X



近藤亜美ちゃん選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 17:51:37.42ID:aWLVaun+
グランドスラム東京で強豪相手にオール一本勝ちして、
一躍リオデジャネイロオリンピック有力候補に躍り出る
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 02:38:19.52ID:5Va1RIQe
リオデジャネイロオリンピックで、メダル量産を最重要課題とする柔道では、先陣を切る2人が、最終調整を行った。
男子60kg級の高藤直寿選手(23)は、打ち込みで技を確認。
普段は自由奔放な、23歳の決意は固かった。
高藤選手は「本当に、ただ勝ちたい、金メダルを取りたいという思いだけです」と話した。
一方、女子48kg級の近藤亜美選手(21)は、ランニングのあと、寝技の動きを確認。
柔道リオ代表最年少の21歳は、大胆不敵だった。
近藤選手は「(初めてのオリンピックは?)今のところ、楽しいです。48kg級代表という誇りを持って、金メダル目指して頑張りたいと思います」と話した。

リオ五輪 柔道の高藤直寿選手と近藤亜美選手が「金宣言」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00332565.html
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 19:50:50.11ID:pmFs4Z1L
リオデジャネイロ五輪は5日(日本時間6日午前6時)に開会式が行われ、翌6日には本格的に各競技が始まる。柔道日本代表は4日、選手村近郊の
ハイパフォーマンスサポート・センターで練習を公開。競技初日6日に先陣を切る女子48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は日本勢最年少
金メダルで弾みをつけることを誓った。
歴史に名を刻む権利がある。2012年ロンドン五輪の金メダルは、女子57キロ級の松本薫(ベネシード)ただ一人。日本のお家芸復活へ、近藤が先陣を切る
重要な役目を担う。約1時間半の練習後、金メダル獲得を宣言した。
「なかなか最年少でとれるチャンスは巡ってこない。しっかり名前が残るようにしたい」
日本人金メダル第1号とともに、柔道男女通じて最年少となる可能性もある。これまでの最年少は2004年アテネの塚田真希で22歳。21歳の近藤にとって
最初で最後のチャレンジだ。「調整はしっかりできている」。緊張感に満ちた柔道場でも時折、笑顔を見せてリラックスムード。「選手村とかすごい。コーラが
好きなんですけど、たくさん置いてある。今のところ楽しい」とちゃめっ気たっぷりに笑った。
発奮材料には事欠かない。観戦予定の両親は、ともに8月中旬がバースデー。「五輪の金メダルを誕生日プレゼントにしたい」。組み合わせ抽選も終わり、
初戦の2回戦で昨年5月のマスターズ大会で敗れたディララ・ロクマンヘキム(トルコ)と対戦する可能性がある。それでも「これが一本だと分かるダイナミックな
柔道をしたい」と自信は揺るぎない。
「先陣を切る責任はもちろん、48キロ級の誇りを持ってしっかり金メダルを目指して頑張りたい」
かつて谷亮子が君臨した伝統の階級。2014年に世界選手権を制したニューヒロイン候補が若さを前面に押し出し、大舞台で弾ける。

弾みつける!近藤、最年少“金”で「名前を残す」/柔道
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160806/rio16080605030022-n1.html

競技初日の6日に登場する柔道女子48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=には、ずっと追い続けてきた背中がある。出身道場の先輩で、
五輪2連覇を果たした谷本歩実・女子代表コーチ(35)だ。名古屋市にある近藤の実家には、谷本が近藤に贈った「勝負心」と描かれた色紙が、
今も大切に残されている。
色紙の日付は、谷本が初めて五輪の舞台に挑む直前の2004年6月27日。「勝ち負けは全て自分の心が決める。当時の女子の指導者だった古賀稔彦先生に
教えられた勝負師になるための心」と、谷本は当時を懐かしそうに振り返った。
谷本は言葉通り、強気の柔道でアテネ五輪を制し、大石道場(愛知県大府市)に凱旋(がいせん)。このとき「おまえには負けねえ」と、挑戦状をたたきつけたのが、
10歳にも満たない小学3年だった近藤だ。
「昔から負けん気が強い。道場にいくと、一番にやってきて、練習しようよって。組むやいなや、背負い投げ、大外刈り…。全部の技をぶつけてきて、これでも
かってくらい。当時から、動きは抜群でした。当時から『私もオリンピック選手になりたい。金メダル取りたい』って何度も手紙をくれた。この子は来るなってのは
あった」と谷本。大器は子どもころから大器だった。
アテネ、そして続く北京五輪でオール一本勝ちという偉業を成し遂げた谷本。一本は谷本にとって柔道の神髄と言ってもいい。
「わたしも一本を取る柔道を教わってきた。子どもたちにも一本を取る柔道をやってほしい」と語っていた。その言葉を受け継ぐように、近藤は「リオでは
誰が見ても一本と分かるパフォーマンス性のある柔道をする」と言い切る。
2大会連続金メダルをオール一本勝ちで成し遂げた偉大な先輩を追って、いよいよ出撃の時が迫る。「あの子、私に『オリンピック3大会行きます』って言ってきた」。
小学生の時に宣言した「谷本超え」へ。試合は、日本時間で6日午後10時から始まる。

[柔道]近藤亜美、谷本先輩超え第一歩だ:スポーツ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2016080602000191.html
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 19:51:05.97ID:pmFs4Z1L
最年少金メダルで日本柔道の誇りを取り戻す。柔道は今日6日から男女7階級、7日間に及ぶ戦いの幕が開く。初日に登場する女子48キロ級の
近藤亜美(21=三井住友海上)は、同級では3大会ぶり、偉大な先輩を超える日本女子最年少優勝へ意欲満々。4日に行われた組み合わせ抽選では
初戦から難敵が並んだが、大技での一本勝ちで撃破を誓った。
重圧を感じさせないはつらつとした口ぶりが、トーンの高まりを帯びた。「そんなチャンスは巡ってくるものではない。せっかくなので挑戦しよう。名前が残るよう
に頑張りたい」。近藤はしっかりと偉業を見据えた。21歳2カ月での五輪金メダルなら、日本柔道女子では最年少。04年アテネ五輪78キロ超級の
塚田真希(22歳7カ月)を上回る。同級の伝統を築いた谷亮子も、初戴冠の00年シドニーは25歳だった。「48の誇りを持って」。覇権奪回で名を刻む。
道は険しい。組み合わせでは初戦の2回戦で難敵と対戦が濃厚。15年マスターズで1回戦負けしたロクマンヘキム(トルコ)で、南條監督は「マークしていた選手。
足(技)がきく選手。技もしっかりしている。後手にならないように」と警戒を強めた。さらに準々決勝では2月のグランドスラム・パリ大会の初戦で一本負けした
ガルバドラフ(カザフスタン)も待つ。近藤は「借りを返して初優勝したい」と雪辱を期した。
減量は順調に進んだ。筋力がついたことで代謝量が増加。2月のパリでは逆に体重が減りすぎたことが敗因の1つ。今回は減らして、増やして、また減らす
調整法で、「完璧です」と生気あふれる顔を緩ませた。
谷亮子が築いた「誇り」を受け継ぎ、日本を勢いづける。「先陣を切る責任がある。金メダルは必須」「(見た人が)一本だと分かるダイナミックな柔道を見せたい」。
156センチの小さな体に、決意は宿る。

近藤亜美、柔道女子最年少金で先陣切り勢いつける - 柔道
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1690204.html

柔道の組み合わせ抽選会が4日、リオデジャネイロ市内で行われ、競技初日の6日に行われる女子48キロ級で日本勢の金メダル1号を目指す近藤亜美
(21)=三井住友海上=は、初戦の2回戦で昨年敗れたディアラ・ロクマンヘキム(トルコ)になる可能性が高くなった。この日は午前に練習を公開し、
軽快な動きを披露。男子60キロ級の高藤直寿(23)=パーク24=も「金メダルしか考えていない」と大一番に挑む。
日本女子の先陣を切る近藤にとって、金メダルへの挑戦は厳しい戦いの連続となりそうだ。初戦の2回戦で対戦が濃厚なのはトルコのロクマンヘキム。
昨年5月のマスターズ初戦で優勢負けした苦い経験がある相手だ。準々決勝は今年2月のパリで一本負けしたガルバドラフ(カザフスタン)。抽選を
見届けた南條充寿監督(44)は「マークしていた相手が入った。足技が効くのでしっかり対策しないといけない」と警戒を強めた。
近藤自身は相手に関係なく順調な調整ぶりだ。4日の公開練習では2時間にわたって軽快な動きを披露した。19歳だった2014年に世界選手権を制覇。
一時期、国際大会での初戦負けが続いたが、今年5月のマスターズを制して自信を取り戻した。シード選手として対戦が決まっていたガルバドラフに対しては
「やり返したい。日本に恥じない柔道で金メダルを取りたい」と宣言。ロクマンヘキムとともに、リベンジの相手が1人増えたことになる。
減量に関しても問題ない。リオ到着後は「寒くて汗をかけなかった」というが、ランニングなどを重ねて順調に消化。食事も3食とりながら、無理なく落とすことが
出来た。「選手村には(好物の)コーラがいっぱいあって」と誘惑もあるが「選手村は楽しい。これまでの大会と違ってスケールが大きい」と楽しみながら
調整をこなしている。
21歳3か月で優勝すれば、日本女子では04年アテネ大会78キロ超級・塚田真希の22歳8か月を超える最年少金メダル。8月は父・敬造さんと母・清美さんの
誕生月で、小さな頃から「金メダルが誕生日プレゼントね」と語り、多くを実現させてきた。「(最年少の)チャンスというのはなかなかないし、目立てると思う。
親には今回も金メダルを贈りたい」と気合を入れた。

【柔道】金1号へ、近藤亜美「日本に恥じない柔道で取りたい」
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20160806-OHT1T50028.html
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 19:51:25.22ID:pmFs4Z1L
恐いもの知らずの21歳が“ヤワラ超え”に挑む。柔道の日本代表は4日、リオ市内で練習を公開。先陣を切る女子48キロ級の近藤亜美(21=三井住友海上)は、
谷亮子ら歴代女子金メダリストの記録を塗り替える日本女子最年少での金メダル獲得を誓った。男子60キロ級では3年前にリオでの世界選手権を制した
高藤直寿(23=パーク24)が登場。日本男子2大会ぶりの金メダル獲得に挑む。
日本女子の看板階級を背負う責任、金メダルを期待される柔道の宿命も感じている。「柔道の名に恥じないように金メダルを獲りたい」。それでも重苦しくは
ならないのが近藤の特権だ。
「選手村の設備が凄い。何でも食べられるし、好きなコーラもたくさん置いてあった。やっぱり五輪だなって」。気迫のこもった声は普段より幾分か低いトーン
だったが、食い気で祭典の雰囲気を感じて笑顔を見せた。
食事の話が出たのは減量の影響もあるはずだ。ウエートトレーニングに取り組んだ成果で「筋肉をつけて代謝が良くなった」。おかげで体重が落ちやすくは
なったが、初戦で敗れた2月のグランドスラム・パリ大会では落ちすぎてしまったという。今回は一度リミットまで持っていき、戻した後にまた減らすという
方法を取った。試行錯誤してきたが「調整はしっかりできている。あとはやるだけ」と気合を込めた。
21歳での金奪取となれば日本女子では最年少記録を更新する。これまでの記録は04年アテネ五輪78キロ超級を制した塚田真希の22歳。「そんなに
最年少で取れるチャンスも巡ってこない。せっかく巡ってきたなら挑戦しようと。名前も残る」。谷亮子らそうそうたる顔ぶれを上回る記録となれば大きな
モチベーション材料だ。
4日に組み合わせ抽選が行われ、順当なら2回戦でトルコのロクマンヘキムと対戦することが決まった。昨年のマスターズで敗れた相手で、初戦から気の抜けない
組み合わせ。それでも近藤には目指す理想がある。「柔道はポイントでわかりにくい部分がある。これが一本と分かるダイナミックな柔道をしたい」。
“魅せる柔道”で最年少女王になる。その目は自分の可能性を信じていた。

近藤亜美 21歳いざ最年少金 アテネ塚田の22歳超え“狙う”
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/06/kiji/K20160806013103670.html

2年前の19歳の夏、高校を出たばかりでいきなり世界女王となった柔道女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)には勢いしかなかった。
何よりも嫌いだったのは減量と筋力トレーニング、そして実戦形式で練習する乱取り。技も体も究めようとはせず、ほどなく己の限界を知らされた。
はい上がろうとした道は、険しかった。
愛知の名門、大成高時代の走り込みのおかげで脚力は強かったが、腕も腹もつまめるほど。筋肉をつけると体が重くなって減量が苦しくなると誤解し、
トレーニングを避けていた。腕が太くなって好きな服が着られなくなるといった年頃の女子らしい理由付けも。柔道への思いは、その程度だった。
所属先で指導する貝山仁美コーチは言い含めながら耐えて、その時を待った。栄養もろくに考えず牛丼店で食べれば「なぜ?」と問いかけ、減量を
投げ出そうとすれば突き放した。考えに甘さがあった原石が光るのを待ち続けた。
1年で女王の座から転げ落ちた昨年の世界選手権での敗北が転機だった。外食から寮食に変え、自ら計量器具を買って栄養バランスに気を配るようになった。
週4〜5度の筋力トレーニングを続けたら汗が出やすくなり、減量で水分がすんなり抜けるようになった。
得意の払い腰は掛け方と技に入るタイミングが独特で、足が相手にしつこく絡みついて体で巻いてもっていく。さらに腕の筋肉をつけたことで釣り手を握る力が
増し、組み負けなくなった。所属先で1階級上の先輩、中村美里(三井住友海上)と乱取りを重ね、知らずと地力もついた。
谷亮子がかつて五輪を連覇した日本女子の看板階級で代表の座をつかむと、「伝統と責任を自覚している。先輩が築いてきたものを背負えるのは光栄」と
よどみなく話した。そんな発言の仕方も、以前とは明らかに変わった。嫌いだったものを一つ一つ消し去ってきた21歳。信じられる確かなものを積み上げ、
勝負の時を迎えた。

勢いだけでない強さ=限界破った柔道の近藤〔五輪・柔道〕
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080600231
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 01:46:17.80ID:VEBEYYjt
柔道五輪代表を生み続ける大石道場 基礎を重んじる教えに秘められた思い
http://rio.yahoo.co.jp/column/detail/201608050003-spnavi

金メダル量産が期待される柔道競技がスタート。女子48キロ級の近藤亜美(21=三井住友海上)はカリージョ(メキシコ)に4分、
一本勝ちして準々決勝へ進出した。
組み際に積極的に技をかけてくる相手になかなかペースを握れなかったが、得意の寝技で攻勢をかけた。3分過ぎには相手が場外に出て
「指導」のポイント。さらに終了間際に横四方固めで押さえ込み、相手が「参った」した。
「調子に波がある」と言われる近藤だけに、金メダルへまずまずのスタートとなった。

【柔道女子】48キロ級・近藤 一本勝ちで準々決勝進出
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/576328/

柔道女子48キロ級準々決勝で、近藤亜美(21=三井住友海上)はガルバドラフ(カザフスタン)に3分55秒、横四方固めで一本勝ちして準決勝に進出した。
ガルバドラフは今年2月のグランドスラム大会で片手絞めで一本負けしている嫌な相手。2分30過ぎには裏投げであわやの場面をつくられると、続けざまの
裏投げを食らって技ありを奪われてしまう。それでもすぐさま払い腰で反撃。得意の寝技に移行すると、場外際で押さえ込み、逆転勝利を収めた。
初出場とは思えぬ冷静な柔道を披露。日本女子柔道では史上最年少、日本の48キロ級では2004年アテネ五輪の谷亮子以来となる金メダルまであと2勝だ。

【柔道女子】48キロ級・近藤が逆転一本勝ちで準決勝進出
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/576351/

女子48キロ級近藤亜美(21=三井住友海上)が逆転勝ちで準決勝に進出した。
2月のグランドスラム・パリ大会の初戦で敗れていたガルバドラフ(カザフスタン)に裏投げで技ありを取られる苦しい展開となった。だが試合終了直前に
得意の寝技に持ち込み一本勝ち。逆転勝利を収めると手をたたき、ガッツポーズで喜んだ。

近藤亜美メダル王手!逆転一本勝ちで準決勝へ - 柔道
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1690613.html
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 06:46:31.06ID:VEBEYYjt
3位かよ
現状ではこんなものか
初戦から相変わらずイマイチな出来だったからな
谷本がアテネで初優勝したときは初戦から圧倒的だった
初戦を見れば大体その後の展開が読める
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:42:04.86ID:cVE4YqTW
初日は金メダルならず…。柔道女子48キロ級準決勝で近藤亜美(21=三井住友海上)がパウラ・パレト(アルゼンチン)に優勢負け。
柔道競技初日の日本勢の金メダルはなくなった。
パレトは昨年の世界選手権で優勝した強敵。30歳のベテランだが、試合運びは秀逸。いれ込む近藤の立ち上がりをついて、
いきなり袖釣り込み腰で技ありを奪った。
開始早々にビハインドを許した近藤は、得意の寝技で逆襲。押さえ込みを狙ったが、徹底的に場外際で技をかけてくるパレトを仕留められない。
焦った近藤はパレトの巧みな組み手に翻弄されてそのままタイムアップ。経験の差がここ一番で表れてしまった。

【柔道女子】48キロ級・近藤 準決勝でパレトに敗れる
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/576392/

女子48キロ級近藤亜美(21=三井住友海上)が13年の世界女王ウランツェツェグ・ムンフバット(モンゴル)に優勢勝ちし、初の五輪で日本勢大会第1号となる
銅メダルを獲得した。
ゴールデンスコアの延長戦突入寸前の残り4秒で背負い投げ。一度はポイントなしで試合が再開されたが、有効に訂正されてメダルが決まった。
その瞬間は笑顔を見せたが、試合後は金メダルを取れなかった悔しさからか、準決勝に続き大粒の涙を流した。
「勝ったときはメダルがあるとないとでは全く違うという気持ちだったので、ホッとした。でも終わってみれば銅メダルということで、情けない気持ちでいっぱい。
ムンフバット選手はいつもと顔つきが違っていたので、半端な気持ちでは勝てないと思った。実力の差を見せつけられた大会でした」。インタビューでは
悔しさに目を赤くしながらも、最後は笑顔も見せた。
ただ、時間が経つほど悔しさが込み上げた。表彰式でも唇を結び、もらった銅メダルを見ることもしなかった。表彰台でただ1人、ぎこちない笑顔しか
つくれなかった。
「より悔しくなりました。応援して下さった方に感謝の気持ちもあるんですけど、悔しい気持ちもあるので苦笑いです。すみません。(両親は喜んでいたが)
銅メダルで笑ってほしくなかったです。(大会の)雰囲気は私の中では変わったところはなくて、選手みんなが死にもの狂いでくるのが、ちょっと変わった
ところかな。(金メダルとの距離は)まだまだ私には及ばないと分かったので、まだ4年あるのでしっかり頑張っていきたい。」。
五輪金メダルの難しさを実感する一方、準々決勝の逆転勝ち、3位決定戦の終了間際のポイントと、あきらめない精神力も見せ、東京五輪への可能性も
大いに感じさせた。早くも口にした4年後の目標へ、気持ちはすでに走り始めた。

近藤亜美が銅!今大会日本勢メダル1号も「悔しい」 - 柔道
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1690650.html

リオデジャネイロ五輪第2日(6日、カリオカアリーナ2)柔道女子48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は、3位決定戦でムンフバット(モンゴル)に
優勢勝ちし、銅メダルを獲得した。
近藤は、準決勝で昨年の世界女王パレト(アルゼンチン)に敗れたが、今大会の日本勢メダル第1号となった。
近藤亜美の話
メダルがあるとないとでは全然違う。勝った瞬間はほっとした。でも終わってみれば銅メダルなので情けない気持ち。実力の差を見せつけられた大会だった。

近藤亜美が銅! 日本のメダル第1号/柔道
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160807/rio16080704490033-n1.html

先陣を切って登場した女子48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は3位決定戦でウランツェツェグ・ムンフバット(26)=モンゴル=と対戦した。
延長戦にもつれ込むかと思われた、終了間際に隅落としで有効を奪い、銅メダルを獲得した。日本選手のメダル第1号となった。
近藤は初戦となった2回戦、準々決勝と2試合続けて一本勝ちしたが、準決勝で準決勝では昨年の世界チャンピオンのパウラ・パレト(30)=アルゼンチン=に
優勢負けを喫した。
近藤亜美「もう無理だと思っていたのですが、相手の監督から『メダルが有ると無いとでは違う』と言われて悔しかった。(準決勝は)力のなさが出た。
しっかり受け止めて、東京五輪に向けやり直したい。すみませんでした。申し訳ない気持ちでいっぱいです」

【柔道】メダル1号は近藤亜美、女子48キロ級で銅メダル!
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20160807-OHT1T50081.html
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:43:04.25ID:cVE4YqTW
リオデジャネイロオリンピック、柔道女子48キロ級で近藤亜美選手が3位決定戦に勝って、銅メダルを獲得しました。今大会、日本にとって最初のメダルです。
おととしの世界選手権で優勝した近藤選手は、初戦の2回戦から順当に勝ち上がり、準々決勝では先に技ありのポイントを奪われましたが、残り僅か5秒、
寝技で一本勝ちしました。準決勝は、去年の世界選手権で優勝したアルゼンチンの選手に開始20秒すぎに技ありのポイントを奪われ、そのまま敗れ、
3位決定戦に回りました。
3位決定戦に臨んだ近藤選手はモンゴルの選手と対戦し、互いに決め手を欠きましたが、終了間際に有効のポイントを奪って優勢勝ちし、銅メダルを
獲得しました。近藤選手は初めてのオリンピックで銅メダルを獲得し、今大会、日本にとって最初のメダルとなりました。
この階級の金メダルは、アルゼンチンのパウラ・パレート選手でした。
近藤選手は「準決勝で負けたあと、監督やコーチの話も耳に入らないくらいショックで気持ちを切り替えられなかった。ただ3位決定戦で相手の気迫を感じて、
自分も攻めないといけないと思った。日本柔道で銅メダルは本当に恥ずかしいことだと思っているが、これを4年後の東京オリンピックで挽回できたらと思う」と
悔しそうに話していました。
「よく頑張った」
近藤選手の両親は会場で娘の試合を見守りました。父の敬造さんは試合後、「『おめでとう。よく頑張った』と言ってあげたい。準決勝で負けてからもう
一度気持ちを立て直すのは大変だったと思う」とねぎらっていました。また、母の清美さんは「娘にありがとうと言いたい。いい思い出ができた。最高のことが
目の前で見られてうれしいです」と話していました。
近藤亜美選手とは
女子48キロ級の近藤亜美選手は愛知県出身の21歳。今回が初めてのオリンピックです。得意技の払い腰を武器におととしの世界選手権に初めて出場して、
いきなり優勝を果たしました。その後は、去年の世界選手権で3位に終わるなど国際大会で不安定な成績が続きましたが、4月の国内最終選考会で優勝し、
厳しい代表争いを勝ち抜きました。この階級はシドニー大会とアテネ大会で谷亮子選手が2連覇を果たすなど日本が得意としてきましたが、前回のロンドン大会
ではメダルを逃し、2大会ぶりのメダルとなります。
地元でも応援
名古屋市出身の近藤亜美選手が子どもの頃に通っていた道場がある愛知県大府市では、多くの人が集まって声援を送りました。応援会場となった大府市の
小学校の体育館には、午前3時ごろから地元の人や、近藤亜美選手が中学まで通っていた道場の関係者などおよそ70人が集まりました。そして、日の丸の
小旗などを手に、「亜美ちゃん頑張れ」と声援を送りました。
近藤選手が準決勝で敗れたときには会場からはため息がこぼれましたが、3位決定戦で終了間際に「有効」のポイントを奪って優勢勝ちして、銅メダル獲得が
決まると、大きな歓声が上がりました。子どもの頃、近藤選手と一緒に練習していた19歳の男性は「メダルがあるのとないのでは大きな違いなので、銅メダルは
うれしいです。東京オリンピックでは金メダルをとって欲しいです」と話していました。

