X



トップページ軽自動車
1002コメント404KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/29(木) 20:51:55.82ID:ZHkJ9EkI
本人の意に沿うものを出されても買わない
と他人の行動を決めつける

まあその人のなかではそういう話にしておきたいんだろうよ
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/29(木) 22:09:15.07ID:72ZRa+PH
>>719
頭可怪しい奴に言われてもなぁ
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 00:01:07.29ID:FHq5/oON
人生いろいろだから、自分が思いもよらないニーズを他者が持ってたりするものです。
なので、主張したいとか、あるいは人の共感が欲しいなら断定するのではなく
「かもしれない」と一言添えるだけで印象が変わって、
むしろ説得力が増すのかもしれませんよ
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 03:10:04.27ID:K0drhtj2
ドアやエアコンとかの、あって当然の要望程度でgdgd言っちゃう池沼に言っても無駄じゃねw
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 03:43:28.87ID:ur2nKCbW
エアコンだってこのスレではトヨタが有って当然って言い出したからだしな
特に、トヨタの超小型EVが発表されてクーラー搭載って分かってから、
他の超小型車にも多くがクーラー搭載で多数派になってるのに、
あって当然、無いのは劣ってるって当たり前な話に文句付ける方が分からん
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 04:09:26.12ID:vKoL/yAk
閉めきれる空間のないドアのない小型車なんか絶対に乗りたくないね。
それで満足できるんならピザ屋が乗ってるようなジャイロでいいわけだし。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 05:55:00.17ID:fSsTOAV7
>>725
コムスについてないんだが

>>726
軽自動車にでも乗ってください
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 05:58:59.27ID:K0drhtj2
超小型車予定のT・COMにはドア付いてるっつーの
ドアもエアコンも要らんのなら、トライクにでも乗ってろよ池沼
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 06:58:02.75ID:zJwVqNCZ
バイクと比べればドアは不要、エアコンもいらない、自転車並みに速攻で乗り出せることが再優先
でも雨で濡れるのは嫌、天井は必須
500kmも走ろうと言う物じゃない常用片道10km(15〜30分間)、精々30km(30〜60分間)
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 07:27:04.25ID:vKoL/yAk
>>728
それって車検無しなんかね?
なんか新しい規格できても車検だけは義務で残りそうな気がする。
ブレーキとか命に関わる部分がノーメンテだとやばいしね。
どうせ油圧だろうし。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 07:56:33.98ID:K0drhtj2
超小型車は車検有りじゃね多分
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 08:07:31.17ID:vKoL/yAk
軽自動車検査協会の車検とか1400円で済むけど、ブレーキ検査のラインとか広すぎて改修しないとできんのじゃね?

車検1400円として、重量税無料で自賠責が原付並みの安さならなんとかなるか?
でも他人に大半は車検頼むだろうし、工賃で1万は取るな。
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 10:59:50.98ID:hSuLiXhv
まー屋根付きトライクでも2名以上乗車可能で登坂能力に優れるEV超小型と、使い勝手が変わらなきゃ選択肢には入るわな。
後はコストパフォーマンス勝負だ。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 11:02:15.76ID:hSuLiXhv
>>725
最後の行は同意だが、最初の1行はROM不足やね。最近このスレに来た人でしょ?

このスレでエアコンの話は初期からあって、トヨタ全く関係無い。
実証実験の結果、官公庁の報告書でも「ユーザーの多くはエアコンを望む」って記載されるようになったが、それ見てこのスレで
「やっぱりそうですよねー」って話してたくらいで。
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 13:18:43.71ID:ur2nKCbW
有料化で見れなくなってるが、i-Road開発者が2013.3.8のインタビューでは既にエアコンオプション設定や二車系設定の対応を考えるって言ってた
このスレだと5な頃だな
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 14:53:16.52ID:krY0G+xA
トヨタの続報まだかよ
もう11月になるぞ
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 18:05:03.97ID:5ZXszVdB
ヨタもだが、法制定はどうなっとんねん…
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/01(日) 20:09:08.33ID:DNC+QUtM
>>741
超小型(軽自動車の新規格)はまだ発売されてないどころか、まだ正式に規格も制定されてません。あくまでそのうちこうなる予定、の段階。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 12:31:27.93ID:bRD88Ihu
リモートワーク増えて、家で料理作る機会が増えた結果、スーパーでの買い物量が増えて、ペーパードライバーが運転するようになったと聞いた。
トヨタがこのタイミングを逃すわけないので、普通に発売が間に合わないんだろうな。
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 14:20:44.13ID:MZZCwi6R
トヨタよりFOMMのほうが早く発売されるのかな
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 14:22:06.65ID:gasy9bRQ
>>744
トヨタは2020年9月の世界販売台数が前年超えしている。通年でも想定以上の回復を記録中。
つまりコロナ禍はあくまで「全体的な利益にゃ大した影響が出ない一過性の状況」と捉えた戦略してるんだろう。
実際その通り以上の結果出てるし。

