X



トップページ軽自動車
1002コメント292KB
【スズキ】エブリイ 65台目【バン 軽商用】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/03(金) 13:17:49.38ID:aJkUkMhr
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車の日産 NV100 クリッパー・マツダ スクラムバン・三菱ミニキャブバンについて熱っぽく語るスレです。

スズキ エブリイ 公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
PCリミテッド・PAリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/car/every_limited/

日産 NV100クリッパー
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/

マツダ スクラムバン
http://www.scrum-van.mazda.co.jp/

三菱 ミニキャブバン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/

※前スレ
【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531198010

ワゴンスレ
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1530415424
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 10:27:01.39ID:IYH1b3ic
安かろう、ちゃちかろう、悪かろう
スズキ
コスト削減しすぎ
整備性も悪い
すぐ壊れる
部品高い
よく乗るよこんなもん
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 21:34:53.94ID:txFUsvcJ
>>868
>>869
ダイハツ、「ハイゼット」「アトレーワゴン」など計62万4105台をリコール 一時的に急減速するおそれ


 ダイハツ工業は1月28日、電気装置(自動変機[AT]制御コンピュータ)に不具合があるとして「ハイゼット トラック」「ハイゼット」「ハイゼット デッキバン」「アトレー ワゴン」、スバル「サンバー トラック」「サンバー」「サンバー オープンデッキ」「ディアス」、トヨタ自動車「ピクシス トラック」「ピクシス バン」の10車種、計62万4105台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の製作期間は2014年8月3日〜2020年11月6日。

 リコール内容は、動力伝達装置においてバルブボデーが異常摩耗し油圧漏れが発生するものがある。また、油圧漏れが発生した際に、AT制御コンピュータのプログラムが不適切なため、故障検知を正しく行なわないものがある。そのため、油圧漏れを正しく検出できず、そのままの状態で使用を続けると油圧漏れが大きくなり、最悪の場合、意図せぬクラッチが係合し、一時的に急減速するおそれがあるというもの。

 改善措置としては、バルブボデーの異常摩耗の検証に時間を要するため、全車両、AT制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えるとともに、油圧漏れを点検し、油圧漏れが確認できた場合にはバルブボデーを新品と交換する。なお、バルブボデーの異常摩耗について原因が特定でき次第、必要に応じて措置を講じるとしている。

 不具合の発見は市場からの情報によるもので、不具合件数は35件、事故は物損1件が発生している。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1303107.html
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 23:36:08.22ID:3xMNJKfD
トラブルで多いのがバッテリー上がりみたいだけど
始動専用のバッテリーを付ければいいじゃん。
なんて分けにはいかねぇの?。
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 12:40:14.98ID:Ik79vj8O
>>878
室内灯、ナビのTV、DVD、オーディオを
走行充電できるサブバッテリーで使えるように構築したけど
そんなの全部無駄だったな
室内灯は充電ランタン数個で良いし
オーディオ、TV、DVDはポータブルで良いし
シガーから走行中充電すれば良いし

リアヒーターはエンジン停止中は
温風でないよ、ただの常温送風ならできるけど
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 12:45:28.27ID:XHfj4e6V
da64v買って初めての冬
ヒーター弱過ぎて死にそう
サーモスタット変えても弱いから元々こんなもんなのか
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 13:12:53.72ID:LaJSROMr
>>878
改造しなくても ポータブル電源の12V出力を車のシガーライターに差せばいいだけ
エンジン止めても オーディオもカーナビもドラレコもなにも使える
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 14:57:15.68ID:W/HH5B+T
>>881
当方DA64Vターボだが 暑すぎるくらい効く

