X



トップページドケチ板
224コメント68KB
レジ袋は2円なのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/02(火) 22:26:47ID:???
某大手スーパーに買い物に行く

わざと1〜2品かごに入れずに清算。

いっけねえ、あれ買うの忘れてた!

「レジ袋要りません」

2円の得!!レジ袋もまんまとGET!!
0002名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/02(火) 22:33:57ID:uQYWmI72
二回ともレジ袋いらずで四円ゲットバックだろ
0003名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/03(水) 01:20:35ID:pq6JiNpN
>>1
頭が弱い子なの?
0004名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/03(水) 01:26:08ID:???
某大手はスタンプ20回で100円分…1回5円換算なのだが

スタンプ方式よりもキャッシュバックのほうが嬉しい人もいるわな
0006名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/03(水) 08:07:45ID:???
>>1はおいとくとして
レジ袋ってゴミ箱に被せたり色々使い道あるよな。
エコかなんか知らないけど2円くらいならもらった方が得な気がする。

でも20回で100円ならちょっと考えるなw
0007名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/04(木) 11:54:25ID:wKNSM7nc
私の近所スーパーは袋もらうのに10円かかるんだよ
0008名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/05(金) 08:57:07ID:???
いや>>1は もしかして
一回目はレジ袋もらって、
二回目はいりませんって
一回目にもらったレジ袋に入れるから
2円お得って事じゃないかな??

一回目もレジ袋ナシだったら四円お得だもんね…

レジ袋何かと役に立つから(ゴミの地域指定袋になっている)
無料のところは貰ってる。
0010名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/08(月) 04:23:03ID:Ab9xD8yJ
富山県は5円
0011名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/08(月) 11:02:47ID:APCL1U4L
近いうちにコンビニも有料になるかな?
袋要らないから値引きして欲しい!
0012名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/08(月) 15:09:59ID:bN+J4lfy
>>4
うちの近所にもそのスーパーあるけど最近スタンプカードが無くなって1回の買い物につき2円引きになった お会計100円→98円 1000円→998円
0016名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/26(金) 16:33:43ID:???
近所のスーパーは“袋いりません”でスタンプくれて20個貯まると100円割引なのでネ申
他のスーパーはスレタイ通りにポイントに2円加算される
0018名前書くのももったいない
垢版 |
2009/06/26(金) 23:26:47ID:5qL9WrIc
エコバックいいよ。
0019名前書くのももったいない
垢版 |
2009/07/08(水) 16:15:24ID:???
エコバック好き過ぎて10個以上たまった
でも勿体無くて使えず、買い物に行くときはレジ袋を持参
そこそこ使いまわしたらゴミ袋にする真のドケチ乙
0020名前書くのももったいない
垢版 |
2009/07/13(月) 16:55:21ID:???
レジ袋不要で2円引きになったイオンでは、たかが2円引いてもらっても
うれしくないので、レジ袋をもらうようにしている。

でもマックスバリュでは従来のスタンプカード健在なのでマイバックを
持参している。

スタンプカードで2ポイント押してくれる日もあるので、お得。
たかが2円引いてくれるだけでは、マイバック持参する気になれんわ。
0021名前書くのももったいない
垢版 |
2009/07/13(月) 17:21:15ID:???
従来のレジ袋をカバンの中にいくつか入れときゃいいがな。
重い物でもないしかさばる訳でもない。

ドケチなら引き出しにたんまり溜まってるでしょ?
0026名前書くのももったいない
垢版 |
2010/05/26(水) 00:27:46ID:u4FZFKKi
2円は高い
0027名前書くのももったいない
垢版 |
2010/06/06(日) 04:56:00ID:???
2円でレジ袋を買うと思うと高く感じるが
レジ袋不要で2円引きしてもたった2円しか安くならない
と感じてしまう不思議
0030名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/06(金) 07:21:56ID:RKFxw//+
自分で袋を用意する手間は2円以上する。だから最近は袋はもっていかない。
そもそもこう暑いとエコなんか考える余裕はない。
0031名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/06(金) 07:56:43ID:???
ポイントカードを作ってよく利用する店では
袋を辞退してエコポイント4pつけてもらう。
あまり買い物をしない、ポイントが使えるまでたまらないうちに
期限切れになる店、カードを作るのに300円取るようなところ
(しかもpは期限切れになり割に合わないからカードは作らない)
で買い物する時は大きなバッグを持っていてもレジ袋は辞退しない。
0032名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/12(木) 09:42:28ID:TTwXxZ0H
レジ袋って一枚2円じゃなくて何枚もらっても2円だろ。
ちょっと大きな買い物すれば大型のを5枚くらいつけてくれる。
ゴミ袋金出して買うよりレジ袋もらってそれをゴミ袋に使う方が
エコだし安いような気がするんだが。
0033名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/14(土) 09:30:36ID:a0zQXSpG
地球温暖化詐欺の犠牲者が多いな。
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/15(日) 06:37:27ID:???
OKマートなんか1枚6円だよ。
だけど商品が他と比べ物にならないくらい安いから仕方ないのかな〜と思ってる。

食材買いだめで、イオンで5千円のとこOKなら3千円で買えちゃう。
0036名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/15(日) 09:21:37ID:Y0BvNei/
そういうお店だと袋は要らないだろうなぁ
ただ自分が行ってるスーパーは基本的にどこも袋無料。
袋不要の場合は会計から2円引き、もしくは2p加算だ。
その程度なら荷物多い場合は袋もらった方がお得になる。
0037名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/17(火) 15:54:50ID:???
>>36
> ただ自分が行ってるスーパーは基本的にどこも袋無料。
レジ袋の有料化って市町村の方針ってとこが多いからな
同じ店でも市によって無料だったり有料だったりするんでたまにびっくりする。
0038名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/25(水) 11:43:56ID:06SlfCx8
交通費が同じぐらいだったら
レジ袋有料化してない地域の店で買い物した方が得だよね。

