X



トップページ軽自動車
1002コメント294KB
【スバル】 ステラRN1/RN2系 Part22 【STELLA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 18:32:45.19ID:/7m4VCVV
低燃費、バツグンの乗り心地、広い、
スバル最後の”自社製”軽乗用車ステラ(STELLA)RN1型・RN2型について語るスレです。

※このスレッドのRNステラは、生産完了品です。

※トマール猿人の新型ステラ(ダイハツ工業OEM生産)については
『 スバル 【ステラ】 トマール猿人 』をご覧下さい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1364371330/

ステラ 【カタログ】 スバル ステラの価格・車種情報
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/

スバルオフィシャルウェブサイト【ステラ】(ブラックインテリアセレクション)
ttp://www.subaru.jp/stella/blackinterior/

価格.com - スバル ステラ
ttp://kakaku.com/kuruma/km_subaru/70100610583/
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 04:35:23.33ID:Cugh/ra6
どこまで脱着されてるんだろうね
ボルトナットに工具かけると傷がつくからそれとパネル同士のチリの不均一でおおよそどのくらいの交換やダメージ受けてるかわかる
昔ながらのフレーム修正機だとサイドシルにかませるからそこに傷や錆止めペイントしてある場合も
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 22:03:01.32ID:Ostdk4lw
CVTの添加剤を試してみようと思うんだ。でD型なんだけど、どこから入れるって言う話。足すから増える分抜かなきゃダメだよね。う〜ん。点検するゲージも無いんだっけ?
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 21:08:44.68ID:W+C0URLm
CVTのレベルゲージあるのって、何型まででしたっけ?
教えて下さい。お願いします。
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 22:00:27.39ID:W+C0URLm
<465 <466 ありがとうございます。
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 08:52:00.60ID:qSKA5//A
いつも教えてクレばかりでスミマセン。名前(コテハン)つけようかと思うくらいです。
今日も質問なのですが、アクセルオフ→エンジン回転数が上がる(回転数が上がるだけで、ふけない)→ 回転数下がる って言う事が多いのですが。これはCVTの故障でしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 08:53:22.81ID:qSKA5//A
468です。
あ、回転数上がるって、タコメーターは付いてないので音がうぃーんって鳴って、回転数が上がる感じです。
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 19:42:00.11ID:gRLLhZgB
>>468
CVTの作動音じゃないかな
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 19:56:22.79ID:gRLLhZgB
CVT アクセル抜くと抜き加減にもよるけどエンジン回転数そのままでスルスルっと速度が伸びる感じ もしくは速度そのままでエンジン回転数が下がる感じでCVTの唸る音が聞こえる
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:01.98ID:qSKA5//A
なんかCVTの仕様な気がして来ました。アクセルを抜くと一旦ウィーンって回転数が上がる感じなんですが。たぶん仕様ですね。ありがとうございます。ただそうなる時とならない時があるので、何の違いかなぁって思ってました。
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 22:01:21.94ID:pixj3aQb
471だが17〜20でロックアップが外れ回転が上がるからだよ。
どうもたまにってか回転が妙に合った時に、前飛び出す悪い癖あるから皆さん気を付けな。
特に止まる寸前のブレーキ抜いてる時な。
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 22:41:12.26ID:qSKA5//A
ステラでよくある故障と修理費用 
URL貼れないんですが、これの1番上の記事かなって思いました。
<原因は油温センサーの故障です。
車屋さんで故障診断かけてもらおうかと。
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 07:03:10.22ID:2TLWRrHx
自分のは信号待ちで急に吹け上がってチェックランプついたことあるな
この年代のスバルの軽は制御系がちょっと信用できない
保証修理で何故かスロポジ交換されてたけど
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/01(月) 19:15:32.30ID:P7aBefw3
ドアスピーカー用にと、KENWOOD KFC-RS171をメルカリで2800円で購入しました。でもよく考えたら自分のステラはLだから、スピーカー用の穴とか開いてないんだった。みんカラ見て、先人の方の教えを参考にします。
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 19:46:00.43ID:Ol4QD1ka
これまでに触媒異常でエキマニ本体換えた人おりますか?
たしかエラーコードP0421だったような。
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 19:57:21.10ID:NYZ95eT0
O2センサーはハーネス含めて正常なのか確認したかい?
純正触媒なんてまず壊れないし非常に高価な部品なので関係する部分を全部点検して触媒以外考えられないというところまできっちり追い込んでから交換しないと痛い出費になるよん
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 15:14:59.50ID:kBtTaOh6
>>482.483
自分もO2センサーだと思ったし、現にO2センサーエラーも出たから交換したのだけど...
センサー2つ交換後→触媒劣化エラー→エキパイ側センサーにアダプターを取付ランプ消灯→3ヶ月後、現在エキマニO2センサーエラー、燃料システムp0172.p0133です...
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 13:39:00.99ID:j0hlFhCO
5分で行けると思う
外すとパワーウインドウも時計もリセットされるし学習もリセットされるんで再設定としばらく調子悪くなるからねぇ
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 19:37:10.79ID:kqqLyJ4L
社外品のO2センサーだったけど半年保証で代替を付けたらエンジンランプ消えました!
もちろんECUリセットも。
ただ、前回のセンサー交換から4ヶ月でアホみたいに真っ黒なんだけど、こういうもんなのかな?
社外品だから粗悪品で断線したとか...??
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 21:21:31.19ID:Ay1adRzb
>>490
O2センサーは回路見て貰えば解ると思うが直でECUに繋がってるから支配性が高いです。
>>491
安いと当然製造工程を抜いてるから不良率が高く歩留まりも低いです。
楽天の売れ筋No1の安いSSD買ったのですが2ヶ月しか持たなかったです。
ほう真っ黒ちゃんですか。
