X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 11:14:31.25ID:FYlENqSG0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、人格攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1583855023/

※前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1588427068/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:27:43.91ID:Ua7QAQ2K0
中学受験は親の面倒までみるから大変なんだよ
公立高校入試の親ならほぼ放置でいい
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:56:36.99ID:ia2yKt8/0
>>467
もともとブランド志向があるから中学受験をしている(のが多い)。
塾だってブランド志向だよ。
何が言いたいかはお察しを!
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:30:09.80ID:d2LwdMaB0
バカなやつって
家事手伝いしてないやつ多くないか?

俺も俺3人兄弟で全員そこそこの地頭だが、思い返せば小学校高学年から家事が当番制だったんだよ

家事出来ない→要領わりぃ
が多いきがするんだよな
故にバカ。一事が万事ではないだろうが。

家事を宿題にしてやろうか
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:35:23.51ID:Ua7QAQ2K0
>>474
家事だって地頭の差が出るよ
頭がいいと効率よくできるように工夫をする
悪いといつまでも同じやり方を繰り返す
勉強と似ている
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:36:10.61ID:msOuzw0M0
>>474
それは一理あると思うよ。
家庭内での役割を継続してやれるというのは大事。
勉強もできるようになるだろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:41:48.37ID:d2LwdMaB0
>>475
>>476
だよな。
お受験ママとかも「勉強しなさい」一択で家事とかやらせないんだろうな
むしろ家事やってるの見てるのもイライラするんだろう

学校云々より親の役割でかいよな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:50:13.63ID:Ln6ecBm+0
今回のコロナをきっかけにして、 
人件費をかけない授業スタイルに
変えようかな?と思ってる。

自立学習イエロー、って屋号ではじめたら
訴えられるかね?やっぱり。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:19:21.63ID:U9/Pdlx40
家事をする子どもは学力が高い傾向があるつうことに関しては
すでにずいぶん前から学問領域で調査分析されてるんだよな
家族中心主義と私事中心主義つうトピックがそれ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:28:47.28ID:U9/Pdlx40
>>467
シフトお薦め
家庭教師でも稼げる
年齢関係なく就職もok
まあ実力次第だけども
金を得るには金を持っている人間を客にするのが一番いいもんな
ダイエーは潰れたし
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:32:47.08ID:Ua7QAQ2K0
>>478
自宅学習イエニイロー
なら怒られない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:52:53.19ID:d2LwdMaB0
>>478
誰がうまいこと言えとw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:07:20.30ID:ms3e7N070
>>450
高いなー
うちは同じ時間数で二万弱

>>451
遺伝で決まってる部分が大きいから仕方ないね。
>>444読んだときは心配しましたが、愛情持って育てておられるみたいで安心しました。余計な口出しでしたね・・

>>466-467
中受させるような家庭からしたら安いもんでしょ、そもそも目指すところが違うから

>>478
じゃあBLUEは俺がもらうぞw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:15:08.63ID:1MEdmTF+0
>>478
中学生の託児所(宿題もやらせます)、ってのは?

授業時間が大手の3分の2(月謝は大手と同じ)で足りないのと
塾で勉強を教える負担を減らすために
宿題を大量に出して予習をさせる作戦を実行した
これで成績が上がるに違いないと確信したが変化なし
生徒が宿題の答えを丸写ししてるのに気づいたのは、半年後だった
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:43:20.15ID:Anj2lD6c0
生でのデキが違い過ぎるとか、3〜4人同時な俺ですら
2日目くらいで気付けた事が、月単位とかさすがお前らだなw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:52:57.40ID:8VJdMb/70
>>487
その割にはお前、自分がここでもバイトスレでも嫌われ者なことには気づかないのなw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:32:16.20ID:d2LwdMaB0
>>487
2日で本性だすとか根っからのバカだろ
大抵の子どもは様子みてうまいことやる努力をする。そういうところにだけ頭は働くw

