X



トップページドケチ板
347コメント112KB

ブランド物をぶら下げてる女はアホ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2009/11/27(金) 21:49:36ID:???
自分はアホですよって言っているようなもんですよね?
見ているこっちが恥ずかしくなっちゃう。
0102名前書くのももったいない
垢版 |
2010/04/19(月) 01:22:47ID:???
あれだ、何十年も使ってるであろうヴィトンの財布を大事に使ってるおばあちゃん
そういうのを目指せばいいんじゃね
0103名前書くのももったいない
垢版 |
2010/04/23(金) 05:12:25ID:???
でもブランドの店員さんってマメだよね。
お手紙やら写真やら送ったり。
来店予告したら好みの物集めてあったり。
祖父母の用事でしか行かないけど、買いたくなる気持ちになるのわかるわ。
危うくカモられそうになる。
0105名前書くのももったいない
垢版 |
2010/04/26(月) 09:44:40ID:???
旦那もブランド大好きなんだろ
俺はブランド否定論者じゃないが
これはスレチにも程がある
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2010/04/28(水) 20:53:34ID:MhtR1e1R
ブランド女とケチクサ男なんて到底出会わないんだからわざわざ嫌いアピールしなくてもいいんじゃね?
0107名前書くのももったいない
垢版 |
2010/04/28(水) 21:05:38ID:SrP/cL1e
ドケチ的には、通勤電車でヴィトンとかシャネルの
バッグの学生?OL?派遣?とか見ると頑張ってこれからも
不相応な浪費して日本経済に貢献してください!
って思う。
みんなが自分みたいに貯金ばっかりしたら困るし
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2010/05/16(日) 22:58:41ID:???
>>107
俺も同じこと思ってた。
自分は全く高級品とか興味ないけど
みんながそうなったら経済回らなくなって困るからね。
0109名前書くのももったいない
垢版 |
2010/06/02(水) 12:06:18ID:???
って言うか、女性がたかがブランド物の一つ持ったくらいで
わざわざスレ立ててアホ呼ばわりしてるのが気持ち悪い
別にいいじゃねーか、くだらねえ
ほっといてやれよ
0110名前書くのももったいない
垢版 |
2010/06/09(水) 03:11:36ID:???
ドケチだからってQOL下げたらいかんと思う。
QOLをどのラインで設定するかは、自分次第だと思うけど。
質のいいブランドものが自分を前向きにさせてくれるなら
いいと思うんだがな
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2010/06/09(水) 19:35:37ID:???
>>110
禿同
薄汚れた作業着で歩くより
たまにビシッと一張羅のスーツ着て歩くと
何となく胸を張って誇らしげな気分になる
仕事用のライトバンでどこにでも出掛けはするが
プライベート用のちょい高級セダンに乗ると
ちょい高級な場所も臆せず堂々と入れる
「そもそもドケチは車に云々…高級な場所には云々…」等の意見は結構です
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/03(火) 09:27:27ID:???
>そもそもドケチは車に云々…高級な場所には云々…」等の意見は結構です

わかってんじゃんw
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2010/09/19(日) 15:45:26ID:???
ドケチはお金に余裕がない → 金はあるが、質素簡略小奇麗が好き
人に対する心遣いがない → 仲間に礼はするが、他人には関心がない
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2010/10/10(日) 02:19:10ID:???
いくら縫製が良くてもバッグ一つが軽自動車並みの値段って高くね?
あれは超大金持ちがお金を捨てるためにあるんじゃないの?
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2010/10/31(日) 11:35:00ID:HP2Ip8gD
金持ちの親戚がいるけど、ブランド物は一切買わないよん。
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/01(月) 03:53:35ID:???
そもそもドケチならブランド名なんかに興味無いだろ
「ぶら下げている女はアホ」というより、ぶら下げていてもそれがブランド物かどうかなんてよほど有名な物でなければ気づかないよ。


まぁ平均年収くらいの奴がブランド物を集めるのが好きとか言ってると「頭悪いなぁ」とは思う。
海外だと無理してブランド物を買う奴なんてまず居ないしね。
貧困層が富裕層の真似事をしても惨めなだけだ。

>>119
それが普通。
芸能界のような人前に出る人や、大企業のビジネス用の装備みたいなものだからね。
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/10(水) 04:34:40ID:???
まったくだ。
俺にとってカルティエもアディダスもトップバリューも寅壱も「ブランド」でしかない。
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/14(日) 13:40:06ID:/MZb3DVS
ドケチだったら、自分にとってデザインの合わないもらい物のブランドバック売る?

