世界無差別級選手権女子78キロ超級金メダルの朝比奈沙羅(21=東海大)が決勝で素根輝(17)を下し、2連覇を達成した。
世界王者の称号、赤ゼッケンを着けて「簡単には負けられない」という覚悟で臨んだ。両者とも組み手争いが続き、技をかけられない時間が続いた。
指導2で並んだ試合開始2分55秒、素根に3つめの指導が与えられて勝負が決まった。朝比奈は「どちらが勝ってもおかしくない試合で互角だった。
赤ゼッケンを背負っているし、(20年)東京五輪まで止まっていられない」と振り返り「最後は投げて勝ちたかった。白黒はっきり出来る柔道を
突き詰めたい」と本音も漏らした。
女子48キロ級の14年世界女王、近藤亜美(22)の助言がより気持ちを奮い立たせた。近藤から「赤ゼッケンの時は背中を絶対に(畳に)
つけたらダメ」と言われてきた。階級は異なるが代表遠征で同部屋だったり、機内で隣に座るなど仲が良い“サラアミ”。朝比奈は「亜美ちゃんの
言葉のおかげで、迷いなく試合にいけた」と感謝し、観客席で試合を見守った近藤も「世界女王になってプレッシャーもあったと思うけど、
勝ち切れたことはすごい。おめでとう」と喜んでいた。

朝比奈沙羅が連覇、赤ゼッケンの意地 近藤助言感謝 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201712030000737.html

女子78キロ超級は、東京五輪に向け軸となる21歳の朝比奈と17歳の素根が2年連続で頂点を争った。熱戦が期待されたが、
2分55秒で素根が指導を三つ重ねて反則負け。期待はずれの内容だった。
朝比奈は11月の世界無差別級選手権を制し「簡単に負けられない」という覚悟が生まれたという。勝ったものの「互角だった。
うかうかしていられない」と気を引き締める。東海大の柔道部を退部し、新たな環境で挑戦しており「自分で考える柔道を突き詰めたい」と
今後のテーマを語った。
敗れた素根は微妙な判定に納得がいかなかったのか、試合後はなかなか言葉が出なかった。「足りないところだらけだった」と絞り出し、会場を後にした。

朝比奈、ライバル対決は指導で決着「互角だった。うかうかしていられない」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171203/jud17120321230009-n1.html

女子78キロ超級決勝は昨年と同じ顔合わせ。3度の指導を受けた素根の反則負けで連覇を達成した朝比奈は、「投げて勝ちたかった」と複雑な
表情だった。
体格で勝る朝比奈は、組み手で優位な時間が長かった。だが、返し技を警戒して「技の入り際に怖さがあった」と認めるように、積極性に欠けた。
自身も指導を2度受け後がない展開で、「負けていたかもしれない」と苦戦を振り返った。
今年は世界選手権銀メダルや世界無差別級選手権優勝など飛躍を遂げたが、17歳の素根も着実に力をつけている。「誰が見ても朝比奈が
(2020年)東京五輪に出ると言ってもらえるように精進したい」と気を引き締めた。

朝比奈、複雑な連覇=柔道グランドスラム東京
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120300439

男子100キロ級の飯田健太郎(国士舘大)は準々決勝で指導の差で屈し、敗者復活戦も優勢で敗れてメダルにさえ届かず「外国人選手に
全く歯が立たなかった。甘く見ていた」と肩を落とした。
世界王者のウルフ・アロン(東海大)とリオデジャネイロ五輪3位の羽賀龍之介(旭化成)がともに負傷欠場。絶好のアピールの機会だったが失敗した。
19歳のホープは「全てにおいて未熟。もう1段階も2段階もレベルアップしないといけない」と、巻き返しを期した。

期待の19歳飯田、絶好のアピールの機会に失敗「甘く見ていた」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171203/jud17120322060011-n1.html