燃焼悪いですね普通やや白か狐色でしょう。
O2センサーではリッチとリーンをECUが認識し交互にHiとLowで見て燃調出してるんですが、ECUにフィードバックが出来てないので燃調がHi側(電圧が高い)リッチになってるですよ。
ショートだとLowに落ちるのでリーン、片側に電圧が掛かったままのHi状態要は断線かと推測。
その前にプラグとコードも一応見てね。
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 22:36:12.25ID:kqqLyJ4L
あわわわ
いきなり専門用語ばかりで理解が追いつかないですが、粗悪品と考えたほうがいいですかね。
直前にワコーズのRECSとフューエルワン使ったのが悪さをしたのかしら。
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 17:31:49.37ID:bbwcaCp4
>>497
下廻りはシャーシコートとかアンダーブラックとか言う塗料で塗ってあるから、その下は目立たないけど錆びてます。
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 19:08:50.26ID:bbwcaCp4
498 何か日本語変でスミマセン。
カバーの向きがマジで分からないけど、バッテリー外したら分かるかな?
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 01:11:40.27ID:MKHm8gJO
>>499
いやそんな真上からの画像だけじゃ良くわからんだろ
聞きたいならもうちょっと考えて撮ったら?
別に横向きになってもいいからさ
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 01:19:58.21ID:95sgLIXm
バッテリーカバーなんて飾りです
非寒冷地仕様買って40B19Lに交換してから入らなくなったからもう10年外したままだけどもちろん問題ないよ
というかカバーが無い車種のほうが多いような
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 08:55:17.77ID:mvntXYLx
オイル下がりに効果のある添加剤でおすすめありますか?
スーチャーなんでカム周りやるのめんどくさくて。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 15:30:21.53ID:Ka3Soknl
496です。無事装着終わりました。
496の写真の向きで付けたんですが、装着した後parts fanで分解図をよく見たら左右逆だったみたいです。
メモリーバックアップの使い方も分かったので、暖かくなったらやり直します。
カオス(ライトだけど)は取っ手が付いてるんで、便利ですね。
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 15:36:09.25ID:vKBFiFNo
今のバッテリーは取っ手が付いてるのが普通だと思うよ
取っ手に装着後に外してくださいと書いてあるからつけっぱなしにする人は少数派だけど(この車種は干渉しないのでつけっぱなしでOK)
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 15:39:50.79ID:vKBFiFNo
>>502
ニューテックのNC81(日産ピットワークでも取扱あり)と硬いオイルの組み合わせで駄目ならシール交換したほうが良いかもね
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 15:59:58.97ID:Ka3Soknl
>>504
そうなんですね。
今ボッシュのバッテリーを見たら、取っ手付いてました。
60B19Lのバッテリーに変えたいなーって思ってました。
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 21:31:02.66ID:YQmtD7IX
>>493
やっぱりECUまでいっちゃうか。
R2の時にも似た症状が出て、20万くらいかかるかもということで、結局だましだまし使ってた。
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 13:56:12.83ID:C8g/0G3s
>>363
純正CVT 在庫がもうないって本当なの。
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 15:55:35.24ID:HamPABeC
また写真が横になってるけど。時間があったので、ちょっとバラしてみました。インナーバッフルがまだ届いてないんで、取り付けできませんでした。配線は蛇腹を通さなきゃならないので、かなり大変そうです。こりゃあ冬にやる事じゃなかったです。
https://i.imgur.com/pKyYiiJ.jpg
https://i.imgur.com/mU2kDF1.jpg
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 17:32:19.74ID:Rl4oml5f
>>514
仮に在庫があったとて30万も40万もするミッションを交換するか?
どうしても乗りたいけどCVTが壊れた時はMT載せ替えが鉄板だと思うが
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 15:55:50.80ID:Sy45MdhB
途中の写真しかないけど、無事助手席側の取り付けが終わりました。蛇腹と格闘が20分くらい掛かったかな?エーモンの配線通しを使ってなんとかクリアしました。まだ3スピーカーだけど、試聴した感じはめっちゃ良い!作業的には2度とやりたくないなって思ったけど、運転席側が残ってる。来週末暖かかったらやろうかと。
https://i.imgur.com/d5bD75t.jpg
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 12:39:10.34ID:ObqIAi67
運転席側のスピーカーも設置終わりました!今日は段取良くできたので、午前中で終わりました。視聴した感じはめっちゃ良いです。4スピーカー良いです。デッドニングの部材(簡易タイプだけど)がまだ届いてないんです。そのうち届いたらやります。
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 19:48:19.83ID:k+iLbo3C
あータコメーター付けるのにECUから線を引いたんだけど、それ車速信号だった。失敗。コラム裏から取るか。あの作業は何だったんだぁ。
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 20:42:57.77ID:sOg1bi3u
電動格納ドアミラーの事を調べていて(自分のは電動格納無し、ウインカー無し)
オークション見てたんだけど、ウインカー付き9ピンとウインカー付き7ピンと
ウインカー付き5ピンとウインカー無し5ピンがあるんです。この違いは何なん
だろうと。9ピンは電動格納とウインカー付きで間違いないと思うんですが。
ウインカー無し5ピンは電動格納付きなのかな?皆さんどう思いますか?
自分でも調べてみます。自分のは分解してないんで、何ピンなのか分かりません。
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/18(木) 14:23:19.36ID:36IizESd
60B19Lのバッテリーが、Amazonで高騰してる。
この前見た時は3,000円台だったのに。
カオスもボッシュもだ。買い時を逃した気がする。
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/18(木) 19:23:15.44ID:MUYvwrxS
60B19Lが3000円台はないだろ
価格履歴でも見当たらない
40B19Lなら3000円台だけど
これも五年前は2500円くらいだったな
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/18(木) 19:37:21.28ID:UENWT0Df
RN1の工場充填オイルは5W-30だけど、取説では
0W-20も対応可になってる。