むしろ超小型の対象ユーザーでもある高齢者が外出控えちゃうから、前倒しする必要もないって事なんでないかな。
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 17:10:07.36ID:vG+zPskm
マガジンXに記事出てたけど、超小型EVの最初の一年はテスト販売みたいな形で超少量販売して様子見するらしいよ ほとんどの人買えないんじゃない?

ベース色黒でドアをツートンにしたバージョンも出るとか
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 18:48:54.81ID:MZZCwi6R
>何じゃ、こりゃ!?超小型モビリティ参入 トヨタEVのホンキ度

これか
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:33.50ID:qfAZfKoj
>>747
で、いつ出るん?

まぁ欲しいのはi-ROADだからどうでもいいが
第一弾が遅れて連鎖的に遅れるのは勘弁
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 21:21:50.49ID:DQfkqx3g
iRoadの走ってるとこみたけど未来感が半端ないわ
あれはおもちゃとしてもメチャクチャ欲しくなる
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 22:18:35.96ID:3lovjQQo
そういえばあと少しで新規登録車に衝突安全対策義務になるんじゃなかったっけ?
ヤフオクで面白そうなのミニカー見つけたとこにコメント欄でそう書かれてたわ。
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 23:17:34.43ID:MZZCwi6R
i-ROADよりTriggoのほうが市販の可能性ありそう
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 20:41:55.93ID:uQolcmKC
>>749
マガジンXの予想では2021年冬。
それも>>747の書いた「少量テスト販売で様子見」まで進まず、まずは少数のモニター的なユーザーへ供給し、サービス体制も含めた検証を行うって意味。
バッテリーのリユースまで踏み込んだ内容になるから、日産や三菱のEVみたいな見切り発車で後から阿鼻叫喚ってのは避けたいんだろう。
一般ユーザー向けは2年目あたりから対応する販売店を募集する…っていうから、そもそも全トヨタ系ディーラーで扱うものでもないらしい。

まあ実際のとこ、リチウムイオン電池の供給体制が整わんとどうにも…ってとこでしょ。それでRAV4 PHVも受注止めてる状況だし、
レクサスUX300eも今年度は125台の限定販売だ。

供給体制整わんと、高騰する電池代のせいで「売るほど赤字」になりかねん。
中国でそもそもは電池大手の自動車メーカーBYDと提携したり、何とか電池を確保しようと頑張ってはいるが。
普通のハイブリッドにまでリチウムイオンに切り替えるとか、ニッケル水素からの移行がちと早すぎたかなって感じはする。
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 22:28:12.59ID:3OFgLXxD
>>753
thx

まだまだ延び延びになんのかい…
つーか、今頃になってMagXに載ってる時点でお察しか
全固体どころか改良リチウムすら、5年10年先かねぇ
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 01:07:15.81ID:Y+blFw1U
>>754
とにかくバッテリー次第だねぇ…テスラみたくギガファクトリーの稼働体制が生産台数増加のネックになるような状況がしばらく続くし、
それで「また新しい電池できました!」ってまた新しい生産設備や資源が必要になると、ますます供給が不安になる。

この際だから性能や寿命には目をつぶり、安価に仕入れられるバッテリーと、そのリユースに力注ぐのが正論だろね。
トヨタとしても今後数十年のEV市販車の方向性を決める試金石と考えてるようだし、慎重になるのも仕方ない。

FOMMとかに先行されるかもしれないけど、そのへんがサービス体制の脆弱さでコケたとこで、真打トヨタ登場って事になるのかも。
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 09:41:48.96ID:CU/dg065
>>752
どっちにしろ可変部が大掛かりで高コスト車種なのは変わらんのがな
もっと低コストにスタンド立てるノリで車輪の横幅狭める作りは無いもんか
peel p50でバックギアないから、外から手で持って持ち上げてバックして、ってなくらいな発想で

