トップページ軽自動車
1002コメント327KB

【スズキ】 現行エブリイ 2台目 【DA17V専用】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/23(土) 20:29:34.75ID:IdDmlkVB
>>647
ギアの潤滑を担うギアオイルと、アクチュエーターを駆動させるオイルはそれぞれ別。
MTのギアオイルとクラッチフルード(油圧クラッチの場合)が別物であるように。
まさに潤滑油と作動油である。求められる特性が違うのだから当然別々。
あと、変速機の動作に使うのが(自動制御及び手動で動かす)油圧アクチュエーターなのか(手動で動かす)リンケージワイヤーなのか、クラッチが自動か否かの違いで、基本構造はMTベースなので、どっちにも同じ構造のクラッチはある。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/23(土) 22:27:32.59ID:IdDmlkVB
>>648
「そろそろ信号変わるから再始動しておこう」なんて一般人は考えない。
まぁ信号待ちの度にPレンジまで入れるより良いと思うけど?
「ブレーキがトリガー」だが、スムーズさなら、再始動して発進に備える方がスムーズなのに、ギクシャクしても信号に合わせてブレーキリリースして、再始動からの発進だからな。
HVは出足がモーターだから良いがね。
3ナンバーでアイスト付セダン・SUVさえ発進直前に再始動が現実。
ヘタすれば平地でもヒルスタートアシストで余計に出遅れ。
理想は直交信号見てブレーキなりステアなりシフトなりで、信号が変わる前に再始動して欲しいが。
そこはメーカーもディーラーも指導してない。「これがアイストで、そう言う車で、でもその分低燃費」くらいの説明だし。
「発進時に様々な手続きが必要な別次元の乗り物」と割り切るしかないよ。
イライラと焦りでおかま掘るなよ。
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/23(土) 22:36:45.81ID:IdDmlkVB
>>648
もう一つ。
停車前エンジン停止とかあるけど、おぃおぃと思う。
車速とブレーキ操作だけで、停車の意図がなくてもエンジン停止するヤツな。
微速まで減速してからの再加速で、エンジン停止→エンジン再始動とかいったい…。
しかもエンジン停止中はパワステオフやで。
「カーブ途中の信号、停車直前で青信号」なんて時は、後続だけでなよ、当のドライバーも「いまいち」と、むしろ開発・販売側も「これで良いのか?」と思わないのかね?
なので代車にアイスト付いていても、自分はオフにして乗る。環境次第だがリッター1キロちょっとの違いだもの。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/24(日) 08:43:22.06ID:LAH9kb2p
何この長文おじさん...
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/24(日) 12:55:20.66ID:iP9gX5hj
>>653
運転は認知→判断→操作だということを全く理解していない犬猫と変わらない前方不注意追突予備軍のだから触るなw

常日頃から予測運転、防衛運転とかしていないのが丸わかりだしよw
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/25(月) 21:50:49.85ID:LjtPNn33
>>657
ヘアピンとか坂道ではCVTや古いトルコン4ATの方が更に酷いんだけどねw
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/25(月) 22:03:30.17ID:Qg3OhVLo
山道つっても未舗装の林道で勾配きついとこ
ギア合わなくて登りも下りも喧しくて運転しづらかった
MTモードにすればよかったのかもしれんけど
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/26(火) 22:43:21.21ID:4U3Jh6fY
ワゴンテールとか移植するかな
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:07.51ID:C87jasCm
JOINターボの5MT買ったんだが思ったより走らなくてガッカリ
所詮軽の箱バンなんでこんなもんだと思って諦めるかな
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 00:50:15.84ID:gl3x0l4/
>>662
エブリイのアイデンティティなら64Wの縦目クリアが好き。
現行ワゴンのLEDテールも良いけど、横目はアトレーっぽいけど。
バンユーザーならワゴン用移植か、カスタムパーツ業者の「デザインそのままフルLED」もなかなかかな?
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 10:55:06.49ID:UVm6AH1g
>>664
バンからのワゴン用移植です
純正なら問題ないだろうって安易な考えなんだけどさ
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 20:57:53.14ID:0gDoVy6E
>>663
バン系に走りを求めるとか正気ですかw
軽で走りを求めるならワークスやコペンを買えよw
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 22:11:16.21ID:s1/4uVS6
パールホワイトの設定してくれれば即買うのに
スズキは塗装弱いから、パール塗ってほしいのに
さすがに全塗装してもらうまではしたくないから
ハイゼットはちっとも変わらんし
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 23:02:42.53ID:JntLV8c8
663とは別人のJOINターボの5MT4WD乗りだけど
(前車ジムニーJB23Wからの乗り換え組)
重心高いんでこれ以上速かったら横転するわ。