柔道女子48キロ級 近藤が銅メダル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160807/k10010624731000.html

21歳のはじける力が、リオ五輪で日本勢初のメダルをもぎとった。柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美選手。最後まで諦めずに向かっていった
先に、試合終了間際の劇的な勝利が待っていた。
初の五輪出場。準決勝で敗れ、3位決定戦に回った。試合の途中では思うように技が掛からず、焦るような表情を浮かべる場面もあった。
だが小柄な体で攻め続ける。試合終了のわずか数秒前に打った渾(こん)身の投げ技で、相手のモンゴル人選手の体が畳に崩れ落ちた。
そのまま試合時間が尽き、審判が「有効」と判定。スコアボードで勝利を確認した近藤選手は、安堵したような笑顔を浮かべた。
ただ、試合終了後は一転、両手で顔を覆って涙を流した。インタビューでは「銅で情けない。実力の差を見せつけられた」と話した。

終了間際、渾身の投げ 柔道・近藤「銅」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H06_X00C16A8000000/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:43:20.10ID:cVE4YqTW
今大会日本勢初メダルとなる銅メダルを獲得した近藤亜美(21=三井住友海上)は「やってきたことが形になってきているが、まだ銅メダル。まだ足りない」と
正直な思いを口にした。
ただ、1年前の挫折、恩師の叱咤(しった)がなければ、銅メダルすらなかったかもしれない。連覇を目指した15年8月の世界選手権での敗北から
近藤がたどった道程とは…。
電車の車両が1台、また1台と駅を発車していった。15年9月、名古屋鉄道犬山線の岩倉駅、オレンジ色のベンチに座りながら、近藤は大粒の涙を流していた。
乗るはずだった車両が去っていっても、席を立てない。押し寄せる悔恨、自分の甘さ、弱さを認めるしかなかった。そして、この数十分の涙こそが、リオへの
活力につながっていた。
その1カ月前、連覇を狙った世界選手権は散々な出来だった。払い腰など通り一辺倒の技は研究され尽くされ、打開する技術もなく、攻撃ポイントを1つも
奪えずに準々決勝で格下の韓国選手に敗退。銅メダルこそ確保したが、失意の帰国となった。彗星(すいせい)のごとく高校3年生で48キロ級戦線に登場し、
14年に世界女王にまで駆け上がった勢いは見る影もなかった。
愛知・大成高で近藤を指導した大石公平監督は、近藤の性格をこう見る。「すぐに鼻が高くなる。調子に乗りやすいので、折って、折ってやらないと成長がない」。
幼少期から負けず嫌いで勝ち気。格闘技向きの強気な性格は多くのタイトルに導いてきたが、自信過剰になって甘さが出るのが玉にきず。鼻の折り時を
間違えないことが、指導の肝だった。
世界女王になった愛弟子の姿に危険な気配を感じたのは15年4月だった。一緒に焼き肉を囲むと、食べる、食べる。「締めにチゲを」と大成高の同級生と
楽しげな様子は、明らかに油断があった。会計は8万円。「減量もあるのに。その時に乱れ始めているなと感じたんです。謙虚さがなく、調子良いことばかりな
感じ」。ただ、楽しそうな姿にその場は口をつぐんだ。そして案の定、世界選手権でそのツケは回ってきた。
9月、失意の近藤は東京から日帰りで大成高を訪れた。初心を求めた。ただ、後輩たちの稽古に参加しても、きつい練習を避けた。それを見た大石監督は
動いた。一緒に帰路につくと切り出した。「足元を見ないからこういうことになる。だから負けたんだ」。食事のこと、生活態度のことなどを指摘し、通学バスを降り、
乗り継ぎ電車のホームでも話は終わらない。泣きながら、近藤は図星の指摘に改心を誓った。
変えたのは「自分がそれまでやりたくない順の上位3つ」。1番はウエートトレーニング。「腕が太くなって、服が着られなくなるのは…」と逃げていた。
だから外国勢の組み力に勝てなかった。2番は乱取り。勝手に本数を抜いてサボっていた。最後は減量。「本当に雑。自己流。そんなことしなくても落ちるよと。
1週間くらいでやっていた」といういい加減さ改めた。質量計を買い、毎食カロリーを測った。
TシャツのサイズがSからLに上がるにつれて、どん底からもはい上がっていった。14年世界女王に駆け上った軸の払い腰は、研究されて懸かりにくくなっていたが、
筋力がつき、乱取りで他の技の威力がアップ。「全部の技が7割だったのを8割にして、完成度を上げようとしてきた。払い腰しかないと自分でも感じていた。
今は研究されても関係ないなと思ってやってます」。相手が警戒する技が増えたことで、得意技は再びキレ味を取り戻した。思い切りが信条の強気の柔道で、
恐れずに大技を仕掛けられる輝きがよみがえった。
涙を流した昨夏の母校訪問では、1つの決意も書き残していた。「打倒自分!! オリンピック制覇」。先行きが見えない不安の最中でも、「出場」ではなかった。
勝ち気、強気、その本性は消えていなかった。大石監督も「それはさすが」と振り返る。自らを雑草と呼ぶ忍耐力。上がって落ちて、上がって落ちて。踏まれても
踏まれてもしぶとく生きる。だからこそ、恩師は叱咤をし、教え子は再び幹を天へと伸ばすことができた。
五輪制覇はできなかった。銅メダルが決まった瞬間、近藤の目からは涙があふれた。ただ、あの日駅のホームで流した涙とは少し意味合いは異なる。
金メダルまでの差を聞かれ「まだまだ及ばない」と自分を認め、東京五輪に向けて「4年あるので頑張りたい」と宣言した。もう足元は見失わない。

近藤亜美、敗北から1年「打倒自分」で輝き取り戻す - 柔道
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1690718.html
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:43:37.58ID:cVE4YqTW
リオデジャネイロ五輪は大会第2日の6日、カリオカアリーナで柔道女子48キロ級3位決定戦を行い、近藤亜美(三井住友海上)はムンフバット・
ウランツェツェグ(モンゴル)に終了直前の背負落で優勢勝ちし、日本勢の今大会メダル第1号となる銅メダルを獲得した。

【五輪柔道】女子48キロ級の近藤が銅メダル 今大会日本勢メダル1号
http://www.sankei.com/rio2016/news/160807/rio1608070042-n1.htm

リオデジャネイロ五輪の柔道女子48キロ級で、日本勢第1号のメダルとなる銅メダルを獲得した近藤亜美(三井住友海上)「勝った瞬間は、
本当にホッとしたというか、良かったなと思ったんですけど、終わってみれば銅メダルということで、本当に情けない気持ち、申し訳ない気持ちでいっぱい。
実力の差を見せつけられた大会でした。(東京五輪まで)まだ4年あるので、しっかり頑張りたい」

銅メダルの近藤亜美「本当に情けない気持ち」
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2016/martialarts/judo/20160807-OYT1T50018.html

21歳の近藤亜美(三井住友海上)が、ムンフバト(モンゴル)を下し、銅メダルを獲得。日本勢メダル第1号となった。
試合終了直前に近藤が技をしかけ、こらえられたかに思われたが、しばらく時間がたってから近藤に有効が入り、残り時間がなくなった状態で近藤の
銅メダルが決まった。
涙ながらに取材に応じた近藤は「実力のなさがはっきり出た形になって…。これを次のオリンピックに必ず生かしたいと思います。しっかり受け止めて、
次は東京でみんなの前でしっかりやり直したいです」と、金メダルをとれなかった悔しさをにじませた。
準決勝でパレト(アルゼンチン)に敗れた後には「もう(試合をするのは)無理だと思った」と打ちひしがれたが、パレトの監督から「メダルがあるのと、
ないのとでは全然違う」と励まされ、奮起した。
応援してくれた人々に対して、「すいませんでした。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と喜びよりも謝罪の言葉が目立った。
近藤は初戦となった2回戦では、終了間際の横四方固めでカルリージョ(メキシコ)で下すと、準々決勝では、先に技ありのポイントを許しながらも、
ガルバドラフ(カザフスタン)を横四方固めで一本勝ちした。しかし、準決勝で昨年の世界選手権で優勝したパレトに敗れ、決勝進出を逃した。

柔道・女子48キロ近藤亜美が銅 日本メダル1号も喜びより「申し訳ない」/五輪ニュース
http://www.daily.co.jp/olympic/2016/08/07/0009361912.shtml

女子48キロ級の近藤亜美(21)が勤務する三井住友海上本社(東京)でのパブリックビューイング(PV)には社員約130人が集まって応援した。
女子最年少での金メダル獲得はならなかったが、銅メダルが決まった瞬間、近藤に惜しみない大歓声が送られた。近藤が在籍する国際業務部の
田中秀幸部長(53)は「4年に1度の大舞台で戦っている姿を見て本当に感激しました。勇気をくれてありがとう」と、部下の健闘をたたえていた。

「メダルに感激」近藤所属の三井住友海上でPV - 柔道
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1690658.html

リオデジャネイロ五輪柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美(21)と一緒に愛知県大府市の大石道場で練習を積んだ筑波大の内尾真子さん(20)は
7日未明、産経新聞の取材に「心折れずに頑張った。東京五輪では一緒に金メダルを取りたい」とエールを送った。
技術的には誰が勝つか分からないくらいだったが、五輪は、気持ちなどの面でしっかり勝負できた人が勝てるんだ、と感じた。亜美は最初、緊張していたのか
固い感じがあったが、次第に本来の動きになっていった。特にガルバドラフ戦(準々決勝)では、ポイントを先に取られても心折れずに頑張る、亜美らしい柔道が
できていた。メダルを持って帰れるかどうかで違う、と(相手の選手の監督から)言われたということだが、そこから立て直せたというのはすごい。東京五輪には
自分も一緒に出て、それぞれ金メダルを取れたらいいなと思う。今日の試合を見て、五輪は何が起こるか分からないなと感じた。試合にも常にそういう気持ちで
挑み、一つずつ勝ち上がっていきたい。亜美には「本当にお疲れ様。またこれから頑張ろう」と言いたい。

【五輪柔道】「東京五輪では一緒に金メダルを」…女子48キロ級銅メダル・近藤亜美の友人がエール
http://www.sankei.com/rio2016/news/160807/rio1608070056-n1.html
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:43:54.90ID:cVE4YqTW
柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美選手は、今回の五輪で日本選手団メダル第1号となった。表彰式後、記者団のインタビューに応えて、
今大会での自らの戦いを振り返った。
どんな気持ちの残るオリンピックだった
情けないというか、実力の差がしっかり出た大会だったなと思います。
南條監督は初戦から固かったと言ってたが
初戦は思ってたよりも相手がガツガツ攻めてきた。オリンピックだけあって目の色を変えてきた選手に対して、うまく攻め込めなかったです。
かつぎは警戒していたと思うが
気をつけてはいたんですけど、パレト選手の背負い投げが優れていた。素晴らしい背負い投げだったとしか言えないです。
2回戦で大逆転勝ちして気持ちの揺れは?
そういうことではないです。普通に実力で負けました。
オリンピックとほかの国際大会はどう違いましたか
外国人選手を目の色の変わり方というか、一番感じたのはムンクバット選手の目の色が変わっていて、中途半端にいったらほんとに1本きれいに
投げられるなと思ったので、試合始まってまたスイッチが入りました。
今回のオリンピックはどんな大会だった?
私にはまだまだでした。4年間しっかり練習を積んで、ひと皮ふた皮向けて次のオリンピックに臨みたいです。
決まった後に流した涙は?
ほんとに悔しくて。
3位決定戦決まで時間がなかったが、気持ちの整理はつけて上がれたか混乱したままだったのか
南條監督やみんなは「(気持ちを)切り替えないと」と言ってくれたけど、負けたショックが強くてなかなか切り替えられなかった。パレト選手のコーチが
「メダルがあるのとないのとではまったく違うから取りにいかないといけない」とわざわざ言いに来てくれて。ほんとは相手に言わせて恥ずかしいなと思って
しっかりやらなきゃと思いました。
48キロ級を代表するというのはどういうことだと思うか
48キロ級は日本がずっと先頭を走ってきたんですけど、いま見てもらったように日本は3番手という状態なので、4年間でひっくり返せたらなと思います。
銅メダルとはいえ、日本選手団初めてのメダル。どう思うか
あんまりうれしくない。銅メダルなので。つぎ続く選手にがんばってもらいたいなと思います。
攻めの柔道ができなかったのは緊張それとも慎重にいったのか?
緊張していたわけでもないけど、相手のディフェンスがうまかった。うまく攻めさせてもらえなかったっていうだけであって。向こうにも隙があったので
ちょっとずつ勝ち上がっていけたという感じです。
銅メダルを誇りに思うことはないのか
やってきたことが少しずつ形になっているというのは自分でもわかるんですけど、でも銅メダルってことはまだまだ足りないと思います。
2試合目コンタクトレンズが落ちた後動揺していたと思うが、あのあとはストックつけて?
ストックがなかったので、前田のコンタクトをひとつもらって。度がいまいち合っていないんですけど。試合には影響していません。
楽しめました?オリンピック
……あんまり。決勝の舞台でやりたかったです。

メダル第1号でも流した涙はくやし涙 柔道女子・近藤亜美選手インタビュー
http://dot.asahi.com/dot/2016080700021.html

日本女子が看板に掲げる48キロ級で銅メダルが何を意味するか、近藤はよく分かっている。「情けない。うれしくない」と言う表情に、色はない。
涙はとっくに乾いていたが、胸の奥はぬれていた。
女王パレトとの準決勝は完敗だった。やや腰高になった甘い体勢を場外際で突かれ、袖釣り込み腰で開始20秒すぎに技ありを奪われた。ともえ投げや
寝技で応戦したが、焦りは隠せない。逃げ切りに終始した相手の防御は堅かった。
勝負が決した残り4秒、懸命に走って追ったがもう遅い。金メダルの目が消えて、ぶつけようのない感情を抑えるように畳の外で拳を振り下ろした。
「相手のペースで、うまく攻めさせてもらえなかった」。もどかしくて、涙が出た。それでも、浮き沈みの苦節を乗り越えて背負う覚悟を決めた48キロ級代表の責務を全うしようとした。
モンフバットとの3位決定戦へ臨む顔は引き締まっていた。パレトのコーチに「メダルのあるなしで全然違う。取りに行くべきだ」と直々に掛けてもらった言葉が
胸に染みた。終了間際の隅落としで有効を奪い、最後は勝って戦いを終えた。
もともとは20年東京五輪を目指していた。4年早く体験した舞台で感じたのは、海外の選手ががらりと変えてきた目の色。「今は3番手。私はまだまだだった」。
悔しさしかない銅と引き換えに、次へ生かせる教訓を得た。

知った目の色の違い=近藤、悔しい銅
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080700082
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:44:15.46ID:cVE4YqTW
今大会での自身の最後の試合を戦い終えたあと、勝利したにもかかわらず、涙を流した。
「情けない」
「ほんとうに悔しくて」
柔道初日、48kg級代表の近藤亜美の口をついて出るのは、悔恨の言葉ばかりだった。
手にしたのは銅メダルだったからだ。
初戦となった2回戦、準々決勝で一本勝ちを収めた。しかも準々決勝では先に技ありを奪われ、試合終了間際に得意とする寝技で一本をとっての
逆転勝利である。
勢いに乗ったかに見えた近藤だったが、準決勝でぶつかったのは世界ランク2位、昨年の世界選手権で優勝しているパウラ・パレト(アルゼンチン)。
最終的に金メダルを獲得した強敵を相手に、近藤は力の差を思い知らされることになった。試合開始早々、袖釣込腰で技ありを奪われると、そのまま
押し切られた。その後、3位決定戦で世界ランク1位のムンフバット・ウランツェツェグ(モンゴル)を破った近藤だったが、銅メダルという結果に、
納得が行かなかった。
2014年の世界選手権女王に漂い続けていた停滞感。
「私はまだまだでした」
世界一になれなかった悔しさをかみしめた。そして泣いた。
表彰台の真ん中に立てなかったことは、まだそれだけの実力をつけていなかったことを示しているのかもしれない。日本女子代表の南條充寿監督が
指摘したように、最初の試合から堅さがあったことは、初めての大舞台からくる緊張感で、力を出し切れなかったのかもしれない。
ただ、少し引いたところから眺めてみれば、見方は変わる。
2014年の世界選手権で同大会初出場初優勝を遂げながらも、近藤にはどこか停滞感が漂っていた。
翌年の世界選手権で銅メダルにとどまったのをはじめ、海外で行なわれる国際大会で結果が出ず、「海外では弱い」とささやかれもした。実績を上げるにつれ、
外国人選手からのマークもきつくなり、研究されたことが原因の1つだった。
取り組む姿勢の甘さもあった。やりたくないとウェイトトレーニングを避け、減量のある競技にもかかわらず、体重管理も大ざっぱだった。その状態が続けば、
やがて日本代表に選ばなくなる日が来ていたかもしれない。
そこから復調へと進むことができたのは、「自覚」だった。勝つためにはパワーも必要だと気づき、ウェイトトレーニングに取り組むようになっていった。
食事も見直し、体重のコントロールも心がけた。結果、五輪代表の切符を手に入れたのである。
停滞していた頃からすれば、オリンピックの舞台にたどり着いたこと、何色であれ、メダルを獲得したということは、近藤が費やした努力の証であり、十分、
意味のある銅メダルである価値がある。
しかも、ロンドン五輪では柔道の成績が伸び悩み、柔道界としてそのリベンジの意気込みが強い中で初日に登場してのメダルである。
実力差を痛感した大会だったからこそ、次を見据える。
それでも当の本人は、敗れたことを悔いる。
思えば、自覚が芽生えたのは、連覇を狙った昨夏の世界選手権での敗北からだ。それを考えれば、リオでの敗北もまた、次への糧となりえる。
「実力の差がしっかり出た大会だったと思います」
近藤は試合全般をこのように振り返った。だからこそ、自らが感じた実力の差を埋めていくのがこれから4年間の仕事となる。
「決勝の舞台で戦いたかったです」
最後まで、悔いを見せ続けた近藤はすでに2020年へと目を向けている。

「海外で弱い」元世界女王が流した涙。柔道・近藤亜美、銅獲得からの再出発。
http://number.bunshun.jp/articles/-/826220
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:44:33.02ID:cVE4YqTW
初めて挑戦した五輪で手にしたのは、憧れた色のメダルではなかった。だから、首に銅メダルをかけられた後は、悔しくて泣いた。リオデジャネイロ五輪の
日本選手団第1号のメダリストとなったことを聞いても
「あまり、うれしくないです。もっと試合を……。決勝戦でやりたかったです」と表情は晴れなかった。
柔道女子48キロ級に出場した近藤亜美(三井住友海上)は、準決勝に敗れた後で3位決定戦を勝ち、銅メダルを獲得した。21歳の近藤は、
金メダルを獲得すれば、日本女子柔道界で史上最年少記録の更新となるところだったが、そうはいかなかった。
“あのメダル”ではない……。見た目以上の輝きを放つ金メダルを触り、天才少女が「私もこれが欲しい」と思ったのは、12年前のことだ。アテネ五輪で
金メダルを獲得した谷本歩実が幼い頃に柔道を学んだ大石道場にメダルを持ち帰った際、触らせてほしいとせがんだ道場生のひとりが、小学5年生で
日本一になった近藤だった。「今度は自分が金メダルを道場に持ち帰りたい」と話していたが、色が違った。
「情けないというか、実力の差がしっかり出た大会だったと思います。やってきたことが少しずつ形になっているのは、自分でも分かる。でも、
まだ銅メダルということは、まだ足りないのだなと思う」
実力は証明したものの……
近藤は、言い訳することなく敗因は実力不足だと主張した。まるで、内面に渦巻く悔しさにしゃべらされているようだった。実力でまったく及ばないということはない。
動きに硬さが見られる中で、苦しい試合を勝ち切ってメダル争いに食い込んだ。
準々決勝は、2月のグランドスラム・パリで負けたオトゴンツェツェグ・ガルバドラフ(カザフスタン)に劇的な逆転勝利を収めた。裏投げで技ありを奪われたが、
試合終了間際に寝技へ持ち込むと、横四方固めで一本を奪ってみせた。ガルバドラフは、今大会でも敗者復活戦を勝ち上がり、近藤とともに銅メダリストと
なった実力者だが、執念で競り勝った。
準決勝は、2014年に初優勝を飾った世界選手権の決勝で対戦したパウラ・パレト(アルゼンチン)と対戦。互角の展開だったが、袖釣り込み腰で技ありを
奪われ、指導を受けながらも逃げるパレトを捕まえ切れなかった。敗れてすぐに行われた3位決定戦では、世界ランク1位のウランツェツェグ・ムンフバット
(モンゴル)から試合終了間際に隅落としで有効を奪って勝利。技のバリエーションが多く、立っても寝ても戦える。並み居る強敵と渡り合う力があることは、
今大会でも証明している。しかし、金メダルに届かなかったことは事実だ。
師範が指摘し続けた「自身への甘え」
勢いだけで勝ち続けられるほど世界は甘くない。勝てばマークは厳しくなり、技は研究される。絶えず地道に進化する者でなければ、一線で戦い続けることはできない。
近藤は、14年に19歳で世界選手権を制し、谷亮子に次ぐ48キロ級の絶対的な女王となることを期待されたが、勝ち続けることができなかった。
当時、近藤は食生活の乱れや練習の選り好みなどを指摘されるようになっていたが、急に始まった話ではなかった。
小・中学生時代に指導した大石道場の大石康師範は、1992年バルセロナ五輪の金メダリスト吉田秀彦や04年、08年のアテネ、北京の両大会で連覇を
成し遂げた谷本歩実らを世に送り出した名士だが「亜美の長所は、臨機応変に技をかけられること。相手によって、技を変えるアイデアがすぐに出てくる。
その点では、あの子が一番」と才能を認める一方で「基礎練習をちっともやらなくてオレに一番怒られた。ああいう、いい加減なところが直れば……」と
顔をしかめることもあった。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:44:53.14ID:cVE4YqTW
小学生時代の近藤は、基礎練習になると途端に集中力を欠いて適当になった。大石に怒られて畳から保護者の見学用スペースへと追いやられることもしばしば。
何度も繰り返すうちに2週間も練習を禁じられ、母親がまんじゅうを持って謝罪に訪れたこともあった。才能で対応できて試合に勝ってしまうがゆえに、
自分の中に生まれる誘惑に勝てなかった。
4年後の金メダルへ、鍵はライバル心
名士は策を講じた。大石は「お山の大将だったから、ライバルを作らないといけないと思った」と、同い年で真面目に練習していた内尾真子(現・筑波大)を
徹底的に指導。近藤が練習を禁じられて見学に回っているときには、特に熱を入れた。次第に互角の勝負ができるようになり、近藤が小学5年生で全国
優勝したときの県大会の決勝では両者が争った。
うかうかしていられなくなった近藤は、練習態度を改善していったという。そんな姿を知っている大石は「亜美は、ライバルがいて競り合うと本領を発揮できる。
亜美が勝てなかった時期に浅見(八瑠奈=コマツ)選手が活躍したから、亜美は五輪に出られた。ライバルがいなかったら、小学校の時と同じだ」と断じた。
五輪に出たいという思いと、ライバルに勝ちたい気持ちが、近藤の生活改善につながっていった。
五輪直前には「最近は、やっぱり基礎が大事かなと思ってやっている」と、ようやく名士の忠告を理解して取り組み始めたことも明かしていた。ただ、五輪の
大舞台でも、近藤はコンタクトレンズのスペアを用意せず、2試合目でレンズが外れてからは仲間から借りたものを着用するという失態を犯した。
大きな影響はなかったと言うが、対応力に優れる者が陥りやすい、準備不足だ。まだ甘さが残っていたと言うべきだろう。
リオ五輪は、地球の裏側で悔しさを味わう、天才の回り道となった。それでも、憧れの大舞台で世界の強豪と「相手が目の色を変えてきた」と驚くほどの
真剣勝負を経験することができた。
恩師の大石師範は御年73歳だが、77歳の喜寿を迎える20年の東京五輪まで指導を続ける意向だ。まだ21歳と若い近藤には、20年東京五輪で
大石道場出身者の8大会連続五輪出場という偉業の期待も懸かる。リオの経験を生かし、金メダリストとなったパレトや、3位決定戦を争ったムンフバットを
ライバルとして堅実さを身につければ、4年後の東京に「あの敗戦があったから」と金色に輝くメダルを手に喜ぶ近藤の姿が見られる可能性は十分にある。
それならば、回り道にも価値があるというものだ。