一度売ろうと思って査定に出したら200円〜300円でびっくりした。
いくらもらい物で、自分は使わないし、
1〜2回礼儀で使っただけの品でヨーロッパ土産の本物なのに…

ニセモノだと思われているのか、人気のないブランド(ニナリッチ)だからか
知らんがあんまりだ、と思って手元に置くことにした。使わないけど。
お買い得品ならまだしも、高額で売られたら気分悪い。
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/15(月) 00:13:25ID:???
>>122
NINA RICCIとかだと、(品質どうこうではなくて)若い人にはウケが悪いからだと思うよ。
意外にさびれた質屋とかの方が、そういったブランド品は高値がつくかも。
逆に、流行り物や若い人に受けるやつはさびれた質屋より大手の方が高い値段がついたよ。
ちなみに私が一番高く売った質屋は
3万画素のデジカメを1万で売ってるくらいのさびれ具合。
0124名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/15(月) 03:06:49ID:???
いくばくかの金になるなら売るね。
その額で納得なり妥協なりして売ったなら後にいくら高額で転売されていようと知ったこっちゃない。

3万で売った原付が15万で中古販売された事があるが、自分に転売能力が無かったのだから仕方ない。
無関係な物とする。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2010/12/15(水) 20:26:03ID:???
後日販売価格を見ても
その店がその価格で捌けるかどうかなんてわかんないからね
売価設定は自由だから
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/19(土) 15:59:14.76ID:lxcayInq
その辺の女がブランド持ってるとそういうもんにしか頼れないんだと思う。
でも超絶美人が1000円くらいのグラサンしててもブランド物に見える不思議
0131名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/27(日) 13:55:28.32ID:fDUkDVuK
愛人している女来月ルヴィトン心斎橋店を貸し切って買い物〜〜〜

豊胸、ワキガ手術をしてコンプレックスを解消。お金目当てで股を開いています。

ィトンはこんな客に対してお得意様扱い???がっかり
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/27(日) 13:56:58.35ID:fDUkDVuK
愛人している30歳の女
来月ルヴィトン心斎橋店を貸し切って買い物〜〜〜

豊胸、ワキガ手術をしてコンプレックスを解消。お金目当てで股を開いています。


ィトンはこんな客に対してお得意様扱い???がっかり
0133名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/01(木) 09:37:08.80ID:???
手入れされていない髪・爪・歯・体型でバッグだけブランドだとちょっとね
優先順位としてはまず本体(自分自身)の手入れだと思う
自分がブランドの引き立て役になるようでは残念すぎる
0134名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/01(木) 13:54:15.15ID:jkxEczK6
服に関しては最近のヤツは自宅で洗えるのが多い。洗濯機の上位機種には「おうちクリーニング機能」もある。一昔前の乾燥機の電気代が嘘のように新型節電だ。ドケチに反するが新型家電導入は、服に関しては良だと思う
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/02(金) 13:44:58.18ID:???
ブランドに関心のない美人を一人知っているだけでブランド女の大半がゴミに見える
結局女は本体の美なんだよな

…男女平等の為に追加しておくが
ブランドに関心のない金持ち社長を一人知っているだけでブランドスーツ男も以下略だけどな
男は服より銭って事なんだろう
0136名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/23(金) 16:52:31.54ID:???
災害に遭えばブランドや高級品が無駄と理解出来る。実用的で暖かいヒートテックが最高。洋服やブランド品を持つ無駄がわかるよ
ユニクロ最強
クリーニング代かかるなら新品買えよ

情弱
服のカード払い
洋服を月賦
ゲッツのダンディ坂野みたい
0137名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/23(金) 21:06:19.34ID:???
でもそのバカのおかげで貿易摩擦、消費冷え込みがマシになってる
色々得がある、クレカとかの借金で買ってるなら別だが
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/23(金) 23:31:25.14ID:???
他人の持ち物なんてどうでもいいじゃない