以前サーモが壊れて寒い思いをしたが、修理日までラジエターの前に段ボール挟んで凌いだ。
段ボール中々効果あるぞ
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 16:23:29.87ID:XHfj4e6V
>>886
今までヒーターで暑いなんて思った事がないからウチのが異常っぽいなw
とりあえずOBD繋いで水温どうなってるか見てラジエーター塞ぐのも検討してみます
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 23:58:23.01ID:VKJAL8Lr
ポータブル電源の出力って入力されても大丈夫なのかな?。
シガーソケットにさしっぱでエンジン掛けたら14Vぐらい車から出力されるわけだから。
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 03:03:34.86ID:xZg6rcPx
>>881
そのサーモスタットって開温度って何℃のやつ?
ローテンプサーモだと低い温度で開いて暖房の効きが悪くなる

あと、内気循環だと暖房の効きが落ちるので外気導入にしないと駄目よ
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 07:44:24.97ID:vVaInlwN
やっぱ北海道で-10度とかじゃ効き悪いのかな
常に外気循環で本州仕入れの中古って事でサーモスタットの故障かローテンプサーモ入ってる可能性って事で88度に変えました
昔代車で借りた21ワゴンR乗った時はしっかり暖まってたからガックリ
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 08:54:43.76ID:59DfKq0I
スキー行くんで-10℃程度はよく経験するけど、リアヒーター入れときゃ効かない事はないな
車内容積が広いからか、フロントヒーターだけでは局所的に暖かいとか効きにムラがある
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 09:16:28.23ID:dA7BCeXB
17vジョインタ長野
少し前まで朝の通勤時に氷点下8度以下の日が続いたけど、暖房の設定は最強、送風は最弱で十分だったよ

寒いとか言ってるのはエンジンの暖機が出来てないだけでしょ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 09:55:50.33ID:vVaInlwN
寒いから出発15分前から暖気してド田舎の国道ブッ飛ばし通勤の流れに乗る為に非力なNAでアクセル全開加速してても暖気が足らんのですか…
NAだと熱量少ないんですかね
リアヒーターも付いて無いし
とりあえず週末にOBDで水温見てみる
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 10:48:56.01ID:KCAWdHiz
>>897
>あと、内気循環だと暖房の効きが落ちるので外気導入にしないと駄目よ

逆だと思ってた
これのわけ教えてたもれ
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 21:09:36.54ID:wROKmxSB
俺 JOINのAGSで暖房全開でも腰周りがスースーする ツレのJOINターボのAT暖房風量2でもポッカポカ なんでだろね? 
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 12:32:48.58ID:Cy7I3cm9
雪は年一降るか降らないかの地域住みなんだけど。JOINのAGSで外気導入・温熱最大・ブロアOFFで10分も走れば今の時期でも前席は十分暖かく内気循環だと寒い。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 17:43:19.42ID:9MFkCW+5
ジョインタ、氷点下でも暖房すごく効くけどな。
風量1で足元送風、温度のダイヤルは真ん中で快適。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 19:06:07.12ID:aAykPwOy
>>896
昔の鉛バッテリーのだと、それが正式な使い方になってたよ
両端がシガーライタープラグになってるケーブルが付属してた
充電ケーブルってことにもなってる

最近のリチウムイオンバッテリーのだと逆流防止対策があるのかな
鉛バッテリーなら夏場でも車中放置しても気にならないで済むから用途によっては使い分けても良いと思う
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 21:27:57.92ID:c8Wgxydt
>>910
外気導入だとブロア回さなくても走行すると温風が緩やかに出るから暖かい。内気だと走行しても送風自体無いので寒いまま。
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 21:46:44.05ID:c8Wgxydt
>>915
速度にもよるけど下道を流れに乗って走ってブロア最弱の半分位の風量で緩〜く出て自分としては結構好み。
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 06:23:18.27ID:/kR4kYTm
>>907
サーモスタット逝ってる
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 10:35:46.36ID:FHUsb7Fc
5mt 4wd joinターボを仕事で使ってるが快適だよ
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 20:43:27.93ID:Si6zOjrV
64NAでエンジンヒーターの温度が上がらない日があったよ
条件は共通してて極端に冷え込んだ日 壊れたのかと思った。