銅メダルを喜べない柔道・近藤亜美 天才が地球の裏側で見せた“甘さ
http://rio.yahoo.co.jp/column/detail/201608070004-spnavi

近藤は正確な寝技が光ったが、本来の豪快な立ち技が見られなかった。体幹の強さを生かした払い腰などは確かに破壊力がある。だが、柔道本来の
「崩し(相手を動かす)」が生かされておらず、いいところを持てないと技の破壊力が落ちる傾向がある。そこを世界中の選手に研究されていた。近藤が
いいところを持つ前に技を仕掛けたり、持たれたら掛け逃げでも流れを切ったり、といった対策で技を封じられた。試合終盤には焦りも出てしまった印象だ。
敗れた準決勝、パレトの場外際での鮮やかな技は、相手のうまさをほめるしかない。不運だったのは大会初日で審判のジャッジが安定していなかったところ。
準々決勝までは寝技をしっかり見極めてくれたが、準決勝は審判の見切りが少し早かったように感じた。いずれにせよ、今後は単発ではなく連絡技を取り入れ、
技をつなげる選手に進化してほしい。

【金野潤の目】正確な寝技光った近藤だが「崩し」生かせず焦りも
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/07/kiji/K20160807013114290.html
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:45:12.14ID:cVE4YqTW
序盤から積極的に攻めた近藤は2分30秒過ぎに寝技で押さえ込みに入ったが、主審が認めず「待て」が入る不可解なジャッジ。それでも、前に出て
終了間際に隅落としで有効を奪った。
試合終了と同時に近藤は号泣。その後も涙は止まらず「ホントに実力のなさがはっきり出た形です。次のオリンピックに生かしたいです。申し訳ありませんでした」
と話した。
谷本歩実氏(35=現全日本女子コーチ)、吉田秀彦氏(46=パーク24監督)ら五輪金メダリストを輩出した愛知の名門・大石道場出身だ。その谷本氏に憧れ、
金メダリストを目指してきた。一方で好不調の波が激しく今大会も懸念されたが、準決勝で敗れ、ほとんど時間のない中で気持ちを入れ替えてつかんだ銅メダル。
21歳の近藤には、2020年東京五輪も十分視野に入る。今回の経験は未来の金メダルへ大きな糧となったはずだ。

【柔道女子】48キロ級・近藤亜美が銅メダル「申し訳ありませんでした」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/576398/

リオデジャネイロ五輪第2日(6日=日本時間7日、カリオカアリーナ)柔道女子48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=が3位決定戦でムンフバット
(モンゴル)に優勢勝ちし、銅メダルを獲得。日本勢で今大会のメダル第1号となった。
準決勝は昨年の世界選手権を制したパレト(アルゼンチン)に技ありを奪われ、決勝進出を逃した。それでも「メダルがあるのとないのでは違うと相手の監督から
言われて。恥ずかしいなと思いました」と心を奮い立たせた。
3位決定戦の相手、ムンフバットは世界ランク1位の実力者。互いにポイントを奪えず、時間が過ぎていく。延長戦突入かと思われた終了間際だった。渾身
(こんしん)の力で繰り出した隅落とし。一度はポイントなしの判定だったが有効に訂正となり、銅メダルが決まった。
今回の日本勢では男女を通じて最年少。2014年に19歳で世界選手権を制し、一躍脚光を浴びた。
しかし、昨年の同選手権は3位に終わると一念発起。改善点をノートに書き出し、「Sサイズの服を着られなくなる」と敬遠していたウエートトレーニングと、
「適当だった」という減量に取り組んだ。TシャツはLサイズになるほど心身ともに成長を遂げた。
だからこそ、銅メダルを胸に提げても満足はできない。「より、悔しくなりました。(東京五輪まで)4年あるので、しっかり頑張っていきたい」。25歳で迎える
次の大舞台を見据えた。

日本勢メダル第1号、女子48キロ級の近藤 銅を首に「より悔しくなりました」/柔道
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160807/rio16080707550054-n1.html

リオデジャネイロ五輪柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美(21=三井住友海上)が、7日放送の「NHKニュース おはよう日本&オリンピック」(前7・00)に生出演。
今大会の日本勢メダル第1号となったが「情けないです」と語り、4年後の東京五輪での雪辱を誓った。
近藤は銅メダルをかけて生出演。五輪初出場、21歳でのメダル獲得にも「柔道は金メダルが必須なので情けないです」と悔しさをにじませた。
準決勝での敗戦直後には周囲から「メダルがあるのとないのでは違う」と言われて気持ちを切り替えたと明かす。また、3位決定戦を制した直後には
涙を流していたが「一瞬だけうれしくなったが、やはり3位という結果は情けない。すごく悔しい気持ちで涙が出てしまいました」と振り返った。
今後については「本当に悔しいので、東京では一番高いところへ登れるようにしっかり努力していきたい」と決意表明。2020年の東京五輪での金メダル獲得
を誓っていた。

近藤亜美、銅も「悔しい」連発 「柔道は金が必須」4年後雪辱誓う
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/07/kiji/K20160807013114510.html
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 21:05:41.31ID:cVE4YqTW
日本勢第1号のメダルにも笑顔はなかった。柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美選手(21)=三井住友海上=。スタンドで見守った8月生まれの
両親への「誕生日に金メダルをプレゼントする」との約束を果たせず、表彰式では唇をかみしめる場面もあった。
父敬造さん(54)は、いつになく動きが硬い娘に「強気だぞ」と大声をかけ続けた。3位決定戦でようやく普段通りの攻めの柔道が出ると、拍手を送り、
「これを経験にすればいい」とねぎらった。母清美さん(50)は「色は違っても最高のプレゼントです」と目を赤くした。
娘は小さいころから負けん気の強さは群を抜いていた。小学2年の大会では40度の熱があっても「どうしても優勝したい」と強行出場。試合が終わるたびに
母の膝に倒れ込むような状態でも勝ち切った。その後約2年間続いた連勝が止まった時は「もうやめる」と悔しさから大泣きした。敬造さんが「やめてもいいけれど、
勝って勝ち逃げしろ」と諭すと、「そうする」と練習を積んで次の大会で優勝してみせた。
近藤選手は「大きな大会で負けてさらに強くなってきた自分がいる」と語っていた。初めての五輪を終えた直後に「一皮もふた皮も向けて次の五輪に臨みたい」。
悔しさを糧に成長し、東京の畳に立っている姿を早くも、思い描いた。

両親への約束果たせず=近藤選手、銅に笑顔なし〔五輪・柔道〕
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080700099
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 20:04:23.66ID:FsDcqbnp
3人組バンド「SunSet Swish」が7日、柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美(21)を祝福した。
直接の親交こそないが、近藤は試合前に必ず「マイペース」(06年)を聴くという。リーダーでピアノの石田順三(35)は「しかし!いやー!悔しいっ!!!
結果が銅メダルで涙を流されたということですが、今回のメダルの色が銅だったことが、近藤選手の伸びしろを大きくしたことは間違いない、とか勝手に
考えちゃったりします」と思いやった。
同曲はバンドの代表曲で「一つ、数えて進めばいい 二つ、数えて休めばいい 三つ、数えて考えりゃいい マイペースで進めればいい」と前向きな歌詞で
人気を集めた。「今度は東京の空の下、キラッキラの夢を見たいです。これも何かの縁♪我々、勝手に全力で応援させていただきます!今度、金を取れば、
金銅(こんどう)さんだなぁ…なんて思っております」と東京五輪でのリベンジを願った。

「SunSet Swish」柔道・近藤を祝福!
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160807-OHT1T50240.html

褒めるのは4年後に持ち越し−。女子48キロ級の近藤亜美(21=三井住友海上)が、日本のメダル第1号となる銅メダルを獲得した。準決勝で敗れたが、
3位決定戦では13年世界女王のウランツェツェグ・ムンフバット(モンゴル)に優勢勝ちした。幼少期から鍛え上げてくれたのが、現在は龍谷大で指導に当たる
堀田いづみさん(38)。調子に乗りやすい弟子を、厳しくも温かく育てた絆があった。
決戦前夜、近藤は日本にいる堀田さんに連絡を入れた。「勝てる気しかしません」。自信満々。その強気は長所でもあるが、違う作用を及ぼしたのかも知れない。
「欲が邪念となったのかな」と堀田さん。勝てると思ったから慎重になったのか、思い切りの良さが消えた戦いぶりに不安が募った。案の定、準決勝で優勝した
パレトに担ぎ技で技ありを奪われ、日本女子最年少の金メダルは消えた。
世界の頂点を狙えると確信したからこそ、堀田さんは「鼻を完全に折ってきた」と言い、「いづみ先生に褒められたことがない」が近藤の口癖だった。初対面は
小4。中高大で日本一となった堀田さんが現役生活を終えた直後、父康さんが指導する大石道場だった。「投げさせて」と練習後に懇願してくる小さな娘に
「必ず強くなる」と直感した。わざと投げられることはしなかった。道場の先輩で五輪2連覇の谷本にまで「お前を投げる」と豪語する勝ち気な性格を買い、
安易な指導はやめた。
集中力を持続せず、稽古中にぼうっとしていれば、「出ていけ」と声を飛ばした。堀田さんが監督だった大成中・高(愛知)では、近藤は「金魚のふん」で有名。
締め出しを食らうと「すいません、練習やらせてください」としつこかった。休み時間のたび職員室を訪れ、姿が見えないと校内の公衆電話から懇願がきた。
「おだてられれば結果を出すけど、常にそうではない。谷底に落ちた時にはい上がる力をつけてほしかった」。厳しい愛情をぶつけ、近藤も受け取っていた。
3位決定戦、ムンフバットを相手に終了間際に押し込みながら倒して有効。勝ち名乗りを受けると、悔し涙があふれた。「情けない。実力の差がはっきり出た」。
金メダルを手に、いの一番に「いづみ先生」のいる京都に報告に行くつもりだった。銅メダルでは恩返しには十分ではない。師匠も当然、「褒められないですね」。
何度踏んでも立ち上がる雑草にとっては、はい上がるための試練。4年後の次こそ頂点へ。その時はこう言う。「今度こそ褒めてください」と。

柔道発進!近藤亜美が日本人メダル1号も悔し涙 - 柔道 : 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1691319.html
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 20:06:03.86ID:FsDcqbnp
近藤の準決勝は、金メダリストのパレトが一枚上手だった。開始早々に袖釣り込み腰で技ありを取られ、出はなをくじかれてしまった。この日の近藤は
寝技がさえていたので、寝技に逆転の糸口を見いだしたかった。もしパレトがポイントを取った後に逃げてくれればチャンスも見えたはずだが、最後まで
逃げずに攻め続けてきた。勝負にかける気持ちも、相手が上だった。
近藤は立ち技が単調で、得意の払い腰なども研究されていた。そういう相手を上回るためには、組み手からもっと緻密さが必要となる。五輪の舞台では、
そう簡単に相手を一発で仕留めることはできない。まずは足技で相手の体勢を崩し、揺さぶってから投げる柔道を磨いていかなければならない。
3位決定戦で銅メダルを決めた終了間際の隅落としには、近藤の執念が感じ取れた。準決勝で負けても決してキレなかったのは、彼女が成長したところ。
最後の最後で、東京五輪へとつながる試合ができたと思う。

【柔道・松岡義之Point】最後の最後で東京につながる試合ができた近藤 : スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20160808-OHT1T50036.html


勝利の瞬間に緩んだ近藤の頬に、すぐに悔し涙が流れた。世界ランキング1位のムンフバットとの3位決定戦。終了間際に有効を奪い、手にした日本選手団
メダル第1号にも「ずっと日本が先頭を走ってきたが、今は3番手。あまりうれしくない」と表情を曇らせた。
愛知県の大石道場の先輩、谷本歩実(現コマツ・コーチ)が2004年アテネ五輪女子63キロ級で獲得した金メダルに触れて憧れを抱いた夢舞台。初戦の
2回戦、準々決勝を順調に勝ち進んだが、準決勝ではパレトに開始20秒すぎ、袖釣り込み腰で技ありを奪われた。30歳のベテランに、そのまま逃げ切りを許し、
控室で大泣きしたという。
すると、パレトのコーチから「メダルがあるのとないのでは大きな違いよ」と励まされ、「恥ずかしかった」。意地で銅メダルは死守した。
14年に19歳で世界選手権を制し、一躍ヒロイン候補に躍り出た。「まぐれ」の声を見返したいと思う一方、過信もあって稽古に身が入らなくなった。負けて
すがろうとする気持ちを、南條充寿監督に見透かされた。「お前の柔道人生やぞ。俺はお前が負けても、痛くもかゆくもない!!」。
昨年の世界選手権で3位に終わると、尻に火がついた。「Sサイズ(の服)が着られなくなるから嫌だ」と避けていたウエートトレーニングにも取り組んだ。
元相撲選手の父・敬造さん(54)の教えは「人生は負けて逃げたら終わり。勝ち逃げしろ」。21歳は「もう一皮二皮むけて、4年間でひっくり返したい」と誓う。
谷亮子が長く君臨した王座は、20年東京五輪で取り戻す。 
観客席で観戦した近藤の両親は、銅メダル獲得に大興奮だった。父・敬造さんが「万々歳。おめでとうと言いたい」と喜べば、母・清美さん(50)は
「8月に夫婦2人とも誕生日があるので、最高にうれしい」。負けず嫌いな性格で、小学生低学年の頃、40度以上の熱が出ても大会に出場し、
優勝したのはいい思い出だ。近藤には身近に一番のファンがいる。

近藤、日本勢メダル第1号の銅獲得!東京五輪で「ひっくり返す」/柔道 (2/3ページ) - リオ五輪2016 - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160808/rio16080805010043-n2.html

【五輪柔道】銅獲得の近藤「最高の誕生日プレゼントだ」 闘争心でメダルたぐり寄せる
http://www.sankei.com/rio2016/news/160807/rio1608070112-n1.html
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:04:39.37ID:HtpcxUVb
6日(日本時間7日)、リオ五輪の柔道男子60キロ級で銅メダルを獲得した高藤直寿(23=パーク24)は悔しさをにじませつつも、新たな野望に動きだす。
準々決勝でパピナシビリ(ジョージア)の隅返しに一本負け。敗者復活戦を勝ち上がったが、素直には喜べない。「自分自身、バカだなあと。以前も同じ技で
投げられてしまったのに…」。師匠の全日本男子・井上康生監督(38)も「調子が良かった分、焦ったのではないか」とメンタル面を敗因に挙げた。
ただ、代表での規律違反や学生デキ婚など、数々の話題を振りまいてきた高藤はへこたれてはいない。4年後のリベンジに加えてもう一つの夢も追う。
「柔道選手である間に、いろんなところで自分の名前を残せたらなって思っている」
特にこだわっているのは技だ。変幻自在の柔道で、高藤スペシャル(変型大腰)、直車(変型肩車)など数々のオリジナル技を生み出した。講道館が認める
柔道技は投げ技、固め技合わせて96存在するが、高藤は「97番目」の枠を狙う。「まずは足を持たない肩車を違う名前で入れてほしいですね」
「シライ」(床の後方伸身宙返り4回ひねり)など自身の名のついた4つの技を開発した体操の白井にも刺激を受けた。「僕もルール改正とかいろいろあって、
悩んだ時期もあった」。原則「既存の技の中に当てはめる」(講道館関係者)と敷居が高いのは百も承知だ。高藤が100年を超える伝統に新たな
1ページを加える。

【柔道】銅メダル獲得の高藤直寿「オリジナル技」で柔道史に名を残す!
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/577072/

リオ五輪柔道女子の史上最年少金メダルを目指した6日(日本時間7日)48キロ級の近藤亜美(21=三井住友海上)は銅メダルに終わった。
準決勝でパレト(アルゼンチン)に敗れて号泣。なんとか短時間で立て直し、3位決定戦ではムンフバト(モンゴル)から終了間際の隅落としで
有効を奪って今大会日本人メダル1号となった。「情けない。銅メダルはあまりうれしくはないが、続く選手には頑張ってもらいたい」と声を落とした。
“小姑”を自称する所属の貝山仁美コーチ(38)と歩んだ2年間だった。五輪金メダリストの吉田秀彦氏(46)らを輩出した愛知の名門・大石道場出身ながら、
ある実業団監督が「ウチも獲ろうと思って調査したが、チームへの影響を考慮した」と言うほど、2014年4月の入社時は“おてんば娘”だった。
指導役の貝山氏も骨を折った。新人にもかかわらず、忠告から言い合いになり、険悪ムードのケンカに発展したことも「数え切れないです」(貝山氏)。
報道陣が見ている前でやり合ったこともあった。しかし、服装から寮での生活まで社会人としてのマナーも植え付けていった。食堂でスマホ片手に
“ながら飯”を取る。物を大事にしない――。そんな面をチクチクと注意されているうちに、近藤の意識は大きく変わった。
準々決勝で左目のコンタクトレンズを落としたが、予備を忘れる失態。「外国人選手の目の色が違った」と五輪の怖さも痛感した。リベンジは4年後。
「ひと皮もふた皮もむけて臨みたい」と近藤は前を向いた。

【柔道】銅メダル・近藤亜美 「おてんば娘」を変えた「小姑」とのケンカ二人三脚
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/577070/

リオデジャネイロ五輪の柔道競技は日本時間8日、男子66キロ級と女子52キロ級の試合が行われ、海老沼匡(パーク24)と中村美里(三井住友海上)が
ともに銅メダルを獲得した。
男子66キロ級では、ロンドン五輪の銅メダリスト・海老沼が、準決勝で韓国の安バウルに対し延長戦の末に敗れたが、3位決定戦でアントワヌ・ブシャール(
カナダ)から背負い投げで一本を奪い、2大会連続となる銅メダル。一方、女子52キロ級も中村が準決勝で今年のヨーロッパ選手権覇者マイリンダ・ケルメンディ
(コソボ)に敗れたものの、3位決定戦で地元ブラジルのエリカ・ミランダを延長戦の末に破り、08年北京五輪以来2大会ぶりの銅メダルに輝いた。
以下、試合後の海老沼と中村のコメント。
海老沼「気持ちの面で負けた」
たくさんの人が、金メダルを取ることを期待してくれていたと思うので、銅メダルという結果に終わって本当に情けない思いでいっぱいです。ロンドン(五輪)は、
若さもあってがむしゃらにつかんだ銅メダルでした。今回の銅メダルとは少し違うと思います。
今回の方が悔しい?
そうですね。でも、僕の中では最高の準備をしてこの時を迎えたので、悔しさはあるけど、最後まで腐らずに3位決定戦を戦えて良かったと思います。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:05:10.15ID:HtpcxUVb
準決勝は(ゴールデンスコアに突入して)僕も安選手もきつい場面で僕が引いて、気持ちの面で負けてしまいました。あの一戦が心残り。一番
引いてはいけなかった戦いだと思います。
相手のかけ逃げが指導にならなかった。
ああいうことをやってくるぞという意識の中で試合に臨んだので、(自分の)力のなさだと思います。
リードしている中で最後に指導を取られて追いつかれたが?
あと一歩、最後に一歩攻めないと指導を取られるというところ。そういう場面に追い込んだアン選手が一枚上手だったと思います。
金メダルを取るために必要なものは?
それを探し求めて4年間やってきたのですが、僕には分かりません。僕の中では4年間、ここで金メダルを取るために走り続けてきたので、
その点に関して悔いはないです。でも、あの準決勝で気持ちで引いてしまった一戦は、僕の人生でも悔いの残る試合になると思います。
3位決定戦の前の心境は?
僕に期待して選んでくれた先生方がいるので、腐って負けるのも自分、最後まで戦うのも自分と思い(後者を)選びました。
今後は?
まだ全然考えられません。
東京五輪は?
少し休んで考えます。
表彰台に上がった時の気持ちは?
ロンドンのときは、悔しさでいっぱいで全然覚えていなかったです。この舞台に立てて、たくさんの人に応援していただきました。井上先生にも胸を
張れということを言われたので、表彰台を記憶に残すような気持ちで表彰台に立っていました。
ノーマークのイタリアの選手(ファビオ・バシレ)が優勝したり、強豪選手が次々に敗れたりしたことについて、どう思うか?
五輪は、難しいですね。イタリアの選手は、まだジュニア上がり。ロンドンのときもそういう選手が勝ちました。何が起こるか分からないのが五輪。でも、
今日勝った選手が一番強い。今日は、あの(イタリアの)選手が強かったということです。
奥さんに、どんな思いがあるか?
金メダルを取って喜びを分かち合いたかったです。銅メダルだけど、受け止めてほしいというか、一緒に頑張ってきたので、かけてあげたいと思います。

中村「成長した自分が勝てなかったのが悔しい」
2大会ぶりのメダルは銅メダル、今の気持ちは?
やっぱり金メダルが取りたかったんですけど、最後の3位決定戦に勝てたのは良かったなと思います。
準決勝のケルメンディ戦では序盤に指導を取られ、追いかける展開になった。どのような4分間だった?
取り返せる自信はあったんですけど、相手も必死でなかなか取り返せなかったし、今の実力だなと思いました。
序盤以外は優勢に見えたが?
(相手の)力が強くてあのような組手になってしまったのがすごく反省点だと思います。
足技以外があまり出なかったように見えたが?
担ぎ技も練習してきて出してはいたんですけど、なかなか、かからなかったです。調子は悪くはなく、いつも通り戦えました。
(初戦敗退に終わった)ロンドン五輪後の4年間、金メダルを見据えて練習してきたと思うが、今の気持ちは?
ロンドンが終わってすぐにはリオを考えていなかったし、この舞台に立っているとは思っていませんでした。挑戦できたことは良かったですけど、
目標を達成できなくて、やっぱり悔しいです。
組手争いで相手の力の強さを感じた?
力が強いのは分かっていたんですけど、思っていたより強かったというか……。(襟や袖を)持ってからはあまり(強さを)感じなかったのですが、
切る力が強かったです。
良い展開もあったが、紙一重だった。
そうですね。やっぱり自分が良い組手になるのはほとんどないと思うんです。そこであまり出しきれなかったと思います。
大会前に「4年間やってきて良かった」と言っていたが、この結果を受けてもその思いは変わらない?
ロンドンを終えて手術とか、いろいろな経験をして、いろいろな人と会ってすごく幅が広がったので、4年間やってきて良かったと思います。
これまでの2回の悔しさと今回の悔しさは違う?
違いますね。北京(五輪)のときも悔しさを感じたんですけど、今回はいろんな経験をして成長した自分で戦って、勝てなかったのが悔しいです。

