X



トップページ競輪(仮)
722コメント206KB

昔の競輪場はこうだった☆5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:14:12.69ID:UxPvonX0
>>471
そうだよな、腹巻の中に札束入れたりしてるし
車券買うときも札びら数えたりしてない

まあバカっちゃバカ
300万を450万にするよりも、10万を50万にするほうが楽
京都向日町とかはライン信仰バカが多くて助かるわ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:59:14.03ID:GZbORmIA
今でもそうだが
ラインで連複3番人気以内だけ勝っとけば負けはない
外れたらマーチンゲール。2倍買い3倍買い

一日12レースこれが出ない開催は絶無
あとは財布との相談じゃ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:41:56.44ID:DH/nZ/FD
記念が前節後節制だった時って、前節後節とも週末に重なるように2週に渡ってやってたの?
それとも他場の記念と同時に週末開催してたの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:00:01.99ID:P4Y/V18C
まれに週末と次の週末なんてのもあったが、
普通は週末とその前後にある平日3日間だった
時には2箇所同時に記念やってたよ
驚きは岐阜記念、競輪グランプリと同じ日程で記念後節をやっていた
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:09:06.21ID:DH/nZ/FD
>>475
そうだったのね。
ありがとう!
電話投票もネットも普及してない時代に平日の記念が大繁盛していたってのは今じゃ隔世の感がありますな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:38:45.53ID:VDrkd1VB
西宮なんかは普通開催でも6日間ぶっ通し開催が当たり前にあった、野球の開催もするから早くバンクを撤去する必要があったからね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 17:59:34.66ID:jRMsOyhg
西宮のコーヒー売りのオッさんが懐かしい
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:52:21.46ID:J/0Z3pn0
電話投票もネットもやってない奴は
サテライトにいっぱいいる

電話投票もネットもやってる俺もサテライトに行く
やっぱ現金を拝めて財布ふくらむのはうれしいぜ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 04:51:57.92ID:hxVlPyCG
オレが初めて競輪場に行った、その日のスポーツ新聞の一面はたけしが原チャリで壁かなにかに激突した記事だったなぁ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 05:53:48.01ID:UD2Uy6DL
>>480
ワイも同じですわ(笑)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:51:19.23ID:WUS9se0v
競馬でハイセイコーがブームだったとき

輪界のハイセイコーと岩崎誠一が言われていた
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:07:52.51ID:X3Grt+D6
>>483
自分が当ててる横で、悲鳴を聞けるって快感だよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:12:58.13ID:Fzon8vPk
昔の競輪場には、いつもおんなじ場所でレース観戦しているオッサンがいた。
そいつがいなくなると「何の病気をしているのだ?」と心配がられる位。

今、それを見られるのはラピスタ新橋くらいか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:37:28.33ID:+NUxiVda
正直「電話投票」って利用してる人っているの?
自分はネット投票が始まる前は電話投票だったけど
今は全く使ってない。
だから電話投票センターの電話番号も知らないよ。
あと普通銀行に新規で電話投票口座作る人もいるのかなあ?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:17:02.38ID:2KYzYCt2
博打はオカルトだよ
科学や道理では説明出来ない事がよく起こる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:13:18.85ID:TPdBKq0v
>>487
今闘病中の伊集院先生がそうじゃないかな
大衆のコラム読んでると電話投票が云々というのを見かけるので今だにネットじゃなく電投してると思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:20:07.48ID:gUlw+Fhx
>>490
それくらいの需要しかないんじゃないか
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:04:24.38ID:lHWPdka0
>>487
仕事で一緒になる爺さん利用してるぞ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:51:41.59ID:9e5OWCYh
最近競輪を始めて関東近辺の本場はだいたい廻りました

京王閣にジャンボスタンドがあったとか
取手がスタートとバックが逆だったとか
昔の川崎がグルメ天国だったって本当ですか?