>>137
そうなんだよな。自分は節約行為も愛してるが貯めるのも好きだから経済が廻らんと困る
0139名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/24(土) 12:32:57.11ID:???
>>138
君たちはお金を散財してくれ、僕はお金を貯めるけど
コレが現在実現してるのが今、それでも品質機能デザインとかに
価値がついてるわけではなく名前と値段自体に価値が付いていることは
理解出来ない、しかも資産にもならず年々価値が減っていく
負債だし
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/24(土) 22:18:08.18ID:???
一生ものとか言ってるけど年々価値が減っていくだけの、ただの負債なのに
品質機能デザインとかに価値がついてるわけではなく名前と値段自体に
価値が付いていることは同頑張っても理解出来ない
0141名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 03:21:59.59ID:???
てか、コンビニ袋とどう機能が違うんだ?
ロレックスとかも100均で売ってるやつより精度悪いんだろ?
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 09:40:41.15ID:l1EEfe9E
売春婦御用達のブランド品
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 13:07:36.57ID:???
良家のお嬢さんなら、お母様(お婆様)のお下がりや海外土産なんかで
自分で買わなくたって沢山持ってる。

僻み根性でブランドバッグ=バカ女とか言ってると玉の輿を逃すぞ。
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 13:58:35.52ID:/p3z5smV
だから女が寄り付かないね!なるほどなるちゃん〜
0145名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 17:42:03.41ID:???
自分の金で買ってないだろ
スポンサーのいない俺らより遥かに金持ちだよ
阿呆でも不細工でも金のある奴の勝ち
それが世の中
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/26(月) 23:33:13.15ID:???
その勝ち負けを覆すのが「ドケチ」さ。
消費しなければ金に媚びる必要は無くなる。
勝つ必要すら無くなる。
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/03(火) 16:32:35.89ID:???
中国で原価1000円で作ってるバッグが、
ブランドをつけて先進国で売ると20万円になるんだろ?

買う奴は原価の200倍でぼったくり販売されても、
何の文句も言わないどころか、喜んじゃうのな。
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/03(火) 16:39:44.13ID:???
ブランド物の買取をやってる店って多いのは

・金はないがブランド物を欲しがる女が多く、新品よりは割安な中古需要がある
・無理して買ったが金欠になり、手放さざるを得ない女が多い
・所有しているブランド物を売却して、借金返済に充てる女が多い
・風俗嬢やキャバクラ嬢が、客から貰ったいらないブランド物を換金する需要がある

という事。
無理して高級車を買い、格好つけてるつもりになっても、
維持費を払えず手放すハメになるバカと変わらんわ。
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/05(木) 21:49:38.41ID:???
自分はケチだからブランドものなんかも普段なかなか買えない。
でも買うなら、丈夫で長持ちする革製品が良い。

たまたま閉店セールをやっているセレクトショップを覗いたら
店頭展示品だった、かつ日本では知名度のないブランドで10万のバッグが1万でゲットできた。
もう5年使ってるから年当たり2000円か。
これに関しては本当にお得な買い物をしたと思ってる。

元値10万するだけあって、内側の作りも凝ってて美しいから見ていて幸せな
気分になれる。
0150名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/15(日) 16:40:01.15ID:RIgXexPY
>>1
そんなことは誰でも分かっている
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/17(火) 22:50:26.64ID:???
同じブランド品を、中古屋に売ったり買ったりするのを
何度も繰り返す女がいると聞いた。

ブランド品を無理して買う → 金欠になったので売る → やっぱり欲しいので買い戻す → また金欠なので売る

というサイクルを繰り返す。
その度に金を失っている事に、気づいているのかどうかは知らない。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/18(水) 00:25:06.54ID:???
元ブランドショップ勤め参上。

リサイクルショップはズバリ、
10%の一年前の型のバッグを持ちたくない小金持ちと、それを買う90%の庶民で回ってるとおもう。
買い取り価格もそれなりに高いものだから、
小金持ちは去年のバッグを流しては差額数万円を足して最新作を持ち続けてる。
0153名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/18(水) 08:52:38.04ID:???
>>152
ブランドショップの客は水や風も多いけどね
仕事でストレス抱えて買い物で発散してるんだよ
そりゃそうだよな キモオタやおっさんの相手するんだぜ
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/18(水) 19:29:06.98ID:???
キャバクラ嬢や風俗嬢に高額なブランド品をプレゼントして
気を引こうとするキモいおっさんが多いと聞く。
受け取る時だけは素直に喜んだ振りをするけれど、
すぐに中古店に売却される事になる。
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/26(日) 00:30:18.23ID:Hh8J+9a9
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi039.html