最近リンク貼ろうとしては焼かれるから貼らないが、
『着実に広がっていく「ボランティアの輪」 車いす生活者がバイクを操る「パラモトライダー体験走行会」は新たなステージへ』
って記事の写真のバイクの補助輪、こんなのでも脚動かない人ですら乗れる
老人が転ばないなら十分
後は駐車時には狭められれば
ジャイロの傾く三輪では足付かなきゃならないから、2人乗り化しても高齢者に勧め難い
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 14:07:39.47ID:Y+blFw1U
>>756
そもそも高齢者がそういう車を求めるのかって話も…求められて無いのに押し付けたって売れないし、高齢者の大多数は保守的だろうし。
むしろ「いかに車っぽく見せるか」の方が大事かも。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 16:19:36.36ID:CU/dg065
あんな年寄りからは車は取り上げるべきだって世間の圧力との折り合いをどうつけるのか?だな
車の形でもP50並みに軽くて破壊力無いって周知されれば良いんだろうが、
電動車椅子ですら鉛電池だった頃の重さのイメージで店内入って来るなって偏見抜けない人居るし
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 03:11:35.96ID:6bpeqh1L
>>758
あとは代替となる公共交通機関もだろうね。
「そんな車なら金出してまで買いたくない。バス走らせろ。」
と言われた時に、年寄りの言う事なんざ聞かなくてええ!って言えるのは、その年寄りを家族に持たない人だけだからねぇ。

年寄りの身内が全員年寄りの運転反対と思わん方がいいのよ。何たって自分の将来を決める話でもあるし。
むしろ身内に年寄りがいないと「え?なんで年取ると運転しちゃダメなの?」と、自分の時になって言いかねん。
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 14:24:39.31ID:lKuQVuwz
どうせ小型車作るんなら、車の中で寝られるように座席倒せる設計がいいなぁ。
軽自動車を縦に真っ二つにしたようなのでいいわ
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 14:30:43.42ID:Gh3CECKU
軽自動車の完成度をそのまま超小型化したのは望まれるが、
作れる軽自動車の技術を持ってる所は軽自動車をそのまま売りたいってな話になるわな
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 16:33:04.44ID:OOQEAKeQ
コムスを片側ドアだけでいいんでつけて、後ろに座席が倒せて寝られる快適性ほしいわ

コムスバンみたいなのなら、少ない変更でかんたんに作れそうだけどなぁ
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 17:50:42.00ID:nxZBChcP
中途半端に屋根とかドアで仕切られると
雨の日や、真夏なんかですんげぇ不愉快な思いすんぞ
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 18:45:49.16ID:yKPIzh0o
こむすでお出かけ片道50Kmとして、 車中泊いるかぁ?
カーナビすら馬鹿らしくなって付けなかったおいらが言ってみる。

ドライブレコーダと、バックモニターは付けてるけどね。
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 18:52:45.28ID:VT9GSRft
T・COMやi-ROADはドア付きだっつってんだろ
ドア要らなきゃ自分で外せ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 19:11:46.73ID:bgNqK+e3
車中泊したいなら素直に軽自動車を買うしかないんじゃないの
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 22:39:11.90ID:Gh3CECKU
i-ROADは趣味性の強い車だから、ドア無くても面白いだろうが、
三輪ドア無しならトライク登録した方が良い、と言うかトライク登録になる
トライク版i-ROAD欲しいってスレ違いな話でしかないような
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 22:43:15.67ID:Wrgw6qPO
なんでも厨だからなんでも付いてて欲しいんだろう

そして安くて車検もないという車ね
でもこんな人ってどこか壊れて修理に30万って言われたらどうするんだろうって思う
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 23:51:28.86ID:dgOun3fF
>>774
逆だろ
ドアもエアコンも無くていいから安くしてくれっていう奴
そのくせ、あって当たり前のドアやエアコンに噛み付くお前みたいな奴
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 02:11:25.19ID:KOpiWE/Z
まあ使い勝手は大型バイクぐらいの幅で4輪の安定感があればいい
屋根付きのバイクや3輪があるぐらいだから窓で囲ってエアコン付けなくてもいいわ
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 07:21:46.58ID:ryAcE4nY
軽自動車買え定期
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 07:49:09.39ID:flzFLTQK
今買うなら軽でしょ、まあ数十年待ってられるなら、、、
twizyはもう10年近くなるんたぞ、日本じゃ出なかったけど
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 07:54:02.72ID:36YZ2Xir
今の軽自動車ってやけに電子部品多用して嫌だな。
新車のときはいいけど、20年後にはあちこち電子機器が劣化してきて、警告灯がついたまんまになり、まだまだ動くのにクソ高い純正部品の基盤やセンサー一式交換しないと車検に通らないとか罠が仕掛けてあるわ。
その点俺が乗ってる大昔の軽はアナログだから壊れても格安で修理できるわ
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 09:22:04.94ID:ImxrWj3K
>>779>>781
俺も古い軽でコンピューター何それおいしいのっていう車だが、規格品が使えるベアリング類を除けば部品無いのがキツイよ。
あと、モノコックのサビによる一部消失だの、それを原因とした歪みだのも出るし、格安修理なんてとてもとても。
まだそういうとこ壊れた経験無いから言える話だ、そりゃ。