柔道の海老沼、中村が2度目の銅 メダルは「奥さんにかけてあげたい」(スポーツナビ)
http://rio.yahoo.co.jp/column/detail/201608080002-spnavi
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:55:19.69ID:n5XnOu9d
初日の日本柔道は金メダルに届かなかった。男子60キロ級の高藤直寿(パーク24)も、女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)も銅メダル。
どちらも力はあった。動きもよかった。それでも負けた。これがまさに五輪ということ。金メダリストになるには何かが足りなかったこと、
それでもあきらめずにメダルへの執念をみせたことに価値がある、2つの銅メダルだった。
高藤23歳、近藤21歳で迎える初めての五輪だった。率直な感想を言えば、2人ともよくやった。ただ、負けた試合は特にそうだが、やはり若さがみえた。
なまじ調子が良かったために「いつでもチャンスがある」と2人は思い、2人に勝った選手たちはそれぞれ「チャンスは一瞬」と考え、その一瞬にかけた。
その差が出たのだと思う。
近藤は長所も短所も含めて、近藤そのものだった。準々決勝、技ありを先にとられ後が無くなった直後に、カザフスタンの選手を執念で横四方に組み伏せた。
あそこからのギアチェンジと逆転勝利は実力者であっても難しい。あれこれ頭で考えずに開き直って、自分を信じて突き進むことができる。3位決定戦でも、
延長に備えたペース配分など考えず、4分間の最後の最後で投げを打ってポイントと勝利をものにした。だが、準決勝で対戦した海千山千の
パレト(アルゼンチン)にはその良さも勢いも封じ込まれた。
けんか四つで珍しく右のつり手が引けた。しめたと近藤が思った瞬間に逆に先に担がれた。パレトが本気で投げの勝負に出たのはこのときだけで、
あとは技ありのリードで逃げ切るべく、ほとんどの技は場外近くで仕掛け、寝技への展開も許さなかった。一度転がりだした負の流れを近藤は最後まで
止められなかった。準々決勝の逆転勝ちの意識もあって、寝技にこだわり過ぎた部分もあった。立ち技でプレッシャーをかけ、パレトへの指導が重なるように
仕向けながら、機を見て寝技で勝負という選択もあった。近藤にはルールも生かした二段構えの「ずる賢い柔道」ができるほどの成熟さはまだない。
高藤は、彼らしい思い切りが少しばかり鈍ったようだった。これは気後れというより、責任感がそうさせたのだろう。彼ならもっとおおらかに戦えると思っていたが、
五輪に立って、これまで隠れていた一面が表出したのかもしれない。初めてみる慎重な高藤だった。
多くの日本選手が嫌う接近戦もかって出る、型にはまらない独特の技や攻めは相手に予測させない強さがある。それゆえに変則と異端の頭目のように
見られてもいる。そんな高藤だが、この日ばかりは勝手が違って、攻めがやや無難なものになった。そうはいっても根っこのところは攻め一徹の選手である。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:55:48.75ID:n5XnOu9d
手堅くいこうと思っても、急に守りが堅くなるものでもない。
準々決勝で背後に回られ、浮技のような技で一本を取られた。相手に先に指導が与えられたとき、一息つけたようにみえた。その虚を突かれて、相手の
技をふわっと受けた。防ぐなら防ぐで、あそこは両手を離して畳に這いつくばってでも技を防ぐべきだった。
頂点に立てる外国人選手は、こういう半端なことをしない。ふわっとした時間を一瞬たりとも作らない。日本人はリードした後の守りは休みの時間と思いがちだが、
そこに落とし穴がある。ただ一度のチャンスにすべてをかけてくる技は半端な気持ちでは防げない。柔道の強さと勝負の強さはイコールではない。
高藤は変則ともいわれる自分の柔道を貫こうとして負けたのだろうか。スタイルを捨ててまで勝ちを欲して、それでも勝てなかったのか。答えは本人
にしかわからないし、本人にも整理して考える時間が必要かもしれない。
ただ、これだけは言っておきたい。柔道に正統も異端もないと私は思っている。異端が悪いわけでもなく、チャンピオンになる者は、必ず異端児の
性格を持っているものである。彼らの個性は、何かしらの形で鋭くとがっている。しかしまた、いざ勝負となると余計な角がとれ、いくらでも丸くなれる。
それが経験というもの。年季を経るほどに、異端と正統を自分のなかで都合よく使い分けられるようになるのである。
近藤に勝ったパレトは母国アルゼンチンに柔道で初めての金メダルをもたらした。今回の最軽量を制した選手が男女ともにやや盛りを過ぎた
ベテランだったことを、日本の若い2人には覚えていてもらいたい。
「柔道ニッポン」背負うことの重圧
世界選手権とも違う、五輪で「柔道ニッポン」を背負うことの重圧を高藤も近藤も初めて味わったことだろう。だがパレトにも母国で柔道のパイオニア
として背負ってきたものがある。乾坤一擲(けんこんいってき)にかけた長い歳月がある。2日目以降に出てくる日本選手たちにも、そのことに想い
をめぐらせてみてほしい。
負けというのは後日になってみないと意味が定まらないところがある。触れられて痛いだけの古傷で終わるのか、苦い良薬として稽古や試合に役立てるのか、
すべては本人次第。2日目が出番となる男子66キロ級の海老沼匡と女子52キロ級の中村美里は、4年前のロンドン五輪では「負け組」だった。海老沼は
銅メダル、金を確実視された中村はメダルに届かなかった。いまも地力はあるが、両人ともにいささか「旬」は過ぎたと見られている。
悔しさに震える高藤と近藤の姿は、4年前の自分たちを思い出させて、身につまされるかもしれない。しかしまた海老沼と中村は、初日の勝者にいまの
自分を重ねて、色めき立ってもいるのではないだろうか。「追い風が吹いてきた」と。

高藤と近藤、若さ出た柔道初日の銅メダル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO05783560X00C16A8000000/
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 08:08:38.55ID:sxNohi1N
大輝とハメすぎて負けたんじゃねの
0218名無し様
垢版 |
2016/08/10(水) 17:58:22.07ID:gISvRLDI
リオでの試合見た
銅メダル獲得おめでとう

残念でした、・・・・金メダル獲得ならず
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 21:39:51.87ID:eYENeoLf
リオデジャネイロ五輪・柔道では、8日現在で4階級が終了、その全てで銅メダルを獲得している。すると7日深夜、フジテレビ「スポーツLIFE HERO'S」には、
柔道の初日に登場した高藤直寿(男子60キロ級)、近藤亜美(女子48キロ級)がゲスト出演した。

日本のスタジオにはかつて日本代表監督を務めた篠原信一氏がおり、大先輩を前に気の抜けない状況となった二人。今大会を「思っていたより怖いものでは
なかった」と振り返る近藤は、「(東京五輪に向け)代表は誰にも譲りたくない。もう一度出場して金メダルを獲って借りを返したい」と意気込んだが、続く高藤には、
さっそく篠原氏から容赦のないツッコミが入る。

「銅メダルおめでとう。お疲れ様でした」と切り出した篠原氏だったが、「高藤君は俺に“金メダル獲る”って言ったよね?これどうなの?」と質問。図らずも高藤が
「銅です」と返答したため、スタジオには笑いが起こったが、篠原氏は「自分で天才と言ってたやんか。天才取り消してくれるかな?」と攻撃の手を緩めない。

また「銅メダル獲った後、若干喜んでたよね?あれは悔しがって貰いたかった」という篠原氏。周囲は「いいじゃないですか」と庇うシーンもあったが、当の高藤は
「皆悔しがるので、ちょっとでもいい顔して。すいません」などとたじたじに――。

その他にも、「加藤綾子アナウンサーに似ている?」と訊かれた近藤が「たまに言われるんですけど、崩れてるって言われます」と自虐的に話すと、ここでも
篠原氏は「(東京五輪で)金メダル獲ったらカトパンになれる」と、よく分からないフォローを入れ“面倒な先輩”ぶりを発揮していた。

篠原信一 リオ五輪柔道で銅メダルの高藤直寿に容赦ない「口撃」
http://news.livedoor.com/article/detail/11863348/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 16:03:59.34ID:hDzrfV1J
近藤亜美ちゃんのかわいさがお茶の間に伝わったのが収穫
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 23:16:23.43ID:pc00ty/8
かわいいとかありえん
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 00:39:59.36ID:3WG7fD1d
日本勢メダル第1号となる銅メダルを獲得した近藤亜美(21)。3位決定戦で有効を奪って優勢勝ちとなったが、試合後には「実力のなさがはっきり出た。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。(準決勝の相手の)パレート選手の監督から、メダルがあるのとないのとでは全く違うと言われました。対戦相手の監督から
言われて情けない」と涙を流した。
14年に世界選手権で優勝。初の五輪となった近藤は早くから、シドニーとアテネで連覇を果たした谷亮子の後継者として期待されていた。しかし、小学校時代
から染みついた食生活の乱れや練習嫌いが自身の首を絞めるように。高校時代の恩師から叱咤激励を受け、心を入れ替えたというが、48キロ級の椅子は
1つしかない。雪辱を誓った20年東京五輪に向け、ライバルはすでに近藤に牙をむいている。
1人目は遠藤宏美(23)。今年の「全日本選抜体重別選手権」決勝で近藤に惜敗して準優勝に終わった。4年後は27歳。「最後の五輪」と位置付けて、
背水の陣で代表権奪取に臨むだろう。もうひとりは常見海琴(18)。昨年の世界ジュニア選手権で銅メダルを獲得した若手のホープとして注目されている。
今年から北京五輪金メダリストの谷本歩実助監督、その妹・育実コーチが指導する「コマツ」に所属。未来のメダリスト候補として期待されている。

「この悔しさを次のオリンピックで必ず生かしたい。(負けを)しっかり受け止めて、次は東京で」と前を向いた近藤だが、そこに自分の椅子はないかもしれない。

リオ五輪メダル1号近藤亜美 4年後は国内ライバルずらり
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/187326

リオデジャネイロ五輪柔道女子48キロ級に出場し、銅メダルを獲得した近藤亜美(21)=三井住友海上=が15日、他の選手とともに帰国し、ツイートした。
「久々の日本、結構暑いなぁ…」と猛暑に触れ、4年に一度の五輪を終えた解放感から「さてさて減量も終わったしやっとお腹いっぱいご飯食べにいける」
としばしの休息。
「幸せ噛み締めていただきます」と満腹感をひたって充電する。

銅メダルの近藤亜美、減量苦から解放「お腹いっぱいご飯食べにいける」
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160815/rio16081516550099-n1.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 00:43:09.01ID:3WG7fD1d
近藤:金メダルを目標にやってきたので、もう一言、悔しいという気持ちで、もう次に向けて頑張っていきたいと思います。

近藤:私はまだ21なので、東京オリンピックはもちろん目指そうと思ってます。でもまずは来年の世界選手権で優勝できるようにしっかり頑張って
いきたいと思います。

リオ五輪・柔道日本選手団が帰国会見
https://thepage.jp/detail/20160815-00000013-wordleaf
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 09:48:41.35ID:mmXkm/pd
銅メダルおめでとう!

ばいそくでたらめというオプションを使って反射神経を鍛えることができますよ!(^∇^)
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 18:58:40.82ID:qPU0+Gli
B:前半は柔道も頑張りましたよ。日本のメダル第1号の女子48キロ級近藤亜美(21=三井住友海上)は疲労困ぱいで悔し涙を
流しているにもかかわらず、知らないオバサンから強引に「写真、写真」と迫られてあっけにとられてました。
A:知らないオバサンって?
B:よく見たら丸川珠代五輪相(45)でした。結局、何枚か写真を撮ったら、特に祝福する様子もなくどこかに行っちゃいました。

【リオ五輪の舞台裏】丸川五輪相のKY行動に柔道選手ア然、錦織をムッとさせたくりぃむ上田
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/584074/

リオデジャネイロ五輪柔道女子で銅メダルを獲得した48キロ級の近藤亜美(21)と52キロ級の中村美里(27)が所属する三井住友海上の東京本社などで
結果報告を行った。
近藤は「金メダルを狙っていたので悔しい」と大会を振り返り、「当面の目標は世界選手権。東京五輪はもちろん目指したい」と4年後のリベンジを誓った。
08年北京大会以来の銅メダル獲得となった中村は「まだ東京五輪とかは考えられない。今後についてはゆっくり考えたい」と話すにとどめた。

48キロ級・中村 東京でリベンジ誓う「もちろん目指したい」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/23/kiji/K20160823013219410.html

柔道女子で銅メダルを獲得した48キロ級の近藤亜美と52キロ級の中村美里が22日、所属する三井住友海上の東京都内の職場で結果報告を行った。
21歳の近藤は「しっかり練習して、もっと上を目指して頑張りたい」と4年後の東京五輪での金メダル獲得を誓った。
2人は15日に帰国した。既に練習を再開しているという近藤は「レスリングの選手が金メダルを取っているのを見て、すごく悔しい気持ちになった」と
意欲を新たにしていた。
27歳の中村は2008年北京五輪以来の銅メダルに「力を出し切った結果。目標としていた金メダルと色は違うけど、重みがある」とかみしめた。
今後については「まだ東京とかは考えられない。(当面の予定は)未定です」と述べるにとどめた。

リオ銅の近藤、東京五輪で金獲得誓う「上を目指して頑張りたい」/柔道
http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160822/rio16082213260065-n1.html

リオデジャネイロ五輪柔道女子48キロ級、52キロ級でともに銅メダルを獲得した近藤亜美(21)、中村美里(27=ともに三井住友海上)が22日、
五輪後初めて出社し凱旋報告を行った。
近藤が勤務する本社(千代田区)と中村が勤務する東京本部(中央区)の2会場で行われ、約200人の社員が集まった。2選手はメダルを首にぶら下げて
出席し、社員からお祝いの品々をプレゼントされた。近藤は「悔しい気持ちでいっぱいです。次の試合は必ず優勝する」とコメント。12月のグランドスラム東京
の出場に意欲を示し、先週から練習を再開したという。2度目の銅メダルを獲得した中村は「金メダルではなかったが、出し切りました」と話した。また「新しい
目標はこれから考えます」と、今後の活動は未定と明かした。

銅メダルの近藤亜美、中村美里が出社し凱旋報告
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1698758.html

いつまでも泣いてはいられない。リオ五輪柔道女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(21)が将来的な階級変更を示唆した。
22日、近藤は52キロ級銅メダルの中村美里(27)とともに所属する三井住友海上の東京都内オフィスにメダル獲得を報告した。悔しさをバネに先週から練習を
再開させるなど意欲満々で、4連覇がかかるグランドスラム東京大会(12月2〜4日)での再起を宣言した。
その近藤は階級について「(五輪で)優勝したら上げることも考えた」と話し、リオ後に52キロ級に変更するプランがあったことを告白した。金メダルを逃したため
主戦場に変化はないが、減量はかねての課題。貝山仁美コーチ(38)も「48キロ級にしては身長が高い」と指摘している。「まずは来年の世界選手権を
目指している」(近藤)という当面の目標で“五輪のリベンジ”を成し遂げれば、52キロ級で戦うことも選択肢の一つとなる。
52キロ級で3大会連続五輪出場の先輩中村はこの日、今後について具体的な方向を示さず「新しい目標に向かって頑張りたい」と話すにとどめた。
中村を尊敬し、乱取りでは胸を借りて実力を高めてきた近藤だけに、階級変更は先輩の去就も影響しそうだ。

五輪柔道女子48キロ級銅の近藤が52キロ級に階級変更も
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2016rio/584464/
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 18:23:17.73ID:7cdlU45J
柔道で銅メダルをとった近藤亜美選手を相手に、「顔がカトパンに似ている」とスタジオで大盛り上がり。
それを聞いていたコメンテーター、元柔道銀メダリストの篠原信一氏が、なんと近藤選手にむかってこう言い放った。
「金メダルとったらカトパンになれる」
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 21:05:39.49ID:1H+uL2aP
リオ五輪柔道女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(21)、52キロ級銅メダルの中村美里(27)が22日、都内で所属する
三井住友海上のオフィスを回り、メダル獲得を報告した。
大勢の社員に迎えられた2人は、花束や記念品を贈呈され、盛大に祝福された。近藤は「結果は3位でとても悔しい思いでいっぱい。
準決勝で負けた選手(パレト=アルゼンチン)が優勝したのを見て、より悔しい思いだった」と複雑な胸中を明かしたが、社員から
マイブームのカキ氷のシロップ詰め合わせをプレゼントされると満面の笑み。グランドスラム東京大会(12月2〜4日)での復帰に意欲を示した。
一方、3度目の五輪を終えた中村は「私の力を出し切った結果だと思います」と応援に感謝。今後については「まだ考えていないです」と明言を避けた。

【柔道】近藤亜美 銅メダル報告「悔しい思いでいっぱい」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/584231/
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 22:19:00.00ID:oVpObL8F
リオオリンピック柔道女子48キロ級で「銅」メダルを獲得した名古屋市出身の近藤亜美選手(21)が23日、愛知県庁を訪れ、
大村秀章知事に、東京オリンピックでは「金」メダル獲得を目指すことを誓った。日本のメダル第一号となる銅メダルを携えて
柔道女子の近藤選手が愛知県知事を表敬訪問。大村知事が「これからもさらに上を目指して、期待していますので頑張って下さい」
と励ますと、自身初出場となったオリンピックの結果に「今回、金メダルを狙っていたので自分としては納得できない部分があった。
次の東京オリンピックに向けて努力を重ね、次こそは金メダルを取りたい」と応え、4年後の東京オリンピックでは悲願の金メダル獲得を目指す。

東京では「金」 女子柔道「銅」の近藤選手
http://www.news24.jp/nnn/news86231671.html

柔道のオリンピックメダリスト・近藤亜美選手(21)を、後輩たちから手荒い歓迎を受けた。
リオデジャネイロオリンピック、日本メダル第1号の近藤亜美選手。
笑顔と涙の銅メダル獲得だった。
近藤選手は「終わってみれば、銅メダルということで、本当に情けない気持ち、申し訳ない気持ちでいっぱい」と話していた。
あれから、およそ1カ月半、厳しい減量から解放され、ややふっくらとした近藤選手が、母校、愛知・一宮市の大成高校の報告会に出席した。
柔道部の後輩たちから、クラッカーの歓迎に大爆笑の近藤選手。
なぜか騎馬隊に担がれ、校歌の合唱、さらに胴上げと、大歓迎を受けた。
近藤選手は「オリンピックでは、自分の思っていたメダルの色とは違ったんですけど、でも、この銅メダルがあったからこそ、
次の東京に向けての意欲が湧いた。4年という時間は、とても長いので、まだ何が起きるかわかりませんが、東京オリンピックでは、
金メダルを取れるように、1戦1戦頑張っていきたい」と話した。

柔道・近藤亜美選手、母校の報告会に出席 後輩から手荒い歓迎
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00337095.html
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 16:36:03.86ID:zcjVCT8Q
「おかえりなさい 近藤亜美先輩 銅メダルおめでとう」??。リオ五輪柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美選手(21)のメダル獲得報告会が23日、
出身校の大成中・高校(一宮市)体育館で行われた。近藤選手は「おかえり」の横断幕が掲げられるなか、生徒や教諭ら約1000人の拍手で迎えられた。
生徒は3位決定戦のビデオを鑑賞後、首に銅メダルを掛けて入場する近藤選手を出迎えた。足立誠校長が祝福し、くす玉が割られた。この後、後輩の
女子柔道部主将の武田亮子さん(17)が「自分たちもこの舞台で戦いたい。東京五輪を目標にがんばりたい」と花束を贈った。近藤選手は「自分が
目指したメダルの色とは違ったが、東京へ向け、また一つ一つ積み重ね金メダルを目指したい」とお礼を述べた。
この後、近藤選手は、同市役所を訪問し市民や職員らに出迎えられた後、中野正康市長にメダル獲得を報告した。

リオ五輪:柔道・近藤選手、母校で報告会 東京では金目指す 一宮 /愛知
http://mainichi.jp/articles/20160924/ddl/k23/050/254000c
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 21:07:11.38ID:Grhk36BC
国民体育大会「2016希望郷いわて国体」第8日は8日、岩手県北上市の北上総合運動公園陸上競技場などで行われ、柔道の
成年女子は茨城が10年ぶり8度目、少年女子は愛知が2年連続4度目の頂点に立った。 
柔道の少年女子は愛知が2連覇。リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)の出身校、大成高の3人が奮闘した。
先鋒を務めた3年の武田亮子は「国体は県を背負うので緊張した。勝てて良かった」と胸をなで下ろす。リオ五輪での近藤の試合に刺激を受け
「ずっと一緒に練習した先輩が活躍した。自分も4年後は同じ舞台に立ちたい」と目を輝かせた。
京都府出身の17歳。来春からは龍谷大に進学し、52キロ級で東京五輪代表を目指す。

柔道・少年女子は近藤の後輩が奮闘! 愛知が2年連続4度目の頂点に/国体
http://www.sanspo.com/sports/news/20161008/jud16100819560005-n1.html
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 21:00:56.94ID:V5EQBVF/
私が柔道を始めたのは、先に柔道を習っていた兄の影響が大きかったと思います。兄が持っていた柔道大会の金メダルを見て
「ちょうだい」とねだったのですが、「自分で獲れ」と言われたのがきっかけです。
柔道を始めた頃は、「スポーツをやるからには、頂点を目指す」とは思っていたものの、漠然とやってきたところは正直ありました。
小学校2年生のときに、地元の六郷道場から大石道場へと稽古の場を移したのですが、そこではひたすら打ち込みと投げ込みという基礎練習を繰り返す日々。
誰でもそうだったと思いますが、あまりにも基礎練習ばかりなのでつまらなく感じていました。
とにかく乱取りをやりたかったこともあり、少し基礎練習の手を抜きがちで怒られることも多かったです。昔を振り返ってみると、本当に怒られていた
記憶ばかりが思い返されますね。
中学校は地元愛知県の柔道の名門・大成中学校。高校はそのまま大成高校へ入学しました。実はあまり苦労したと感じることはなかったのですが、しいて
言うなら柔道と勉強との両立ですね。朝から柔道の練習を頑張って、授業後ももちろん練習。でもその間には勉強もあるし、なかなか大変でした。
6年間の中で一番印象深い大会は高校3年生(2013年)のときの「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」。この大会で大石公平先生とケンカをしてしまい、
途中で「もうセコンドに付かないで」と言ってしまったことがありました。
私の中では「高校卒業までにシニアに上がりたい、そのためにはこの大会で優勝する」という気持ちがとても強かったので、他の選手も出場するので仕方ない
とは思いながらも、大石先生が大会会場内をあっちに行ったりこっちに行ったりしていることが気に入らなくて。上を目指していたからこそのケンカでしたね。
高校を卒業して三井住友海上の柔道部に所属することになりました。このチームは寝技が強いチームです。私も先輩たちに揉まれて、寝技は確実に
強くなったと思います。
あとは意識の面ですね。学生のときとは違い、柔道が仕事になっているので、「勝たないと意味がない」というプロ意識が芽生えてきたとは思います。
そういう部分での意識は大きく変わりました。
リオデジャネイロ柔道競技を意識したきっかけと代表争い
始めは2020年の東京を目指していました。そのため、最初はリオデジャネイロへの思いは薄かったです。
リオデジャネイロを意識したのは、2014年にチェリャビンスクで開催された世界柔道選手権大会(以下、世界選手権)からです。この大会で優勝したときに
「もしかしたらリオデジャネイロに届くかもしれない」と思いました。そして、ここから代表争いにも参加できるようになりましたね。
2016年4月に開催された全日本選抜柔道体重別選手権大会は、リオデジャネイロ柔道競技の日本代表の最終選考会でもあったのですが、正直崖っぷちだと
思っていました。
優勝しなければ日本代表になれないと思っていたので、優勝して代表に決まったときは正直ホッとしましたね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 21:01:14.79ID:V5EQBVF/
48kg級はずっと日本が強いと言われ続けている伝統の階級だったので、責任やプレッシャーはもちろんありました。
試合前に南條充寿監督が「最初の3階級で金メダルを獲りたい」とおっしゃっていたのですが、「獲らなきゃ!」という気持ちよりは「私が獲る」という
気持ちの方が強かったので、この言葉にはあまりプレッシャーを感じていませんでした。どちらかと言うと「48kg級」という伝統階級によるプレッシャーの方が
大きかったですね。
それでも、大会前の代表争いが激しいものだったので、「もうあとはやるだけかな」という気持ちで臨みました。
試合は結構ギリギリのところが多く、正直何度も「一本取られた」と思った瞬間がありました。
準々決勝で対戦したオトゴンツェツェグ・ガルバドラフ選手(カザフスタン)には、2016年の柔道グランドスラム・パリで負けていたので、今回はリベンジマッチ。
ここが山だと思っていましたね。「絶対に一本で勝ちたいな」という気持ちで臨みました。
途中で投げられたときには「あ、負けた」と思ったのですが、運良く技ありだったので、そこで焦らずにどこかで払腰か寝技で取り返そうと狙いました。その結果、
残り30秒を切ってから払い腰で崩し、寝技で抑え込んでなんとか逆転することができました。
そして準決勝の相手はパウラ・パレト選手(アルゼンチン)。寝技はあまり上手な選手ではないと思ったので、寝技で獲ろうと事前に対策を練っていたのですが、
なかなか上手くいきませんでしたね。組み勝ってはいたので、足技を掛けようと思ったのですが、狙っている間にこちらが掛けられてしまい敗退。
「ここで勝てばメダルは確実」という場面で負けてしまったので、かなりショックでしたね。皆さんにすごく声を掛けて頂いたにもかかわらず、ショックで座り込んでいました。
そんなときにアルゼンチンのコーチが私のところに来て、英語で「立て近藤!」と。それを聞いて、「ああ、立たねば」と思い、気持ちを切り替えて3位決定戦に臨むことができました。
3位決定戦ですが、終了間際の有効は、私の中では微妙だったこともあり、「またゴールデンスコアか」と思ったときに、有効と判定が下されました。その瞬間に「もし判定を
覆されてしまったら大変だ」と思ったので急いで畳を降りましたね。
その一瞬は嬉しかったのですが、「でも3番なんだな」と思い、何だかまた悔しくなってしまいました。
試合後に南條充寿監督から「お疲れ様。でもやっぱりちょっと硬かったね」という言葉を頂きました。他の方からも「硬かった」、「もっと伸び伸びと元気に
近藤らしくやってほしかった」と言われていたので、そういう言葉を聞いて、また少し悔しくなったところもあります。
「やはりみんな金メダルを求めていたんだろうな」と感じたり、「銅メダルは銅メダルなんだな」と思ったりはしましたね。
今回、学生時代の恩師である大石先生も来て下さっていたのですが、銅メダルだったので、あまり褒めてはくれなかったし、こっちを見てくれなかったので、
少しケンカしてしまいましたね。とても熱い方なので、金メダルでなかったことにすねていたのだと思います。
東京大会まではまだ4年あります。代表になるところから始まるので、どうなるかは分かりませんが、まずは来年ハンガリーで行なわれる世界選手権できっちり
と金メダルを獲って再スタートを切りたいです。
2014年の世界選手権以降、得意の払腰はずっと研究されているのですが、さらに磨きをかけ、これがしっかりと掛かるようにできればと考えています。
まだ東京を目指せる年齢だと思います。「今回1回だけだったね」と言われないように、ひとつずつ積み上げて、東京を目指したいです。