様子見ってのは教室の雰囲気だったり、対応してる講師だったりするが。
あれ?舐められてたんじゃない?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:26:47.07ID:A+cPi7o30
中受シフトオススメしない。

単価高くても、保護者はもっと面倒になる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:35:35.51ID:Anj2lD6c0
リアルにやってたのと同じような正答率で、途中式までは
再現できないお前ら超
再現できないお前ら超の知能犯仲間には、
学歴などなくとも社会で戦えると思ってるけど、

ほとんどは途中式の量 (一流ノウハウ?)が段違いだから
ウン年ぶり授業な俺でも、まる写しという「発想」をすぐ気付けた。
親と一緒に宿題とかが1番厄介だ <`ヘ´>
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:54:38.87ID:KJVeAyQn0
自立学習イエロー
どこと似てるの? おれのあたりには無い
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:56:50.49ID:V4+v+jIC0
>>493
オンライン塾で検索していたら

束進ヘイスクール というのがあった  これアウトじゃないのか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:59:30.65ID:zJafH50u0
>>494
イエローはともかくそれはアウトだねw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:08:16.64ID:S1o6tbxm0
明光配色なIEスクール、
東京個別指導学「園」なら問題ないと何度も、、、

個別指導のレナウンみたいな倒産会社や、
NECキヤノンJRだったかみたいな正式名称が別なら
問題なく知名度稼げるとも出してるw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:10:34.03ID:LgUxSoXl0
>>496
お前本当にJR好きなんだな…それが人生のピークなのかな?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:26:06.51ID:7eOxzgoA0
>>494
いつぞやのフランク三浦はアウトだったなw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 05:42:12.97ID:7eOxzgoA0
>>500
塾に責任はないだろうが評判に関わるだろ
生活かかってないのか?経営者か?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 06:09:22.23ID:gLpLFleS0
>>501
雇われ教室長なら分かるけどな
俺はそんな事気にしなくて済むから個人塾経営してんだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:40:33.78ID:ri4lGPLR0
>>496
おい、ゴミ、うざい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:08:02.47ID:dIl1IVgh0
受験落ちたら塾の責任だと思ってやっている
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:49:43.65ID:yeA42oXc0
>>504
メチャクチャていねいに教えて、
受講の時間割も融通を聞かせて、
時間外でたくさん質問にも答えて、
それで保護者から
入試直前になって言われたのが、「おたくの塾で本当に大丈夫なのか、不安になってきた」

ほとんど手もかけず、
決まった内容を淡々と指導して、
それでも本人の瞬発力で
ガンガン成績が上がって合格して、
保護者から
「おたくの塾で、本当によかった」
と涙を流しながら深々と
お礼を言われたりもする。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:21:42.83ID:PI9OVJjy0
>>504
努力不足は やらない生徒の責任
努力不足は やらせられない塾の責任
どっちと考えるかだな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:26:14.92ID:2G3FBCqS0
>>505
勝てば官軍ですよね。
だから、勝たせなきゃダメ。
人気でなく、受からせる力が塾の力で、それが集客力になる。特に個人塾は。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:26:34.68ID:Qg3Nh53H0
>>506
能力不足は前世の業だな
来世に向けて今生は我慢の人生だよと教えてあげるのも大人の役目

冗談はともかく、問い合わせ来ねーぞゴルァ

LimのMEOやってる人います?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:27:07.83ID:5kxKMu/h0
努力不足は本人および家庭の責任だな
通塾回数増やして塾での指導時間を多くすれば
いくらでも努力できる人間にしてやれる
金も出さず、週1回の通塾ではやる気のない生徒を
なんとかしようてのは無理
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:29:46.62ID:2G3FBCqS0
>>506
本来は塾の責任としてあげたいが、生徒の資質、家庭の問題もあり、全部背負ったら、
最大多数の最大幸福にならない。
よって、使い分け必要ですね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:16.53ID:qD0uegqS0
どこの塾でも不安なんだろ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:41:57.46ID:QimT5lfQ0
いよいよ東京も学校再開になりそうかな。