個人的にはこれで十分だなあ。
NAと違ってエアコン入れてももっさりしないし
高速道走ってもストレスたまらないし。
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 04:42:47.07ID:1t1m6TcT
5AGSの故障
ttp://blog.hokkeji.com/?day=20170928
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 09:55:49.24ID:w7K28mTQ
>>669
スペリアホワイトはコーティングのらないと言われシルバーにしたよ。1番塗装が硬いとかで。黒はもうイヤだ
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 10:29:00.24ID:dO2tYjJu
>>669
普通のディーラーではパールホワイトは販売していない
特販店なら特注扱いでパールホワイトが選択できる

後は軽キャンパーを取り扱ってる所とか
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 11:30:37.15ID:zRrirA2z
>>671
うわあ 新車でこれかよ
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 15:33:08.46ID:D4MRmH1y
AGSだけどメーカーの保障期間が
終わったらどうなることやら。

延長保障入ってない人はアッシー交換で
20マソと言われたら廃車か修理か悩む
<(´△`;)>所だね。
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 18:10:56.74ID:SKG18Wlj
このアッシーは値段も結構しそうだな。
それこそ保証が切れたら工賃込みで20万円くらいかもしれない。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 20:47:29.47ID:qdwgaC3P
>>680
そりゃMTだろうがトルコンATだろうが「壊れるか壊れないか」なら、どっちも壊れる。
当然AGSだって壊れる。
問題はMTよりもトルコンATよりも壊れるのが早いってことだろ? もしくは壊れやすいってことか。
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 21:36:17.50ID:e6pBlykv
エブリイのATが壊れた事例のブログとかどこかにある?
64はほとんどがATだしバンなら20万kmとか走るから故障は日常茶飯事だろうけど
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/29(金) 01:59:34.45ID:qGmGbb6m
5AGSは糞
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/29(金) 16:04:14.09ID:y+BdQLdH
>>692
同乗者、後続の親切な人とかと
極力通行の邪魔にならない道路の隅に移動できるのと

まったく移動は無理
通行の邪魔になりまくり、後続の冷たい視線と
端に寄せろよの叱責に耐えながらの我慢のレッカー待ちでは
全然違うと思うけど
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/29(金) 19:31:51.23ID:y+BdQLdH
>>694
どうしたの?
一体何むきになってるの

自分の17が走行18000Kmいって
そろそろ1年目?

いつ立ち往生かドキドキハラハラ状態とか?
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/30(土) 21:49:42.11ID:mJKvxcBa
64から乗り換えようとデーラー行って見積したら標準装備グレードもあるワゴンやキャリィパミュパミュにすらオプション設定あるキセノンが選べないわ、インテリジェント、ターボMTのアームレスト撤去され、無し!w
車検通すか考えるって帰ってきた…
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 01:47:56.79ID:pUIlDrsH
にんじゃりばんばんばん
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 02:34:30.11ID:zWzhTi2w
>>690
AGSって世界で何台売れてるの?
その皆が、ハラハラドキドキしながら運転していると思うと
楽しくて仕方ないね!
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 08:31:39.92ID:+Lx5Opp3
4ATと5AGSの販売比率が6:4になってると親しいディーラーが言ってたよ。オイラはキャリイだけど(^^;乗換検討中なんだけど5MT、5AGSどちらにするか迷ってきたよ。
首都高で止まったAGSエブリイ乗りが友人((((;゚Д゚)))))))
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 10:05:22.27ID:iae+xD35
ネタというか大人のおもちゃ感覚でAGS買っても別にいいと思う
100万位やし
けどホビー感覚なら尚更ターボが欲しいんだな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 18:17:01.39ID:5/lRyEZ2
AGSに親でも殺されたか?
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 09:07:51.05ID:P7Y7mZaz
ギヤ固着は相当数出てるね。せめてニュートラルには入らないと同母の真ん中で止まったら青ざめる((((;゚Д゚)))))))
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 10:26:41.55ID:yA9/Ix1Q
>>718
>ギヤ固着は相当数出てるね。