レジ袋有料化の地域では、袋を持参した時の特典が付かない。
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/25(水) 23:00:59ID:???
マイバッグ推奨するより自治体指定ごみ袋制度をすべての自治体で廃止したほうがいいと思う
田舎だと1枚あたり20円前後の自治体指定ごみ袋でないと回収しない自治体だってある
払わなくてもよかったカネを払わすようにするなど搾取以外の何者でもない
0040名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/26(木) 09:11:15ID:???
>>39
うちの市では、最初から搾取目的だと明言してる。
レジ袋を使いたいときは処理券(有料)を貼れば使える。
よそは違うのかな?
0041名前書くのももったいない
垢版 |
2010/08/26(木) 20:34:55ID:???
>>40
以前住んでいた九州南部の某市は指定ごみ袋に入っていないごみは漏れなくさらし者にされます
名前の分かるものが入っていれば公民館長がご丁寧に届けてくださいました
処理券制度もありません
引っ越してから半年たったので今はどうか分かりませんが
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2010/10/31(日) 21:05:37ID:8F0bda7m
うちの近所のスーパーはレジ袋小2円大3円
袋断わるとスタンプ一個(20個で100円引き)
でもスーパーの上階の100均や生活用品売り場はタダで袋くれる
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2010/10/31(日) 21:36:08ID:???
>タダで袋くれる

それだ、
それを、袋有料スーパーの買物に使えばいい。
丸めても折りたたんでもポケットに入れて持っていけば楽勝。
0045名前書くのももったいない
垢版 |
2010/11/01(月) 11:19:30ID:???
レジ係やってた時けど店からは「どんなに大量でも袋は一枚しか付けるな」と言われてた。
「もう一枚くれと言ってきたら渡せ そうすればそのうちバッグ持ってくるようになるから」と。
中には「一枚で足りるわけなかろうが!」とキレるおっさんとかもいて面倒だったわ。
0047名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/18(月) 15:20:55.92ID:Gx94/HPd
法律でレジ袋有料化を義務化すれば
レジ袋の消費量がそのまま店の売り上げになるから
店としてはなんとしてもレジ袋を客に渡そうとするだろうな
しまいには「レジ袋をもらわない人お断り」のような店ばかりになる
0049名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/18(月) 22:45:55.59ID:j5JCp8Nm
>>48 どこのお国の言葉で解説がお望みですか?
0050名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/19(火) 10:57:28.88ID:vceAgylZ
>>48
企業にとって、売上額が大きいことは大変なプラスだから
レジ袋を有料としてなるべく多く顧客に売ることで
売上額を伸ばしたい、そこでレジ袋を買ってくれる客は
良い客で、買ってくれない客は嫌がられることになるかも
しれない、という意味。
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/19(火) 18:34:30.29ID:vceAgylZ
>>51
大多数の業界や会社が過去の遺物であって、過去の遺物な
価値観で動いてるから結構通るんだわ。

でなきゃ新卒一括採用制度は20年前になくなってる。
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/19(火) 18:52:21.68ID:???
新卒一括採用は採用・教育業務の一元集中化が目的だろ
就職浪人が新人グループでボッチにならない様、書類選考での親切心
0055名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/19(火) 21:29:40.56ID:vceAgylZ
>>54
イオン系列全部そうじゃないかな。
それで、イオンの近くにあるスーパーも
袋2円の計算でスタンプカードなり、
その場で割引なりしてる。
0059名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/23(土) 14:36:56.10ID:???
2円で袋売ってくれるってのは安いよな
同じような袋買おうとしたら10枚99円とかじゃね?
0060名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 01:33:18.81ID:???
会社用に一度だけ買ったことがあるが、
レジでもらう大きめのサイズで50枚300円とかだったよーな(うる覚え)

個人的には持ってきたら2円引きとかじゃなくて、
持ってこなかったら1枚につき+3円とかのほうがいいと思う
こんなのさっさと国がルール決めちゃえばいいのに
0061名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 17:16:15.90ID:???
何いってんだ?
本来買い物したら大きい袋にいれるもの
もちろん無料
勘違いすんなって
0062名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 17:27:11.92ID:???
本来は自分で用意して行くのが当たり前だろう
無料で袋を付けるなんて何十年かたまたまやってただけの習慣だろ?
勘違いすんなよ
0063名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 17:48:20.76ID:???
本来は当然無料のものを
店のコスト削減のために
実際は6円程度のものを
2円ぽっちしかひいていないという事実
0067名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 22:41:37.70ID:yiDA7gz0
2円引きだからといって、10個購入するのに10回並んでる人みた事いる。
20円のために必死w
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/24(日) 23:49:48.43ID:nMQ8ASFv
小さなことに全力で当たる人間は
大きなことにも全力で当たる。
20円のために必死になれる人はきっと
200万円貯めるよ!
0069名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/25(月) 00:02:28.01ID:???
IKEAの袋は100円だったよ
青いビニールシートみたいな袋でバカみたいにでかくてガサガサでマジお金もったいない
IKEAは普通のナイロン袋無くて
客が袋ほしいとレジで100円の買うしかないから
行くときはエコバックなり持って来い
0070名前書くのももったいない
垢版 |
2011/04/25(月) 09:51:56.94ID:???
なんか最近店関係者が必死w
ドケチプロのみんなならわかってると思うけど
実際のところは>>63が正解なんだけどね

イケアみたいな本当に安く提供している店は例外だよ
普通のスーパーは無料で大きな袋を提供するのが
当たり前
割り引くなら本来の袋の値段分ひくべき
エコに便乗してコスト削減して儲けてる店が多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況