うちは3月が新年度なんだが、学校の授業がないわけだから、
この3月から5月の3ヶ月間で、通常なら1ヶ月か1ヶ月半で終わらせる内容を、超ゆっくり丁寧にやってきた。

例えば中1の数学なら正負の数に2ヶ月半もかけ、今週からやっと文字式。
中3数学は、因数分解をまだやっていて、今日あたりからやっと平方根だ。

学校がない分、宿題も普段の倍出してきたし、学校が始まったら、うちの生徒が大躍進だ!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:43:57.77ID:yeA42oXc0
あ、ちなみに
「おたくの塾で大丈夫なのか、
不安になってきた」
と入試前に言ってきた生徒さん、
結果的にチャレンジ受験して、
見事に合格。嬉しかったわー。

でも、母親からは最後まで
結果報告なし。
お礼が聞きたいとは
少しも思っていないが、、、

打たれ強くならないと
やっていけないよね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:48:14.33ID:2G3FBCqS0
>>513
自分と親との相性あるしね。そういう家庭あるよ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:55:59.07ID:TXO4iz/k0
受験の経験9割減な俺ですら、ニヤ付いて見ちゃうのに
お前らどんだけ自信ないんだよwww


>>501 生活かかってないのか?経営者か?
斜陽業界に生活
斜陽業界に生活なんて賭けるお前らバカは俺のダシwww

本業みたいな大金でしか執着できない俺には、
楽しく仕事させて貰えてさえ居れば
他人使って加速度的に利益増えた場合のみ
少しだけこっちに回して欲しい程度だわ♪
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:01:21.70ID:gLpLFleS0
>>504
受験落ちたらどう責任取るのだ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:01:35.40ID:Qg3Nh53H0
>>513
いるわー

毎日のように自習に来たにいちゃんチャレンジ合格
いもうとは退塾
マジクソ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:17:01.93ID:5kxKMu/h0
客は敵にも味方にもなる存在なんだから
お人よしに振る舞ってちゃだめだよ
塾の悪口言うのが敵なだけじゃない
月謝よりも多くのサービスを要求し、塾への見返りはない
この見返りは金銭や供物ではなくてもいい、お礼や感謝でもいい
お礼や感謝はこっちの労働意欲の薪になる
こっちの人的資源を盗むんだから敵だ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:20:56.65ID:/c73aKtc0
>>519
その辺のさじ加減がうまいかどうかも
個人塾経営で大事なポイントだと思う
授業がうまいだけの講師が独立しても失敗するよね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:48:08.52ID:Xm9SXCUH0
>>512
>今日あたりからやっと平方根だ。

遅いと思う。
うちは2次方程式の計算終了した。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 14:12:28.13ID:TXO4iz/k0
俺担当なできなかった生徒ですら、
コマ倍増で定着次第進めてるわ。

部活まだな新入生は有利だよな♪
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 14:32:12.60ID:ualdm6zb0
>>522
担当…?経営者スレでなんの話してるんだ?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:01:09.29ID:TXO4iz/k0
ノウハウ一切出せないで経営者気取るほどの
親類縁者の汚物扱い (職歴明かせず)
親類縁者の汚物扱いは消えろ ( ´,_ゝ`)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:04:05.51ID:ualdm6zb0
はい発狂w
チョロすぎて草
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:10:42.00ID:/c73aKtc0
4月は緊張感をもって学習していたのに
学校再開の知らせで気が緩んだのか
なんかだらけムードが広がりつつある
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:39:09.15ID:7vVUYavm0
それが塾しかないお前らと、
塾以外も多い俺らとの違いw


まぁ俺も、想定外だったコロナが微妙に美味しい起業まで失敗して、
面白くもない家業の社長継ぐくらいだったら、
クレーマー対応させられる塾経営のが10倍はマシだがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:42.90ID:H9voupMz0
>>521
遅いなお前
俺はもう全教科終了したぞ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:20:38.38ID:7vVUYavm0
それで予習になれば良いんだけどな。