たとえば、マイクロソフトのビル・ゲイツは巨万の富を築きましたが、
ジーンズとTシャツという格好をしていますが、日本の若い女の子は、
わずかな月収にもかかわらず、ルイ・ヴィトンのバッグを提げて歩いている。
なぜこのような馬鹿げたことが起こっているかといえば、
仕掛けられた消費コントロールの力以外にありません。
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/27(月) 23:40:14.38ID:???
ゲイツは特殊なんじゃないの?
あの人は安っぽい服を着て、昼食はファーストフード、
海外に行く時はエコノミークラス以外は乗らないけれど、
豪邸や高級車を所有し、高級ワインを飲む人だ。
音響マニアでも有名で、超ハイエンドオーディオに数千万円はかけてる。

興味のある事にはとことん金をかけるが、興味のない事には本当に無頓着。
まさに、ギーク出身で、ギークの雰囲気を残したまま富豪になった人だ。
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/02(金) 09:49:01.31ID:h7u3TZ9z
広告屋に洗脳されてるバカってことだろw
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/02(金) 22:19:05.59ID:???
中国で原価1000円で作ったバッグを、わずかな最終加工だけを
他の国で行ってイタリア製やフランス製ということにしておいて、
それにブランドを付けて20万円で販売してるんですよ。
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/06(火) 20:05:03.57ID:???
>>161
グッチの創立者がそういう発言をした事で知られてるな。
高くても客が飛びつくブランドさえ作れば、
原価なんて関係なく、客離れされない限りはいくらでも
価格を上げてボッタクリできると。
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 18:41:55.92ID:W/1kDXbo
結局馬鹿から搾取してるんだなw
0165名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 23:33:24.43ID:W/1kDXbo
ブランド物って恥ずかしいよねw
0166名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 23:45:42.63ID:W/1kDXbo

若者にとって、お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いことらしい。安い服にブランドバッグを合わせる「一点豪華主義」がはやったのは一昔前のこと。
いまでは消費の感覚自体が変わってしまったらしい。

バブル期以降、ブランド品を持つことがステイタスで、多少の無理をしても買うという消費者がブランドの成長を支えてきた。若い女性の間では「一点豪華主義」と呼ばれる、
安い洋服にブランドバッグを合わせるファッションがはやったりもした。海外ブランドにとって日本市場は「ドル箱」だった。

0167名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 23:47:06.13ID:???
■「ブランド神話」崩壊、安くていいものがあれば事足りる
ところが2008年頃から、スウェーデン発のカジュアル衣料品店「H&M」やアメリカの「フォーエバー21」、日本の「ユニクロ」といった、安い「ファストファッション」が出てくると、「ブランド離れ」が加速した。そもそも、
「みんなが持っている」とか「ステイタスだ」という理由でブランド品を買っていた人にとって、収入が減った今、安くていいものがあれば事足りるということのようだ。

ブランド離れは若者の間で顕著だ。20歳代の女子大学生は、

「ブランドバッグを買ってもらったことがありますが、仰々しい感じがして、自分の服とも合わないような気がして、あまり使っていません」という。

別の20歳代女子大生は、

「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので買いません。品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」と話している。

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/01/19058250.html
0168名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 22:11:53.44ID:???
本物の富豪(高級ブランドでもポンと買える)なら格好いいかもしれないけれど、
無理して買うのは頭が悪そうに見える。
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 22:27:46.65ID:???
>>157

移民社会だと自分の階級を表すために浪費が必要だからそういうアメリカでは
それをギークというけど、日本では浪費を伴う社会的交流は少ないから
ギークではなく当たり前の取捨選択と呼べると思う
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/10(土) 04:33:03.00ID:???
ギークってのは本来は、技術オタクみたいな意味な。
ゲイツは会社経営者として名高かったけれど、若い頃は絵に描いたようなコンピュータマニア。
中年になってからも、発売前の自社製ゲームに1日中のめりこみ、
その日の予定を全部キャンセルしたというような逸話は尽きない。
成功して莫大な資産を築いても、金の使い道が趣味以外に思い浮かばなかったんだろうな。
0172名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/11(日) 16:41:18.94ID:???
ひたすらに趣味という自分の快楽に使ったり、
自分の専門分野に近いベンチャーに投資してみたり、
余ったら寄付してみたり、

理想的じゃないか。
他人に強いられて流行とやらに従属するゴミのような庶民とはレベルが違う
0173名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/11(日) 22:37:29.15ID:???
>>171
ノブレスオブリージュってやつな。
貴族や富豪のような恵まれた奴は、寄付や慈善活動などに金を出し、
富の再配布をしないとけないという考え。
別に義務ではないが、それが望ましい姿だと思われている。

