X



トップページ軽自動車
1002コメント261KB
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 53 【ねずみ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 18:33:16.68ID:P7tJ/jsU
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 52 【ねずみ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1581224711/
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 19:28:27.78ID:c6rvXCZO
空気圧3超えとかありえないな…何でそんな空気入れてるんだ?
扁平率薄い外径変えたタイヤでもつけてるの?
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 22:03:58.56ID:aok9J8eG
14インチはフロント2.4リア2.2で夏場は丁度いい感じ
これでも規定よりそこそこ高めよ?3キロは乗り心地はもちろん安全面でも厳しいかと
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 12:44:15.13ID:dHfvqb8+
ディーラーの客って、自分では空気圧とか一切見ない人多いからね。
半年ほっといて空気圧が規定よりも下がりすぎるよりはましだからと、300kPaとか入れるってだけの話だわ。

ベストは、規定圧付近に常に入るよう頻繁に管理する。
規定圧中心に10%程度上げ下げするのは、何を得て何を犠牲にするのかのトレードオフとしてアリ。
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 16:57:56.47ID:g2O9E1Gn
3くらいは何ともない。2倍はやばいかな・・・という程度
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 19:10:43.86ID:RcYAIFx+
>>112
普通似走っている分には解らないだろうね。
万が一、非常回避する時とかタイヤの性能が発揮されないから危ないって話よ

それか雨の日の首都高とか、その空気圧じゃちょっと走りたくないなぁ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 19:40:56.00ID:NbwpGWyN
通常走行云々以前に
ソニカの基本的なタイヤのLIは75だろ?
XL規格のがあったとしても3は入れすぎ
STDだと上限は2.4だし
後は、まぁ、自己責任でやってくれ
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 11:03:19.73ID:/zjAt/rm
すんません、高温警告が出たのですがエンジンかけ直しで消えました
ファンが回ってないようなのですがどこ見ればいいですかね?
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:18.58ID:Bw4XOi28
本日車検の見積もりださせたら19万・・・
今まで8万くらいだったんだが・・・
これ流石にボリ過ぎとちゃうか?
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:14:16.52ID:Fk04u2XG
それでもラジエータキャップを車検ごとというのは納得いかなかったのでキャンセルして、自分のペースで替えたが
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:23:29.81ID:5hxTe96k
自分は車検毎にブレーキオイルとプラグとエアクリ、一年点検毎にクーラントとファンベルトというサイクルでやってます
あとはその際の追加って感じで
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 10:04:34.85ID:nZ9wXmQ7
ウォーターポンプ、電動ファン、ハブベアリング、ロアアーム、タイロッドエンド、ショックアブソーバ、ストラットアッパーマウントを社外品で揃えて交換したらそれくらいか
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 12:02:14.38ID:upKN+rbY
馴染みでそこでず〜っと車検出しているなら、内容を聞いて、
馴染みじゃないなら、別の業者に見積もり出させろよ

複数出したら、それぞれ全然違う部品交換言って来たからなw
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 17:04:21.01ID:OFrQ1+A2
>>132
ラジエターキャップは、正圧と負圧を測定する機器(という程大層なものではないけど)があるんだよ
今のGSに置いてあるかは知らんけどな
それで問題あれば交換を薦めてたよ
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 19:26:24.19ID:c/HgC7EL
外気温35度でエアコン内気循環にしても全然効かないな。
1,500回転時に低圧0.2MPaなんでガスはそれほど不足してないはずだが。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 23:56:27.98ID:IVmDyqHz
>>140
ソニカは'98からの新規格としては天井そんなに高くないからマシな部類なんですけどね
タントは一度体感したことあるけど、夏場は結構悲惨だった
ソニカはエンジン音は抑えられているが、エアコン絡みの唸りがモロに入ってくるのは残念
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 01:32:56.92ID:aSa4I17v
ブロアファン駄目になる前に徐々にエアコン効かなくなったことはあったな
25万キロで2回交換したけど2回とも同じ感じだた
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 09:55:57.51ID:NYgyKbYK
>>140
>1,500回転時に低圧0.2MPa

どうやって測定したの?
インパネに情報出るん?