しかも20年落ちって新規格だから、普通にコンピューター入ってるし、現行モデルでまだ使ってる部品も多いから、まだまだ部品出るやん…
それがウチみたいに30年以上落ちの旧々規格とかだと大変だよ。
新規格になってからの軽自動車なんて、古い車のうちに入らんて。
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:31.08ID:flzFLTQK
何でもそうだが直して使う時代は終わり、今は壊れたら買換える時代
設計自体がそれ前提の設計だし、そういった流れに逆らって無理に使い続けても
何も良い事は無い。超小型車ももちろんそういう時代の設計で登場するんであります
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 14:16:32.46ID:zxOMQx2u
自宅のエアコンだけど、リモコンセンサー故障で部品自体は300円だけど、サービスマン出張費込で12000円取られたってね。
でもどこが壊れたか診断するには専用のテスターやらどこが壊れやすいっていう経験を知らないと素人には絶対できないようになってる(どこが壊れるとかそういう情報は門外不出のメーカーのシークレットで教えてくれない)

本当に搾取することしか考えてないよね今の製品って
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 14:33:40.28ID:uvmCVett
自宅の食洗機がエラー吐いてネットの情報頼りに直したけど
センサーに水垢が溜まっただけだった
普通は買い替えるんだろうなと思うと
経年で必ずエラーがでる作りにしてあることがムカついた
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 03:02:01.07ID:NYMnGaYu
>>787-788
製造物責任法ってのがあるので…ユーザーが勝手にアレコレやって自己責任でやる分にゃ何があってもメーカーは免責されるが、
逆にメーカー側も一定の期間はキッチリとメンテナンスできる体制を整えて無きゃいけないし、それはタダじゃできない。
だからってその分を販売価格に転嫁してたらとんでもない値段になるし、「高い金かけて修理しますか、買い替えますか」になるのは仕方ないよ。

俺みたいに壊れた電化製品のメーカーが既に消滅してて、親会社に電話したら「アフターケアやってた部署すらもう無いからあきらめて」と言われないだけマシ。
超小型もそのへん考えて、「ちゃんと長い間サポートしてくれるメーカー」を選んだ方がいいよ。
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 07:09:22.78ID:/rJhrZJZ
昔みたいに全部仕様明かされてて自分で直せる工業製品は、
スポーツ自転車など趣味前提のしかなくなってるな
あれは売り方自体で使ってる部品を羅列してるし
そう言うアピールしなきゃ売れなければそうなる
が、その分売値も最初から高くなるので、それで売れる趣味のジャンルじゃないと成り立たない
昔はパソコンだろうがテレビだろうが回線図付きで売ってたのに
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 11:42:48.76ID:dut6swPK
黒塗りのミシンとかも昔は共通部品多かったよ。
部品も規格なんかで決められててさ。

そういうの広げてほしかったな。
自動車部品とかも共通の作ってほしかった。
ブレーキとかさ。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 11:50:08.09ID:dut6swPK
共産国の自動車の設計思想に憧れてるわ。
大衆に格安で提供するための惜しみないコストカットと部品共通化。
どこで壊れても治せるように複雑な装置を省いてたりね。

共産国以外だと2cvだのも構造がシンプルで好き。
空冷2気筒とか最強
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 11:59:02.06ID:mwQgra7P
>>792
昔は自転車パーツなんて規格キッチリ決まってたよ
ママチャリが出始めて崩れ始めて
中華台湾モノに埋め尽くされて無茶苦茶になった
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 12:17:37.37ID:yr9pFuyC
爺は懐古スレでやれよ
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 15:22:54.41ID:NYMnGaYu
>>792
自動車部品もベアリングとかは規格品だよ。
ただ、それに関しちゃ自動車メーカーの方も在庫管理とかコスト削減の関係か、単体の部品にすりゃいいのをAssyにしちゃってる。
んで、そのAssyのストック無くなりゃ「部品無いから直せません」って言われるが、気の利いた整備工場やショップだと寸法調べて必要な部品だけ交換してくれる。