実際には税金対策だったり、批判をかわすためだったりするんだけどね。
0174名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/13(火) 15:24:44.81ID:???
くだらんブランド物のためとは言っても、
金を使って経済を回している人を批判すべきではない。

と思ったけれど、
現実には借金してブランド品を買う奴、それが積み重なって
多重債務や破産に陥る奴が多いのを考えると、
素直に肯定できなくなった。

0175名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/19(月) 05:30:51.14ID:M4P42FL5

          高級品の多くは、余生を楽しむ成功者のためのものだよ。
 
0176名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/19(月) 09:41:22.41ID:???
これはそうだけど、安いからと言ってしまむらなんかの服を必要以上に買いすぎるのもなあ
着きれない位に

流行のものを着ないと恥ずかしい他人に笑われるから、ってそれお前が他人笑ってるってカミングアウトしてるだけじゃん

もう意識の問題だから仕方ない
0178名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/19(月) 17:14:21.96ID:???
流行や見栄に流されて
こだわりなくブランドものを
あれやこれや買ってる人はバカっぽい


デザイン、品質が好みだからとしっかり選んだブランドものを
長く大切に使ってる人はバカには見えない。

0179名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/21(水) 00:53:06.17ID:???
へー面白い
日本もいずれそのギークになるのかな

まあ身の丈に合った服装になっても相変わらず過剰な情報の奴隷じゃしょうがねえんだけど
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/23(金) 00:42:17.10ID:???
安物ばかりしか着ないけど、自分には大して自信無いぞ。
単に高い金を払いたくないだけだ。
衣服など保温材ぐらいにしか考えてない。
鞄は単なる運搬器具だ。
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/25(日) 15:03:54.54ID:???
安物ばかり着ていても、全然気にしないで済んでるんだよ。
常に劣等感のどん底にいるような人は、着飾ることで精神的に
安心しないとやっていけないんだ。
0184名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/26(月) 20:39:04.77ID:???
どっかの富豪と同じブランドものを身につけることで、
気持ちだけは富豪になった気分になれる。

有名スポーツ選手と同じ背番号のユニフォームを買い、
自分もプロ選手になった気分になっている人と同じ。
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/27(火) 16:03:22.97ID:???
ウチの婆さんが亡くなった時な着物、和装、洋服とか全て捨てたよ。
シーズン毎にクリーニング出したり手入れ、メンテしていたやつ。
染み抜きや賭付きして手入れしていた和服。
結局無駄なんだよ
一代限りのヤツだし

創価のクリーニング屋を儲けさせるようなもの
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/29(木) 23:59:50.70ID:???
銀座の高級宝石店が屑ダイヤを無償配布すると宣伝したところ、
とても本来の客層とは思えない連中が行列を作ったのを思い出した。
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 08:23:22.84ID:U7ucELXt

通勤通学にバッグ鞄袋を2個3個も持っている女性はみっともないですよ
女性の多荷物は日本人だけで恥ずかしいことです
親から躾られないで育ってしまった田舎者なんでしょうか

0193名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 13:22:55.47ID:???
「みんな」がしてるからじゃない?
今って昔より横並び主義っていうか、はずれる者への集団の(一対一では喧嘩しない)軋轢が酷いから
これも学校と家庭の教育のせいだと思うけどね
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 17:48:38.45ID:???
昔の方がブランド崇拝や舶来品崇拝は酷かったんじゃないか?
最近は醒めた若者が多いよ。
車や家なんかもステイタスとして無駄に欲しがったりしない。
ステイタスという概念が死ぬ時代はいずれ来る。
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 19:25:16.27ID:???
うん、ブランド信仰は昔の方が強いと思うよ
192さんのバック複数持ちのこと言ったの
わかりにくくてごめん
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 19:36:03.21ID:???
醒めてるというよりは、財力がなさすぎて
ブランド物に興味を持っても諦めざるを得ない人が増えた。
頑張って金を貯めてブランド物を買おうと思うよりも、
日々の生計の方が気がかりでしょうがない。
0197名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 22:20:10.98ID:???
それは即ちブランドに努力する価値を見いださないという事では?
一定の価値観が崩れて、個人が各々の価値観を持つのは良い傾向だ。
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 07:15:38.72ID:???
196はすっぱい葡萄だろってな話
197は読解力が無く自分の願望入りすぎ
ワシはおっさんだが1に同意で俗物は大嫌いじゃ
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/06(金) 20:01:51.56ID:???
どう考えても「誰もがブランド品に憧れ欲しがる」と決め付けるオッサンの方が俗物だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況