X



トップページ軽自動車
1002コメント389KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 15:18:23.03ID:zV0/ikZC
実証試験ばかりで新制度の施行が放置プレイ中の、超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1506701129/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1520121896/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1542348447/
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/29(木) 23:53:50.98ID:63X3XAyP
実際に街中走ってるトラクタやら見た事ないんか!?って話だよな
どんだけノロノロ走ってんねん!で行列出来るけど、すぐ消える距離しか走らんから別にええがな扱い

速さが欲しいなら速いの(軽トラ)買えばいいだけでなぜ次世代モビリティに速さを求めるのか…

まあ自分が造ろうと頑張ってんのは死ぬほど速い!?モビリティ(と呼べるかどうか)が目標なんやけど
それも日本で…は考えてないなあ
免許や制度やなく シニアカーにすら文句をゆうたり 煽りとかの基地外が大杉 しかも野放し
道路はガタガタのまま カジノじゃーな国ではな
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 00:50:59.52ID:1Q/7nxcG
>>851
次世代モビリティに速さを求める人の理由は単純で
「コケなくて雨の日でも濡れないバイクがほしい」
ってトコ。いや軽でいいじゃんって俺に言うなよ?

で、そういう趣味性の高い乗り物は量販向きじゃないから普及には貢献せんのよね。
カタチだけ速そうとかの方がよほ普及の役に立つ。
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 06:54:50.91ID:14PePCKg
実用性も高いやん
あとは、次世代バッテリーで航続距離が増えれば…
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 08:22:24.17ID:+KHjej3a
今超小型車ができても駐車場代は普通の車と同じだけかかるんだよなあ
田舎で自宅の庭にでも置けるならいいけど田舎だと航続距離が30kmや40kmじゃ
出かけても帰ってこれないこともありそうで超小型なんて選択できないな
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 08:35:51.85ID:/1gEZugV
リヤカーを牽引してるハンドトラクターみたいな昔からあるやつがあるが、アレのトラクター側のタイヤをこっそり直径大きいのに変えたらかなりスピード出ると思うけどなぁ。
時速40キロぐらい出たらまあまあ裏道あたりで爆走できるだろう。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 10:00:43.43ID:QIGHoClb
ハンドトラクターと折り畳みリアカーの組み合わせで、
自転車並みに薄く折り畳める超小型車は出来そうだが
屋根付きでも屋根も折り畳むまでは出来ても、
フロントガラスが困るか
ビニールのフロントガラスは視界悪すぎだろうし
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 10:13:25.29ID:14PePCKg
>>854
全固体電池も量産化で、それなりには安くなるだろ
つーか乞食ってなんだよハゲ
別に50万以下にしろとか言うつもりは無いんだが
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:49.23ID:14PePCKg
>>861
さあな
全固体二人乗りi-ROADなら、150程度は出してもいいけど
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 12:23:59.86ID:DpuUkWRc
全個体が安くなるってなんだよ…
量産出来ない安定しないからいつまでたっても実用化出来ないようなモノが…

iロード程度なら今の電池で十分
航続ってあんなのでどこに旅行すんだって話
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 12:41:12.00ID:DpuUkWRc
>>852
形は大事だよね
新しい何かを生み出したい

自分はベロモービルやオート三輪 リカンベント二人乗りトライクやクアドロシク
カーゴバイクやらが普通にある世界の次世代モビリティと
それらをすでに捨てた日本の次世代モビリティは全く違うモノにならざるをえないと思う
たとえ今40万の三輪電動ミゼットがもし万が一間違って出ても 危ない 冷暖房ない 転ける 遅いとなるじゃ