ちなみに構造シンプルって言うなら、空冷2気筒車なんかよりEVでしょ。
そりゃ電装品の扱いは面倒で自分で直すのはスキルいるが、動く部分が少なくミッションすら無い。メンテは楽だよ。
さすがに廃車の部品組み合わせてバイク作れるかまでは知らんが。
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 16:10:27.21ID:rgbD+oZx
SAM EVなんかはポーランド生まれなだけあって共産圏の車っぽさがあるわ
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 09:15:11.16ID:O2sKuSAP
トヨタの新型EVはリースオンリーなんだろうね。
EVだったら保証付けないと売れないけど、航続距離100kmだったら、リーフとかと比べて充電の回数は増える。
当然電池の劣化も早くなるから、一般販売しても保証が大した距離は付けられないのではないか?
コムスみたいに保証無しで5万kmくらいで電池交換20万円とかだったら、距離を走らないシティコミューターとはいえ厳しいと思う。
リチウムイオン電池はコムスの鉛電池より高価だしね。
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 11:35:03.72ID:krEzIgZ+
>>798
スレを少しさかのぼるとわかるが、既にそのへんの話題は出てる。
リーフやi-MiEVの惨状からバッテリーのリユースは最初から視野に入れてて、それをどうサービス体制に組み込むかが課題になってるらしい。

んで、最初はモニター的に使ってもらえるユーザーへの少量販売(リースかもね)で、2年目以降もいきなり押し付けられたら販売店も困るだろうって事で、
取り扱いを希望する販社なり販売店なりを募集するそうな。

考え方としちゃ、車体は低価格で販売し、バッテリーはリースで定期交換っつー手もある。
逆にコピー機みたく、車体はリースで消耗品扱いのバッテリーは買い取り、ただしリユースのため下取りしますよとか。

ともかく売り方そのものが今までの自動車と違う発想を求められるそうな。
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 12:30:15.21ID:4NBChHL3
別に今までと同じでエエやん
つーか、変えられたところで顧客の方も戸惑うわ…
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 18:01:32.99ID:O2sKuSAP
>>799
教えてくれてありがとう。
チョイ乗り用に本気で狙ってる。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 22:32:06.34ID:FDeSygBR
「EVの電池パックを標準化し、形状だけでなく制御方法も含めて外部に公開していく。電池に加えて車体も外部供給する方針で、当社の超小型EVをベースにしたモビリティーを開発してもらって構わない。仲間づくりを加速させたい」
ってのの、他社から出させる形で普及させたいのかね
トヨタは小回り利かないから生産中心でプライベートブランドなノリの車にしたいとか考えてんのかな
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 22:44:27.84ID:O2sKuSAP
>>799
教えてくれてありがとう。
チョイ乗り用に本気で狙ってる。
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 23:07:54.80ID:FDeSygBR
中国の新宝駿E300小Biuっ(Baojun E300 EV)て超小型EVが約100万円程度で305kmとか
長さ、幅、高さが2625 * 1647 * 1588mで幅は5ナンバー並みの幅広さで安っぽい車じゃない感じで安い車になってるのな
ここまで来ると、近距離のみの超小型EVじゃ世界的には売れないかな
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 23:25:46.83ID:FDeSygBR
>トヨタ章男社長が語った、東富士の「ウーブンシティ」やテスラへの思い (2/2)
>地上と地下に道路を設け、地上は自動運転車専用、歩行者専用、超小型モビリティと歩行者が行き交う道という3種類の道路とする。
>地下は物流向けの自動運転車のみを走らせる。天候や歩行者などの影響を排除できるため、自動運転導入のハードルが下げられるとしている。

超小型モビリティー専用道の整備か
逆に言えば、道路整備無しでは難しいと考えてるのかね
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 00:24:57.88ID:5JpPetmV
>>805
この場合の「超小型モビリティ」ってのはこのスレで語られることが多い「超小型車(軽自動車新規格車)」ではなく、もっと電動スケーターなど本当に小さい奴でないかい?
今で言うと自転車レーンも設けられた広い歩道みたいな感じがする。

道路整備というよりは社会資本整備、昔で言う私鉄の沿線都市開発みたいなイメージなのかも。
んで、テスラにゃ無理だろうけど、資本力の大きなトヨタならそれができますよと。

