/15(月) 09:33:40.28
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0114名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/15(月) 09:34:59.95
迷惑な奴が邪魔
真面目やる気あるなら問題無い
0115名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/15(月) 20:36:01.71
タカハシって、救いようがないくらいのバカだなw
よくあれで人のことdisれるわw
0116名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/15(月) 21:01:33.96
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0117名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/19(金) 11:49:42.08
若い奴らのように時間と可能性がある連中が大学に行くのは分かるが、
残された時間も可能性もない高齢老いぼれ連中が大学に行くとかぶっちゃけ
バカだろwwww自己満足かよバカじゃんwwwwwwwww
0119健常者
垢版 |
2016/08/20(土) 20:42:26.38
>>118
200 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-eQ6f) sage 2016/07/21(木) 13:07:29.65 ID:oEpH/okka
友人が同じ会社に勤めています
彼が言ってることはどうやら本当っぽい

会社は中小企業だけど、現場→事務職になった経緯も
本人の言ってる通りらしい
有名が故に、その過去も周知されてるが
社長がニコ生好きで大層気に入られお咎め一切なし
社長の娘が事務職で働いてるんだが、北川景子似の美人で社内ではマドンナ的存在。
唯我に言い寄るも「大切な彼女がいる」と一蹴
それで社内での株は更に上がってるらしい

唯一、嘘があって主任ではなく主任補佐。
その主任も3か月後には転勤なので、ゆくゆく主任になるだろうから
嘘とも言い切れない

http://i.imgur.com/S9AXzCa.jpg
0120名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/27(土) 21:42:58.76
むしろ、年を取って院や大学で研究・勉強をしない国の方が珍しい
0121名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/27(土) 21:59:53.97
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0122名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/27(土) 22:00:22.67
30歳
高卒、独身恋人なし、非正規雇用、親と同居

このような人が正社員を目指す場合、または結婚相手とする場合
一流企業への就職とか高学歴・高身長・高収入のいわゆる3高など好条件を選ぶのが人生戦略で得策と考えるべきなんやろか?
0124名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/27(土) 23:26:18.90
んならカルチャースクール行くか高齢者学校でも作れや
0125名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/27(土) 23:26:32.42
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0126名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/29(月) 13:03:21.87
慶応通信だったらまあまあ尊敬するな
英語でくじけてほとんど中退するからw

定年後に入学するじいさんとかたまにいるよ
ほとんどは放送大学に行くみたいだけど
0127名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/29(月) 17:40:23.24
>>126
慶應通信で英語6単位取ったけど、
英語が鬼門とは知らんかった。
俺はレポート提出で嫌になった。
0128名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/30(火) 21:56:12.49
やばい
英語取らないと卒業できない
まあ通学同等の難易度だし
慶應の英語は大学受験最高の難易度って言われてるからか当然や
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況