だから自分は軽自動車がある限り そういうのではないモノしか日本では出来ないと
ずっと思ってるし書いてきた
遅さ 邪魔さ 不便さ 危険さ を道路上の全ての人が許容出来ないと
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 14:38:10.44ID:14PePCKg
>>863
>いつまでたっても
いつからの話かは知らんが、今年辺りから量産化の話は出てきてるぞ
お前にとっては十分なんだろう…お前にとってはな
航続距離はあればあるだけいい、その分充電回数も少なくて済むしな
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 15:27:00.19ID:1Q/7nxcG
>>865
量産して安くなるっていうと、国際的に巨大なメーカーが世界のどこかへ巨大工場を建設し…とかのレベルじゃないと。
今はリチウムイオンバッテリーがようやくその段階にきたとこで、今出てる全固体電池の量産話なんて町工場レベルにしかならんのよ。
何だかんだでトヨタが未だにニッケル水素を主力としてる理由を考えた方が。

だから「安い全固体電池」はいつかは実現するだろうが、それがいつになるかは誰もわからない。期待するだけタダだけどね。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 15:28:46.50ID:1Q/7nxcG
>>865
ちなみに>>862みたいな2人乗りi-ROADだと200万は切れない。それもリチウムイオンでのお話。
トゥクトゥクとかも、トゥクトゥクカンパニーのリチウムイオンEV版とかはまだ高くて、航続距離もそう長くない。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 16:21:38.31ID:KjFJ7Cxw
ウォンイット
https://www.youtube.com/watch?v=k3DQOr7Cqos

3輪トライク、2人乗車、250ccエンジン、公道、高速走行可能。¥100万円。
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 16:49:14.97ID:k7R2+mXn
このスレって

司会「ご趣味は?」
??「他人をいちいちネチネチと否定してマウントをとることです!!」
司会「趣味悪いですね」
??「あと他人を乞食扱いするのも好きです!!決まり文句は『乞食はやめなさいって』です!!」

みたいな奴がいつもいるよな
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 17:18:00.67ID:14PePCKg
>>869
ほんそれ
しかも自分が叩きやすいように、変に決めつけてくるのがまたイラ

>>868
ちょっと欲しいけど、やっぱ屋根が欲しいところ
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 17:54:08.81ID:1Q/7nxcG
>>871
このスレじゃ以前から「実際に市販したら200万は下らん」と言われてるi-ROADを150万たぁ、乞食と言われても仕方ないのよ。
現実見て普及モデル考えないと、同じプラットフォーム使った安く趣味性高いモデルは成立できないよ。
どうやったら実現できるか、1mmたりとも考えてないんだもの。
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 19:45:18.54ID:yQpLBgPC
>>872
お前だけどっかの企業の会議でもやってる気になってんの?
どうやったら実現できるか?とか現実の会社の仕事でやれよ
マウント取りのダメだしばっかして自分のアイデアも出せないようだから無理かw
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 20:37:46.72ID:1Q/7nxcG
>>873
アイデアも何も俺はコムスかT:COMでいいし、次の乗り換えはコムスで予定してるんだが。値段も安いし中古もあるし、実際に売ってるし。
あえてアイデアというなら「生き方を変えてみたら?」としか思わん。

片道10km以内にスーパーとコンビニとカーシェアと駅があって、玄関先にコンセントと駐車場あるアパートの1階に引っ越せば、航続距離とか本当にどうでもいいぞ?
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 21:00:08.49ID:FraTBQlL
>>864
> たとえ今40万の三輪電動ミゼットがもし万が一間違って出ても 危ない 冷暖房ない 転ける 遅いとなるじゃ

ジャイロキャノピーが原付/ミニカー仕様どちらも結構走ってる状況を見るに
こんなものが出たらばか売れすると思うがなあ(少なくとも俺は買う)
てかジャイロキャノピー110のミニカー扱いが手っ取り早い現実解だと思う
価格もせいぜい現行ジャイロキャノピーの+5万くらいなら売れるんじゃないか
ホンダの他の50/110車種の価格差はそのくらいだし
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 21:06:32.79ID:14PePCKg
>>872
>このスレじゃ以前から「実際に市販したら200万は下らん」と言われてるi-ROAD
お前が一人で言ってるだけだろw
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 21:53:36.21ID:KjFJ7Cxw
>>877
https://scooter.co.jp/