確信犯な俺ですら、倍速程度で抑えて
将来の布石にしてると言うのに、、、
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 17:57:44.70ID:uDj8j4VL0
授業のスピードに関しては生徒次第かな。
基本的に今はゆっくりめだけどね。
でも中3で夏休み中に中学全範囲終わらすのは、ごく一部の上位層だけでいいかなと。
こんなとこまで大手進学塾に合わせていたら差別化ができないと思っている。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:26:20.95ID:qD0uegqS0
中3の3学期に学校で習うことは入試で出てる?
県で違うだろうけど、あまり出ない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:23.10ID:/c73aKtc0
日本小児科学会がまとめた情報によりますと、新型コロナウイルスの患者のうち、
子どもの割合は少なく、ほとんどは家庭で親から感染していて、
学校や保育所での集団感染は極めてまれだとしています。

結局全国の塾でクラスターどこらか塾内で感染の報告も
ないまま宣言解除だわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:08:21.66ID:bE9Gsv390
>>530
夏休みに終わらせるとか教務上は全く必要ないからね。

学校で他塾生から「遅いw」ってバカにされて不安になられないように、とか
早く進んで凄い!って思わせるために、営業上の理由からやってるだけのことでね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:37:55.00ID:dIl1IVgh0
>>510
俺は不器用だから使い分けできない。
最大公約数を見極めて経営するのがいいのだろうけど無理。
絶対全員合格。全員成績アップ。
できないと確信したら退塾してもらうほうがお互いのためだと思う。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:59:04.63ID:uDj8j4VL0
>>531
埼玉だけど、数学は三平方は当然のことながら毎年出る。
英語は、関係代名詞は直接は出ないが、長文中にいっぱいひそんでいる。
まあ関係代名詞は2学期中に終わっているところが多いんだけどね。
横道にそれるが、俺は関係代名詞の後に分詞の形容詞的用法を教えてみたい。
「こんなときは関係代名詞を使わなくても文を作れるんだよ」みたいにね。
でもその勇気がない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:05:21.12ID:7vVUYavm0
それは器用さだけで高スペな俺も同じだが、全排除しても
その中から落ちこぼれが出る法則あるだろw

俺はむしろデキる生徒ほど担当w外して貰うわ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:37:21.82ID:bE9Gsv390
>>535
合格は必ずじゃなくても大丈夫。
十分な指導が伝わってれば感謝してもらえるしその後もずっと通ってもらえる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:22:29.34ID:3C+0+pG10
>>536
普通に大丈夫だよ。たまにやる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:33:43.29ID:QbohZ+O90
>>531
数学なら三平方使わないと問題にならんでしょう。
それから理科の天体と環境、公民の国際社会も頻出。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:55:44.93ID:cM/7g/+Z0
まあ今年は数学の三平方と標本調査、英語の関係代名詞は出さないってなるだろうね
さらに「経済的理由で塾に行けない子どもが不利にならないように」とか言って相当難易度が低くなる可能性や極端な内申重視になる可能性もある
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:25:45.00ID:COJ1CE2Y0
来春の入試の話として、
文科省が各都道府県の教育委員会に公立高校の入試において、
中3の後半に学習する単元を入試で出題しないようにという指示(提案?)が出ている
実際にどこまで出さないのかは分からないけど…。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:33:21.22ID:5kxKMu/h0
気になるのは英単語だな
教科書が異なると必須英単語が新出する学年学期も違ってくる
英語の入試i問題はどうなるんだろ?
注釈だらけで大きく易化するのかな?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:35:50.38ID:1vHUxFKO0
>>538
最後に不合格出したのが5年前に2人。
一番最初に挨拶に来られたのもその2件。
第一声は「すいません」2件ともそう。
こちらこそすいませんだよ。
その数年前に落ちた子も最初に挨拶来られて謝られた。
やるせない。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:42:11.20ID:5kxKMu/h0
今年の中3の受験は俺はあまり考えないことにした
塾の努力一つでどうなるものでもない
無責任な立場に身をおいてしまうが
生徒の進学がどのようになっても運否天賦を言い訳にすることができる
ずるい俺がいる
問題は中2以下の学年だ
ここはしっかり考えたい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:49:34.52ID:5kxKMu/h0
高校の偏差値の変動も読めない
田舎のだし教育熱が低い県だし。
大学進学率が50%未満
どこかのサイトでは俺の県の偏差値50の高校は全国では47に相当するらしい
電車に乗って偏差値55の高校に行くなら
自転車で通える偏差値50と45の高校のどちらかでいいだろうってなる
くわえて不況ともなればなおさらだ
リーマンショックのときは商業・工業・農業が偏差値3から5あがった
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:59:49.95ID:cM/7g/+Z0
>>545
たしかに定まってないことが多すぎて「なるようになれ」感が強いな
ただ「提出物」「授業中の態度」は徹底した方が後々いいことありそうだw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:07:22.44ID:5kxKMu/h0
よくがんばってくれた生徒が不合格になっても
俺は生徒に申し訳ないと思ったことはないな
申し訳ないという気持ちではなくて
自分の指導の下手さ加減に心底腹が立って
自分で自分を呪ってしまう
怒りが収まると次に来るのは後悔と苦悩
心が自傷でずたぼろになるのが怖くて
こちらからは結果を聞かなくなったw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:15:51.37ID:1eWEVKIl0
>>536
俺も関係代名詞の後に分詞を教えてるわ
いわゆる、分詞「関係代名詞+be動詞が省略された形」とみなすやり方だよな