近藤亜美??インタビュー
http://www.judo-ch.jp/interview/kondo/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 22:16:49.19ID:XqeEZaiD
来年の世界選手権代表第1次選考会となる柔道の講道館杯全日本体重別選手権最終日は13日、千葉ポートアリーナで男女計7階級が行われ、
女子は48キロ級の渡名喜風南(帝京大)と63キロ級の能智亜衣美(筑波大)が2年連続2度目の制覇だった。
女子48キロ級で2連覇の渡名喜は豪快な技がさえた。決勝は裏投げのような小外掛けで一本を奪い「大技を練習してきたのでうれしい」と満面に
笑みを浮かべた。
リオデジャネイロ五輪をテレビ観戦し、投げ技が少ないと感じたという。「見ている人は大技の方が楽しいはず」と意識を高めた。今年は国際大会で
優勝するなど地力をつける21歳。リオ五輪銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)は同い年で「お互い勝ち上がって対戦したら勝ちたい」と、来月の
GS東京大会を見据えた。

渡名喜は豪快に2連覇「大技を練習してきたのでうれしい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161113/jud16111320030005-n1.html
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 20:02:46.88ID:1z/f2XSD
柔道のグランドスラム東京大会(12月2〜4日・東京体育館)に出場する女子日本代表が30日、東京都文京区の講道館で練習を報道陣に公開し、
リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)、78キロ超級3位の山部佳苗(ミキハウス)らが体を動かして大会に備えた。
リオ五輪70キロ級女王の田知本遥(ALSOK)ら主力が欠場する中、乱取りなどで汗を流した21歳の近藤は「体は元気。休む理由がない」と笑顔で話した。
大会は来夏の世界選手権(ブダペスト)代表選考の一つであるとともに、2020年東京五輪に向けた船出となる。

柔道GS東京に向け女子が練習 東京五輪へのステップに
http://this.kiji.is/176602434865825271?c=110564226228225532

柔道のグランドスラム東京(12月2〜4日、東京体育館)に臨む女子日本代表の強化合宿が30日、東京都文京区の講道館で報道陣に公開され、
リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダリストの近藤亜美(三井住友海上)らが精力的に調整した。
休養などで欠場する五輪メダリストもいる中で、出場を決めた近藤は「けがをしていないし、休む理由が分からない」。減量も順調だと言い、乱取りでは
切れのある背負い投げなどを披露した。
今大会は年明けの欧州遠征の選手選考も兼ねる。女子代表の増地克之監督は「ベテランも若手も横一線。来年の世界選手権、2020年の東京五輪に
つながる試合を見せてほしい」と期待していた。

近藤ら精力的に調整=グランドスラム東京−柔道
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016113000701

今大会は来年の世界選手権(ブダペスト)代表選考の第一歩。女子の五輪代表では近藤のほか、78キロ超級銅メダルの山部佳苗(26)=ミキハウス=や、
昨年の世界選手権で78キロ級を制した梅木真美(21)=環太平洋大=が復帰戦に臨む。
リオ五輪の代表は多くが欠場するが、「けがもしていないし、休む理由が分からない」と近藤。「(五輪後は)ずっと(所属の同僚の)付き人をやってきたので、
試合は楽しみです」と笑顔を見せる。
すでに2020年東京五輪へ向けてスタートを切っている。新任の増地克之監督(46)は、「近藤と話したら、「『五輪は終わったこと。もう次の目標へ
進んでいます』という答えで安心した。コンディションやメンタルはやってみないと分からないが、この舞台に立つところを評価したい」と前向きの姿勢を買う。
近藤は「(国内)トップの座を(当面は)譲っていいという人もいるかもしれないけど、私はやらずに譲るより、やって負けた方がいい」と意欲を示した。
一方、昨年の世界女王ながら五輪では初戦敗退に終わった梅木は、五輪・パラリンピックのメダリスト合同パレードをニュースで目にして
「これが差だなと感じた」という。自分もあそこにいたはずなのに…という後悔の念があり、「努力はしてきたけど、結果として残すことができなかったのは
自分が悪い」。まだ吹っ切れない様子で、言葉も歯切れが悪い。それでも今大会へ、「目指しているのは優勝ですが、初戦から自分の柔道を
出し切っていきたい」とリオでできなかった完全燃焼を目指す。増地監督も「リオの悔しさをどう表現できるかに注目したい」とした。

リオ銅の近藤、GS東京へ気合 「けがもしていないし、休む理由が分からない」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161130/jud16113015310001-n1.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 22:17:15.52ID:/AxFW6YK
リオ五輪柔道女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(21=三井住友海上)がたまったフラストレーションをぶつける。30日、都内でグランドスラム東京(2〜4日、
東京体育館)に向けた代表合宿が公開され、近藤は精力的な動きを披露。リオ組は半数以上が休養や調整不足で同大会の出場を回避したが、この理屈は
近藤には当てはまらないという。
「ちょっと休む意味が分からない。ケガしてないし、やることないんで。(所属から)『いらない』って言われちゃうからやります」
さらに「(代表を)譲ってもいいと思う人もいるかもしれないけど、自分は譲りたくない。譲って試合してるのを見るより、だったら負けて譲ったほうがまだマシ」
と話し、第一人者の誇りをのぞかせた。
すでに気持ちの面で臨戦態勢は整っている。リオ五輪後、試合から離れた近藤は裏方業に従事。「(連続)4大会で付け人を務めた。入社以来、
初めてのことじゃないか」(貝山仁美コーチ)。“される側”から“する側”に回ったことで勉強になったと思いきや「付け人ばっかりしてたからつまんなかった」と
逆に体はうずいた。
その後はリオの試合映像もチェックし、モチベーションを高く維持。課題の減量も順調に進んでいる。練習後「これからかき氷を食べに行きます。
このために今日は頑張った」と話して足早に道場を後にした。まだまだブレーキをかけるつもりはない。

【柔道】“体がうずいている”近藤亜美 グランドスラム東京大会で欲求不満解消?
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/623698/
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 00:24:13.08ID:ew5j+crW
初めてのオリンピックとなったリオデジャネイロ五輪。試合当日を振り返られて、いかがでしたか?
「あまり緊張しなかったけど……畳の上に上がったら思いっきりやるだけだ、と思っていくけど、『金メダル欲しい』っていう欲が出るから。オリンピックはそこは違うなと」
ーー近藤選手はいつも、試合当日は楽しんでるというか、もう入場しながら笑っちゃう感じですよね。でもオリンピックの時は笑顔が見られなかったのが印象的でした。
「他の大会は、もちろん負けるつもりはないけど、あたってくだけろ的なところがあって。でもオリンピックはくだけたらまずいから(笑)。初めてだったし、何もなく終わるのはまずいなと」
??準決勝の試合を振り返られて、いかがですか?
「組み勝ってたから、自分が技をかけるつもりだったけど、気づいたら投げられちゃって。普通に一本だと思ってたけど、初日だったからジャッジが慎重で、技アリって言われちゃった。
その後も自分が技をかけるつもりだったけど、うまいこと逃げられてしまった。あの一瞬が勝負の分かれ目だったかなと思います」
??相手の方の必死さが勝っていた、と。
「必死だったし、本当はもっと(自分は)トントンといけちゃうんじゃないかと思ってたから……負けて泣いて、気持ち的に復活してない状態で3位決定戦に
入ったけど、ムンフバトと向かい合った時、目の色が違ったんですよね。本当に腕折られるんじゃないかと(笑)。ここでしっかりしなきゃと思いました」
??試合後、悔しそうな顔をしていましたね。
「3位決定戦に勝って嬉しかったけど、観客の方を見て礼をした時、親や先生が喜んでるのが見えて……でもそれを見て、『ああ、3位だった』と。本当は
金メダルを期待されてたけれども、銅メダルで喜ばせちゃったのを見た時に我に返りました」
??リオデジャネイロ五輪が終わり、さまざまな番組やパレードなどにも出演されました。少し時間が経ってから振り返られた実感は?
「やっぱりまず、『メダリスト』と『メダリストじゃない人』に扱いの差があるんですよね。で、『メダリスト』ではあるんですけど、銅メダルはメダルの中で
一番下だから、メダリストの中では最下位だなと。周りは喜んでくれたからそれはそれで良かったと思ってるけど、自分では銅メダルを獲って感じることは
色々ありました。獲って良かったなと思う部分もあれば、金メダル以外は一緒、負けは負けだなと」
??メダルは今、どこに保管されてるんですか?
多分、寮の机のところです。
??飾られてはいない?
「そのうち飾るとは思うんですけど。メダルって、色んな所に持ち歩いて人に見せたりすると表面が剥げてくるんですよ。銅メダルって金よりも剥げるとめっちゃ
目立つんで、見るたびに『はぁ』ってなって……あんまり見たくないなと。
オリンピックは、代表争いも激しかったしいつ選考から外されるかなと思ってたけど……出てみたら『大会の1つ』だったというか。だからこそ銅メダルがそんなに
嬉しくないのかな、と」
??リオデジャネイロ五輪が終わって、すぐにグランドスラム東京に向けて始動しましたよね?
「自分が、他の選手が休んでる間に飛び出した選手だし、休むことのリスクを知ってるので。目指してるものがあるのに休むことの意味がわからないんですよ。
休んでる間に取り返しのつかない状況になったら引退するしかないし……まだ自分は諦めてないから、もう一度スタートしてグランドスラムに出場しようと」
??4年後、東京五輪は目標として意識されますか?
「今は単純に、世界選手権の金メダルを目指してます。4年ってやっぱり長いんですよ。自分が逆の立場だったらラスト2年からでも狙えると思うし、
だから東京五輪はまだ考えてないですね。4年は長いからこそ、一つ一つつぶす必要がある。グランドスラム東京は日本で行われる大会というのもポイントだし、
外国人選手との手合わせを見てもらえる。自分の実力をアピールできる場だと思ってます」

近藤 亜美インタビュー「グランドスラム東京2016は、新たなスタート」
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo/judogs2016/news/5/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 22:48:40.29ID:4mjnwC4r
柔道のグランドスラム東京は2日、東京体育館で開幕。第1日は男女計5階級が行われ、男子60キロ級決勝では講道館杯を制した永山竜樹(東海大)が
リオデジャネイロ五輪銅メダルの高藤直寿(パーク24)に一本勝ちして初優勝を果たした。
 男子66キロ級は阿部一二三(日体大)が橋口佑葵(明大)を下して2年ぶりの優勝。リオ五輪金メダルのバシレ(イタリア)は初戦で磯田範仁(国士舘大)に
敗れた。
 女子48キロ級は4連覇を狙ったリオ五輪銅の近藤亜美(三井住友海上)が3位。2回戦で渡名喜風南(帝京大)に一本負けした。同52キロ級決勝では
角田夏実(了徳寺学園職)が16歳の阿部詩(兵庫・夙川学院高)に勝利。同57キロ級決勝は芳田司(コマツ)が2014年の世界王者、宇高菜絵(同)を破った。

永山、阿部が優勝=女子の近藤は3位−柔道GS東京
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200851

女子48キロ級で4連覇を狙った近藤が、2回戦で同学年の渡名喜を相手に不覚を取った。身長の低い相手に執拗(しつよう)に足元から攻められ、
小外刈りであおむけに。「向こうの方が、すごく気合が入っていた。上回るものがあった」。油断を認めた。
 銅メダルで不完全燃焼に終わったリオ五輪後、初の公式戦。「自分が48キロ級のトップであることを見せつけたい」との思いで大会に臨んだが、
文字通りに足をすくわれた。「がっちり投げられて負けたので、課題が浮き彫りになった。ポジティブに捉えたい」。

足すくわれた近藤=柔道GS東京
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200879

柔道のグランドスラム東京大会第1日は2日、東京体育館で男女計5階級が行われ、女子48キロ級はリオ五輪銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)が
2回戦で渡名喜風南(帝京大)に敗れ、敗者復活戦を経て3位。渡名喜も3位だった。
女子48キロ級の近藤は持ち味を出せず、4連覇を逃した。得意の払い腰がまるで決まらず「めちゃくちゃ悔しい」と顔をしかめた。
2回戦で同じ21歳の渡名喜に延長戦の末に敗れた。3年前のインターハイ決勝で倒している相手で「リベンジマッチだという向こうの気合に負けた。日本人に
負けたことで、まだまだ横一線だと思った」と反省する。
3位の座は何とか確保。これまで減量に苦しみ、階級変更も考えたが「今後も48キロ級でやると決めた。まだ4年あるから課題を克服したい」と前向きだった。

近藤、持ち味出せず3位 V4逃し「めちゃくちゃ悔しい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161202/jud16120221120004-n1.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 00:34:17.68ID:+jsaQ0ni
柔道の日本女子が20日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を報道陣に公開し、リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの
近藤亜美(三井住友海上)は「来年は世界女王の座を奪う。世界選手権を取りにいく」と2014年以来の頂点を目標に掲げた。
来年2月の欧州遠征を視野に入れ、各選手は乱取りで立ち技から寝技へ移行するなど実戦形式の練習をこなした。今月上旬のグランドスラム(GS)
東京大会78キロ超級を制し、近藤らとともに来年2月のGSパリ大会に臨む20歳の朝比奈沙羅(東海大)は「世界で闘えることをアピールする」と意欲十分。
リオ五輪78キロ超級銅メダルの山部佳苗(ミキハウス)らも精力的に汗を流した。
「有効」を廃止するなど国際柔道連盟が発表した来年以降の新ルール対策には、年明けから取り組むという。
18日からの合宿は21日まで行われる。

リオ五輪銅の近藤「来年は世界女王の座を奪う」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161220/jud16122018400002-n1.html

柔道女子の全日本強化合宿が20日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで報道陣に公開された。48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)は
リオデジャネイロ五輪で銅メダルを獲得したが、今月初めのグランドスラム東京では渡名喜風南(帝京大)に敗れて3位。「新しいライバルができて、
面白いと思った。来年は女王奪還を目指して、世界選手権で(2度目の)優勝をしたい」と抱負を述べた。
国際柔道連盟が発表した一本を重視するルール改正について、選手からは前向きな意見が聞かれた。近藤は「普通に攻めていれば問題ない」と話し、
リオ五輪78キロ超級銅メダルの山部佳苗(ミキハウス)は「一本を取ることを目指しているので、不利になるとは思わない」と語った。

近藤「来年は女王奪還」=柔道
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122000840

柔道の日本女子が20日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を報道陣に公開した。
国際柔道連盟が来年から「有効」や「合わせ技一本」を廃止するなど大幅なルール変更に対し、反応はさまざまだった。日本女子の増地監督は
「一本を取る柔道の魅力が強まると思う」と前向きに捉える。
年明けの国際大会から試行され、48キロ級の近藤は「実際にやってみないと分からないが、普通に攻めていけば問題ないと思う」と自信を示した。
新ルールでは、指導差だけで4分間が終われば延長戦に突入。78キロ超級の山部は「これまで以上に体力、パワーが必要になる」と警戒していた。

「有効」廃止など新ルールに反応さまざま/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161220/jud16122019470003-n1.html
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 18:46:07.49ID:Ez9q2YtP
来年2月の欧州国際大会に向けた柔道女子日本代表の強化合宿が20日、都内で行われ、リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美
(21=三井住友海上)らが来年以降の新ルールについて言及した。
新ルールでは指導3で反則負けとなり、有効が廃止されて一本と技ありだけになる。近藤は「韓国の選手とかは指導を取るのが得意なので、早い段階
で指導3を狙ってくるのでは」と警戒。有効に近い技ありと、一本に近い技ありが“同格”になることについては「ちょっと転んだり、とりあえず投げたら技あり
になるのかな?」と疑問を抱いた。
今月9日に国際柔道連盟(IJF)のHPで新ルール発表後、所属先から英文のルールが記されたプリントが渡されて、年内中に翻訳の宿題が課せられたという。
「半分ぐらいやりました…」と苦笑いした。
78キロ超級の朝比奈沙羅(20)は、進学校の渋谷教育渋谷高出身らしく、IJFの英文を熟読して自分なりに解釈したという。「自分にはそんなに不利なルール
ではないと感じた。ルールにいかに適応できるかということが勝負になると思う」と冷静に分析した。また、朝比奈が柔道関係者を取材して情報収集したルールと
報道されているルールに違いがあり、「認識の違いがある」と困惑した表情を見せた。
女子代表の増地克之監督は、五輪が行われるごとに変わるルール改正に理解を示した。「IJFが五輪競技から外されないということを一番に考えた結果だと思う。
柔道をより魅力的にしようという意図は伝わる」。来年1月13日に西田審判長が選手へ説明会を行う予定で、その後、対策を検討する。新ルールは、
2月のグランドスラムパリ大会から試験運用され、今夏の世界選手権(ブダペスト)後に検証される予定。

柔道リオ銅の近藤「転んだら技あり?」新ルール不安 - 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1754526.html

柔道の日本女子が20日、都内で強化合宿を公開した。
来年1月から採用される新ルールが国際柔道連盟から発表され、増地克之代表監督は組み手違反の指導撤廃に懸念を示した。
パワーのある海外勢に袖口へ指を入れるピストルグリップなどでもたれると容易には切れないだけに「日本には少し不利になる。片襟や袖口の対策を
練っていかないと」と語った。リオ五輪女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)も「これまで違反だったものが、そうでなくなるのは面倒くさい。
外国人選手に有利」と有効の廃止などよりも影響があるとした。

増地監督 新ルール指導撤廃に懸念「日本には少し不利になる」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/12/21/kiji/20161220s00006000442000c.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 18:46:27.87ID:Ez9q2YtP
柔道女子強化選手の合宿が20日、東京都内で公開された。国際連盟(IJF)が9日に発表した技のポイントのうち3番目の「有効」を廃止するなどの
新ルールについて、48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は「投げにいく日本の選手にはいいと思う」。自らIJFのサイトをチェックした
78キロ超級の朝比奈沙羅(20)=東海大=も「柔道のあるべき姿になるのでは」と好意的に受け止めていた。

近藤、新ルール「日本の選手にはいいと思う」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20161221/jud16122105000001-n1.html

柔道の全日本女子が20日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を公開。リオデジャネイロ五輪で銅メダルに終わった
48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は、ルール改正について「指導1で負けることがなくなったのはすごくいいこと。指導2までならゴールデンスコア
方式の延長戦というのはありがたい」と話し、前向きにとらえた。
今月2日のグランドスラム東京では渡名喜風南(帝京大)に敗れて銅メダルに終わったが、「浅見さんという壁がなくなって国内はあまり面白くないと思っていたが、
またやる気が出てきた。やり返したい気持ちがあるからまた面白くなる」と発奮材料とした。「4年後の東京五輪ではリオ以上の覚悟で臨みたい」と力強く語った。

柔道・近藤亜美、ルール改正を歓迎 リオ銅から東京で金へ「すごくいいこと」
http://www.daily.co.jp/general/2016/12/21/0009768632.shtml

柔道の全日本女子が20日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を公開。リオデジャネイロ五輪で銅メダルを獲得した
48キロ級の近藤亜美(21)=三井住友海上=は、先般発表されたルール改正について「指導1で負けることがなくなったのはすごくいいこと。
指導2までならゴールデンスコア方式の延長戦というのはありがたい」と話し、前向きに捉えた。
今月2日のグランドスラム東京では渡名喜風南(帝京大)に敗れて銅メダルに終わったが、「浅見(八瑠奈)さんという壁がなくなって国内は
あまり面白くないと思っていたが、またやる気が出てきた。やり返したい気持ちがあるからまた面白くなる」と発奮材料に換えている。
「リオでメダルは取ったけど、銅ではメダリストの中では最下位。金メダルを取った田知本(遥)さんとの違いは覚悟の差。4年後の東京五輪では
リオ以上の覚悟で臨みたい」と力強く語った

[柔道]女子強化合宿 近藤、ルール改正歓迎:スポーツ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2016122102000153.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 14:17:50.90ID:v8NDPWh2
柔道女子の強化合宿が14日、東京都北区の味の素ナショナルトレセンで公開され、増地克之代表監督が今夏の世界選手権(ブダペスト)に向けて
レスリング女子代表との合同練習を計画していることを明かした。
増地監督はその狙いを「レスリングチームは逆転勝ちが多く、その諦めない姿勢に興味がある。ハードなトレーニングをやっていると聞くし、気持ちの部分は
大きいと思うから」と説明。10日には男子代表もレスリングのグレコローマンスタイルの講習を受けており、女子もそれに続く形となった。
昨年リオ五輪でレスリング女子は伊調馨を含め多くの逆転勝ちを収め、4階級で金メダルを獲得。一方の柔道女子は70キロ級の田知本遥の1階級だけの
制覇に終わっただけに、有効な起爆剤になると判断した。4月以降に3日間の日程を組む予定で、リオ五輪女子48キロ級銅メダリストの近藤亜美は
「楽しみ」と話した。