今までスバルで5W-30入れてたけど、トヨタに0W-20を
ボトルキープしていて入れようかと考えている。

そこで質問ですが、トヨタの0W-20は数年前から100%
化学合成油になったんだけど、浸透性の高い化学合成油を
古いステラに入れてオイル漏れや滲みのリスクはどう?

ヴィヴィオでは純正推奨オイルでもオイル漏れに悩まされた
過去があるもので。
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 06:47:35.92ID:JcxMJ0ya
新車から5万キロは合成油しか入れてないけど漏れてないな
今は余り乗らないから安いおそらく部分合成使ってる
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:52.23ID:j0Vbyskk
2000年以降パッキンの材質変えたから今化学合成で漏れるのはほぼないと思う。
90年代前半のGC8と同じパッキン材質だから漏れたんだろ。
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:50.10ID:yAUFx26Y
本当に合成油で漏れるガスケットは部分合成でも一発で漏れるよ
そんなの日本車だと90年代でもまずないと思う
並行輸入の小マジェがそういうガスケット使用されてて結構話題になったくらいだからなw
今どき合成油で漏れるとかwwwみたいに
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 10:46:59.64ID:xiQKbifP
ディーラーの5W-30だと調子悪かったのがエネオスの0W-20にしたら調子いいしスラッジも溜まらなくなった。10万kmオーバーだけど8万km位でガスケット交換したのもあって漏れてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況