X



トップページ軽自動車
1002コメント316KB
【スズキ】エブリイ 93台目【OEM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 15:44:49.75ID:UxlXApwp
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

スズキ エブリイ
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/
スズキ エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
日産 NV100クリッパー
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html
日産 クリッパーリオ(ワゴン)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
マツダ スクラムバン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/
マツダ スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
三菱 ミニキャブバン
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
三菱 タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

前スレ
【スズキ】エブリイ 92台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576729632/

公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 16:00:36.16ID:uCRBCxPK
youtubeでDA17を18万キロ乗ってエンジンオイル交換しかしてないって人がいる
オイルフィルターも交換していないんだって
すごいよね
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 16:08:47.19ID:bZSLNWrU
オイルフィルター、2回に一回交換が常識だけど、早めのオイル交換から3回に一回でも良い気がしてきた。
でも、R06Aの純正オイルフィルターって短いよね。ホンダのみたいに普通車と共通で長いタイプを使えば濾過容量が増えるんだろうか
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 19:59:19.38ID:wKh2XE2e
>>656
割とマジで行きたいんだけどな
今法人車の巡回整備で数県回るような生活してるが手取り1/3だわ
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 21:50:40.44ID:mGIcZiHh
そらオイルフィルターなんて飾りだからね、仕方ないね
慣らしが必要でカス出まくりの頃は必要だったらしいけどRBとか出た30年位前のバブルの頃から
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 22:56:16.16ID:cvhADnGw
K6Aと同じフィルターでいいからなあ
もっというとダイハツの軽と同じ奴使っても別に問題ないっていう
ネジ径とパッキンの大きささえ合ってりゃなんでも付いちゃうし走れちゃう
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 02:30:49.82ID:pfo4OIT1
昨今のクルルァでフィルターが機能するって事は最低でもリング死んでるから…
2000円でプラシボ得られるなら多少はね?
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 09:34:56.88ID:uaYfY8Mr
>>715
純正指定が5w30だから
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 16:33:08.61ID:JsYsnV/z
オイルフィルターは新車で1000キロでオイルとセットで交換して次は10万キロ、20万キロで交換して30万キロ手前で廃車、特に問題無くいけた。
オイルは5000キロ毎に交換。
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 16:46:07.62ID:RTgx0vQW
>>719
高輝度、節電、長寿命。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 16:55:56.25ID:47mhWxoC
>>721
最初の1000kmで変える意味ある?
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 17:45:06.25ID:RTgx0vQW
>>724
昔は加工精度が低くて、切子が出ると言って
最初は1000kmで交換してた記憶が有る。
自己満足で俺は今でも交換している。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 18:28:32.96ID:ocee7f5G
>>724
金属加工の時の切粉が洗浄しきれずにオイルラインに残っていたり、エンジン始動して最初の頃はある程度擦れて馴染むから、その時の削れた切粉が多少出るから。
K6A時代のワゴンRで1000キロ点検でオイル交換したらギラギラのオイルが出てきたことは有る。
当たり外れの世界だとは思うけど、何千、何万の確率でそういうエンジンが有るんだとは思うよ。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 18:41:47.58ID:47mhWxoC
うん
だから、それを濾すためのフィルターだろ?
早期に変える意味があるのか?って話なんだが。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 19:09:23.87ID:cog1k7X1
>>727
うん
だからそれを初めのうちに濾したんだよ
なんで初めに変える意味があるんだよ
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 19:13:53.37ID:ocee7f5G
>>727
むしろ、変えないでも良いと思う理由は?
濾過するにも限度が有って、詰まり過ぎたら濾過しないでそのままオイルラインにオイルを送るんだけど。
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 19:46:18.79ID:KhKpCI7t
廃油にギラギラと金属の切り粉が見えた、と言う話を聞くことがあるけど
その時のオイルフィルターはどうなってるのだろう?
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 19:55:11.54ID:FOC66Jeo
換えなくても大丈夫ですが換えますか?って聞かれるよ。
そう言われると換えたくなる。だって1000q点検ではオイル無料なんだもん。

