X



トップページ軽自動車
1002コメント287KB

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】11台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 12:47:21.03ID:UCfmbdDH
>>132
だから普通のハイゼットがあるから
ジャンボは荷台が狭くても良い人用でしょ
アクティと比べるなら普通のハイゼットと比べないと
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 17:35:17.46ID:tcS7RczC
ていうかさ、現行アクティは運転席周りもそこそこ広いし
ペッタンコシートをちょっと乗用っぽく改良するだけでも
乗り心地が変わるのでは
0139130
垢版 |
2019/08/19(月) 21:23:47.49ID:1eDlsvEw
ルーフライニングは助手席側のアシストグリップ周辺にガムテープの劣化した糊の跡が50cm位ある以外は、綺麗にすればまだまだ使えそうです。割れは見受けられませんでした。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 10:10:02.64ID:3sDk+c4R
>>139
気を持たせてしまった所に悪いけど
流石に土日潰して取りに行くのは月曜に響きそうなんで遠慮しときます。
状態確認してくれたのにすみません。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 21:56:33.58ID:D9v1Jw3m
リヤのあおりにREALTIME 4WDって貼ってないからHA3-230タウンじゃない?
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 05:47:19.24ID:nCnJnHIm
>>141
壁に擦れた痕があるけどその下は15センチくらい出てるからそこに乗り上げないと壁には擦れない、乗り上げて横転だな
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 13:50:38.56ID:Ydk5qO+2
7万キロのHA4ってまだ使えるかな
整備士が乗ってたもので倉庫に駐車してたらしく錆びも下回り含めて余りないので状態はよさそうだが年式1991なのがなぁ
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 16:08:10.93ID:zaogAoIb
>>148
距離数や程度が良くても28年落ちの車はゴム類の部品を
総入れ替えしないと怖くて乗れない
エンジン内やタンク内のオイル・ガソリンだってえらい事に
なっていそうだしフルレストアする気で直さないと安心して
乗れないな
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 16:52:22.80ID:Ydk5qO+2
試乗もしたけど普通だった
寝ていたわけではなく作業用に毎日使っていたらしいから動くんだけど、やっぱり不安だよなあ
上にもサスの新品がもう無いとか出てたし
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 18:00:57.60ID:eevYhvmI
平成入ってからの車なら鉄板腐り難いし
毎日乗ってるなら普通に走るだろ?
旧車乗りからしたら良さしかないわ
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/23(金) 19:49:58.65ID:0bllFJkj
1994年式HA4のタウン7万キロ買うたけども、絶好調ですお(´・ω・`)∩

燃料キャップからガソリンが噴き出るのだが(´⊙ω⊙`)
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/23(金) 19:50:18.73ID:0bllFJkj
(´・ω・`)
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/23(金) 23:27:28.59ID:0bllFJkj
>>156
ありがとうございます(´・ω・`)

今日デーラー行きパッキン注文しました。
燃料キャップはバックオーダーでいつ作るか分からないそうです(´・ω・`;)
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/24(土) 04:17:03.18ID:rvEWpYtf
はい!一応キャップも注文しましたがいつになるのやら(´・ω・`)
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/25(日) 19:35:10.04ID:e5fMUK9Z
いたすされる可能性を考えると剥き出しのオイルフィラーキャップのほうが怖い、だからガレージ入れる際は左にピッタリ寄せてる
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/26(月) 10:00:44.45ID:TtOtQDQM
>>168
ホントそれ
いくらエンジン位置の関係とはいえ剥き出しのオイルフィラーキャップは
何とかならなかったのかと見るたびに思う
2世代前のモデルならともかく現行でもまだそのままというのが何とも
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/27(火) 06:22:06.24ID:6tjtwLel
HA3なんだけど、ワイパーのオートストップが効かなくて中古のモーターとスイッチに交換したけど変わりなし。
何が原因なんだろうか。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/27(火) 21:31:56.51ID:6tjtwLel
リレー介してる?
こんなのスイッチからモーター直接駆動してるんじゃないんだ。
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 07:59:51.68ID:1Dbd0lpX
オートストップで悩んでたけど、それどころじゃなく走行中にヒューズ切れて動作止まってしまったわ。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 08:25:35.33ID:hfUEhMIs
新型オナシャス!(届かぬ願い)
52馬力くらいでタイミングチェーンでDOHCで可変バルブタイミングでLEDヘッドライトでオナシャス!
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 17:30:42.10ID:EugpqGFe
20年毎に技術革新で変わるんだねぇ
自分なんかは古い人間だから
タイミングチェーンなんて聞くと
旧車の方が先に浮かんでしまう(笑)
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 17:40:37.13ID:8aW/vM4W
タイミングベルトのおかげなのかスズキやダイハツの軽トラよりアイドリング時のエンジン音が静かに感じる
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 18:44:15.19ID:yUzBVB3r
>>191
そりゃミッドエンジンだから静粛性は高いですよ、他は座席下にエンジンありますからね
特に高速走行すると違いが顕著ですね、全開気味でもわりと静かですから
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:39.25ID:ikATUzLr
>>192
乗ってない状態の外で聞くアイドリングの話なんだけどね、乗りこむと静かだけどアイドリング振動が他社のよりあるね、そこは買ってからの不満点
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:27.60ID:yUzBVB3r
>>193
今走行何万キロですか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2687687/car/2261526/4257325/note.aspx
ISCVと言うアイドリングを自動で調整するバルブがあるんですけど、これにカーボンが付着するとアイドルが下がる不具合があるんですよ
ディーラーでは、アイドル自動だから調整出来ませんって言われるだけなんですけどね

https://i.imgur.com/7uvVbZu.jpg
こんな感じで、カーボンが溜まるんですけど
https://i.imgur.com/ZlqbCWm.jpg
パークリで掃除すると綺麗になります