これによって現在分詞は進行形として、過去分詞は受動態として捉えることができるし、形容詞句の後置修飾も「関係代名詞+be動詞が省略されたもの」として体系的に教えることができて、何かと便利ではある
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:20:11.68ID:RljGYXwW0
1週間も報告ないのは、落ちた証拠だろ。
お前らが絶対ノウハウ自慢しないのと同じ。

30回は職歴聞いてるキチ害粘着とかお察し過ぎるw
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:28:38.36ID:cM/7g/+Z0
サンシャインは関係代名詞の前に現在分詞過去分詞の形容詞的用法やるぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:38:45.29ID:PI9OVJjy0
受動態と現在完了もどっちが先でもいいと思う
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:43:58.69ID:cM/7g/+Z0
>>552
現在完了は色々覚えることが多いから、まず過去分詞の存在を知ってもらう意味では受動態が先の方がスムーズだとは思う
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:51:05.71ID:EldtvQWv0
茨城県みたく問題のほとんどを英作文にしてしまえば範囲なんて問題ない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:51:53.96ID:EldtvQWv0
↑。新しい生活様式について60単語で述べなさい。とかね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:57:55.90ID:Y7sDu8xN0
中学の英語の教科書は本当使えない
どうせ中高で習ったくらいで将来使えるようにならないんだから
コミュニケーション重視とかいらないんだよ
全部文法にしろよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:08:19.68ID:FwQ0ZmcX0
>>539
>>549
ありがとう。なんか勇気が出てきたわ。
やっぱこのスレ役に立つ。
ずっとこの方がいいと思っていたんだが、教科書と定期試験という壁が大きくてね。
それで踏ん切りが聞かなかった。
少なくとも今年は塾の方がだいぶ先行できそうだから試してみるよ。
上手くいったら来年からもね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:09:34.00ID:FwQ0ZmcX0
あれっ、つかないのつもりが聞かないになってた。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:31:50.78ID:/P6MRH3o0
>>557
てか教科書に現在分詞過去分詞の形容詞的用法出てこないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:39:24.03ID:gs+44lMB0
新課程になると中学の英文法に、知覚動詞・使役動詞・仮定法過去あたりが追加されるみたいだな

仮定法過去は「何で今のことなのに過去形使うの?」とか「何で1人称や3人称なのにwasじゃなくてwereを使うの?」って生徒からの質問が続出する光景が今からでも目に浮かぶ