一時期、換えなくていいオイルを換えてボッたくってるみたいな世間の風潮があった。
ディーラーも気にして聞くんだろうね。
オレの親なんかオイルはランプがついてからでいいんだって言いはってる
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:04.40ID:a1hLnNQg
スタンドで働いてたときオイル交換時鉄粉はよくみたぞ。金属が擦れ合う工業製品だから当たり前だけど。
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 20:45:19.92ID:KhKpCI7t
車のエンジンオイルのフィルターは10um〜20umまでは捕捉するようにできてるので
廃油に鉄粉が混ざるとしたらそれ以下のサイズだけど、人の目で見えるのかな
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 21:03:58.32ID:GNmCLXCA
PAかジョインタか、どうやって選べば良い?
長距離ジョインタ
短距離ならPAでもええやん
って感じで、片道50kmくらいしか乗らないだろうからPAでええかな?ってところなんだけど。
他に選ぶ基準みたいなのあったら教えてください。
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 21:34:24.00ID:A9kSdPjb
プラモデルじゃあるまいしピストンとかに鉄粉になるようなバリがあるわけないだろ
おおかた乳化した水分を鉄粉のギラギラとでも勘違いしてるんだろうさ
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 22:22:07.11ID:nWNxP2nT
>>738
バイクでも未だになんか付くよね
125cc1000ccでも未だになんかつくね
5万と2万キロだけど未だについてくるから
永遠の旅人なのかもしれないね。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 22:23:27.53ID:Ait6CBcX
>>738
それはフィルターに捕まるはずのものをマグネットが横取りしただけ
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:07.62ID:Dem869rr
>>735
現物見れば自分で決めれると思う。
前席シートが気にならない、後部座席には誰も座らない、メーター周りは安っぽくても気にしないならPAを選べばいいと思う。
あとターボは車重の重たい車ならあったほうが良いよと付け加えておくよ。
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 22:57:36.87ID:RTgx0vQW
>>740
と、言う事はフィルターにしろエレメントにしろ
切粉か鉄粉が出ている証拠。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 23:12:02.46ID:KhKpCI7t
>>742
もちろん、金属同士が摺同する箇所に磨耗は必然だが
いまの論点はその程度が誇大に語られてるのでは?>>727みたいな話
「最初は切り粉が出るから走行1000kmでフィルター交換する」と言う習慣に合理性があるか?
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 23:15:50.59ID:KhKpCI7t
>>737
それと廃オイルに含まれる細かな気泡はキラキラと見えるね
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 00:16:21.09ID:UpUi9Xz7
メーカーによってオイル交換時期って差があるよな

ホンダは10000km
スズキは5000km

なんで?
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 01:25:02.74ID:gS2WcvMq
心配な人は早いタイミングで良いさ。
早め早めで損するのは、その経費と時間だけ。
長めのスパンでやる人は車の状態と使い方をみっちり勘案してタイミングを外さないこと。
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:17.60ID:hwf/e5Qv
ゴミがたくさん出れば濾過器の寿命も早まるってのはどんなアンポンタンでも分かるよね

