X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 20:07:30.71ID:5ekoBdHB
ラジオはラジオから音出るだけだからオーディオレス
ドアにスピーカー付いてればオーディオ付き
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 20:34:07.96ID:TpjOiqtw
>>854
最廉価ならTCSやABSも付いてないの?
電スロだと何か困る事ある?
フルキャブの軽トラがいいけど先代でもフルキャブのモデルあったっけ?
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 06:34:49.80ID:n9MrFh0b
カプチーノのエンジンを載せようと(荷台になw)フォークリフトの爪に直にエンジン乗っけて動いたら
よく滑って落としたw雨の日は気をつけなきゃな。。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 11:41:45.47ID:n9MrFh0b
カプはフロントのメンバー毎なんだけど(ナックルはありラックは無い)経緯はわからんがディスクに摩耗が無い
錆だらけではあるが…キャリイにディスクとキャリパーサポートだけ移してベンチ化できねーのかね?
12インチ履けなくなっちゃうのかな。。
性能より自己満足、長雨が鬱陶しいわ
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 17:23:48.85ID:FQnzzgic
電スロは時代の流れだから電スロなりの操作をするように受け入れるけど、16Tに慣れたら旧世代のうるさいエンジン音にはもう戻れないわ
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 17:59:05.72ID:kMm8VN8g
デッドニング済16T1型の車検で16T2型を借りたけど
フルデッドニングの効果が絶大だということがよく分かって大きな収穫だった
エンジン音からロードノイズまで全く違っていてまるで別の車
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:53.47ID:+qBMneZD
電スロってそんなに違和感あるのか
MT車を買おうと思ってたけど、多少なりとも相性の良さそうな5AGSにするかなぁ...
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:14:36.45ID:U+YO0JDa
3社の軽トラ試乗し比べてホンダの買ったけどスズキとダイハツがしっくりこなかったのは電スロのせいだったのか
ホンダはワイヤーアクセルにタイミングベルトだからなあ、枯れた技術も良いもんだな(笑)
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:27:47.81ID:096xNAHO
5AGSはストレス溜まるよ。
車を自分の意思で操るんじゃなくて、車のご機嫌を伺いながらアクセル操作だから。
慣れてしまえば良いと思うけど、
発進停止の多い使い方するのなら試乗したほうがいいと思うわ。
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:50:35.39ID:+qBMneZD
レスポンスの悪いアクセルでマニュアル操作はしたくないけど3ATは嫌だし悩むな
まあ決める前に試乗してみるわ。ありがと
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:54:35.19ID:7loL76zb
MTカプチーノとMT16Tの2台持ちだが
電スロの違和感なんて最初の5分位だけ
すぐ慣れて車に合わせた運転出来るようになり今は何も感じない
車に合わせたできない奴ってよほど不器用なの?
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 19:13:54.13ID:GFvWnVsF
>>874
16Tのエンジン音最初乗ったとき聞こえなさすぎてギアチェンジのタイミング分かりづらかったわ
メーターにギアチェンジする目安の数字も書いてないし
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 19:15:18.68ID:GFvWnVsF
電スロ慣れるのは慣れるけどダイレクト感が欠けるからワイヤーのダイレクト感を思い出すと物足りない
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 19:19:50.84ID:BpdagTOH
何で電スロの反応悪いやつに合わせないといけないのか?
電スロじゃないやつに乗り続けるからいいよ。
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 20:00:37.69ID:OawV3baK
>>885
キーが無くてもオイル交換できるよ、オイルフィラーキャップ剥き出しだから治安の悪いスラム街には向かないけど
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 22:34:56.47ID:kMm8VN8g
ルーフ・ドア・ケツ下・バンパー裏ボディのデッドニングはかなり効果的
特にドアは路面からの振動がかなりなくなるし開け閉めする音もかなり変わる
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 06:30:29.01ID:x//o6CJC
5AGS乗ってるけどアクセルのツキが悪いと感じたことないな
2スト250のモトクロッサーよりは加速マイルドだけどねアタリマエ
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 11:12:49.61ID:otBOCMwL
>>889
5AGSユーザーに質問
リコール整備でクラッチ周りの耐久性向上したか情報ありますか?
