X



トップページドケチ板
1002コメント230KB
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0808名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 09:04:04.58ID:201TQF4X
エアコン付けちゃったw
29度
0811名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 19:48:24.39ID:???
エアコンで30度設定なんて全然暑いだろと思ったけど、実際やってみると湿気なくなるし結構いけるな
0812名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 19:56:42.21ID:???
30度設定10分ぐらい続けたら風邪引きそうになった
ここ数日は暑さが引いて涼しくなってきた
0813名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 20:17:48.22ID:???
エアコン30度設定で寒くて温度もっと上げようとしたけど上がらなかった
設定は30度が最高なようだ
0816名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 21:43:24.78ID:???
エアコン30℃設定で、扇風機を弱にして体に当てるとむしろ寒いくらい
名古屋の東部だけど、今日は部屋の中でも最高で38℃まで上がった
多分外は40℃を軽く超えてる、風はあるがこれが熱風で当たりたくない
こんな気候がまだこれから1週間も続くのか、やりきれんなぁ
0819名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:56.89ID:???
>>817
ハッカ油のメントール成分が冷たさを感じる細胞を刺激するから脳も冷たく感じる
脳は体が冷えたと思うから汗も止まるし爽快感で気分はいい
でも、汗が止まれば気化熱で体は冷えない、体は高気温で茹でられてるままから
タンパク質の多い脳や肝臓が茹で卵になって機能を失う
今の技術では茹で卵を卵に戻す方法はない
0820名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 01:15:06.29ID:???
市営住まいの人はエアコン無いけど風通し良いから平気って言ってたけどホントかな
この暑さじゃ通る風も温風だろう
大丈夫なんか?
0821名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 02:52:13.94ID:???
生きてるんだから大丈夫なんだろ
濡れシャツに扇風機だけでも寒くなるぞ(動けないけどw
0823名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 05:39:07.77ID:???
>>816
> 部屋の中でも最高で38℃まで上がった
名古屋ってそんなに上がるの?こちら福岡だけど、これから先似たようなことになりそうで怖い。
外に鉄板置いたら目玉焼き作れそう。
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 07:05:01.06ID:pdLoeLjw
外で炊飯器使ってる人いる?
炊飯器って長時間熱を出すし水蒸気も出る
0827名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 08:22:26.11ID:???
昨日の昼から今日早朝まで寝てたんだけどさ
日中寝ると地獄みたいな暑さだよね
最初窓開けてたけど扇風機で熱風が来てとても寝れたもんじゃないので
仕方なく窓全部閉めて寝たわ…
アイスノンと背中にはアイスノンの冷蔵版みたいな平たいシート敷いて寝た
今日目覚めなかったらどうしようと思いつつ
16時間水取らずとも生きてたんで良かったわ
0831名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:41.48ID:???
昨夜節電設定で28度にしてたんだけど、
タイマー切れた途端部屋の温度が31度になっててわろた
速攻窓開けたら外の方が涼しかったわ
0835名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:42.40ID:???
他スレでの窓用エアコンの話題

398 774RR sage 2018/05/18(金) 19:28:07 32pdjpn6
さすがに30年も経ったらデザインやサイズはともかく消費電力くらいは改善してるだろ…
と思ったら窓用エアコンって今でもインバーターがついてないのか
そりゃ電気食うわけだ

399 774RR sage 2018/05/18(金) 19:30:29 Ztx8OnJf
窓コンは改良の余地も無いし省エネにもなってないから、
付けっ放しなら普通のエアコンの方が良いんだけどなぁ…
ただ、専用回路も要るし外に配管と外機のスペースが要るから
付けられればの話だけど
値段の差は電気代で元取れる

400 774RR sage 2018/05/18(金) 19:54:02 KrFkSkr5
>>399
マジでコレですわ@電気屋
壁に穴開けて専用回路いけるなら壁掛けにしなはれ
電気代と寿命でどえらい差が出るでよ
ウインドエアコンはガラパゴスすぎる

熱帯魚趣味のお客さんとか、飼育部屋に高機能エアコンつける人多いね
自動掃除機に防カビ、省エネ性で決めるみたい
0836名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:39.21ID:???
ガラパゴスは専用回路を要求するような利権制度だろ
窓エアコンはむしろ海外こそ本場だわ
0838名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 13:04:03.14ID:???
>>827
>日中寝ると地獄みたいな暑さだよね

自分だけかもしれんが
夜に暑いのは全然眠れないんだけど
昼間の暑い中では大汗かきながらでもよく眠れる
目覚めもスッキリ爽快 理由は分からん

夜勤のない職場だけど、夏の間だけ毎日夜勤にしてほしいわw 
0841名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 14:14:53.08ID:???
>>825
外で炊飯器ってどーゆーこと?ギャグ?
自分は炊飯器捨ててフライパン→土鍋と経て今は圧力鍋で炊いてる
ほんと美味しい
0843名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 14:36:46.01ID:pdLoeLjw
>>841
家の中が暑くなるじゃん
特に湿度が上がるとサウナになる
炊飯器って外で使っても問題ないのかなーと思って
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 14:51:20.20ID:???
>>843
そんなに気になるなら鍋かフライパンで炊いたら?
炊飯器より水蒸気出ないし早く炊けるし何より美味しいし
0846名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 15:00:01.48ID:???
うちの15年前の型のエアコン
扇風機と併用してるが冷房28度が限界だな
29度設定だと途端に蒸してきて不快になる
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 15:23:30.93ID:???
前も言ったかもしれないが、部屋の美観を無視できるなら段ボールとかで部屋の体積を減らすと当然冷房効率上がる
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 15:26:44.58ID:???
二畳位の部屋がドケチ的に最高かなw