トライクファクトリー
〒489-0862 愛知県瀬戸市八幡町283番地

Phone: 0561-65-5386
Fax: 0561-85-7688
Email: info@scooter.co.jp
Web: www.scooter.co.jp
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 05:55:22.82ID:ofTXd8Mi
>>875
3輪自体は売ってるけど価格がねぇ…ジャイロのミニカー扱いってのは現実的だけど、ホンダが軽自動車から撤退したらの話だろね。
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 06:04:15.80ID:Cp4DAm0j
>>840
バッテリは重いからすぐ面倒になるよ
アパートはボロいほど距離が近くていいと思うけど
それこそベランダの先に駐輪場や駐車場があるとかさ
数十メートルの電源ケーブルとかあるし

ちなみに自分の部屋もアパートだけど
オートロックで部屋の天井が高い
2階に住んでるから部屋からケーブル伸ばしたら30メートルは必要・・・
オートロックを回避する隙間はあるけど面倒すぎる
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 06:10:46.42ID:Cp4DAm0j
>>856
普通に止れない
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:39.37ID:UORsCrlz
>>881
ヤフオクでいろんなの見てきたが、中には後輪へ動力伝達出来る奴もあったな。
4wdみたいなの。
足で踏むブレーキが装備されてるものもたくさん見かけたな。
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 20:14:28.64ID:cOVaQTe7
ハンドトラクターなんて速い物でも時速12キロ前後しかでない
タイヤを大きくして40キロ出すには3、4倍のタイヤ径が必要
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/14(土) 12:28:46.35ID:4TTz8Doz
なんか法律関係進んだ?
もうすぐ東京オリンピックだよ?それ前提で法律出すんじゃなかった?
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/14(土) 12:42:50.31ID:aAmWMorL
来年ヨタから超小型車第一弾出るから、その辺りじゃないかね?
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/14(土) 15:36:13.38ID:4TTz8Doz
専用EVユニット共同企画 e-TENGAとか気持ちよさそう
0890一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:27.70ID:o/7kxDqK
マイクロカーは、黎明期の360cc時代の軽自動車と同様、
単に屋根があって走れればいいというものか…。

エアコンは付けられないので、夏場はめちゃくちゃに暑い。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/15(日) 18:21:16.66ID:RDo53MpP
エアコンは必要と、ヨタの人も言ってたが
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/15(日) 18:47:45.48ID:bCzaGqjp
歩道が走れる電動アシスト自転車で
屋根がついていて荷物も載せられて
事業用じゃなく一般用に売れる価格設定ならかなり
用途を満たすと思うんだが。