そもそも同じIfから始まる文でも、仮定法なのか仮定法じゃないかの判別ができずに、頭の中がごっちゃになる生徒が続出しそう
高校生でさえ偏差値50らへんの生徒は苦戦する単元なのに
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:40:57.42ID:YJ50Ovtk0
順番なんてどっちでもええやろ
自分らと違って、一回で理解して使いこなせる奴見たことないし
同じ説明二度さすなよ!って思ってたけど、20回くらい言ってもまだわかんないバカいるよな
学習単元、今の半分くらいにしろって思う
そんなバカには二次関数以降と過去分詞関連は教えない
時間の無駄だから
同じ考えの人おりゅ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:42:15.73ID:YJ50Ovtk0
>>560
決まりだから!
ALTにきけ!
で糸冬了
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:45:20.30ID:gs+44lMB0
てか普段高校生ばっかり教えてるから、分詞の"形容詞的用法"と言われてもピンと来ないわ

現在分詞・過去分詞問わず、分詞の時点で「名詞を修飾する」か「Cになる」のどちらかしかないし、どちらにせよ自動的に形容詞になるんじゃないの?
(中学で習うのは「名詞を修飾する」パターンだけかな?)

もし仮に分詞構文(副詞句)を分詞に含めるんなら、それと区別する意味で形容詞的用法と言ってるってことで話はわかるが
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:46:46.61ID:/P6MRH3o0
>>560
まあ普通の中学生には無理だよねw

ただ現在完了とかも中位以下は、
過去から現在への一続きの時間って概念は置いておいて、単に「〜したことがある=have+過去分詞」って単純に日本語と対応させることで教えるし、多分そうなるよね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:49:48.04ID:/P6MRH3o0
>>563
中学で習うのは「The man talking with Ken is my brother.」とか「This broken chair was mine.」とかそこまで
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:51:15.82ID:HXJKnssv0
>>561
地頭悪い子は現在完了までで終了
不定詞U 第五文型 間接疑問文 分詞 関係代名詞 は教えても時間の無駄
単語ばんばん覚えさせて長文読解させる 文中の知っている単語から
ストーリーを想像する(笑)力を育てている
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:56:08.44ID:k7hNkGIS0
なぜこんなの何度も間違えるんだ?っというのを1年間何度も繰り返して偏差値60くらいのイメージ。

自分自身の感覚では信じられなかったけど
最近は粘り強さが苦にならなくなったわ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:57:05.68ID:k7hNkGIS0
まあ自分も私立文系だから偉そうには言えない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 01:05:07.31ID:gs+44lMB0
>>564
"過去形は「過去のある時点」を表し、現在完了は「現在まで続く時の幅を表す!"とかイメージ図を書いてニュアンス(笑)の違いを説明しようとしても、
中学生相手だと逆に裏目の結果になりそうだしな

それよりは確かに、継続・経験・完了の代表的な訳し方と、それぞれのペアとして使われる代表的な語(sinceとかforとか)をまず脳死で頭に叩きこませた方が中学生相手だと結果的にうまくいきそう


同じように不定詞も、まずは名詞的用法「〜すること」形容詞的用法「〜するための」 副詞的用法「〜するために」を脳死で暗記させて、
その後に必要に応じて、名詞(SかOかC)と形容詞(名詞を修飾)と副詞(名詞以外を修飾)の役割の違いを理論的に解説するって順番

中学生相手だと、なにごとも基本は「暗記→(必要に応じて)理屈」って順番だな
まあその文化が嫌だから自分は高校生中心に教えてるんだけどね笑
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 01:05:45.20ID:FwQ0ZmcX0
>>559
出てくるよ。
多分すべての教科書で関係代名詞の前。
>>560
それもそうだが、単語の増え方が半端ない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 01:08:51.11ID:/P6MRH3o0
>>566
>不定詞U 第五文型

はちゃんと教えるのは難しいけど、熟語として覚え込ませるのはいけるでしょ
It for to 、ask (want,tell)人to〜、call(name) 人 名前
最低限はそれでいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況