柔道女子 世界選手権へレスリング代表から逆転力学ぶ!
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/01/15/kiji/20170114s00006000443000c.html
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 14:18:13.41ID:v8NDPWh2
柔道の日本女子が14日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで報道陣に強化合宿を公開した。
昨年のリオデジャネイロ五輪女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)は精力的に乱取りなどをこなした。新年を迎え「いろいろと試せる年。
一つ一つ積み重ねていく」と話した。
2月のグランドスラム・パリ大会で今年の初戦を迎える。有効がなくなるなどの新ルール導入を「これまで以上に投げが重視される。一本を狙う姿勢は変わらない」
と前向きに捉えた。
2020年東京五輪で金メダルを狙う。「厳しい闘いになるのは分かっている。頑張らなければ」と言葉に力を込めた。

リオ銅の近藤、新ルールに「一本を狙う姿勢は変わらない」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170114/jud17011420180003-n1.html
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 19:25:33.72ID:ArW0pQB+
柔道のグランドスラム(GS)パリ大会(11、12日)に出場する女子代表が7日、成田空港発のフランス航空便で出発した。世界選手権(8月開幕、ブダペスト)の
代表選考で重要な材料となる大会。リオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美(21)=三井住友海上=は「たくさん技を練習してきたので、(得意技の)
払い腰だけじゃなく、今まで出してこなかった技もしっかり出して優勝したい」と気合を入れた。
東京五輪での金メダルが期待されるが、「まずはここでしっかり勝って、世界選手権代表に一歩近づきたい」と着実に前に進む考えだ。一方、78キロ超級で
昨年12月のGS東京大会を制した朝比奈沙羅(20)=東海大=は初めて出場するGSパリで「自分がどこまでやれるのかを、しっかり見てきたい」と語った。
昨年は左足骨折からの復帰戦だった10月の全日本学生体重別以降、11月の講道館杯、12月のGS東京と負けなし。それが逆に、「負けたらどうしよう」と
プレッシャーになっていたという。
それでも年末に、愛知・同朋高の合宿に参加。渋谷教育学園渋谷高時代に「お世話になった、自分の原点のようなところ」で、藤山茂監督(46)から
「挑戦者の気持ちでいてください」と諭され、肩の荷が下りたという。「心が救われました。やることをしっかりやって、挑戦者の気持ちで挑みたい」と気持ちも新たに臨む。
今大会には国際柔道連盟(IJF)の新ルールが施行されて初めて、世界のトップレベルが集まる。新ルールがいかに適用されるかの基準になるとみられている。
新ルールへの対応について「特になし」と近藤は自然体。朝比奈は「ソフィアの試合(欧州オープン、4〜5日)をライブで見ました。一本が少ないなというのと、
変なところで指導を取るなというのがあった。寝技で取るのが手堅くて良いのかな、と思います」と対策を思い描いていた。

GSパリ大会に向け出発の近藤「いろんな技を出して優勝を」、朝比奈「自分の力を試す」
http://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/170207/spo17020712330019-n1.html
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 18:20:23.81ID:xZ+FtblE
柔道の世界選手権(8〜9月、ブダペスト)代表選考会の一つとなるグランドスラム(GS)パリ大会は11日に開幕して男女計7階級が行われ、
男子は昨夏のリオデジャネイロ五輪で銅メダルを獲得した60キロ級の高藤直寿のほか、66キロ級の阿部一二三と73キロ級の橋本壮市が優勝した。
高藤は5試合全て、19歳の阿部は決勝を除く4試合で一本勝ち。橋本は強豪の安昌林(韓国)との決勝を制した。
女子は52キロ級の角田夏実が決勝でリオ五輪女王のマイリンダ・ケルメンディ(コソボ)に敗れて準優勝。48キロ級でリオ五輪3位の近藤亜美、
57キロ級の芳田司は3位だった。
阿部一二三の話
「一本を取りにいく自分の柔道ができて、内容的にも良かった。世界にアピールできた。結果に満足せず、一つ一つ東京五輪に向けてやらないといけない」
高藤直寿の話
「肩車と隅返しを全く出さずに、小内刈りや大外刈り、背負い投げを生かしてオール一本勝ち。そこが一番うれしい。新しい高藤はこれだという感じで、
もっと投げていきたい」
橋本壮市の話
「強豪の安昌林を倒して自信になる。4回目の対戦で、今回勝てなきゃ一生勝てないと思った。今までの試合で一番うれしかった」
芳田司の話
「初戦から思うような試合ができなかった。世界選手権代表に選ばれるよう、全日本選抜体重別選手権に向けて準備したい」
能智亜衣美の話
「全体的に指導が出るのが早く、流れに関係した」
井上康生・男子日本代表監督の話
「新ルールの中で(3階級制覇と)幸先の良いスタートを切れた。強い高藤が戻ってきたなという感じ。原点、初心に戻る柔道をしてくれた」
増地克之・女子日本代表監督の話
「厳しい結果だが、課題は明確になった。せっかく組んでも切られたら技が掛けられない。組み続ける力を鍛えていかないといけない」

GSパリ大会で高藤、阿部、橋本が優勝/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170212/jud17021208430003-n1.html

女子48キロ級の近藤は、準決勝でリオ五輪銀メダルの鄭普●(=さんずいに經のつくり)(韓国)の投げにあっけなく一本負け。
3位だった一昨年の世界選手権でも準々決勝で負けた相手に、再び苦杯をなめさせられた。
昨年12月のGS東京大会も優勝に届かず、敗者復活戦を勝ち上がっての3位だった。悲願の金メダルを目指す2020年東京五輪へ「厳しい闘いになるのは
分かっている」と語る21歳。今季初戦から厳しい現実を突きつけられた。

今季初戦から厳しい現実…近藤、準決勝で苦杯/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170212/jud17021200230001-n1.html

表彰式が終わると、女子48キロ級の近藤は首から下げていた銅メダルを外した。リオ五輪、GS東京大会に続いてまたも頂点に届かなかった。
準決勝でリオ五輪銀メダルの鄭普ギョン(韓国)の投げに一本負けした。課題である防御の弱さを露呈し「(開始)25秒で畳を去った。早いですよね。
悔しいけど言い訳のできない負け」と現実を受け入れた。

近藤、またも頂点届かず…「25秒で畳を去った。早いですよね」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170212/jud17021216580006-n1.html
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 20:47:03.08ID:JwnT8YlW
柔道のグランドスラム(GS)・パリ大会(11、12日)に出場した女子日本代表の一部が17日、成田空港に帰国した。リオ五輪銅メダルで女子48キロ級3位の近藤亜美
(三井住友海上)は、一昨年の世界選手権で敗れたリオ五輪準優勝の鄭普ギョン(韓国)に雪辱を果たせず浮かない表情だった。「また同じ選手に負けてしまった。
映像を見て対策を立てないといけない」と悔しさをにじませた。
準決勝で一本負けし、課題である受けの弱さを再認識したといい「体幹をもっと鍛えたい」。ただ焦る様子はなく「まだスタートの段階。いい面も悪い面も受け止めて
東京五輪に向かいたい」と前向きに話した。

近藤、悔しさにじませる「また同じ選手に…対策立てないと」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170217/jud17021718370005-n1.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 15:25:37.95ID:820nWY4R
【私服あり】近藤亜美がすきっ歯でかわいい!カトパンに似てる?
http://woman-athlete.com/2017/03/11/35
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 23:24:16.32ID:HByIjkPQ
世界選手権(8〜9月、ブダペスト)代表最終選考会を兼ねた柔道の全日本選抜体重別選手権最終日は2日、福岡国際センターで男女計7階級が行われ、
女子48キロ級はリオデジャネイロ五輪銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)が決勝で渡名喜風南(帝京大)に大外刈りで一本勝ちし、2年連続3度目の優勝を果たした。
女子52キロ級は志々目愛(了徳寺学園職)が初優勝。16歳の阿部詩(兵庫・夙川学院高)は準決勝で敗れた。
男子81キロ級はリオ五輪銅メダルの永瀬貴規(旭化成)が4連覇を達成。同90キロ級でリオ五輪金メダルのベイカー茉秋(日本中央競馬会)は1回戦で右肩を痛め、
試合中に棄権した。向翔一郎(日大)が初制覇。

リオ銅の近藤が2連覇 女子48キロ級/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170402/jud17040216450002-n1.html

21歳の近藤亜美(三井住友海上)が決勝で渡名喜風南(帝京大)に延長の末、大外刈りで一本勝ちし、2年連続3度目の優勝を果たした。
男子81キロ級はリオ五輪銅メダルの永瀬貴規(旭化成)が4連覇を達成。同90キロ級でリオ五輪金メダルのベイカー茉秋(日本中央競馬会)は1回戦で右肩を痛め、
試合中に棄権した。向翔一郎(日大)が初制覇した。
男子100キロ超級は王子谷剛志(旭化成)が初優勝した。リオ五輪銀メダルの原沢久喜(日本中央競馬会)は準決勝で敗退。100キロ級はウルフ・アロン(東海大)が
決勝でリオ五輪3位の羽賀龍之介(旭化成)に優勢勝ちし、2連覇した。
女子52キロ級は志々目愛(了徳寺学園職)が初優勝。16歳の阿部詩(兵庫・夙川学院高)は準決勝で屈した。同57キロ級は32歳の宇高菜絵(コマツ)が
3年ぶり4度目の頂点に立った。

リオ銅の近藤が2連覇!男子は永瀬がV4、ベイカー茉秋は棄権/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170402/jud17040218000003-n1.html

女子48キロ級は近藤が連覇。同じ21歳の渡名喜に決勝で一本勝ちし、昨年12月のグランドスラム東京の雪辱を果たした。
決勝は延長戦となり、開始から8分近くに及ぶ消耗戦となったが、最後に見事な大外刈り。返し技を恐れず、「攻めないと指導がくると自覚していた。
指導をもらうぐらいなら返されてもいいと思った」。思い切りの良さで決着をつけた。
渡名喜とは「(過去の対戦成績が)1勝1敗だった。しっかり勝ち越して(世界選手権)代表になりたかった」。思いを遂げ、会心の笑顔だった。

近藤、思い切りで連覇=選抜体重別柔道
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040200397
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 23:24:31.28ID:HByIjkPQ
全日本柔道連盟は2日、男女の最重量級を除く世界選手権(8?9月・ブダペスト)の代表12人を発表し、男子66キロ級で19歳の阿部一二三(日体大)、
リオデジャネイロ五輪女子48キロ級3位の近藤亜美(三井住友海上)らが選ばれた。
男子で90キロ級はリオ五輪王者のベイカー茉秋(日本中央競馬会)を第1候補としたが、右肩を負傷中。医師の診断結果を見て最終判断する。
81キロ級の永瀬貴規(旭化成)、60キロ級の高藤直寿(パーク24)のリオ五輪銅メダリストも名を連ねた。女子63キロ級は成績不振のため、
日本女子では初めて派遣を見送った。
女子78キロ超級は16日の全日本女子選手権、男子100キロ超級は29日の全日本選手権後に代表を決める。男女とも各階級2人を上限に、計9人ずつを派遣できる。
代表は次の通り。
【男子】60キロ級 高藤、永山竜樹(東海大)▽66キロ級 阿部▽73キロ級 橋本壮市(パーク24)▽81キロ級 永瀬▽100キロ級 ウルフ・アロン(東海大)
【女子】48キロ級 近藤▽52キロ級 角田夏実(了徳寺学園職)▽57キロ級 芳田司(コマツ)▽70キロ級 新井千鶴(三井住友海上)
▽78キロ級 佐藤瑠香(コマツ)梅木真美(ALSOK)

19歳の阿部が初の世界代表 近藤らリオ五輪代表組も
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/04/02/kiji/20170402s00006000341000c.html


女子48キロ級決勝は、いつ果てるとも知れぬ延長戦のさなか。自らの顔を、近藤が両手でピシャリと打った。
「だいぶ、しんどくて。しっかり起きなきゃと気合を入れた」
肩をとがらせ相手につかみ掛かると、フィニッシュまでは騎虎の勢い。会心の大外刈りで仕留め、畳を平手でパシッと打った。
相手の渡名喜には4カ月前、グランドスラム東京の延長戦で投げられている。「圧倒的な差で勝たないと意味がない。一本だけを狙っていた」。
信念に忠実な柔道が生んだ決勝打といえる。
銅に終わったリオ五輪では悲嘆の涙に暮れた。4年ぶりの女王返り咲きを目指す世界選手権は一里塚。「リオで悔しい思いをした。
ダルの色を金に変えたい」。五輪の借りは五輪で返す−と顔に書いてある。

【柔道】近藤、両手で顔ピシャリ…雪辱の大外決めた 「メダルの色、金に変えたい」
http://www.sankei.com/sports/news/170402/spo1704020035-n1.html
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 00:47:40.61ID:XAi3PSBU
やっぱりこの女根性あるわ
浅見にあれくらいの精神力があれば体重別で1コケすることもなかった
精神的なタフさは技術や体力に比べて身に付けるのは難しい
先天的な要素が大きいと思われる
浅見は格闘技やるには優しすぎたかもしれん
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:33:53.77ID:9mCvJCrW
昨日、この女の人の試合見たけど

強かったね。

代表進出、おめでとうございます
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:50:48.68ID:u45cmOTv
男子66キロ級の阿部一二三(19)=日体大、リオデジャネイロ五輪女子48キロ級3位の近藤亜美(21)=三井住友海上=らが選ばれた。男子で
90キロ級はリオ五輪王者のベイカー茉秋(22)=日本中央競馬会=を第1候補としたが、右肩を負傷中。医師の診断結果を見て最終判断する。
女子63キロ級は成績不振のため、日本女子では初めて派遣を見送った。女子78キロ超級は16日の全日本女子選手権、男子100キロ超級は29日の
全日本選手権後に代表を決める。男女とも各階級2人を上限に、計9人ずつを派遣できる。

世界選手権代表12人を発表 女子48キロ級・近藤ら選出/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170403/jud17040305000001-n1.html

女子52キロ級で注目の阿部詩(16=兵庫・夙川学院高)は準決勝で敗れ、男子66キロ級で兄の一二三(19=日体大)との世界選手権アベック出場を
決めることはできなかった。
内股で技ありを奪われる敗戦に「まだ自分の力じゃ、ああいうふうになってしまう」と涙。52キロ級の代表には角田夏実(24=了徳寺学園職)が選ばれ、
残る可能性は2人枠の2人目として滑り込むしかない。しかし、全日本女子の増地克之監督(46)は「焦って世界の舞台を経験させるのではなく、
鍛えながら育てていきたい。(代表は)厳しいです」と話した。
また、女子63キロ級は代表派遣見送りが決まった。昨年12月のグランドスラム東京大会からの国内外の主要3大会でこの階級のみ優勝者が
出なかったことが理由で、増地監督は「世界選手権は出ればいいという大会じゃない」と語気を強めた。
なお、今大会は国際柔道連盟(IJF)が導入した新ルールを国内で初めて施行したが、ゴールデンスコア形式の延長戦に突入する試合が続出。
決勝も男女14階級中9階級に上り、男子100キロ級は12分14秒の死闘となった。審判によって指導を出すタイミングが遅れ、強化委員からは
改善を求める声が相次いだ。

柔道 阿部詩 兄との世界選手権は…
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/670284/

兄妹で世界選手権出場はかなわなかった。
女子52キロ級の阿部詩は準決勝で志々目に内股を決められて敗退した。「調子は悪くなかったけど、相手が一枚上手だった。4年後につなげるためにも、
優勝という結果がほしかった…」と涙した。1日に男子66キロ級で優勝した兄の一二三は世界選手権代表に初選出され「ずっと狙ってきた大会。闘う準備は
できている。圧倒的な力を手に入れて、東京五輪まで負けなしでいく」と力強く宣言した。

阿部詩、涙の敗退 兄妹アベック代表ならず - 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1801855.html

快進撃を続けていた16歳が壁にぶち当たった。初出場の阿部詩(うた)=夙川学院高=は、女子52キロ級準決勝で志々目(ししめ)愛(23)=了徳寺学園職=に
優勢負け。残り1分10秒で内股で技ありを奪われると、「頭が真っ白になった。自分の柔道ができなくて悔しい」と涙を流した。
前日の1日には男子66キロ級で兄の阿部一二三(19)=日体大=、女子78キロ超級では同じ高校2年生の素根輝(そね・あきら)=福岡・南筑高=が優勝していた。
「自分もという気持ちはあったんですけど、まだまだ弱いんだと分かりました」と唇をかんだ。将来性が考慮されれば同階級2人目での選出の可能性もゼロでは
ないものの、兄妹での世界選手権出場の夢は来年に持ち越しとなりそうだ。

女子52キロ級・阿部詩、涙の準決敗退!兄弟Vならず
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20170403-OHT1T50049.html
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 23:00:32.24ID:9mCvJCrW
詩ちゃん・・・・可哀想

気の毒だけど 

お兄ちゃん 一二三選手頑張れ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:12:57.27ID:O/6bpjj9
柔道とレスリングの女子日本代表選手らによる合同合宿が10日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで報道陣に公開された。
昨年のリオデジャネイロ五輪でレスリング女子は逆転勝ちが多く、精神力や体力の強さを学びたいと考えた柔道側が要望して実現。柔道48キロ級で
リオ五輪銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)は吉田沙保里(至学館大職)とも手合わせし、「レスリングの選手は体幹が強かった。柔道とは動きが違うけど、
外国勢の崩し方に生かせると思う」と印象を語った。
リオ五輪53キロ級決勝で敗れて五輪4連覇を逃した吉田は、交流を歓迎。「柔道の選手は足腰が良かった。お互いにいい刺激になる」と話した。
選手はレスリング形式のスパーリングや筋力トレーニングで約2時間汗を流し、和気あいあいとした雰囲気で気分転換にもなった様子だった。 

女子の柔道、レスリングが合同合宿=吉田沙保里「いい刺激に」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041001094

柔道の女子日本代表が10日、味の素ナショナルトレーニングセンターで行っているレスリング女子代表との合同合宿を報道陣に公開した。5日間の合宿で合同練習は計4回を
予定しており、スパーリングには選手兼任コーチで五輪4大会連続メダリストの吉田沙保里(至学館大職)も特別参加。企画した柔道女子の増地克之監督(46)は
「レスリング代表のフィジカルの強さや、最後まであきらめない強さを学んでほしい」と期待を込めた。
合同練習で柔道選手は、柔道着を着用せずレスリングシューズを履いてマットに上がった。吉田も特別参加したスパーリングは、階級の近い選手同士がレスリング
ルールで対決した。
吉田は柔道のリオデジャネイロ五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)、52キロ級の16歳・阿部詩(兵庫・夙川学院高)に胸を貸した。レスリングルール
とはいえ“霊長類最強女子”は、相手の投げ技を防ぎ、グラウンドでコントロールするなど貫禄を見せつけた。
吉田は2人について「阿部選手も近藤選手も体幹や足腰がしっかりしてる」と称賛。「レスリングはつかむところがないので柔道選手はやりづらいとは思うけど、
格闘技なので負けるのは悔しいと思うし、(レスリング技術の)習得は早いと思う。お互いにとって刺激になるので、吸収し合って学んでほしい」と合宿の成功を期待した。
夜の合同ミーティングでは、日本レスリング協会の栄和人本部長とともに講演を予定。「これまでやってきたこととか、最後まであきらめないレスリングの強さを
伝えたい」と予告した。

吉田沙保里に柔道女子代表が挑戦 レスリング代表との合同合宿公開
https://www.daily.co.jp/general/2017/04/10/0010084200.shtml
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:31:50.06ID:O/6bpjj9
柔道とレスリングの女子代表による合同練習が10日、東京・北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで行われ、柔道の世界選手権48キロ級代表の
近藤亜美(21)=三井住友海上=らがレスリングの練習に汗を流した。この日は柔道の選手たちが、レスリングの練習方法やスパーリングを体験。
3分2ラウンドのスパーリングでは、近藤や52キロ級のホープ、阿部詩(16)=兵庫・夙川学院高=がレスリングの吉田沙保里兼任コーチ(34)=至学館大職=から
手ほどきを受ける場面もあった。
スパーリングを行った直後に投げ込みや補強運動を行い、すぐ次のスパーリングを始めるというレスリング式のタフな練習に「キツかった」と近藤。「釣り手が
持てなくて崩しが足りず、うまく投げられなかったけれど、あれをどういなすかができれば、外国人選手に対する柔道にも生きてくると思う」。愛知・大成高時代に
至学館大の練習に参加したことはあり、吉田とスパーリングした経験もあるが、「そのときも吉田さんにはボコボコにされました」と苦笑いする。
「明日は筋肉痛で起きられないかも」とは阿部。初めて直にあった吉田については「もう少しでかいという印象があったので、会って『あ、小さいんや』と印象が
変わりました」とほほ笑むが、スパーリングでは「組み合ったときに、体幹がすごいなと思った。全然かなわなかった」と霊長類最強女子の強さを体感した。
その吉田は、この日の練習全体の盛り上げ役を買って出た。練習前に至学館の学園歌「夢追人」を歌手の伊東真紀が披露した際には、途中から前に立って一緒に歌い、
レスリング、柔道双方の選手から拍手を浴びた。
「どこで入ろうかと思っていました。ああいうところからも気持ちが鍛えられる」
練習終盤に行われた対抗相撲大会ではレスリング、柔道双方の輪に入り、「頑張っていこう」と気合を入れる。最後に行われた補強運動では、2人を担いで走ったり、
綱をよじ登ったりするレスリング特有のトレーニングに戸惑う柔道の選手たちに「いい笑顔を見せて」と声をかけるなどして元気を奮い立たせた。厳しく楽しい練習を
率先して演出し、「いい刺激になる。選手はお互いの良いところを学んでほしい」。
柔道とレスリングの合同練習は男子では長い歴史があるが、女子では5年ぶり。今回は12日までの3日間で4度行われ、12日にはレスリング選手が柔道着を
着て行う練習も予定されている。
「レスリングはリオデジャネイロ五輪でも逆転勝ちが多かった。あの精神的強さがどこからくるのか、ヒントを得られれば。フィジカル面の強さも肌で感じてほしい」と
柔道の増地克之監督。レスリングの栄和人強化本部長は「タックルに入って止まっていたら、柔道の選手からは、すぐに払い腰や内またがくる。そういったことを
女子の選手にも経験させたいと思っている」と相乗効果を口にした。

レスリング女子の吉田沙保里が柔道の近藤、阿部とスパーリング 5年ぶり合同練習
http://www.sanspo.com/sports/news/20170410/spo17041020350010-n1.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 15:30:22.04ID:26av8b8w
リオ五輪48kg級銅メダリストの近藤亜美(三井住友海上)や「東京オリンピック期待の星」といわれる阿部詩(あべ・うた/夙川学院高)は
口を揃えて、「明日、身体中が筋肉痛で起きられないかも」と疲労困憊(こんぱい)の様子。
それでも、柔道選手たちは大きな収穫も得たようだ。初日からヘトヘトになっていた近藤は、練習後にこう語っていた。
「『体幹を鍛えること』と『受けを強くすること』が自身の課題なんですが、レスリング選手の体幹の強さには驚きました。イメージとしては
外国人選手と戦っているよう。それと、あの綱上りを何度も平気でやっているだけあって、腕の強さもスゴイですね。
補強トレーニングは得意なので問題ありませんでしたが、延々と続いたスパーリングには参りました。3分2ピリオドで、ピリオドの間は
30秒しかない。そのうえ、スパーリングが終わってすぐ休む間もなく打ち込みして、懸垂もやって、またスパーリングの連続でしたからね。
道着なしのレスリングでは引き手で崩せても釣り手ができないので、どう相手をいなすかを残りの合宿で考え、柔道に生かしたいと思います」
16歳の阿部は、合同合宿を経験してこのような感想を述べた。
「レスリング選手が低い姿勢から攻めてくるのは、柔道でも外国人選手の攻めと同じ。いつもの練習以上に疲れましたが、いい勉強になりました。
補強トレーニングはホントにキツかったですけど、柔道でも取り入れるといいかもしれませんね」
一方、近藤や阿部とスパーリングをした吉田沙保里(選手兼代表コーチ/至学館大学副学長)は、柔道選手たちの習得力の速さを称賛した。
「スパーリングではタックルに入ったり、ローリングを極(き)めたりしましたが、2度、3度食らうと対応してくるところはさすがです。足を取って
倒されてもすぐに立ち上がってくる足腰の強さは、レスリング選手も見習わなければなりません。
マットではレスリング選手が優勢でしたけど、逆に柔道着になったら私たちはボコボコに投げられるでしょうね。それでも、お互いに負けたら悔しい。
レスリングと柔道が切磋琢磨して、それぞれのいいところをミックスしたら最強です。レスリングでも柔道でも、世界で活躍して日本に貢献できる
選手が多く出てくれるといいですね」