これはただの業務用アシスト自転車
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45782200W9A600C1LKA000/?n_cid=SPTMG002
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:28.76ID:ZjJix3Gn
そんなめんどくさいものを今から開発しなくても
ジャイロキャノピー110をバイク(原付二種)として認めれば済む話
なんか現行法ではジャイロキャノピー110はサイドカー扱いになるようで
この場合250cc以下扱いになるが自動車専用道路は走れないと言う
中途半端な立ち位置になるようだ
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:24.06ID:koaHratT
日産ニューモビリティコンセプト」定格出力8kw/最高出力15 kW、最高速度約80km/h、一充電走行距離約100km
「TOYOTA i-ROAD」出力2kw×2、最高速度約45km/h、一充電走行距離約50km
「HONDA MC-β」定格出力6kw/最高出力11kW、最高速度約70km/h、一充電走行距離約80km
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/15(日) 20:49:14.76ID:koaHratT
っていうか2輪なんて不安定過ぎて転倒怖すぎるわw
高校、専門のとき原付スクーター普段乗りでカブで新聞配達もしてたけど
この前、電動バイクのったら怖かったな?
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/16(月) 00:33:59.28ID:vh7mt4x0
下級国民にはまともなドアも窓も付いていないような乗り物をあてがって
クルマは上級国民だけの物にする、明るい未来
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/16(月) 03:09:09.29ID:nmcexZak
ドアも窓も無いのは、コンセプトモデルだからだろ
それで販売しだしたら流石に笑うわ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 07:25:27.15ID:VAsh6hpQ
>>894
自動車専用道路なんか走れなくてもいいよ。
つうか250cc以下の二輪扱いになるなら、ヘルメット着用義務あるのかな?
そっちのほうが嫌がる人多そう
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 09:43:08.27ID:0Bkgz6gN
車両としては三輪な二輪車で、運転するには三輪自動車って奴でしょ
だから免許も自動二輪ではなく、普通免許
ヘルメットも要らない
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 13:02:45.63ID:r0JA/A5c
>>898
思考ってより、やってることを素直に解釈するとそうなる
最初はみんな笑ってる、バブルの時にもあんなことやこんなこと言ったらみんな笑ってた
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 21:36:22.66ID:EbTkMLyO
>>904
何処も超小型車「しか」乗れない、買う事ができないとは出てないよね?
別に欲しかったら金出せばお前の言う下級国民でも「クルマ」は買えるだぜ?

まさか金も出さずにそのお高いクルマが買える国がお前の理想なの?
ただの乞食バカの妄想じゃんw
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:04.04ID:htaRmJKz
>>902-903
いやサイドカー扱いだからあくまでも「自動二輪」
当然二輪免許だしヘルメット着用
税金も250cc以下扱いだが自動車専用道路は走れない
任意保険も軽二輪扱いじゃないかな(つまり原付特約は使えない)
もっとも110ccじゃ専用道路は怖くて走れないが
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:22.67ID:PsEQo4M/
超小型車にも使えるような小型の全固体電池も作ってるんかな
他にも色々と需要あるだろうし
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:58.04ID:7x7Yh/Ca
量産化がまだ出来てないからコスト度外視の実験機扱いなんだろうね
量産化されたら最初に乗るのは車かスマホかの二択かね
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 11:08:10.31ID:/JzPS1Xh
固体電池だと、今のEVの主流な単一セルの小容量低電圧な電池を繋いで高電圧にしてるのでなく、
粉のまま多層にして、鉛蓄電池のようにまとまった容量電圧の単位に一つでなってる電池にしての低価格化ができるはず
そこまで出来てからの量産車搭載だろうかな
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 12:58:00.76ID:pktiFigO
まあ小型車まで手広くやるならでっかい工場作らんとね。
今はやっとリチウムイオン電池のメガファクトリーがあちこち建ってる状況だし、その次の話じゃないかな。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 12:59:01.08ID:fG7Wd26l
全個体が量産されると世界が変わるな
ガソリン車は滅び
自家用車は儲かる商売ではなくなる
日本もアメリカの様に自動車産業が衰退しする
最悪は戦争の時代へ突入することだろうな
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 14:27:26.18ID:pktiFigO
>>914
充電インフラや発電量の問題も解決せにゃいかんので、そういう心配は22世紀でいいかなと。
ガソリンの需要減ると原油価格も下がったり、それを抑えるため生産量しぼったりして、結果的に資源も長持ちするから
内燃機関はしばらくコスト面で無くなりそうもないし。
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 16:47:31.38ID:1eMCyvn5
バカほど大したことない話を大袈裟に捉えて騒ぐ習性があるんだから相手にすんなよ
ネット時代の影響でそいつ等の騒ぎ声がよく響くようになったな
そしてそれを信じちゃう自称情強も良く見るわ

マスコミが情報操作止められない理由がわかる
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 20:00:20.28ID:3h75spc+
中国なんか大気汚染解決の為に電気自動車以外不可とか言ってたくせに
本気でやるとなると電力が全然足りないと気付いて急にハイブリッドでもおkとか言い出したしな

