X



トップページ軽自動車
1002コメント307KB
【どこでも】 JB23ジムニーpart141【走るよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 21:46:51.86ID:8Io2UVIx
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ジムニーのったらなおるよ!
                   ハ_ハ
                 ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                  ヽ  〈
                   ヽヽ_)

ジムニー オフロード パフォーマンス
https://youtu.be/hxBF3i0bsFo
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 21:03:23.70ID:btIgMRuH
ATの滑りって具体的にどーゆー感じになるの?
9万キロで交換しろってシール貼ってあるけど面倒くさくて換えてない、今106000キロくらい
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 21:37:46.80ID:kGr25edu
ランベンのシートってどういう評価受けてるの?
そこそこ座り心地はいいと思ってるんだが  夏場は地獄だが
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:30:47.74ID:e70Or7s3
>>797
その分、走破性や小回り、車重が軽い等、圧倒的な利点がジムニーには有るからね
利点を活かせない様な乗り方ならジムニーは意味無いよ
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:34:16.09ID:yoK8ViVm
>>799
虫捕りには最適だけどその道中のアスファルトの山道ではストレスしかないゾ!
車体が軽いってのは嘘でしょ…後100kgくらい軽くても良かったと思う
道が途切れて誰も走ってないで草木が生い茂ってるところや倒木と石がゴロゴロしてる林道とかは楽しいけどね
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:43:53.51ID:uRxkwQoU
>>798
冬はシートヒーター入ってて快適
夏は普通

あと布じゃないから飲み物こぼしても拭きあげるだけで済んだ

10型です
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:12:38.73ID:iSwYillL
6型ワイルドウインドのシート、何つったっけ、エルカンターレみたいな布地
正直いまいちだわー撥水の生地の方が使いやすいな
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:26:47.57ID:uRxkwQoU
>>802
確かに黒いから熱くなりやすいっちゃそうなんだろうけど
どうせ車内全体熱くなるからシート程度でどうのこうの思わない
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 07:23:47.99ID:Fs1tE4df
>>797
レガシィダーボ?
かんなのドン亀じゃん
こないだフォーミュラカー乗ったけど全然違うw


せめて同じ軽自動車と比べろアホ
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 11:08:14.96ID:DQ3kUI09
>>808 ここだけの話しだけどフォーミュラーマンはひらがな変換だから隣の「あ」と「か」を打ち間違えたみたいでしゅ (^ω^)
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 11:18:27.38ID:WZOmVkEF
>>809
なるほど
「あんなの」と打とうと思ったのに「かんなの」になっちゃったんだ?
タイプミスは誰にでも有る
気にするな

そしてド正論にぐうの音も出ないからって、タイプミス指摘して話逸らすとか
いくら悔しくても姑息が過ぎるぞ>>808
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 15:37:37.80ID:RGrtYtl3
6型にアルカンターラ生地のシートがあったの?
でも、生地がアルカンターラでもシートとしての形状が普通なんでしょ?
古いインテグラやシビックのアルカンターラ(純正レカロ)なら別格だけどさ!
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 06:18:22.83ID:ohpSCOxg
買い替える金がないのが本質だけど
中々素直に受け入れれない翼が折れた鶴が集う痰壷のような肥溜め
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 17:35:00.26ID:S+fjU9Qn
流れ切って申し訳ない
23ちょっと故障しちゃって意見欲しいんだが、ここだとスレチ?
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 18:50:34.76ID:S+fjU9Qn
>>830
1型MTの始動不良。コイルプラグ新品変えても3本とも火花無し。エンジンルームのセンサー類大体交換済み。ハーネス外して導通点検もした。勿論ヒューズは全部正常。ECUはとりあえず余ってた1型ATのと変えたけど変わり無し。チェックランプ無し、診断機異常無し、自己診断異常無し。

もうホントに分からん、始動制御にフェイルセーフで点火カットなんて入るのかな
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 20:37:54.48ID:grv5GD5R
ヒューズが飛んだ。

バッテリーからの配線が何処かで接触不良。

ガス欠。

武漢コロナ陽性で肺炎。
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 21:07:57.88ID:VffAhVxu
>>832
燃ポン回るからONにはなってるっぽい

>>833
ありがとうございます、こっちで聞いてみます

他の人もありがとうございました、お邪魔しましたm(__)m
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 21:14:39.14ID:BsWiOsK8
そんなポンコツ骸骨なんの罰ゲームで誰得だよ?環境地球の為とか言うなよw
誰かと会うの恥ずかしくね?
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 00:31:03.53ID:oh7cUGLY
>>831
メインリレー
サージタンクのアースポイント
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 21:35:37.39ID:zg7MJUu2
グーネットからくる「最新買取相場価格」見てるが1年古くなってるのに、逆に10〜15万程度買取価格が上がってるわ。
64の供給が追い付いていないのもあるがテリオスキッドではあり得ない現象だろう
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 00:56:01.70ID:ihS6x3+c
乗りたいがディーゼルターボ御法度なんだよなぁ
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 05:58:04.55ID:JcQGIzKr
ディーゼルは意外と色々手間掛かるからなー
難しいんだよ
燃料が凍ったり、空気噛んだりしたらヤバいし他色々
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 08:33:06.29ID:devusJjZ
エア噛むのも凍るのも自分の責任だからなあ。ガス欠しない様に気をつけて冬にちゃんと寒冷地用の軽油入れてれば問題無いし
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 10:55:13.36ID:dfVH7q59
車知らなさすぎて笑われるの承知で聞くけど