あと千葉や花月園、後楽園にも競輪場があったとききました
どんな特長がある場だったのでしょうか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 00:16:32.79ID:SEyMCfVB
後楽園いってみたかったなあ
観客席に仮設バンクつくるんだっけ?
西宮とかにもあったんだっけか
よく知らないや
クソジ…おじいちゃん達教えて
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 09:06:03.30ID:ICT1INId
>>497
観客席にバンクなんかつくれんだろうが。
グラウンドにつくるんだよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:18:42.85ID:14pZoqx3
ヤクザ多かったなー昔。 ノミヤに換金屋だけでも相当いたよな!全国考えたらスゲー人数じゃない?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 14:49:54.72ID:xMINGwJ0
>>495
ジャンボスタンドは飛び込み自殺に向いてた
取手のスタンドは地震で使えなくなった
川崎の寿司は皿の醤油が使いまわし
千葉はダービー開催で本場より場外の方が客が多かった
花月園はエスカレーターもあるが心臓破りの階段から入場する
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 18:39:51.32ID:6muBqjVV
>>458
その花月園前駅も3月を以て消滅
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:43:42.36ID:OxoqGkew
7番あれなに?クソワロタ!お前競輪選手辞めろやハゲ!
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:03:12.72ID:qoxlAvrM
>>502
駅が無くなるなんてそんなバカなと思ったら、名前が変わるんだね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 23:36:00.48ID:K8PIjPlB
登録訓練制度は甲子園競輪のソウジョウ事件があってから
それまでに自治体はあちこち勝手にコース造って競輪やっていた
厳密にいうと競輪ではないロード周回とか色んなの
今残っている競技場はもちろん公園のジョギングやサイクリング周回コースも片っ端から競輪開催
昭和23〜25年は選手足りなくて町の足自慢も走った
選手登録番号1番の前に1万人は選手いたはず
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 23:46:17.56ID:RIRN19Nt
空中パンク前のいわき平にて
3番選手のユニフォームをみて「ろ」と言ってたバカ女
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 08:57:48.24ID:cVRrxqUt
>>507
なかなかセンスがある女
お前も何か気の利いた事、書いてごらんよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:27:51.83ID:IpBo+O5b
80年代後半から90年代前半のバブル期は競馬ブームの流れで競輪場にも新しい客が続々来ていたんだが
号砲と同時に「早く行け!何やってんだ!」と競馬と間違えて吠える客が時々居て競輪客黙ってた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:31:22.71ID:WpdVFRR0
昭和51〜52年、阪急がパリーグ優勝し競馬はトウショウボーイ、テンポイントの時代
西宮球場はその野球よりも競輪開催の方が人が入っていた
公式記録だと同じぐらいだが、野球は券が余分に売られて空席があり発表より入っておらず、
競輪は最終レースはノーカウントなので最終の一つ前が終わってから2割以上入り、
また入場料払わず強行突破する輩も大勢いて、
パッと見だけでも座らない客の多さからも圧倒的に競輪の方が人が多かった
後楽園だって野球は4万5千とか4万8千だが空席あったが、
競輪は毎日7〜8万人、ちょっと大きいレースだと12万人超えて金網押し潰され身動き取れなかった
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:39:34.98ID:mgc7+jaa
グランプリは東京ドームでやれば盛り上がるのに
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:09:01.20ID:NLFaM5eg
後楽園は競馬客の聖地だから券売機何台か置くだけで買うよ
新橋は夕方混むから行きたがらない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 08:56:48.23ID:J2NnG3sE
>>512
そりゃあそうだろうね、もともと競輪場じゃあない場所
西宮は酷かった
ゴール前で見れなくて、一番レースがよく見えたのは2階席1センターからの観覧だった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:36:34.02ID:szkLHLPR
>>126 京王閣の旧バックスタンドにいらした競輪博士が贔屓でした
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:28:33.27ID:/KlUoQ5s
元憲兵の當たり屋さんも贔屓にしてた。