イーロン・マスクはあくまでアイデア屋で、テスラやスペースXが販売してる製品もショーケース的な意味合いが強いからね。
金もらってアイデアを具現化するとこまでの企業って事なのかも。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 00:47:50.82ID:5JpPetmV
>>800
同じようにやろうと思ったら、「何だこれ、カタログの半分も走らないじゃないか」「なんか新車の時よりバッテリー減ってるんだけど、どうしてくれるの?」
ってヤイノヤイノ騒がれてるのが日産や三菱で、今から同じようにやるメーカーがいたらバカじゃないかと思われるのがオチ。

テスラみたいに意識高い系マイノリティでもいいやってわけにゃいかんし。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 03:09:40.06ID:TTUb4oOg
>>807
ちゃんと説明すりゃいいだろ
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 14:21:28.20ID:eYbLuF1u
>>810
そんな話あったんだ?
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 14:57:48.83ID:x8xfah6J
>>806
二人乗りな超小型EVは国交省とのお付き合い程度に少しだけ販売するだけであって、
将来の本命としては歩行領域EVって呼んでる方の超小型モビリティなのかな

トヨタのは6km/hだけの歩行者扱いの歩行領域EVしか見せてないが、
更に小さなセグウェイがもっと速度出せてたように、制御次第で小さくても速度は出せるようで

RDSがWF01って車椅子型モビリティを作ってるが、
>専用設計のハンドサイクル、最高時速45キロを誇る電動ユニットも装着可能。
>電動車いすでもバイクでもない爽快感は他では味わえません。
>テニスやバスケといったパラスポーツに交じれるスポーツ電動モビリティはWF01ならではの世界です。

って、前輪追加する3輪電動モビリティとして45km/h出せるのも作れるそうだ
ここまで出せれば乗り換える必要が日常生活でほとんど要らなくなる
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 16:19:19.43ID:POAGexdj
>>812
「歩行領域EV」の方は法改正に向けた実証実験のため、実験都市や特区でまず…って事じゃないのかな。
なんだかんだ現行の道交法などをチョイいじくるだけで実現できて、自動車専用道以外の使い勝手は従来の車と変わらん「超小型車」とはジャンルが違い過ぎる。

そのWF01とやらも、個人的には40km/h出りゃ日常用途で不便は無いが、生活領域に制限速度60km/hのバイパスとかあるユーザーだと適合せんから、
用途が限られ過ぎると思う(ウチだとバイパスは横切るだけで一切使わず生活できるが、そうもいかんユーザーいるだろうし)。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 16:25:43.52ID:POAGexdj
>>808
だから、ちゃんと説明してアフターサービスもできる自信のある販売店を募集するわけよ。

ディーラーなんていい加減なもんで、日産のプロパイ積んだセレナを「自動運転だから大丈夫!」って適当かました販売員のせいで雨天夕方に作動させたまま
公道を試乗させ、ものの見事に信号で止まってる車に突っ込みました、なんて事件あったのはつい最近の話。
メーカーがどんだけ頑張って作っても、それについていけない販売店じゃ全く意味がない。

無理に売らせて、そんなデタラメ販売店のせいで大クレームなんて話になっちゃ、メーカーとしてもユーザーとしてもたまったもんじゃないわけよ。
電気屋で売ってアフターサービスちゃんとできんのかそれ?っていうポッと出の電機メーカーと同じ事やるのはトヨタにゃ無理。
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 07:41:48.89ID:AwTYaHgZ
>>814
新型デイズにはNWGNにはついてるミリ波レーダーがついてないからなw
ルークスと今年9月登録のデイズにはついてるけど
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 07:49:52.37ID:AwTYaHgZ
日産のADAS、単眼カメラ作動からカメラとミリ波レーダーの併用に本格シフト
2020年8月17日、日産自動車が売れ筋の人気ミニバン「セレナ」の一部仕様向上を発表しました。
次いで8月20日には軽自動車「デイズ」も同様に仕様向上を発表しています。そして、この2台の仕様向上には共通点があります。
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 11:14:42.47ID:AwTYaHgZ
そのかわりFIT4は、(超音波ソナーセンサー)に
フランス・ヴァレオ広角カメラとイスラエル・モービルアイ(Mobileye)の最新品「EyeQ4」チップに変更
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 16:28:24.75ID:ElTFIN6H
>>818
スレ違いだからそのへんはホドホドにだが…超音波は近距離または低速用センサーだから、長距離用である程度高速でも対応するミリ波の代わりにゃならんよ。
続きは車板の自動運転スレにしてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況