オフセットマイナス25 ぐらいのホイールって
受け皿みたいなのが普通のより内側にくるって事でok?
ノーマルだと絶対はみ出るからオバフェン必須なの?
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 12:47:52.42ID:ihS6x3+c
>>854
100系ハイエースだけど
冬の御嶽山にひと晩駐めたら凍った
そうならない軽油の存在をその時知った
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 17:43:01.65ID:9In/5irf
>>866
ガソリン車だと特に読まなくても扱えるのに?やっぱり手間なんだよね

そもそもディーゼルエンジンは小型車、小排気量には向かない性質が有るし
小型化すればガソリン車より寿命が短い事も
コストも悪くデメリットだらけ
つまり軽規格の量産品ではほぼ実現不可

燃料の軽油についてもその種類の指定気温以下になれば凍るし指定気温以上になっても異常燃焼によってエンジン各部の寿命が縮んでしまう
良い所なんて1つもない
ディーゼルエンジンはデカくしてこそその真価が発揮される物
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 17:55:41.67ID:5uOr5gi/
>>867
>>865なんて例外中の例外だろ
北海道とかでもディーゼル車なんて幾らでも走ってるけど
何も考えなくたってトラブルなんて起きねーわ

けど小型車に向かないのは事実
やっぱ貨物車向けなんだろうな
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 18:08:22.39ID:xi2g+mol
>>868
逆に北海道だから>>865のようなトラブルは起きないかと…
ちょっと山行ったら凍る位の状況だからこそのトラブルだろうね。

実際起きてる以上は例外だろうと知っておかなければならない事案だよね。なにも考えないでもトラブルにならないってのはないわ。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 18:17:00.41ID:5uOr5gi/
てか今時ディーゼル車なんて特殊な部類なんだから
そのくらいの知識は持って乗るべきでは?
あまりにも常識的な事なら、一々考えなくても判るでしょう?
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 19:04:29.09ID:5PyLoQD8
大学の時、助手の人がスターレットのディーゼル乗ってたなぁ
マニアックな車選びするもんだって思ってたわ
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 19:39:46.71ID:dfVH7q59
俺はキノコミラーそこまで気にならないけど
見慣れてない友達にはダサいとよく言われる

なんかショックうけたぜ
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 19:50:12.23ID:G9fQgUgH
ディーゼル車って魅力的だけど、寒冷地へ行くときは燃料少なめで行って
現地で半分以上給油しないと燃料が凍る
って気遣いをしないといけないのがちょっと面倒くさそう。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 20:14:15.17ID:U2pwLDVj
寒冷地に入る時と出る時にそれぞれ給油に注意が必要だよね
まぁ細かい事言うとそれだけじゃ無いんだけどね
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 20:49:33.93ID:00xfKYwC
>>870
御嶽山あたりで軽油凍ったって事は太平洋側で満タンにしてから行ったんだと思うけど。太平洋側の平地だと長距離トラックが使う様な一部のスタンド除いて夏と同様の軽油売ってるよ。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 09:00:59.22ID:rHFfCnrq
>>872
親父の営業車がコルサのディーゼルだったよ。
あれはスターレットベースだったはず、とんでもない
振動でディーゼルの印象が最悪になったw

今のディーゼルいいよな。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:42.07ID:rHFfCnrq
>>885
マウント方法が違うのね
昔のディーゼルって振動とか黒煙で印象が最悪だった
ひと昔前に欧州車で小型ディーゼルが流行ってた頃とか
大丈夫なんかて思ってたよ
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 12:12:01.54ID:b4ZN2ioQ
>>886 ディーゼル車に限らず車両はラジエータとかの補器類もゴムマウント(直にボルトオンではない)等にして車体への振動を打ち消すダンパーの役割をさせてます!
代表的なものでエキゾーストマフラーなんかもそうですね
あまり話すと仕事がバレますのでこの辺で (笑)
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 12:20:01.11ID:dlxrgnY8
ヨーロッパの方でディーゼルジムニーあるじゃん
カブリオレだっけ?
ルノーかなんかのエンジンだけど
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 20:08:58.32ID:WvbCb3i0
ピカピカのスコップに使った形跡のないハイリフトジャッキ、、、
うちの職場にも似たようなのいるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況