まあリチウムイオン電池が本当に安価に出回るようになったら
太陽光発電や風力発電と組み合わせて自然エネルギーの安定供給につなげられるが
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 16:23:07.98ID:r6vA9Xde
>>917
やると言って実行して、難しければ緩める

やると言って、やると言って、やると言って幾年か過ぎ・・・自国より他国での売りだしが先になる国もある
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:26.41ID:Bq+JWpOs
>>917
躊躇無く方針を変更できるのがすごいことと気がつかないか?
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 14:41:33.51ID:Q02wV6Gi
このご時世電動がブーム
それでも意地でも普通充電器には対応させないメーカーの姿勢に惚れる

まぁバッテリー脱着式だからそうなってしまうのだろうけど
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 20:55:20.83ID:NI4Gjqg/
>>919
少し考えればわかることをやらないと気付かない点でどうかと思うが
しかも今回はまだやり直せるが取り返しがつかなくなることもある
彼の国では原発の安全性チェックを「とりあえず動かしてみよう」で考えてるようだし
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:17.33ID:SimX83t4
どことなくリヤカー付き耕運機を彷彿とさせるデザイン
ホンダよりヤンマーブランドの方が似合いそう
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 22:04:14.25ID:80vw6yIs
まぁホンダも耕運機出してるしな
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 22:55:52.09ID:NI4Gjqg/
うーん
ベンリィなら110ccエンジンを燃費重視にふった方がより実用的になると思うがなあ
合法的に60km/h出せるし
ジャイロキャノピーの電動なら考えたかも
モーターなら走り始めの瞬発力は大きいだろうしミニカー登録しても実用になりそう
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 23:52:33.01ID:Q02wV6Gi
電動はイヤって人自分でジャイロにモーターくっつけてハイブリッドジャイロ作ればおっけーじゃね
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 20:56:31.01ID:Gw0tCb4N
いま小池がテレビに出てるが、エコカーを五輪までに増やすと言うてたろ
全く言わなくなったな。ふざけるな(´・ω・`)
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 21:29:41.01ID:zzo2Ezwv
>>928
このスレでも定期的に出る話題だけど、走行中のバッテリーへの発電はバッテリーと発電機双方に緻密な制御が必要になるし。
そのために車の一部として組み込むと現行法じゃハイブリッドカーとしてエンジンの排気量や排ガス、騒音に対する規制が出る。

特に家庭用発電機使ったことある奴ならわかると思うけど、消音やるとかなりかさばるパワーユニットになっちゃうから、バッテリー
積むとこなくなってしまい、やはりただのシリーズ式HVになっちゃう。
発電機 消音BOXとかでググってみ?
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 21:58:49.53ID:bdc0APuE
電動ジャイロキャノピー バッテリ取り外し式でええんだわ
はよ出せよ
電動ジャイロXのリンクは張らなくてよし
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 05:24:00.00ID:gh27VHvg
>>930
取り外しな上にリース方式だとなおいいね。
常に最新型のバッテリーを使えて、プラン変えりゃ航続距離も変更できるとか。
EVはバッテリー劣化も問題だけど、数年しないうちに新型出て陳腐化しちゃうのが問題だから、せめてバッテリーは常に新しくしたい。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 12:25:59.49ID:9CnpYkri
ただでさえ短い航続距離が、劣化でマトモに使えなくなりそうだしなぁ…
リーフですら問題になってるくらいなのに
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 15:11:58.90ID:+bnuYqDf
工場間の移動とかで、愛用中
今まで自家用車使って
ガソリン代清算してたのを、会社で充電して使ってるから
ガソリン代請求要らなくて めっちゃ楽。
後は 排気ガス出ないから、現場に直つけしても、
文句言われないから 便利すぎる。