これでアイドルが標準値になるとアイドル振動ほぼ無くなりますよ
うちの車両もハンドルが震えるアイドル振動があったんですけど、10万キロ超えて掃除したら全く滑らかになりました
症状はもっと前からあったように思います

あと15万km超えてエンジンマウントも交換しました、これはアイドル振動って言うより発進時のエンジンのスナッチが減りましたね
結構ゴムがヘタってたみたいです
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 19:46:44.88ID:yUzBVB3r
>>195
失礼しました、文章からエスパーしましたw
ここ2世代はエンジン共通ですからね
1999年からの(HA6/7)世代〜現行
エンジン型式:E07Zの話です
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 20:11:19.55ID:yUzBVB3r
>>197
新しいとは思ってましたがド新車ですねw

多分車外での振動と言うよりカラカラ音の事を仰っているのだと思いますが、確かに音は大きいですね
振動自体は殆ど無いと思いますが、そんなに振動しています?
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 20:34:42.87ID:yUzBVB3r
>>200
どうしてですか?
ただの電磁バルブですよ
別に浸け置きするわけでは無いので先端にシュッと吹いたらすぐカーボン取れますけどね
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 20:44:11.45ID:aZophwqu
クルマでパーツクリーナー如きが浸食する部品なんてあるのか
酷くヤレた塗装くらいしか思いつかんな
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 21:47:31.52ID:s8hBC6jR
荷台あおりのロックにあるプラスチック部品が無くなるとガタガタ煩いね
でもそれがついてれば普通にアクティより静か
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 23:38:18.14ID:yUzBVB3r
>>209
うちのアクティトラックだって17万キロですけどねw
まあバッチリ整備してるので新車並に乗り心地いいですけど
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 01:40:18.70ID:6bMzZXFG
>>201
スズキのリコール関係で忌避する傾向
自分はウエスに付けて拭き取って
ぶっかけてエアーで念入りに飛ばしちゃってるけどね
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 20:12:19.20ID:YiJuWwPA
ウチの18万キロHA4さん、回転数があがると車内がゴォーっ!!ってメチャクチャうるさいのだが(´・ω・`)
ペラペラ軽トラはこんなもの(´・ω・`)?
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 20:31:55.54ID:OXFvjUud
>>214
ウチの17万キロHA6さんは高速90km/h巡航でも平和そのもの静かですけどね
ボディ剛性もそこら辺の軽よりはありますよ、ラダーフレームばりの2本のぶっといメンバーが効いてますね

この世代が走行性能は一番いいですね
50:50のロングWベースMR最高です

タイヤはアルミWに145/80R13履いてるので乗り心地もかなりいいですよ
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 22:14:33.85ID:OXFvjUud
>>216
アルミなんてサイズが合えばなんでもいいと思いますよ
タイヤはヨコハマ ECOS ES31 145/80R13 4本で12,000円送料込
いいですねこのサイズは格安でw
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 00:31:05.09ID:8fYnKUHW
>>215
ありがとう(´・ω・`)
リアのハブベアリングかなあ(´・ω・`)
ラジオも大音量にしないと聞こえないですw
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 08:33:01.96ID:QxK4JkFd
HA4乗ってるけどいうギシギシと軋み音とハンドルをフルに切ったときのデフの音?以外は静かなもんだよ
エンジンが遠いところにあるせいか停車してアイドリングしてるとエンジン音が静かすぎて動いてるのか不安になる
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 15:47:32.51ID:K5KCCz5y
>>221
176cmで普段は欧州セダン乗ってますけど特に狭くは感じないですね

そりゃ新型のフルキャブの方が広いですけど、それよりLWベースのセミキャブの走行性能が段違いにいいので不満は無いです
ホイールベースを520mmも短縮ですからね、もう別物ですよ
あと地味に良いのが助手席を畳めるので一人なら結構な荷物が積めます

フルキャブの良いのは小回りが効くので、農道ではとても便利だと思いますよ、農家の要望でしょうね
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 16:27:14.00ID:bc1hFLXe
農民だけど別にセミキャブで小回りきかなくて困ったことなんて無いし
フルキャブはぶつかったら棺桶だからなぁ
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 17:27:24.39ID:cTl94zmY
農民の俺はセミキャブだとやっぱり小回り利かなくて不便なのと、足元が狭くなるのが嫌
でも助手席を上げたときコンテナ入れられる位広いのは羨ま
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 17:48:11.96ID:jf5zO53W
助手席を上げたときの広さは現行>先代ですか。
タイヤハウスの位置が違うのでどっちかなぁと。
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 19:17:26.76ID:6tZ6WbrB
だれか、HA3/HA4乗りの人で、間欠ワイパーキット付けてる人いる?
取り付けれるキット今でも売ってるのかな?
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 19:23:50.80ID:7tlp2B79
最近はそういうキット見ないよ
というか現役時でも見なかったから手動でしてた
タイマー回路組めば行けそうだけどそんな知識も技術もないからあきらめた
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 20:18:50.33ID:qZo9X+yY
ミツバサンコーワのワイパーコントロールシステム IS-0403
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況