ドレンしたオイルに金属粉が見えるって事はオイルの全てが濾過器を通ってる訳じゃ無いからだってのも分かるよね
アンポンタンでも
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 02:44:27.96ID:TveKtz3x
すみません PAリミテッドは ドアミラーの角度は室内から調整できますか? 格納だけ出来ないのかな?
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 06:46:07.41ID:8S44BxTv
>>745
ホンダはノンターボだろ?
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 06:47:41.27ID:ZlwpPQw2
>>748
かと言って、
濾過器の寿命のはるか手前で変える意味ある?
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 07:13:28.10ID:Ojit0MMm
PCリミは失敗なのか?
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 07:27:14.52ID:F3x8dX2q
>>748
いまの話の流れは
傾向があるか?と言う定性的な話じゃなくて
程度が適性か?と言う定量的な話だとは
アンポンタンにはわからないようだ
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 08:15:19.15ID:sDGuTyrm
そもそもオイルやフィルターのせいでエンジンがぶっ壊れた例ってそんな多いもんなのか?
10万キロ無交換みたいな極端なことしなけりゃ車検ごとの入れ替えで充分じゃないの
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 09:08:25.24ID:moMKwdBe
>>752
濾過器の寿命ってどうやって調べるんですか?
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 10:26:01.44ID:tczRwe+W
オイルだって見て明らかじゃない場合、寿命かどうかは成分分析しないと分からないらしい。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:56.90ID:ZlwpPQw2
>>759
メーカーが1000kmで変えろなんて言ってないけど、
何を根拠に1000kmで寿命だって言い張るの?
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 11:40:43.03ID:oOe60VjT
こんなとこで必死にならんでも、 変えたくなければ変えなければいい。
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 12:31:02.05ID:Sq7Zcyvg
まあ、何年何万キロ乗ろうと思ってるかで変わるんだろうね。
だいたいエレメントの寿命ってどうやって見極めるんだ?
外車なんかの中身だけ交換するタイプでもない限り中の詰まり具合とかは見れないが?
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 12:34:57.62ID:2DG37fI4
>>735
逆だわ、ストップ&ゴー信号ダッシュ短距離こそターボ
金なくてバランス取るなら安く軽く出来る標準ルーフ
4WDなら借金してもMTターボ一択
100km高速常用しないなら、ATは買うな
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 12:36:31.84ID:xYzGBcfm
エンジンオイルの交換は、メーカー指定で十分だが、それでも余裕を持たせている。
交換し過ぎて、悪くなることはないが、ドレンボルトのパッキンも換えないとオイル漏れの原因になるぞ。
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:56.67ID:ZlwpPQw2
>>764
変えたくないから変えないんじゃなくて
変える必要がないから変えない
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 13:25:51.08ID:AdeiTaYJ
>>737
新車から排出したオイルは微細な金属粉が混じってパール塗料状態。
だいたい3000〜5000キロくらい走行後から金属粉は確認できなくなる。

フィルターのない発動機やバイクのエンジンからは、微細とはいえないレベルの
大きさの金属粉が出る。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 14:01:44.40ID:QaFpWIFL
交換するしないだの交換頻度だの好きにしろって思うわ
こんなところで言い争うとか不毛
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 14:46:58.35ID:akM5ptVt
今まで燃費向上のためにタービン回さずにそっと加速してたの。
燃費系付きのレーダーに取り換えたんだけど、
タービンガンガン回してとっとと巡航速度になった方が燃費いいのね。
マジオレアフォス
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 19:38:53.98ID:kHZS0FqP
>>758
それが基本ですね
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 21:45:33.83ID:uqi0pj76
>>767
高速使うならATのほうがええんか?
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 21:56:30.90ID:FDj3mHsL
>>718
まともにオイル交換しないバカでも10万キロは保証するってだけ
10万キロ程度であんなスラッグだらけでよくもったと逆に感心するわ
下手すると車検ごとにしかオイル交換してない

>>719
出てるがバッテリーに優しい
格安の変なLEDはすぐ壊れたりレンズが溶けたりするから注意

>>735
片道50キロとか長距離の部類じゃ…
高速やバイパスなら断然ターボ
オイル交換の頻度は増えるが

>>756
排気量が少なく負荷の大きい軽を長く乗るなら遅くてもターボで5000キロNAで7000キロで交換
乗り方ハードなら各々3000キロ5000キロで交換
年間5000キロとかしか乗らなくても夏と冬の2回は交換すべき
車検ごととか10万キロで乗り潰すならご自由に
軽用オイルをスポーツカーなんかに入れたら油膜切れて焼ける
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 22:04:20.55ID:F3x8dX2q
鉱物/部分合成/化学合成油で寿命は2倍くらい違うような感じ
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 22:13:54.65ID:ZlwpPQw2
なんだよ軽用オイルってw
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 22:34:32.58ID:QgOhs1gV
>>735
タコメーター欲しいからジョインターボ
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 05:38:05.57ID:vS/x6Ar4
それで
ハイゼット
廃車した
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 06:57:21.22ID:yK9UdFCx
>>786
エブリイのパネル、角度からしてキズが目立ちやすいよね。俺のはもうやっちまってて傷入りまくり。透明部分だけ交換ってできないんだろうなぁ
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 10:04:20.27ID:6Ko73fGl
>>735
お仕事用の安いグレードにターボがあればいいのにな
せめてジョインターボに床フラットオプションでも
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 10:28:47.84ID:jm/pVOmP
ジョインタのカーキMTが欲しいけど、家族は電動スライド付きのnboxがいいらしい。
nboxはNAでも高いし、中古も安くないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況