どこ情報?
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 12:29:34.59ID:iAkfY7az
ほら、一匹見つければ300匹居るって言うし
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 13:00:15.77ID:4Ce1DSSU
AGS有償モニターの皆さんご苦労様です。
お陰様で開発が順調に進んでおります。
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 13:36:08.15ID:DNNrfoAR
>>724
俺が買ったサブディラーでは
AGSギア固着で緊急出動
レッカーで工場搬入は今の所2台だけだって

地方のサブディラーでの話だから
全国で考えたらやっぱり相当数あるのかもね
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 15:30:36.13ID:iAkfY7az
馬鹿発見機能が優秀すぎるのも困るなw
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 19:50:09.40ID:iMxXoZkz
joinターボ乗ってるけどターボ無しのほうが街のりは良さそうだ
3000rpm程度までタルいのとギヤ比のせいかな
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 09:52:36.18ID:3pYudxAK
特販車って個人で買うことできるの?
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 17:18:09.51ID:lMulC/3g
>>735
でもAGSは乗りずらいとか慣れないとか
の話以前にギア固着で立ち往生が怖すぎるから
やっぱりATかMTの2択かな
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:27.85ID:Lc/ZFFYq
新車値引どれくらい引き出せば合格レベルなの?下取りなしとして
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 05:22:49.53ID:9rwZHthl
64と17ワゴンスレで、シガーソケットに刺すジャンプケーブルで救護して貰ったって話題になってるよ。
互いのシガーソケットに繋ぐだけらしく10分位繋いでエンジン掛かったんだと。
他の人達が品物を探しだして貼り付けてるからクリックしたら観れるぞ。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:59.70ID:Tl84acYb
>>738
運転席のシート上げて
オルタのプラスにブースターつなげばいいだけのような気がする

シガーのは10分間でセルが最低限回るだけの充電が出来ただけ
もっと完全にバッテリーが放電してれば使えない
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 11:14:58.36ID:Tl84acYb
>>741
配線図読めない人かよ

http://www.d1.dion.ne.jp/~huji/oruta.html

読めない人向けに物凄く解り易く説明すると
オルタのB端子はバッテリーのプラスと直で太い線で繋がってるんだから
ブースターケーブルのバッテリーへの接続が荷室に荷物があって
アクセス大変なら運転席あけてオルタの端子にブースターつなげちゃえば
そのほうが楽なんじゃないのか?っていう話

何で突然後部ドアの話がでるんだよ
ワゴンじゃないんだから後部ハッチなんか普通に鍵であけるだろw
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 11:44:07.39ID:9rwZHthl
>>742
すまん俺ワゴン乗りなんだわw
取説にもオルタにプラス繋いでハッチ解錠は出来るが絶対にセル回すなと書いてあるよ
スレ間違えたよ失礼
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 21:10:51.98ID:iI+/qnlM
>>745
ワゴンスレの話だからね、バックドアが集中ロックでしか開けられないタイプが前提だもの。
内張り剥がせば手でロック解除出来るけど。
バンならキーで開けられるから、開けるのは簡単。
共通点は積み荷を降ろす手間。出来れば物が載ってない所を開けるだけで済ませたいよね。
確かにオルタに繋いで電力供給出来るが、ロック解除か補充電用途。
セル回すとオルタが飛ぶらしい。
シガーソケット経由も補充電かロック解除レベル。シガーソケットの許容アンペアが低いから始動は無理。
あとシガーソケット経由で給電は、出来るだけ電装品オフにした状態でイグニッションはACC。
オルタならバッテリーと直結しているからキー位置不問(むしろOFF)。くどいようだがセル回しちゃいかんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況