吉田沙保里のガチンコ合宿メニューに、女子柔道ホープもヘトヘト?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2017/04/17/___split_11/index.php
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 21:22:39.24ID:VQLBBANL
全日本柔道連盟は1日、グランドスラム・エカテリンブルク大会(20、21日、ロシア)に出場する代表を発表し、リオデジャネイロ五輪女子48キロ級銅メダルの
近藤亜美(三井住友海上)ら10人を選んだ。
近藤を含め、6人が世界選手権(8〜9月・ブダペスト)の個人戦代表。男子は100キロ級のウルフ・アロン(東海大)、73キロ級の橋本壮市
(パーク24)、60キロ級の永山竜樹(東海大)らが名を連ねた。女子は78キロ超級の朝比奈沙羅(東海大)、78キロ級の
梅木真美(ALSOK)らがメンバー入りした。

GS大会にリオ銅の近藤ら10人を選出/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170501/jud17050116210001-n1.html
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 03:03:45.54ID:h1axSrEX
肩を並べて座った記者会見場。女子48キロ級の2人の間に火花が散った。近藤が「決勝で当たれたら」と言えば、渡名喜は「当たれば
必ず倒しにいく」。ともに大舞台での直接対決を望んでいる。
同い年の21歳。実績は近藤が上回る。2014年の世界選手権を制し、昨年のリオデジャネイロ五輪では銅メダル。一方の渡名喜は
背負い投げなどの大技を磨いて柔道の幅を広げ、2月のグランプリ・デュッセルドルフを制するなどしてライバルの背中に迫る。
2人が顔を合わせた直近の2試合は1勝1敗。昨年12月のグランドスラム東京は渡名喜が優勢勝ちし、今年4月の全日本選抜体重別選手権は
8分近い熱戦の末、近藤が一本勝ちした。高いレベルでしのぎを削る2人に、全日本女子の増地克之監督は「世界選手権では、どちらかが
金メダルを取る」と信頼を寄せる。
谷亮子が五輪を連覇し、その後も福見友子や浅見八瑠奈といった世界女王が生まれた日本女子の看板階級。その継承者になるのはどちらか。
世界の頂点を目指した戦いは、もう始まっている。

火花散らす近藤、渡名喜=看板階級のライバル−柔道日本代表
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050200999

柔道の世界選手権(8〜9月・ブダペスト)に出場する男女日本代表選手18人が2日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで
記者会見し、長く日本女子の看板階級とされる48キロ級は同学年で21歳の近藤亜美(三井住友海上)、渡名喜風南(帝京大)がライバル心
を燃やした。
リオデジャネイロ五輪銅メダルの近藤は実績十分だ。世界選手権は2014年で優勝、15年は3位。初代表の渡名喜を「いつかは(代表に)
上がってくると思った。決勝でやれたらいいなと思う」と話した。
渡名喜は昨年12月のグランドスラム東京大会で近藤を破ったが、4月の全日本選抜体重別選手権は一本負け。世界一を目標に掲げ
「当たった時は、必ず倒しにいく。自分の力を出し切りたい」と必勝を誓った。

21歳近藤、同学年の渡名喜にライバル心「決勝でやれたらいいなと思う」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170502/jud17050219550004-n1.html
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:09:10.90ID:3lgXR+j8
柔道のグランドスラム・エカテリンブルク大会は20日、ロシアのエカテリンブルクで行われ、女子48キロ級は、リオデジャネイロ五輪銅メダルの
近藤亜美(三井住友海上)が優勝した。同57キロ級の宇高菜絵(コマツ)は2位。男子60キロ級の永山竜樹(東海大)、
同73キロ級の橋本壮市(パーク24)も優勝した。

近藤ら優勝=柔道:
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052000678

柔道のグランドスラム・エカテリンブルク大会は20日、ロシアのエカテリンブルクで行われ、女子は48キロ級でリオデジャネイロ五輪銅メダル
の近藤亜美(三井住友海上)が優勝した。57キロ級の宇高菜絵(コマツ)は準優勝だった。
男子は60キロ級の永山竜樹(東海大)と73キロ級の橋本壮市(パーク24)が優勝した。

女子は近藤、男子は永山と橋本がV/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170520/jud17052023540001-n1.html
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 19:50:01.45ID:Cf5Ls4G7
21日まで柔道のグランドスラム・エカテリンブルク大会(ロシア)に出場した日本代表が23日、成田空港に帰国し、女子48キロ級の
近藤亜美(三井住友海上)は「国際大会の優勝は昨年(5月)のマスターズ大会以来。新鮮な気持ちで、うれしい」と喜んだ。
リオデジャネイロ五輪3位の近藤は攻撃の幅を広げようと取り組んでおり「寝技がすごく効いた。(得意の)払い腰も久々に決まった」と
世界選手権(8〜9月、ブダペスト)に向け収穫を得た様子だった。
78キロ超級を制した朝比奈沙羅(東海大)は先手を取る闘いぶりに手応えを感じつつ「世界選手権が勝負。勝ってかぶとの緒を締めたい」と
慎重に語った。昨年から国際大会で負けていない男子73キロ級の橋本壮市(パーク24)は「世界選手権は優勝しかない。世界一になる」と
威勢が良かった。
また、リオ五輪男子60キロ級3位の高藤直寿(パーク24)らが26日から香港で行われるアジア選手権に向けて出発した。

GS大会Vの近藤「寝技がすごく効いた」 世界選手権へ収穫/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170523/jud17052316530001-n1.html

グランドスラム(GS)エカテリンブルク大会(20、21日・ロシア)で優勝した近藤亜美(22=三井住友海上)が23日、成田空港に帰国し、ぬいぐるみ問題
で78キロ超級の朝比奈沙羅(20)に注意したことを明かした。
機内の座席が隣だったり、現地ホテルで同部屋になることが多い「サラアミ」コンビ。非常に仲も良く、今大会では14年世界ジュニア以来となるダブル
優勝を果たした。
16日の出国時、近藤が朝比奈にお守りのぬいぐるみの有無を確認すると、忘れたことに気づいた。2月のGSパリ大会の時に現地スーパーで
一目ぼれして購入したうさぎのぬいぐるみ(1000円程度)で、朝比奈は「フラッフィー」と命名。フラッフィー不在で今大会を臨んだ朝比奈は現地で
「別のぬいぐるみを買おうと思ったけど、亜美ちゃんに『フラッフィーの代わりはいない!!』と怒られました」と苦笑いし、購入しなかった。近藤は
「新しいのを買ったら絶対にフラッフィーを使わなくなると思って注意しました。何でぬいぐるみの名前が外国人なのかは謎です…」と説明した。
近藤はここ1年、国際大会で苦戦が続き、昨年5月のワールドマスターズ以来の優勝となった。「本当にうれしい。寝技が有効的だった。世界選手権まで
試合はないので、それまでにしっかりと組み手を強化します」。
今大会、近藤は朝比奈よりも試合が1日早かった。珍しく、朝比奈から「金メダルを触りたい」と言ってきたのがうれしかったという。「沙羅ちゃんとは
バランスも取れて呼吸も合う。ちょうど良いコンビ」。世界選手権でも軽量級と重量級の名コンビが女子代表をけん引する

近藤亜美、朝比奈沙羅にぬいぐるみ問題で“指導” - 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1828279.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 19:50:26.14ID:Cf5Ls4G7
「久々に沙羅ちゃんと優勝できてうれしい」と、78キロ超級優勝の朝比奈沙羅(東海大)とのアベック優勝を喜んだ。
朝比奈も「2人とも優勝は14年世界ジュニア以来」と笑顔を見せた。

柔道女子・近藤&朝比奈、笑顔の帰国 「世界ジュニア以来」のアベックV
https://www.daily.co.jp/general/2017/05/24/0010217332.shtml

世界選手権(8〜9月、ハンガリー)代表の女子48キロ級・近藤亜美(22=三井住友海上)と78キロ超級・朝比奈沙羅(20=東海大)の
仲良しコンビは揃って優勝。朝比奈が「アベック優勝できたのは世界ジュニア(2014年)以来」と笑顔を見せれば、近藤も「うれしかった」とはにかみ、
喜びも倍増の様子だった。
12年のグランドスラム東京大会。3位に終わった朝比奈の善戦をたたえた周囲に対し、近藤は「亜美は悔しい」と声をかけた。以来、仲が深まり、
エールを送り合う関係になった。一緒に遠征に行けば相部屋で、飛行機の座席も隣同士だ。
エコノミー席ではやや窮屈な朝比奈を最軽量の近藤が隣でフォロー。一方、朝比奈も近藤が減量できつい時、荷物を持つなど支え合っている。
近藤は犬、朝比奈はウサギとゲン担ぎにぬいぐるみを持参するのも同じだ。
今回、朝比奈はぬいぐるみを忘れ「全然寝れなかったです…」。それでも不安をハネ返し、夏へ弾みをつけた。近藤も「2本先に組むことを徹底した」と
練習の成果に自信。いよいよ世界選手権でのダブル金メダルも見えてきた。
一方、男子は世界選手権代表の60キロ級・永山竜樹(21=東海大)と73キロ級・橋本壮市(25=パーク24)が貫禄のVを決めた。
高藤直寿(23=パーク24)を猛追する永山は「パリで負けたことを気にせず、世界選手権を意識しながら戦った」と笑顔。「いつも1回戦は
スロースターターだけど、いつもより、よく入れた」と胸を張った。
また、橋本は得意の袖釣り込み腰を決勝まで温存する横綱相撲で国際大会6連勝とし、世界ランキング1位に浮上。「最後は1本を取りたくて
使っちゃった。あんまり見せたくなかったですね」と悔やんだものの、リオ五輪金メダルの大野将平(25=旭化成)が不在の中で、独走態勢を固めた。
全日本男子の井上康生監督(39)は「安定した試合内容だった」と2人を評価し、世界選手権へ期待を込めた。

近藤亜美&朝比奈沙羅 柔道女子仲良しコンビが世界選手権ダブル金へ弾み
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/688368/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 02:09:54.77ID:zClepWDM
東京の激安デリヘル風俗情報
https://www.gekideli.net/tokyo/

新宿・新大久保サンキュー
https://www.cityheaven.net/tokyo/A1304/A130401/shinjuku-thankyou/

「格安デリヘル」に流れ着いた25歳女性の現実
「風俗嬢は超高収入」は過去の幻想である
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/115480 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 20:12:30.50ID:6prApka4
女性のバスト「過半数がDカップ以上」にネットざわつく 「公式見解」をトリンプに聞いてみた

“Dカップ以上の女性の割合(51.3%)が、A〜Cカップの割合(48.7%)を上回ったというデータを紹介。”
https://www.j-cast.com/trend/2017/06/20301114.html?p=all
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:32:58.25ID:2abYVByr
今月、ハンガリーで行われる柔道の世界選手権を前に女子の日本代表が東京・北区で行われている強化合宿を公開し、リオデジャネイロオリンピックで
銅メダルを獲得した48キロ級の近藤亜美選手が「しっかり優勝したい」と意気込みを話しました。
柔道の女子の日本代表は、ハンガリーのブタペストで今月28日から来月にかけて行われる世界選手権を前に今月に入って北区の「ナショナル
トレーニングセンター」で合宿を行っていて、3日は稽古の様子が公開されました。
このうち、女子48キロ級でリオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得した近藤選手は世界選手権で2014年以来の優勝を目指しています。
近藤選手は組んでから得意技の払い腰に入るタイミングなどを確認しながら乱取りを行っていました。
近藤選手は「出場は3回目なのでこれが経験かというくらいどっしり構えられている。調子は悪くないので、しっかり優勝したい」と意気込んでいました。
女子日本代表の増地克之監督は「この1か月でそれぞれ課題を克服し不安なく畳に上がれるようにしたい。全員に金メダルをイメージするよう話している」と
話していました。
世界選手権で、日本は金メダル7個の獲得を目標に男女の個人戦にそれぞれ9人の代表選手を派遣します。

柔道世界選手権前に女子日本代表が強化合宿公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170803/k10011086071000.html

リオデジャネイロ五輪柔道女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(22)=三井住友海上=が3日、都内で行われた女子日本代表の強化合宿に参加した。
28日開幕の世界選手権(ブダペスト)に向けて「今すぐに出ても勝てる」と3年ぶりの制覇に自信をのぞかせた。
19歳だった14年大会で初優勝し、ニューヒロインとして脚光を浴びてから3年。すぐにマスメディアは新たなヒーローを求める。特に今、注目の的になっているのが
男子66キロ級で金メダル候補の阿部一二三(19)=日体大=だ。近藤は「(妹の阿部詩とともに)阿部きょうだいは意識しますね。街を歩いていると一二三がいるんですよ」と、
銀行の広告ポスターで大きく露出している新星に対抗心をむき出しにし、「若手が注目されているので、私も負けないように目立つ柔道をしたい」と拳を握った。
さらに、世代を超えたスターへも挑戦する。同階級ではかつて、谷亮子が92年バルセロナ五輪から08年北京五輪まで5大会連続でメダルを獲得しており、
近藤は「よく周りからも『ヤワラちゃんの階級だね』と言われる。壁は高いので超える自信はないが、私も並べるくらいにはなりたい」と野望を口にした。

近藤亜美 “新星”阿部一二三に対抗心メラメラ 柔道女子日本代表が強化合宿
https://www.daily.co.jp/general/2017/08/03/0010430749.shtml

48キロ級の近藤亜美(22)=三井住友海上=が「大人」をアピールした。
「これが経験なんだなと感じるところはある」と近藤。今回が3度目の世界選手権で、昨夏のリオデジャネイロ五輪を含むと4年連続の世界大会出場。
「初出場の時は合宿の練習でも全く勝てなくて、私が代表でいいのかと思ったこともありますが、3回目ともなると相手を分析できるようにもなった。大人になりました」と笑った。
世界選手権に初めて出場したのは19歳。今回、男子66キロ級の阿部一二三(19)=日体大=が、当時の自分と同年代で初めて世界選手権の舞台を踏む。
「街を歩くと一二三がいるんですよ」。大手銀行のCMに出演している阿部の注目度の高さに驚く。「写真撮って送りつけたやりました。『またいたぞ、一二三』って」と
笑いつつ、「私も19(歳)で(世界選手権に初めて)出て、あれからもう4年かと。(2020年の東京)五輪までいくと25かと。気づくとこんなに年を取っていると感じる。
(阿部の妹の)詩とか、良いなと思いますよ、高校生活とか」。少々自虐気味ながら、代表で中心的立場になった自覚を口にした。
リオで銅メダルに終わり、試合後に「銅メダルでごめんなさい」と口にしたことが後にネット上で話題となり、「他の銅メダリストに失礼」といった批判も受けた。
「それは自分の耳にも届いていた。『銅メダルなんか』とは思っていなかったけれど、柔道では金メダルが当然という概念があったので、『申し訳ない』といった」と説明。
それでも「間違っていたとは思わない。そこを『銅でもいい』と思ったら柔道家じゃない」と矜持(きょうじ)を示した。

48キロ級の近藤亜美が「大人」の自覚? 「これが経験なんだなと感じるところはある」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170803/jud17080313580001-n1.html
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:34:25.30ID:2abYVByr
柔道の世界選手権(28日開幕、ブダペスト)女子日本代表が3日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターでの強化合宿を報道陣に公開し、昨夏のリオデジャネイロ
五輪48キロ級銅メダルの近藤亜美(三井住友海上)は「調子は悪くない。気持ちも研ぎ澄まして臨みたい」と充実の表情で意気込んだ。
約3時間の練習で変則的な組み手からの攻撃に加え、立ち技や寝技の精度を確認。近藤は切れ味鋭い投げ技を披露した。世界選手権は初出場の2014年を制したが、
15年は3位に終わり「このまましっかり調整していけば大丈夫だと思う。目立った柔道をして優勝したい」と王座奪還へ執念を燃やした。
リオ五輪後に就任した増地克之監督は「2020年東京五輪に向けた新たなスタート。リオ五輪の金メダル1個に上積みしたい」と目標を掲げた。1日からの合宿は
5日まで行われる。

女子代表が強化合宿 リオ五輪銅の近藤「気持ち研ぎ澄ます」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170803/jud17080317500003-n1.html

28日開幕の柔道世界選手権(ハンガリー・ブダペスト)女子48キロ代表の近藤亜美(21)=三井住友海上=が3日、“ヤワラちゃん超え”を誓った。東京・北区の
味の素ナショナルトレーニングセンターで行われた代表合宿に参加。3度目の世界選手権に向け「これが経験かと、どしっと構えられている。調子も悪くないので
キープしつつ臨みたい」と意気込んだ。
48キロ級と言えば、世界選手権で7度の優勝を飾った谷亮子氏がいる。リオ五輪銅メダリストの近藤でも「歴代の先輩たちは金メダルを獲得している。
『ヤワラちゃんの階級だよね』と言われ、プレッシャーに思うこともある」と複雑な心境を明かした。重圧を抱えながらも「(48キロ級の)イメージが変わればいい。
壁は高いが並べるくらいになれたら」と闘志を燃やした。
増地克之監督(46)は近藤について「順調。体重も安定している」と明かし、「試合当日に金メダルをとるイメージをしろ」と助言しているという。世界選手権に向け
近藤は「負けていい試合はない。前回(15年世界柔道選手権)3位に終わっているので優勝したい」と意欲をみせた。

近藤亜美が“ヤワラちゃん超え”誓う…48キロ級のイメージ変える
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20170803-OHT1T50160.html

柔道世界選手権(28日開幕、ハンガリー・ブダペスト)に向けた女子代表合宿が3日、都内で公開された。
3度目の出場となる48キロ級の近藤亜美(22=三井住友海上)は「初めての世界選手権と比べてドシッと構えている部分がある」とベテランの貫禄を見せたが、
一方で、男子66キロ級代表の阿部一二三(19=日体大)と妹で52キロ級の詩(17=兵庫・夙川学院高)の阿部兄妹の活躍にはジェラシーをのぞかせる。
3年後の東京五輪を見据え、兄の一二三は大手銀行のCMに起用されており「なんか、街を歩いていたら、一二三がいるんですよ。看板に」と嫌でも目に入るという。
世界選手権代表は逃したものの、ルックスでも注目される詩に対しても「すごい高校生感が出ていていいなと。JKだなと…」と近藤はうらやましそうだった。
近藤も2014年に世界選手権を制した時はまだ19歳だった。兄妹の存在は、いい意味で刺激になっているようで「最近リオから東京に向かうにあたって若手が
注目されていて、自分もそういう時期があったなと思ったりするんですけど、そういうのに負けないように、目立った柔道をして優勝したいと思う」と決意を新たにした。

【柔道】ベテラン近藤亜美 注目される阿部兄妹にジェラシー「若手には負けない」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/722127/
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 23:58:48.23ID:C6nipBAv
柔道女子48キロ級の近藤亜美(22=三井住友海上)が“父の鬼トレ”に背中を押され、世界選手権(28日開幕、ハンガリー・ブダペスト)で3年ぶり2度目の
優勝を狙う。
3日、都内で公開された代表合宿で、近藤は「気持ちをもう1回、東京(五輪)に向けるようにするのが一番大変でした」とリオ五輪後の苦悩を告白した。五輪後、
多くのメダリストが休養に入る中、近藤は戦い続けることを選んだ。その結果、今大会はメダリストで出場するのは女子では近藤1人という状況。代表への思いは
強いが、同時に「なんで私は休めないんだろう」と葛藤があった。
そんな気持ちを抱えたまま迎えた今年の正月。実家の愛知に里帰りした時、思わぬゲキをくれたのが父・敬造さん(55)だった。
40度の熱を出して倒れていた近藤は、なぜかバドミントンに誘われた。その時、父からかけられた言葉は「いつまでも寝ていたら豚になるぞ!」。熱は38度まで下がって
いたものの、さすがに絶不調。少しプレーして「やめたい」と訴えたが、許されなかった。
結局「勝つまでバドミントンやらされました」(近藤)。時間は1時間にもわたった。柔道に対しても「お前が休んでもお前は得をしないよ」と活を入れられ、近藤は4月の
選考会に集中することになった。
「代表を譲ったら取り返すのがどれだけ大変か、自分が一番分かっている」。近藤は父に恩返しするためにも、頂点への歩みを止めない。

【世界柔道】女子48キロ級・近藤亜美 父の鬼トレで覚醒
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/722406/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 01:58:35.82ID:G1PzeKIX
柔道全日本女子の強化合宿が3日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで公開され、世界選手権(28日〜9月3日、ブダペスト)の
代表選手が、寝技や立ち技の乱取りで精力的に汗を流した。
48キロ級で3度目の出場となる近藤亜美(三井住友海上)は間近に迫る世界大会に「また来たな、という思い。どっしりと構えている」。昨年の
リオデジャネイロ五輪は銅メダル。14年大会以来の世界一奪還を目指し「今でも勝てる」と強気に話した。
増地克之監督は「選手には、調子が悪くても表彰台の真ん中に立つイメージを持つように伝えている。稽古では繊細に、試合では大胆に臨めるよう
に送り出したい」と話した。

近藤、世界一奪還へ強気=柔道女子合宿
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080300950

28日開幕の柔道世界選手権(ハンガリー・ブダペスト)女子48キロ代表の近藤亜美(22)=三井住友海上=が3日、“YAWARAちゃん超え”を
目指す決意を明かした。48キロ級は過去に谷亮子氏が五輪2度、世界選手権で7度優勝。圧倒的な実績と知名度を誇っているが「YAWARAちゃんの
階級だと言われるけど、いつかは変えなきゃいけない。壁は高いが、できれば自分が変えたい」と自覚を示した。
昨夏のリオ五輪では「銅メダルで情けない」と発言したことに対し、批判的な声も耳に届いたという。それでも「柔道は金が当然という概念があった。
柔道家として『銅でもいい』と思ってはいけない」と信念は揺らがなかった。五輪後も休まず大会に出続け、女子のメダリストで唯一の代表入り。
「リオのメンバーがダメだったと言われたくない」と意地ものぞかせた。
世界選手権には3度目の出場だ。19歳で優勝した3年前と比べても「最初は合宿で投げられてばかりで、私が代表でいいのかなと思った。
今は落ち着いている。大人になりました」と充実。偉大な存在に簡単には届かないことは理解しているが、2度目の優勝で「48キロ級に近藤あり」を
少しでも印象付ける。