今でも現役は寅さんと兄ちゃんか。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:25:32.91ID:OIN9jid2
當たり屋のオヤジは朝練習から見てたからなぁ 穴予想で美味しいとこ取らせてもらった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:38:06.98ID:DxWirVL1
ああ、指のない人か
温厚な人柄でファン多かったが居合刀の名人で目付きは堅気のそれじゃなかったな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:56:33.04ID:udDlX59r
顔見せの時に老害が、??アホーとか言って睨まれてたなあw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:40:41.07ID:p0eZHmXN
仮設バンクって木製だったの?
転んだらとげ刺さりそう
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:41.48ID:8tkz4KYH
今の状況なら、昔ならノミ屋儲かっろうな!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:30:34.15ID:RacKpf68
>>487
オイラは、時々、公衆電話を探しては、其処から、F1F2・重賞・昼夜ミッド不問で、
電話投票する事も多々有るけど、最近の競輪電投のプッシュホン投票は、
ナビダイヤル(0570・応急サイクル…w)が廃止→IP電話050の番号に一本化されたせいか、
多点買いやら、レースを沢山買おうものなら、百円玉・十円玉やら、テレカの度数やらを、
ソレなりに多く使わんと買えなくなったのが、ちとツライ所…。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:35:54.80ID:eAtuTVIQ
1990年代前半から半ばの売上絶頂期は、ポケベル片手に目の逝ったオッチャンが公衆電話前に陣取ってたな
1995か1996過ぎたら急に携帯に変わったが
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:34:11.89ID:9cTgiH5e
鉄やコンクリは夏は伸びるから隙間作ってて、走るとガタガタはねて先行とその番手が圧倒的有利
昭和40年過ぎてコンクリは頭打つと死ぬからアスファルトに塗装した今のようなスピードバンクになったが、
高原は突っ張り先行をカマシ先行、ロング捲りに変えて再度タイトル獲った
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 03:18:48.01ID:saEuPSUp
東京ドームバンクはYouTubeであるだろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:45:52.66ID:CCtB/VWk
昔の競輪場は新型コロナウイルスより危ない病気持ってた香具師が来てた
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:33:40.06ID:saEuPSUp
インキンタムシだな
やばいな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:16:32.70ID:q+FzoK9k
予想屋若ちゃん生きてるかな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 16:39:48.03ID:E31SocFc
昭和の半ばは駅前パン助女としたら次の日からオシッコ痛いと死にそうな顔する奴が必ずいたな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 22:14:15.10ID:HJXmCqbM
>>502 >>505
その花月園前も3/14のダイヤ改正により花月総持寺前と改称
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 00:31:24.36ID:umRH9TnA
高輪ゲート駅に5万人集まるのはスルーですかそうですか
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 01:34:06.12ID:FJ4nIPgF
コーチ屋ナベさん生きてるかな
小太り角刈り金縁めがねガラガラ声
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:19:55.77ID:9alOKZyo
昔は文化人に競輪ファンがいて色々作品があったけど今は皆無だな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:12:53.62ID:Rafst086
コーチ屋は必ず現金を見せる。職業を確認する。暴力団関係者の疑いの有る人無職の人には貸さない。一人で遊んでる人を狙います。
昔の話しなので今は手口違うかも? 10年前丸亀にも居ましたよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:59:24.50ID:0Z6RwFbT
マジな話、昔の東映映画で描かれてるように暴動防止のために公営競技の警備は暴力団が担当
その代わりにノミ屋を見て見ぬふりしたり
ノミ屋の縄張り巡る暴力団の対立あった
松山競輪なんて目の前に暴力団事務所で、場内で射殺事件があったと思う
そんな過去があったことすら忘れるほど、いまは平和になったよな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 19:47:47.68ID:5K+Szjxz
>>539
松山?高知じゃないか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 01:48:59.06ID:OuFAEAUH
高知のは本人は全く無関係で店しとったのに、
兄貴が筋もんやからと射殺は関係あらへんしやりすぎや
東京でホモスリフトシが発達障害犯罪者雇用で警備名目で呼ばれたからと、
客を次々と下半身密着しキスしながら競輪場内付きまとい、
帰りも自宅まで尾行しても見ないふりした京王閣立川競輪場と一緒やな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:08:12.39ID:BSrf0UEz
先行で名前売った大井崇がこの前の西武園のチャレンジ選抜1着で引退すると
数日前のスポーツ新聞に書いてあった
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:20:25.17ID:0T85LQwW
マークの山田は引退を知っていた
そんなレースだね
それにしても立派な散りぎわだ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:42:40.32ID:1PVixzg2