>>142
ブロアファンってうのはエアコンのファン???
取替費用はいくらでしたの?
うちもエアコン効いたり効かなかったりする
ファンが回ってない気がする
水温の赤警告灯が点灯する時がある
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 12:10:01.62ID:aSa4I17v
>>144
エアコンのブロアファン?モーター?は1万円しなかったよーな気がする
交換は自分でしたから工賃はわかんないけど交換1回目だと既存のファン外すのが樹脂の筒ぶった切らないとだから大変で、頼むと高くなるのかな?って感じ

水温高くなるのはラジエーターファン回ったないのかもね
それなら交換、工賃で俺の場合は5万だた
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 12:12:04.46ID:aSa4I17v
>>147
かぶったすまん
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 13:24:44.96ID:lLFfSYP7
>>147
安物のチャージ用のホースにゲージがついたやつだから低圧側の簡易測定だね。暖機後や走行後に何度か測ってるんで大きくは外れて無いと思うけど。

コンデンサーの汚れやらコンプレッサーのヘタリなど複合要因で能力落ちているんだろうけどコンプレッサーはリビルトでも2〜3万するし走行中は普通に冷えるんでまあ我慢するかな。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 22:40:54.60ID:SXZ67R1Z
>>144
すぐ整備工場へ持ち込んで点検してもらった方がいいよ
もうすでに熱によるダメージでガスケットが駄目になっているかもしれない
エンジンオイル漏れていないか自分でチェックしてみるといいよ
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 22:42:31.22ID:X+48ug1H
うちのもガス替えても微妙に冷えない 直そうにも費用掛りそう
つか今年未だに雨と曇りで気温30度超えしたことないので夏が来た気せんし
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 22:49:06.70ID:tlqurpwM
>>148
ブロアファンはDだと工賃決まってるから高いけど
レシプロソーでガリガリ切断する方法が広まったらしくて作業時間が大幅に短縮された
慣れた人がやると実際には切断に5分もかからない
0156でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2020/08/07(金) 09:05:17.90ID:l8LD5uSU
最近エアコン修理しました。
コンプレッサーと何とかバルブがダメだったってことで、中古コンプレッサー使って総額4万でした。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 11:02:39.63ID:QdjBJ+RA
コスト低減のためか工場出荷状態の車両はブロアファン(ブロアモーター)一体のケースになっている。交換時にはケースごとブロアファン部を切り取り新しいブロアファンをタッピングビスで留める。
そのために車両側ケースにはビス固定用の穴は用意されている。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 12:42:38.44ID:wYMt/cTl
クーラーだけど動画で冷媒配管クリーニングってのを見て施工後はしっかりと吹き出し温度が下がっていたが
まあ冷媒をかなりの回数入れ替えてたからコストがかかるんかなと思って見てました
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 16:09:08.34ID:r9mQmX58
飛び入りで車検の見積もりにトヨタの整備工場に行ってきたけど
緊急性が高いのでついでに水温計の警告灯やエアコンが効かない状況伝えた
事前チェックとのことで1時間近く待たされて、整備士らしき人が見積もりの説明に来たけど
驚きのセリフで愕然・・・

オレ「水温計の件だけどさ、電動ファンとか回ってないんじゃね?」
整備士らしい男「その件は調べてません。」
オレ「はぁ?エンジン逝っちゃうだろ?このままじゃさ」
整備士らしい男「そんなことより車検の見積もりは19万な!」ドーン!

そういうもんなの?
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 17:00:55.79ID:rKNKu2d1
>>160
不調調査に金も払わずに調べてもらうつもりなのかい?
飛び込み=一見さんでしょ?
なら、どうせらやないから と足元を見られたか、
Dは中古部品使わずに新品交換するからエアコン周りから水周り一式の値段を乗せられたか
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 18:21:37.38ID:FkAftie6
>>160
独自ホームページ、インスタントグラムやグーピット等で整備日誌みたいなのを公開している街の整備工場の方がいいかもですね
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 07:54:49.98ID:XYFyv1yh
普段から段差でガタガタ言うから、試しにフロント左タイヤ上部をグーで少し叩いてみたら「ベーン」という振動音がした
フロントフェンダーを抑えながらタイヤ叩くと振動音が収まる
できるとこのボルトを増し締めしてみたけど変わらなかった
フロントフェンダーって素人で外せるのかな?
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 08:01:13.82ID:kuDaHdPd
フェンダーは外せるけど、外したってガタゴトの解決にはならないから
外そうとしないでおくれ
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 18:54:37.61ID:EkEIvBBA
アッパーマウント、スタビブッシュ、ロアアームブッシュ、キャリパースライドピンのどれかが原因だよな。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 08:36:38.93ID:1Pu8gV+y
夏になるとステアリングリモコンのエアコンスイッチがホント便利だわ。
エアコンの風が苦手だけど、つけないと暑いから、つけたり消したりしてる。
風量調整までできたら完璧だけどワガママは言うまい。
0175でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2020/08/11(火) 15:50:30.30ID:FvNV44Zr
>>173
RSL乗りだけど、ほんとにそう。
オーディオも手許でできるし、すごく便利。
あとはオートクルーズがあれば最高。
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 16:45:21.89ID:MhNPV/zg
できないことはないのかw