テレビは必要ないし、かさばる家電は必要ないし、二畳なので簡単に省エネしながら冷暖房できるな
0850名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 15:38:31.49ID:???
うち8畳だけど締め切ってるせいか28℃で寒いわ。でもつけたり消したりすると金食うんだろ?
0853名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 15:52:00.36ID:???
タオル濡らして首や腕に当てるだけでもかなり冷えるね
アイスノンだと冷た過ぎるからタオルでちょうどいい
0855名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 16:17:26.36ID:BhbcMcix
エアコンは一定の温度を維持するだけなら、それこそ200w程度しか電気を食わんが
最初に暖かい部屋を涼しくする時はその5倍以上の電気を食う、ここを如何に少なくするかが
電気代節約のポイントで、3〜4時間程度の外出ならエアコンはつけっぱの方が省エネになる
0856名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 16:21:59.85ID:???
10年前くらいのエアコンで一度Wチェッカーで計った時は
最初850、基本380、
設定温度が高く止まって風だけの時15、その後偶に点く時550。
細かくは変動しなかった
0865名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 20:33:41.69ID:???
ペットボトルクーラーでも作りたくなる暑さだな
今日やっと網戸掃除して少しは風通し良くなった気がする
部屋の網戸は暴風雨で時々掃除されてたけど
外開き窓のトイレの網戸の目詰まりが凄かった
0866名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 20:55:19.31ID:???
かなり古いエアコンてコンプレッサーの電気のオンオフで温度調整するのがあったから必ずしもワット数ではわからないな

新しいのはインバータで細かく温度調整するけどね

でもメーカーも差を大きく見せるために数字のマジックを駆使してるからはっきりとした違いなのかわかんないんだよな

新しくても耐久性が悪いやつは可動部が壊れたり電源が入らなくなったりする事あるから必ずしも新しい方が安いとは言い切れない
0872名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/19(木) 23:57:51.13ID:???
昨日は節電設定(28度)にしててもクソ暑かったが今日は寒い
何が違うんだろう?
日中は36度になってもクーラー付けずに我慢してるから暑さに身体が慣れたのかな
0874名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 01:07:50.16ID:???
>>868
マジかw今年は相当稼いでるだろうね
>>872
今夜は涼しいなと思ったら32度だった
32度だと涼しく感じるようになったらしい
0876名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 03:12:09.22ID:???
一人暮らしの電気代の平均て4000円なんだな
おまいらはどれくらい?
自分のとこは今月分はまだ確定してないけど、クーラー使っちゃったし1500円ほどかな
先月は923円、その前は612円w
0877名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 03:14:08.70ID:???
真夏は2500円くらいいってしまう
クーラーも無いから扇風機ガンガンにかけて
春先とか秋は1000円台
0878名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 03:20:13.69ID:???
>>876だけど間違えてた!
勘違いして一か月ズレてたわ
今月1800円近く行きそう...
今迄の電気代最高記録更新だ...

>>877
慣れると扇風機だけでも案外いけるよな
1度クーラーの涼しさを知るとやばいw
0879名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 03:21:39.45ID:???
>>878
クーラーの涼しさは何十年も知ってきたよ
だが引っ越しを機にクーラーは買わなかった
それが選択だから仕方がない
0880名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 07:13:19.70ID:???
建物(古いコンクリート)が熱持って夜になっても部屋中がすごい暑かった
一晩中扇風機で直風当てて寝たけど朝すごいぐったりした
0883名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 11:28:34.66ID:???
おすすめはダイソーの温度計L
でかい!アルコール式だから劣化もない
(メーター針はゼンマイで劣化するので注意)
0884名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 11:46:49.57ID:???
現役の時に職場が引っ越しをやって、その時に古い調度類を捨てたんだけど、
その中に温度計があったので貰ってきた、100均より安いぞ
あぁ、ついでにノートパソコンも貰ってきたが、さすがにOSが古いので2年で捨てた
0886名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 12:43:13.27ID:???
ほどほどには快適なレベルを維持してケチるのはいいが、
明らかに体調崩したり生活クオリティ下げるような節約は全体としては損してる。
0887名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 13:39:02.58ID:???
アパートより一戸建ての方が電気代高いよね?
生活内容は大して変わらないのに一戸建てに越してから電気代が高くて参る
同じアンペアだし同じ市内なのに
0889名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 13:57:24.65ID:???
アパートのときは120kwh前後だったな
ラスト1年位に節電に目覚めて80kwhくらいになったけど
で戸建てに越して最初は多かったけどまた節電に目覚めて最低で30kwh近くまで下げた
好きなように出来るって強い
5A契約も試したし最安540円位だった
まあトータルで見たら圧倒的に戸建てが安上がり
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 14:24:23.62ID:???
今日食べる予定の冷凍ピラフをTシャツと背中の間に入れて溶かしてる
冷たくて気持ちいい
風も入るし過ごしやすいね
0895名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 15:10:54.90ID:/2OwNLu3
>>889
ほとんど家にいないとか
寝るだけとかか
0898名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/20(金) 16:19:31.07ID:???
電気代書く奴は1日平均もしくは週平均の在宅時間も一緒に書いてくれないかな
殆ど家に居ない奴と自宅警備員とはまるで話が違う
あと家族構成も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況