中野の引退レースは気を使わせたらいけないと誰にも言ってなかったはず。
ゴール前、滝沢、井上茂と3人が横一線で中野は無念の三着。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 21:43:56.78ID:+4eVEHrI
井上さんだけには言ってったんじゃ無かったでしたっけ?
なのに井上さんは遠慮無用で中野さんを抜きに来たって
後で中野さんが言ってた様な気がしたんですが?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:45:40.64ID:Xpjl/LfS
>>545
>>546
中野は2着、井上が3着。
井上にだけは言ってた。
言ったのに思いっきり抜きにきたから、この人には何言ってもダメだなって思ったって、いつかの特別競輪の中継の時に言ってた。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 06:16:56.04ID:tVnufBe3
六番車で点数も低いし逃げ潰れるか簡単に捲られるだろうと安易に予想してたらあれよあれよという間に逃げきっちゃうタイプだったね。増成と似たタイプかな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:26:25.60ID:VIfbe72r
池崎太郎を思い出した自分
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 08:10:26.11ID:S1/48BPA
池崎か。
A級では賞金のためにわざと
特進しないと疑うくらい強かった。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:36:13.16ID:E7qxa4sZ
当時のA級は賞金高くてS級上がらず優勝だけすれば二千万は稼げたろ
今の三千万ぐらいの価値だから記念決勝、特別準決勝の常連レベル
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:56:40.97ID:B2VE+76g
そういや昔は先固って少なかったから
実質8車立てだったんだな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 01:29:28.02ID:PApU0Ien
普通競走だな
手当てが良かったから勝ち目ない選手は即答でトップ引き買って出た
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:31:33.59ID:L1sStwvm
いま、ライン戦がヤオだの何だの抜かしてる奴らにしてみたらトップ引きなんて異次元の話しだろうな。
車券も売ってレースに参加してるにも関わらず勝負所で退避するという。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:25:19.98ID:snraCywR
昔は4コーナーまで誘導使ってのを見たなー
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 10:17:47.77ID:3o+qd1hK
誤解のある書き方、最終ホーム手前の4角だね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 10:37:57.23ID:lwhXqu/Q
>>557
訂正ありがとう
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:42:10.83ID:3o+qd1hK
ドンマイです、逃げ不在だと500バンクで最終の2角手前までなんてのもあったよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:27:43.84ID:XSMPM7JP
400バンクでも逃げイチなら二角先行だった。
藤巻昇が新人の頃、二角から逃げて、ズブズブ食って大穴になったレースがあった。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:11:12.33ID:4RcqW/jN
昔という言葉は30才なら10年ぐらい前80才なら40〜60年ぐらい前になるから大まかに年代言わないと分からないが
1980年ダービーの決勝は2角まで、1987年ダービー決勝はホーム線まで全開で引いてたはず
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:39:08.16ID:I41Ozw+Y
しかも、特別の決勝だと誘導が2人いたな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 22:00:30.17ID:eiPVP5wN
ワシが若かった頃の競輪は15車立てでやってました
穴場は手売りでいちいち並び直さなければならないので1点勝負か、ノミ屋を利用してました
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 20:27:18.04ID:/G3KDuEv
15車ってw
先頭が落車したら後続巻き込みが凄くて地獄絵図だろうなw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:03.26ID:va/9tRou
15車立てだとラインがいくつ出来るんだろうな。
「このレースは7分戦です」とか、「ここは関東10人結束です」
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:33:45.04ID:ngd76v4G
並びは事前に発表する仕組みがなかったので、誰が強いのか、脚力的にそいつと勝負になるのは誰か、後ろから付いてく奴は誰かが予想の基本でした
枠式だったから賭け式の組数は少ないから単純だけど面白く、絶大な人気がありました
ラインが出来て人間関係のしがらみや貸し借りが出来るようになって、それが面白いとハマる人もいれば真剣勝負でも八百長と受け取る人が多く、競輪から離れる人も多数出ました
ライン導入は諸刃の剣で、今日の長い競輪衰退のきっかけになりました
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 17:21:27.70ID:7oiI7l7x
こち亀の両さんが乗るような自転車で
レースやってたんでしょ?昔
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 17:56:49.82ID:HMn2FIkg
昔は競馬もダービーとか30頭以上だったりしたらしいからな
今は競輪も競馬もほぼ半分になったのか
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 21:24:11.06ID:MQvu8F/q
そうだよ
ゲートなんてなかったからロープで二列スタート
新幹線もなかったから東京京都12時間かけて移動したんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況