みんからから引用

>RSに後付けするには、思ったより多くの部品が必要だ。

◯ ステアリングスイッチ
◯ 上記に対応したスパイラルケーブル
◯ エアバッグ配線用の4Pコネクターハウジング
◯ スイッチ用12Pコネクターハウジング
◯ コネクター用f025-amp-343-1端子8個
◯ 0.2または0.3sqの電線6色を各1m

>ステアリングスイッチの付いたステアリングとスパイラルケーブルはL175Sムーヴ用をヤフオクで調達した。
>同じことを考える人が多いようで、毎回、結構な金額までせり上がってしまう。

やる気が起きないw
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 18:02:23.85ID:IYgdtRgH
リアハッチのドアノブが劣化して中の部品が落ちてカーブ曲がる度にゴトゴトいいだしたら買い替え時
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 10:50:30.05ID:qxPm6jfN
タマが有ればRSLがいいよね
田舎だからRS(しかも前期)しか選択肢が無かった
坂道多いから7速欲しかった
でも今乗らないともうまともなソニカには乗れないだろうし満属してる
ただ猛暑で燃費が10位だわ
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 00:46:48.32ID:idKZBvHQ
ワンオーナーD整備、無事故、非喫煙車を探し求めて
神奈川から愛知まで新幹線で買いに行ったぞ
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 09:03:58.94ID:gXOc2PXS
それにしてもこの猛暑で日中は車がダレるね
エアコンのファンが常に最大出力で渋滞時の坂道発進とか結構踏まないときつい

高速の合流とかもステアスイッチ(エアコンOFF)操作して加速するのはRSLユーザーあるある
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 12:30:38.74ID:1f8+o7Hu
>>184
エアコンつけたら明らかにパワーダウンするよな
そしてエアコン切ると加速が戻るw
他の車種でもエアコンによるあからさまなパワーダウンって分かるもんなのか?
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 12:32:20.32ID:lRQ/Ppr4
わかるよ。
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 15:50:49.35ID:JyEV3lYt
エアコンスイッチいちいち操作しなくても、
エンジン高負荷時にはコンプレッサー勝手に切断されるでしょ。
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 11:20:23.30ID:O+R0RKjY
>>184-186
エアコン付けるとエンジンがパワーダウン??
それに逆では?エアコンを付けるとパワーアップする
エンジンが普段より高回転側によるからね
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 13:27:19.14ID:/ro/758y
ソニカのエアコン効きはするけど余裕はないよね。
エアコン付けたらパワーは食われるるし、燃費も悪化するけどせめてガンガンに効いてくれたら救いがあるんだけども。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 12:57:44.19ID:sgf3JuSB
現在のソニカの中古価格をもとに、店頭価格の相場を割り出す式を作ってみた。


店頭価格=38万円 + タイプ + 年式 + 走行距離 + 修理履歴 + 駆動方式

・タイプ: RSL = 13万円, RS = 5万円, R = 0万円
・年式: 2009年式 = 5万円, 2008年式 = 0万円, 2007年式後期型 = 0万円 2007年式前期型 = -5万円 2006年式 = -6万円
・走行距離:1万キロあたり-2万円
・修理履歴:なし=0 あり= -5万円
・駆動方式:2WD=0、4WD=8万円

例えば2008年式RSLで10万キロ修理歴なしで2WDなら41万円、2006年式のRSで8万キロ修理歴なしで4WDなら31万円
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 22:16:50.58ID:L59OQsKw
この猛暑で、日中のエアコンの効きがマジで悪い。
街中で信号で止まりまくると、まっ宅冷えないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況