確かに目立つから、 色んな人に目撃報告受けるw
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 16:28:20.14ID:Gz7ND/ot
i-ROADまだ出てないだろ
出てたら欲しいわ…バッテリーゴミだけど
0937933
垢版 |
2019/10/01(火) 16:55:06.54ID:+bnuYqDf
コムスだよ
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 22:59:43.33ID:DN41dDIt
まあレンジエクステンダーが現時点での最適解だろうなとは思う
PHVと違ってモーターだけでフルパワー出せるから使い勝手の面で有利だし燃費も良い
なんか車の挙動とエンジン音がリンクしないのが気持ち悪いと言う評価もあるようだが
(かつてアメリカではこれで失敗したとか)CVTも似たようなものだし何を今更とも思う
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:45.39ID:gh27VHvg
>>942
それはもしかしてe-POWERみたいなシリーズ式ハイブリッドのことでは…?
レンジエクステンダーEVってのは通常はEVとして走り、電池残量が少なくなると補助発電機で給電しながら走るタイプのEVだよ。
どっちにしても車体サイズが軽自動車以上に制約される車じゃ、「どっちかにしろよ」ってことにしかならんと思うが。
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 23:20:16.31ID:DN41dDIt
>>943
レンジエクステンダーとシリーズハイブリッドの違いは外部充電ができるかどうかくらいのようだぞ
e-POWERに外部充電機能を付ければレンジエクステンダーになる
ちなみにこの場合日本の法律ではPHV扱いになるとか
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 23:43:10.48ID:h7ypt0yi
>>944
何度もその話出てるがレンジエクステンダーの定義が明確に定まってないから終らないって結論付けられてる
アメリカだとその理屈で通ってるみたいだけど

個人的には
エネルギー源がガソリンで他のHV機構と同じように燃費向上の制御をしてる車シリーズハイブリッドで
レンジエクステンダーはバッテリー主体で航続距離延長用でしかエンジンを使わない車としてる

両者は全く別の制御や用途だからな
i3が出た時は燃費の悪いハイブリッド()とか言ってる連中多かったな
そいつ等のほうがバカのなんだけどねw
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 08:51:59.63ID:TlqIqpNv
>>944-945
レンジエクステンダーとシリーズ式ハイブリッドの定義はもうひとつあって、
「バッテリーで走る距離と、発電機で発電した電力で走る距離、どっちが長いか」
前者がレンジエクステンダーEV、つまりバッテリー不足にならん限りエンジン始動しないEVで、
後者がほぼ常時エンジン稼働状態で、小容量バッテリーが足りてる時だけエンジン止めるハイブリッドなんだそうな。

だからバッテリーさえ足りてりゃ何十kmとかEV走行できる程度のPHEVがレンジエクステンダーEVと言われることも無いと。

基本EVなら外部から充電される機能あってしかるべきだから、外部充電できるかどうかで分けてもいいと思うけど、
充電してもEV走行可能距離が発電走行距離を下回るなら、レンジエクステンダー(直訳すると「航続距離延長)とは言いにくそう。
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 22:21:15.82ID:bYFRhH4g
個体電池とリチウム電池の性能差ってどの程度なんだろうね
個体は発火しなくて安全だけど容量は少ないです
とかなったりしないよね?
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 00:23:06.87ID:w+Pn1C/M
>同プロジェクトでは2030年ごろの量産を目指し、現在のリチウムイオン電池に比べて
体積エネルギー密度で3倍(600Wh/L)、急速充電時間を1/3(10分)、
そしてコスト1/3(1万円/kWh)を狙っている(いずれも電池パックでの数字)。
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 10:10:41.19ID:AI3mmKsU
固体電池と言っても、最初に出るのは電解質が有機溶媒から固体になっただけのリチウムイオン電池なのは変わらないからなあ
電解質の安全性が高まったのを電極材料の向上に活かした次世代電池じゃなきゃ性能アップはしない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況