初期型の故障事例見かけるので気になります
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 19:52:33.00ID:ucNoywwn
>>892
初期型だけど、特に不具合はなかった。
リコールでクラッチ盤とか一式交換になったからある意味得した。
Dでの変速プログラムが改善されたけど、Mモードが一番楽しい。
あと、若干シフトが硬くなったが特に問題無い。
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 20:02:47.79ID:otBOCMwL
>>893,895
レスと情報アザす
故障事例見かけたのも全て過走行の8〜10万キロなので
配達で使わなければ問題ないんですけどね
5MTのクラッチ交換は20〜25万キロの間で、故障しての交換もほぼ聞かないので比較として気にしてまして
5AGSのこの件だけで躊躇してます
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 15:15:39.59ID:sdcpbZJu
>>899
そういうボタンがあるんだよ
押すと1速には永遠に入らなくなる

ディーラーで受け取った時すでにそうなってたな
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 16:42:21.54ID:/SD0X4F/
5AGSリコールから帰ってきた
Dモードのへたくそシフトチェンジが上手になっててワロタw
停車直前のギクシャクする感じもほぼなくなってる
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 16:56:35.73ID:iWORRiI6
プログラム変わったのかな。まあ電子化の流れには逆らえない感じだし選択肢の一つとしてあっても良いよね
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 22:20:51.33ID:GF+NDjTm
タダでさえ運転席に乗ったら光軸が下がるのに純正ディスチャの光軸低すだよね、2人乗った日にゃ悲惨だから流石に光軸上げた
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 20:21:50.13ID:jDAMNQPI
>>908
>純正ディスチャの光軸低すだよね
純正ディスチャだからではなく、「お宅の車は」の話しだろ?
光軸が適正では無かっただけの話しじゃないの?
テスター屋へ行って光軸調整して貰えば良いだけの話し
低いから上げましたでは、適正かどうか解らん、もしかしたら迷惑調整になっているかも
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 23:47:20.82ID:jDAMNQPI
>>911
それはオートレベライザーだからじゃないよ
マニュアルレベライザーのハロゲンでも同じ事
運転席に人が乗れば前が下がる
だから「純正ディスチャだからではなく・・・」
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 21:51:10.57ID:FVsHvNCZ
ディーラーで中古を買ったらよ。レベライザーの意味を知らないのか、
一番下げた状態でちょうどいい光軸に調整されてたぞ。納車前整備で
光軸調整するって言ってたから、そこのディーラーが合わせたんだと思うけど、
合わせるときにおかしいなって思わないのかね?
仕方ないから自分で調整したけど、光軸を一番上げたら空を照らすってアホかって
思った。
他メーカーのディーラーだけど。
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:04.64ID:FVsHvNCZ
ちなみにレベライザーの無いフォグランプもかなり高めで、通常のロービームの
カットライン付近の高さになってた。
あんなもんすぐ手前の足元だけ照らしとけばいいのに。
これも自分で調整して下げたわ。
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 09:45:53.83ID:2kWxo8EY
スズキのセールスに聴いたんだけど、ハイブリッドでてからターボ車買う人はめずらしくなったってさ。
NAでもモーターの補助でぐいぐい走るようになってるから
キャリイはターボよりハイブリッド化したほうがいいと思う。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 11:08:41.33ID:xOtmarXH
無い物ねだり言うだけの
買う気もないバカだから
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 12:24:13.03ID:g4qfi2PL
>>927
スズキのなんちゃってハイブリッドなワゴンR乗ったけど
グイグイ加速するなんて微塵も感じないのだが
アイドリングストップは秀悦だけどな
ターボ売れなくなったのは単純にNAでも十分な動力性能だからだと思う
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 13:26:48.06ID:eX+ARq/8
実用車なんだからやっぱ極力シンプルなのが良いな
スーパーキャリイにはアウトドア趣味向けの特別仕様車なんかがあっていいと思うけど
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 15:12:48.23ID:hdJl9Csb
スーパーキャリイに後付けSCつけてましたが、オススメできるものではありませんでしたよ。是非、ターボのグレード展開お願いしたいです。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 20:33:21.86ID:cKVwHxE0
ターボ欲しい気持ちはわかるが
>>937さんのが現実的よな
純正市販turboより、強化シリンダーや各部バランス取りしたコンプリートエンジン載せ換えて、後つけで高加給掛けても半年は持つ仕様
の方が、パワー絶対主義の稀な人には良いんじゃ?
維持費別途年間、年2回エンジン新調、書き換えロム込み200万円〜300万円位?
俺には無理だがw
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 00:59:56.21ID:xN24IQWp
でもエブリイにもターボはあるもんなあ。乗ってるやつほとんど見ないけど。
エブリイのターボをそのまま持ってこればいいだけでしょ?

売れないからいらないって言うのなら、エブリイにもいらないよね。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 03:00:48.86ID:IeC4pxf4
>>943
エブリイは乗用車かわりに乗る人間がいる。
空荷の重量がトラックよりはるかに重い。
ターボが必要な人間はトラックより多い。
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 08:51:21.76ID:BPlZJwuM
スーパー乗りだがターボグレード有れば間違いなく買った
半分乗用車的な乗り方してる層に、ジャンボとの差別化て事でもアリと思う
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 09:51:59.08ID:gQ9JRrw+
現行のエブリーはフルタイム4WD無いの?積載減らしても、ちゃらけてるwスーパーなら4wd+ターボうんたらが
あっても良いとは思うが…スズキがGoサイン出すとは思えない現実w
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 10:00:26.47ID:FIPaqT6X
トラックとバンじゃ用途が違う
過給機付き軽トラックが消滅したのは、市場調査の結果だろ
パワーが必要な場面が少ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況