17ターボは恐ろしいくらい暑い 
リアシート下の吹き出し口から暖気出そうもんならケツから汗かく
だからダイヤルの真ん中あたりにしてる
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 23:11:34.87ID:anPLp0HB
ドアと体の間を狙えば熱い温風でなくても大丈夫。
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 06:03:55.42ID:nnYRELo5
ワゴンのアンテナは短い上に寝たままでもラジオ入るのに、バンは伸ばさないと感度悪い。なんで?
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 10:17:01.90ID:PFrTw69+
どうにかしてマイクロアンテナに変えたいなー
入手困難なワゴンR以外で汎用品着けれたら嬉しいけどね
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 02:40:01.90ID:nAkM3ilJ
>>937
洗車機に突っ込むときにアンテナしまったのを忘れてそのまま2週間ほどラジオの調子が悪いと思ってたことがかる
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 09:09:08.61ID:RaVLhvs7
車体はノイズの塊だから
純正ラジオの感度が良いのは車種ごとに時間かけてチューニングしてるから
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:09.93ID:ooeSGt44
純正ラジオの感度が良いのは、都市伝説らしいじゃん。粗悪品でない事と道路と言う障害が少ない場所で利用されてるからと言う。実際に粗悪な入りの悪いラジオを外に持って出たら電波キャッチするもん。
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 12:58:29.16ID:RaVLhvs7
でも見てると納入前に車種ごとにノイズ対策を苦労してやってるよ
具体的になにやってるか知らないけど
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 13:58:32.78ID:MKQYJurr
電波塔から離れた地域なんだけど純正品は大体大丈夫で社外品に交換してるのはダメ
強電界の都市部の人は気にならないだけじゃないのかな
社外品の取り付け状態が悪いだけなのかもしれないけどね
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 16:48:25.12ID:ooeSGt44
言いたかったのは純正ラジオはしっかりとした物を使用していると言う事。ポータブルラジオの普及品と比べて特別な性能があるのでは無い。
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 17:18:04.82ID:MKQYJurr
>>950
ポータブルラジオと比べてるんじゃないでしょ
それともカーオーディオの社外品はポータブルラジオくらいの性能しかないって話か?

ポータブルラジオの話で言えば、人から離れたところに置いて使うのか、人が持って使うのかなど、メーカの想定と違う使い方をするとかなり感度が落ちるよ
アースの問題かもしれないけどね
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 22:47:53.44ID:cqwg5zap
ジョインタMT買うつもりだが、納期どれくらい?
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 07:51:03.85ID:6vF70Pgv
3型NAだけどさ、この5MTって3速と4速離れ過ぎじゃね?
1速2速3速
っていうより
0.5速1.5速2.5速
って感じだよね。
2.5速から4速だから離れてんのかな。
とにかく曲がった後に立ち上がりで4速入れると遅え遅え。
JA11オートマのファイナルいれたいけど
1速2速3速4.5速5.5速
みたいになるのかな。
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 09:03:40.29ID:CmuyNGKu
>>955
軽トラもそうだけど、アンダーパワーの車に過積載を想定したギア比じゃないかと思う
過積載(800kgとか)したときは1〜3で何とか動く、どうせ遠くまではいかんだろって
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 11:02:57.36ID:84jNgHVy
>>957
そゆことだよね。
350kg(実情は超えて)積み込んで、箱根の山とか登り降り出来るような仕様なんだろう。

出来ないと評判下がるような法人需要なんだろうし。
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 11:42:45.37ID:6vF70Pgv
>>956
3速でコーナーリングで回れるからさ。2速で回って3速で立ち上がりだとギヤ低過ぎるし吹けきるの早くてね。
>>957
まあそうですよね。
でもほとんど空荷で運転するから。

ワゴンのMTもそうなのかな。ワゴンてMTあったっけ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況