近藤亜美“YAWARAちゃん超え”だ!世界柔道48キロ級2度目V狙う
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20170804-OHT1T50000.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 14:11:14.61ID:9hrL0oPn
柔道の世界選手権(28日開幕・ブダペスト)に出場する女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)ら日本代表の第1陣が23日、出発前に成田空港で取材に応じ、
2大会ぶり2度目の優勝を目指す近藤は「経験を生かして金メダルを取りたい」と王座奪還に自信を示した。
前回2015年大会と昨夏のリオデジャネイロ五輪は3位。課題の減量は順調とのことで「パワーも落ちていないし、(動きの)スピードも良い仕上がり。
五輪の時よりも良いかもしれない」と手応え十分だ。同じ48キロ級で初出場の渡名喜風南(帝京大)は「自分の力を出し切れれば勝てる」と力強く話した。
女子52キロ級の角田夏実、志々目愛(ともに了徳寺学園職)もそろって意気込んだ。日本女子の増地克之監督は「心地よい緊張感がある。(目標は)
団体戦も含めて金メダル3つ以上」と抱負を述べた。

【柔道】近藤亜美が王座奪還に自信、28日開幕の世界選手権へ 女子第1陣が出発
http://www.sankei.com/sports/news/170823/spo1708230038-n1.html
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 18:08:32.72ID:t246Y/ZK
看板階級背負う気概=近藤、3度目の風格
世界選手権代表入りは22歳にして3度目。女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)は「特別な大会ではなく、勝つべき大会」と風格を漂わせる。
今回ともに代表入りした同い年の渡名喜風南(帝京大)の存在も、「ライバルがいた方が面白い」とプラスに考える。
2014年に19歳で初出場した世界選手権で優勝した。リオデジャネイロ五輪は浅見八瑠奈との代表争いを制して出場したが、銅メダル。金を逃した悔しさとともに、
疲れがどっと出た。
70キロ級で金の田知本遥(ALSOK)ら日本女子のメダリストの多くがリオ五輪後に休養に入った。「私も休みたい。何で出ているんだろう」と何度も気持ちが揺らいだ。
昨年12月のグランドスラム東京では渡名喜に屈した。葛藤が続く中、父敬造さんの一言が胸に刺さった。「休んでも、お前は得をしない」
2020年東京五輪で再び金に挑戦すると決めている。そのために、世界代表の座を簡単に手放してはいけないと思い直した。最終選考会だった4月の全日本選抜
体重別選手権。渡名喜との決勝は延長にもつれ、8分近くの熱戦の末に大外刈りで一本勝ちした。
かつて谷亮子が君臨した48キロ級。「ヤワラちゃんの階級と言われるのを、いつかは自分が変えたい」。看板階級を引っ張る気概を胸に、ブダペストに乗り込む。

世界柔道、28日開幕=頂点目指す若手6人
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082500602
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:56:06.56ID:ddgTOKCu
男子66キロ級で初優勝が期待される20歳の阿部一二三(日体大)は、打ち込みで得意の背負い投げの精度を確認。初出場ながら時折笑顔を見せて気負いは
感じられなかったが、練習後は言葉少なに引き揚げた。
男子60キロ級の高藤直寿(パーク24)、女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)のリオデジャネイロ五輪銅メダリストは緊張感のある表情。13年以来2度目の
優勝を狙う高藤はジャージーの上にコートと手袋を着用して黙々と汗を流し、「順調にきている」と自信をのぞかせた。2大会ぶりの頂点を目指す近藤は軽快な動きを披露した。
日本男子の井上康生監督ら首脳陣は各選手の動きを観察しながら助言した。練習の冒頭では総本山である講道館の上村春樹館長が激励した。

阿部、近藤らが世界選手権向け調整/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170826/jud17082622020008-n1.html
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:58:56.33ID:QV9tREnO
柔道の世界選手権は28日、ブダペストで開幕した。第1日は男女各1階級が行われ、女子48キロ級で初出場の渡名喜風南(帝京大)が
金メダルを獲得。2014年大会以来の優勝を目指したリオ五輪銅の近藤亜美(三井住友海上)は、銅だった。
渡名喜は準決勝で昨年のリオデジャネイロ五輪銅のオトゴンツェツェグ・ガルバドラフ(カザフスタン)を破り、決勝では13年大会優勝の
ウランツェツェグ・モンフバット(モンゴル)に優勢勝ち。近藤は準決勝でモンフバットに敗れ、3位決定戦は制した。

渡名喜、初出場で金=近藤は銅−世界柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082900002

柔道の世界選手権がハンガリーで28日、開幕し、女子48キロ級で渡名喜風南選手が金メダルを獲得しました。
22歳の渡名喜選手は決勝でモンゴルの選手に勝って、世界選手権初出場で金メダルです。
初出場で金メダルを獲得した渡名喜選手は「自分は挑戦者なので気持ちで負けないよう、楽しんでいった。自分の得意技は足技なので、
今後も足技を生かしていきたい」と話していました。

柔道世界選手権 女子48キロ級 渡名喜が金メダル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170829/k10011116301000.html

柔道の世界選手権が開幕し、女子48キロ級は初出場の渡名喜風南(となき・ふうな=22、帝京大)が初優勝を飾った。
決勝はリオ五輪銅メダルの近藤亜美(22=三井住友海上)を準決勝で破ったムンフバット・ウランツェツェグ(モンゴル)と対戦。上背に勝る
ムンフバットのともえ投げを食らって危ない場面もあったが、開始3分35秒に左の小外刈りで技ありを奪う。そのまま逃げ切って世界の頂点をつかんだ。
渡名喜は「自分は挑戦者なのでどんな相手でも気持ちだけは絶対負けないように。楽しんでいこうと。自分は足技が得意。この先も足技で倒して
いきたい」と笑顔で東京五輪を見据えた。
この1年はコンスタントに表彰台に上がり、実力をつけてきた。身長148センチと最軽量級の中でも小柄だが、得意の足技と寝技で世界の強敵たちを
次々に下して頂点に上り詰めた。
また、近藤は3位決定戦を制し銅メダルを獲得した。だが、2014年大会以来となる世界女王返り咲きはならず「金メダルを狙っていたのにまた3位…。
何回、3位決定戦をやればいいのか。(五輪、世界選手権合わせて)3回連続で銅メダルなので、そろそろ上にいきたい」と涙した。

【世界柔道】渡名喜風南が女子48キロ級金 近藤亜美はまた銅で悔し涙
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/748326/

柔道の世界選手権は28日、ブダペストで開幕し、男子60キロ級の高藤直寿(パーク24)が3大会ぶり2度目の優勝を果たした。
女子48キロ級で初出場の渡名喜風南(帝京大)も金メダルを獲得し、同級の近藤亜美(三井住友海上)は銅メダルだった。
リオデジャネイロ五輪銅メダルの高藤は準決勝でパベル・ペトリコフ(チェコ)を下し、決勝はオルカン・サファロフ(アゼルバイジャン)に
大内刈りで一本勝ちした。
渡名喜は準決勝でリオ五輪3位のオトゴンツェツェグ・ガルバドラフ(カザフスタン)を延長で倒し、決勝はムンフバット・ウランツェツェグ(モンゴル)に
優勢勝ちした。
リオ五輪銅メダルの近藤は準決勝でムンフバットに屈し、3位決定戦を制した。
高藤直寿の話
「今日は組み合わせから運が良かった。あの組み合わせならば勝って当たり前。まだ永山選手に勝っていないので、勝ってから喜びたい」
渡名喜風南の話
「すごくうれしい。今まで優勝しても泣くことはなかったが、今日は涙が出た。初出場でも周りが見えていた。世界チャンピオンになったが、勝っておごらず、
常に挑戦者の気持ちでやりたい」
近藤亜美の話
「自分としては金を狙っていた。悔しい。3位決定戦は気持ちを引きずっていたが、最低限の結果は取れた。五輪も悔しかったが、今回は五輪よりも悔しい」

高藤&渡名喜が金!リオ銅の近藤3位 世界選手権/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170829/jud17082900430001-n1.html
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:05:27.75ID:1i7l9RFM
女子48キロ級の近藤。日本のエースの地位を固めるため、2014年大会以来となる優勝だけを目指したが、準決勝で道が途切れた。
 「自分としては金を狙っていた。悔しい」
順調に勝ち上がったが、準決勝でモンゴル選手を相手に延長戦で組み手の違反を取られ反則負けとなり、がっくり肩を落とした。3位決定戦は制したが、
15年大会から五輪を含め3年連続の銅メダルという結果に「五輪も悔しかったが、今回は五輪よりも悔しい」と涙があふれた。この涙を、
頂点のみを見据えた闘いのバネにする。

近藤が銅…準決で反則負け「今回は五輪よりも悔しい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20170829/jud17082905010003-n1.html

2大会ぶりの優勝を目指した近藤は、準決勝でモンフバットに屈した。3位決定戦を制してメダルは確保したものの、2015年世界選手権、
リオデジャネイロ五輪、今大会と3大会続けて大舞台で銅。「接戦で負けたという意味で、リオ五輪より悔しい」と涙が止まらなかった。
モンフバットにはリオ五輪の3位決定戦で勝っていたが、当時とは組み手のパターンが変わっていて動揺した。攻め手を見いだせず、両者
指導二つずつで迎えた延長戦。相手の策略にはまり、片襟の指導を言い渡され反則負けで試合は終わった。
なかなか勝ち切れない元世界女王。日本女子の増地監督は「渡名喜が優勝したことで、近藤の気持ちももっと引き締まると思う」と奮起を促した。

近藤、またも悔しい銅=世界柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082900249
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 05:14:53.18ID:ZzLpsX6r
近藤亜美選手

たくさんの応援ありがとうございました。
結果は2015年世界柔道選手権、2016年オリンピックと変わらない銅メダルでした。
3年連続銅メダルで、いろいろ思うことはありますが、今回の試合は自分なりに全力を出せました。
監督、コーチ、チームメイトと協力してやってきたことに悔いはありません。
満足をしているわけではありませんが今回はこれが結果だと受け止めたいと思います。
自分と向き合ってこれからもがんばっていきます。

http://www.ms-ins.com/company/sports/judo/report/201708/0828_01.html

近藤亜美選手

今大会、優勝することができました。
2014年チェラビンスク世界選手権で優勝して以来のロシアでの試合でしたが、また良い思い出を残すことができて良かったと思います。
試合では苦戦する場面もありましたが、我慢することができ、相手の隙を見逃さずしっかりとチャンスをポイントにつなげられたことが勝因だと思います。
今大会に行く前の練習では早く試合に行きたいと思うほど厳しい練習をやってきたので、自信を持って試合に臨むことができました。
次の大会はいよいよ世界選手権です。昨年のオリンピックでは銅メダルと悔しい思いをしました。今年の世界選手権は新しいオリンピックへの
第一歩だと思うので、しっかり優勝して一歩目を踏み出したいと思います。
三井住友海上というチームも日本というチームも私が看板選手となれるように頑張ります!

近藤亜美選手

たくさんの応援ありがとうございました。
ここ最近、銅メダルが続き優勝がなかったので、素直に嬉しいです。
決勝では、昨年のグランドスラム東京で負けた選手との対戦となりました。試合時間は7分48秒と本当に長い戦いでしたが、
一回も心は折れませんでした。48kg級の代表の座は、誰にも渡したくないという気持ちが最後の一本勝につながったのだと思います。
これからも48kg級の第一人者として自覚と覚悟を持ち、がんばっていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします

http://www.ms-ins.com/company/sports/judo/report/201704/0401_01.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:52:07.86ID:JEjcGQyK
“負けず嫌い”とは彼女のためにある言葉かもしれない。幼少のころ運動会の徒競走で前を走る男の子をゴール直前で引っ張り、トップを譲らなかった。
愛らしい表情の一方でそんな武勇伝を持つ渡名喜だが、その気質こそがこの夏彼女を輝かせる。
一年前の夏、同い年のライバル・近藤亜美がリオデジャネイロ五輪で銅メダルを獲得。「(近藤の)試合を見ていられなかった。」これまでに感じたこと
のないほどの悔しさを味わった。このまま離されるわけにはいかないと練習の鬼はさらに練習に打ち込んだ。すると今年8月の世界選手権、初めての
大舞台で世界の頂点に。
この優勝によりグランドスラム東京で優勝すれば来年の世界選手権代表に内定。夢の東京五輪に向け、代表争いでは大きなアドバンテージとなる。
それでも「あくまで挑戦者としてひとつひとつ戦っていきたい。」と“負けず嫌い”な世界女王に隙は見当たらない。

渡名喜風南「練習の鬼が初めての大舞台で世界の頂点に」
http://www.tv-tokyo.co.jp/judogs2017/news/47/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:56.06ID:wWoQ57s6
柔道のグランドスラム東京大会(東京体育館)に出場する有力選手が1日、東京都内で開幕前日の記者会見に臨んだ。
女子48キロ級で世界女王の渡名喜風南(帝京大)は持ち味の足技を入念に確認した。世界選手権後は痛めていた左手首と右膝の治療に時間を割いてきたこともあり
「挑戦者の気持ちで臨みたい」と落ち着いた口ぶりで話した。
優勝すれば、来年の世界選手権代表が決まる立場にある。来年の強化計画を大きく左右する大会とあって「何としても勝って、ここで決めたい」と語った。

渡名喜、代表決定へ意欲「何としても勝って、ここで決めたい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171201/jud17120119420003-n1.html
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:31:10.79ID:Skd/BJM2
柔道のグランドスラム東京大会第1日は2日、東京体育館で男女計7階級が行われ、男子66キロ級は世界王者で20歳の阿部一二三(日体大)が
2連覇を達成した。女子52キロ級の妹詩(兵庫・夙川学院高)は初優勝し、きょうだいで頂点に立った。
女子52キロ級世界女王の志々目愛(了徳寺学園職)は3位。男子60キロ級は世界王者の高藤直寿(パーク24)、女子48キロ級は近藤亜美
(三井住友海上)がともに2年ぶりに優勝した。
男子73キロ級は立川新(東海大)が初優勝し、世界王者の橋本壮市(パーク24)は3位。リオデジャネイロ五輪金メダルの大野将平(旭化成)は
3回戦の試合前に負傷のため棄権した。
女子63キロ級は田代未来が初めて制し、同57キロ級は芳田司(ともにコマツ)が3連覇した。

阿部きょうだいが優勝 兄・一二三は連覇、妹・詩は初V/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171202/jud17120220200005-n1.html

女子48キロ級の近藤は持ち味の思い切りの良さを存分に発揮し、4度目の頂点に輝いた。準々決勝では同じ22歳の世界女王、渡名喜を撃破。
「久々に自分らしい前に出る柔道ができた」と会心の表情だった。
世界選手権後は「この階級に私の居場所はあるのか」と弱気になっていたそうで、今大会の結果次第で進退について考えようと思っていたという。
リオデジャネイロ五輪、世界選手権と3位が続いていただけに自信を取り戻す金メダルを手にし「やっぱりいいですね」と笑みが絶えなかった。

近藤、会心の4度目V「久々に自分らしい前に出る柔道ができた」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171202/jud17120222450012-n1.html

まだ芽がある
近藤亜美 負ける姿を何度もさらすのは嫌だった。強気にいき、久々に前に出る柔道をできた。(代表争いで)まだ私の芽があると確認できた。
組み手に自信
立川新 優勝しようと決めていた。目標を達成できてうれしい。競り勝つことが持ち味。組み手には自信がある。いろんな場面に対応できる。
うまくいかない
志々目愛 挑戦する気持ちでいこうと思っていたが、世界選手権後初の試合で緊張していた。なかなかうまくはいかない。

柔道グランドスラム東京
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120201635

女子48キロ級で世界選手権覇者の渡名喜は、準々決勝で近藤に敗れて来年の同選手権代表となるチャンスを逃した。3位決定戦では延長の末
横四方固めで一本を奪って意地を見せたが「詰めの甘さがあった。まだ覚悟が足りてなかった」と唇をかみしめた。
対戦相手からの研究や周囲からの注目にも左右されない平常心の重要性を説く。「どんな相手でも一本を取れる柔道にこだわって一からやって
いきたい」と再出発を誓った。

渡名喜、世界選手権代表のチャンス逃す「詰めの甘さがあった」
http://www.sanspo.com/sports/news/20171202/jud17120222020007-n1.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 01:02:04.73ID:EovcPOeF
やはり近藤って根性あるな
浅見や福見より精神的にはずっと強いだろう
ムンフバット相手に寝技で決めたのは特筆すべきこと
遠藤がお粗末すぎたのでなおさら
2013年のGS東京やリオオリンピックでもあと一歩まで追いつめてたけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 15:10:48.60ID:vP6AAbr0
柔道の国際大会、グランドスラム東京2017が2日、東京体育館で開幕。世界ランキングの上位5名が顔を揃える女子48kg級では、リオデジャネイロ五輪銅メダリストの
近藤亜美(三井住友海上)が金メダルを獲得した。
今年の世界選手権で金メダルを獲得した選手が今大会で優勝すると、翌年の世界選手権の代表に内定する新ルールが制定。この権利を持つ渡名喜風南
(帝京大学4年)と、リオデジャネイロ五輪銅メダリストの近藤というトップレベルの選手が、準々決勝で早くも激突した。両者一歩も譲らぬ展開の中、近藤が
抑込の体勢に入ると、そのまま横四方固で一本勝ち。
その後の準決勝では、カン ユジョンに巴投で技ありを奪われ劣勢に立たされるも、上四方固で一本を奪う。そして、ムンフバト(モンゴル)との決勝では、
双方ともに指導を受ける中、ゴールデンスコアへ。しかし、43秒で近藤が上四方固で抑込一本。見事に、グランドスラムを制した。
試合後の取材で、近藤は「(世界選手権で負けたことで)こんなにもプレッシャーのない試合は久しぶりだった。肩の荷が下りるというのはこのことなのか、
というくらい今日は楽しくできました。笑って終われてよかったです」と振り返り、「ある程度、覚悟を決めて臨んでいました。今日、勝てたことで(この階級に)
私の居場所があることがわかりました。また次に、私の夢があると確認できたので、これからも頑張ります」と今後の活躍に向けて意気込んだ。
また、敗者復活戦から3位決定戦へ進んだ渡名喜は、遠藤宏美(ALSOK)と戦うことに。決着がつかずゴールデンスコアに突入するが、4分が経過した頃に
渡名喜が横四方固に持ち込み、抑込一本で勝利を収めた。
このほか、森崎由里江(宮崎大学 教員)は、1回戦でウングレアーヌ(ルーマニア)を下すも、2回戦でジョン ボギョン(韓国)に敗れた。

柔道女子48kg級、近藤亜美がGS東京を制す「覚悟を決めて臨んでいた」
http://www.tv-tokyo.co.jp/judogs2017/news/53/
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:09:25.42ID:+D/loPmt
naohisa takato 高藤直寿@ipad_naohisa
今回のグランドスラム東京の放送見たけど、スター性あってスポットライトが当たる選手と勝ってもスポットライトが当たらない選手を
世間に見せつけてしまったって感じます。みんな頑張ってオリンピック目指してます。それをみなさんに分かって欲しいです…残念です…

高藤直寿@ipad_naohisa
Replying to @MY73k
試合前の取材の時間返して欲しいってらだけだよね。わら いろんなテレビに出たけどここまで酷いのは初やな。笑

近藤亜美 / Ami Kond@amtk_0509
多分出た選手皆思ったよね?? スター性がないとは言わないけど、派手さがなきゃだめなの? ひたむきにコツコツ頑張ってる選手だっているのに。
試合が終わってから沢山LINE来たけどそのLINEのほとんどは、 「あんまり放送されてなかったよ、残念」っていうのばっかりだった。

@asami008
Replying to @amtk_0509
わたしも、会場で見てたぶん、例えばあみちゃんの試合なんて、なんでGSからなん?!て思ったよ??全体を通して観るからこそ感動も興奮も大きいのにね。

関 良克@ayayayoshi6
Replying to @amtk_0509
おはようございます?? その人自身が努力して勝ち取ることを評価すべきはずだけど、有名、無名で見ている人は選手の影の努力や苦労を見ていないのは残念気がします。
中身をみないといけないです!

たんたん@Leaf2nd
Replying to @amtk_0509
同感です、 出来るなら、大相撲の放送のように、全員の試合をキチンと解説付きで、やって欲しいです。 会場にいるとどの選手にも、応援したくなります。
ここの場に上がるための努力は、どの選手も同じ、同じに賞賛して欲しいです

ethanol(エタノール)@alcoholethanol
Replying to @amtk_0509
当日の取り上げ方もそうですし、 月曜日の取り上げられなさ加減も残念でした。 全然進展しないニュースを取り上げてる時間分少しでも割いて欲しいって気持ちでした。
ちなみに、youtubeliveでですが朝からずっと見てました。 改めて、おめでとうございます。お疲れ様でした。

男気 黒田お疲れさま@yo200kuro
Replying to @amtk_0509
おはようございます?? テレビを見ていた自分も 近藤さんと全く同じ様に感じました?? 選手の人達はみんな頑張っているのに。 あみさんの試合も、
もっと見たかった ですね。 優勝おめでとうございます?? 自分は応援しています\(^o^)/

naohisa takato 高藤直寿@ipad_naohisa
Replying to @amtk_0509
何の為に時間割いて取材したんだって話になるよね。笑 どーせ使わないなら取材しなくていーわ( ̄▽ ̄)

近藤亜美 / Ami Kondo@amtk_0509
Replying to @ipad_naohisa
本当に。笑 GSから流したって何も分からないし、ちょっと失礼やない?って思った?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:49:12.85ID:lv2xo1iH
今大会は、どの試合も保守的になる事がなく、強気に行けたのが勝因です。久々に自分らしい「前に出る柔道」で、最後(優勝)まで行けました。
ここ最近の国際大会では頂点に立つ事ができず、今大会は挑戦者。プレッシャーがこんなにも無い試合は久々で、肩の荷が下りるということは
この事なんだというくらい、楽しく柔道ができました。久しぶりに笑って終われて良かったです。やっぱり金メダルは良いですね。
今大会に向けた思い
リオデジャネイロ五輪と、2017年ブダペスト世界柔道選手権大会(以下、世界選手権)で敗戦し、「この階級に私の居場所はあるのだろうか」と、
今日の柔道グランドスラム東京まで、ずっと考えていました。
負けている姿を無様にさらすのが私は嫌です。優勝が出来なかったらとか、そこまで明確には決めていませんでしたが、ある程度の「覚悟」を決めて今大会に臨みました。
結果は優勝。ここで勝った事で、「私にもまだ次のチャンスがある」という確認が出来たので、本当に良かったです。
準々決勝:渡名喜風南との対戦
世界選手権で直接対決は無かったものの、世界選手権で金メダルを獲得した渡名喜選手(帝京大学)には、「リベンジしたい」という気持ちが物凄くありました。
そこを越えないと次にも進めません。
昨日(12/1)の抽選結果を見て、準々決勝で必ず対戦するだろうと予想もしており、渡名喜選手への対策も考えていました。
対策は2つ程ありましたが、実は2つとも失敗。自分の考えていた対策とは違う形で決まりましたね。そういう時もあります(笑)。リベンジが出来て本当に良かったです。
気持ちの変化
銅メダルで終えた世界選手権終了後から、練習の取り組み事体は変えていません。ただ、とにかく世界選手権のビデオを見ました。
出場した日本代表選手と私の違うところは、いったい何処だろうと。自分の階級である48kg級だけでなく、他の階級の52kg級〜沙羅ちゃん(朝比奈沙羅)の78kg超級まで。
勝った人というのは挑戦者、フレッシュな人が優勝していました。自分が初めて世界選手権で優勝した時のようで、気持ちの部分で変化はありましたね。
今後に向けて
今大会で優勝できたのは、本当に良かったと思います。しかし、今大会の優勝で、世界選手権の代表に選ばれたわけではありません。
出場が決定しているわけではありませんが、今後も国際大会や世界選手権代表選考会を兼ねた全日本選抜柔道体重別選手権大会があります。
この試合でひとつずつ結果を残し、世界選手権代表を掴みたいです。そして再び、世界選手権で金メダルを獲りたいですね。

優勝選手インタビュー 女子48kg級 近藤亜美
http://www.judo-ch.jp/result/gs_tokyo/2017/winner_interview/women_48/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況