【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:21:46.09ID:Txf07UP50
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドでした。

現在は、書き込みの8割は荒らしどもに汚染されています。
それを承知のうえで書き込んでください。

短時間に単発IDが書き込んでいたら間違いなく
同一人物による書き込みです。
真剣に塾経営を考えている方は書き込まない方がいいです。


FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】62
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543420816/

★塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539759511/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:24:14.12ID:Txf07UP50
スレ番間違えたけど
カスの集まりだから別に気にしないだろ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:33:39.62ID:3i0QqERw0
>>2
わざわざスレ立てしたカスもお疲れさま〜でぃっす!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:25.14ID:tkppZoRG0
もはやカスの集まりになったお荷物スレ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:16.89ID:lCJ3U5W90
昔からこんなものだったしもっとひどい時期もあったのでなんとも思わんよw
スレ立てどうも!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 03:38:47.84ID:GbT2YKuP0
いる?こんなレベルの低い奴らが集まるスレ?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:55:27.92ID:75OT9aKY0
>>6
このやり取りを見たのも10回目くらいだなw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:56:20.13ID:75OT9aKY0
>>7
もしかしてだけど自分がレベル高いとか思ってたの?( ゚∀゚)o彡°
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 09:52:05.94ID:z10oRUgq0
FC経営者のスレなんか議論にもなってない
そこよりは割とまともかもね
個人攻撃してるだけでスレが進んでる
フォレスタいじりwずっとそれ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:45:09.08ID:rlEGTfe50
>>11
年利だろ。最近は個人塾スレに普通に経営してる目線で書き込みに来ては誰かとやりやってるよ。前みたいにエアエア言って個人塾をディスってる方がよかったよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:49:41.09ID:2JqLIhJT0
>>11-12
お前らみたいなのがいちばんうざいんだけど
あ、
お前ら じゃなくって お前 か。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:03:12.69ID:Kjr95dcU0
>>12
同意
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:16:45.65ID:rmVhN5Q50
これだけカスだバカだと言われても書き込むってことは
もう脳の一部が破損しているとしか思えないなw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:16:36.17ID:mP9fCWJu0
まともな人もたまにいるから、たまに有力な情報もあるから書き込む。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:52:05.04ID:4Xhw1xex0
>どっかの塾長も言ってたけど、成績を上げるのは正解がない気がする。

正解がないと正解を知らないのとでは全然違うけどなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:24:15.99ID:LQmTOpZ50
>>19
偉そうなこと言ってたけど、あんたの論調も議論にならないよね!
上がるやつは上がる、上がらないやつは上がらない
だからなに?(笑)ばかじゃね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:43:07.24ID:lCJ3U5W90
まあここでも時々似たようなこと言う人が出てくるけど「絶対に上がる」は信用できないよな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:47.16ID:IhdI0Us60
みんな喧嘩腰だな
儲かってないのか?
頑張れよ
俺もだ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:44:24.18ID:UF+jop+40
>>21
問題は、ほとんどの親も生徒も塾に行けば、絶対に上がると思っていることだよね。そしてそれは塾による刷り込みが大きい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:14:49.01ID:d++7CzSQ0
>>24
しょーもない
さっさと教えること教えて問題演習に入った方がいい

…んだけど映像ならこれくらいアホらしくやった方が中学生は引きつけられるのかもしれんね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:52:11.64ID:LWbvDKiD0
>>24
このナルシストはレベル低すぎ
こんなのに時間かけないでもソッコーで覚えるだろ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 04:45:08.76ID:tVSzQiZF0
集団の塾を開業するのに10坪じゃ狭いですか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:25:37.07ID:kcdXbv3r0
>>29
逆算するんだよ
あなたの求めるゴールは?
売上や生徒数から、おのずと必要な広さは分かる
十分広くて立地と賃料考えなくて良けりゃそんなこと考えなくても良いけど

集団でも普通は15坪〜だろうから、なかなか難しいと思うよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:46:52.42ID:cNJmDYt80
>>25-28
負け惜しみですかw
この塾は社員二人で中学生だけで100人以上いるんですよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:12:43.16ID:d++7CzSQ0
馬鹿か?生徒が100人いようと年収が1億だろうとしょーもないものはしょーもない
もちろん生徒がたくさんいることは凄い
それを分けて考えられないくらい頭弱いのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:39:07.35ID:d++7CzSQ0
>>35
たかだか火山とマグマの話に時間のかけすぎなのと下ネタ風の説明
まあ下ネタについては個人的に嫌いなだけなのもあるんでなんであくまで個人的感想としての「しょーもない」

ただ上でも書いたけど中学生に見せる映像教材って考えたらこれくらいやらんと生徒は興味を持ってみてくれないのかもしれないとも思う
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:28:07.62ID:AGpZ37av0
>>32
間違ってるって教えてあげてるのに負け惜しみって何のこと?

>>36
集団と個別の違いでしょ
うちは、火山、鉱物、火成岩を説明して暗記させるのに1時間近く掛かる
暗記単元の問題演習は時間がもったいないので宿題です
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:58:14.30ID:wgl/g6JB0
この前他塾にお邪魔することがあって、生徒達に接する機会があった。見知らぬ生徒に対しては当然親切に接した。逆に自塾の生徒に対してまるで我が子のように感じるところがあるんで冷たく当たってしまう。同じような経験ありませんか?治さないとな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:27.88ID:kcdXbv3r0
>>32
人数で語るのはどうなの?
月謝が安けりゃ人は集まる

塾の事業としての凄さは年間総売上(社会的インパクト)と営業純利益でのみ語るべきだよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:15:18.35ID:cNJmDYt80
>>39
残念ながらこの塾の月謝は水準より高めです
でなければ焼肉パーティや高校生無料なんでできません

それに月謝が安ければ人が集まるというのは素人の発想ですね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:31:04.66ID:RkxsjYgI0
>>40
もはや頭悪い通り越して呆れるレベル

この塾…ってなぜ第3者からの書き込みみたいに書いてるのか明確にしてから語って
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:39:32.78ID:d++7CzSQ0
>>40
別にそこが何人いようと単価いくらだろうといいんだけど、なんでお前は他人の塾でマウント取ろうとしてるんだ?ww
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:44:16.09ID:cNJmDYt80
>>41-42
予想通りの反応ありがとうございます
流行っている塾を素直にすごいと認められない人が
この掲示板には多いのですね
それじゃあ10年たってもうちには追い付けませんよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:51:17.87ID:kcdXbv3r0
>>43
え、「うち」って!そこは認めるんかーい(笑)

ステマかよバカバカしい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:01:20.22ID:d++7CzSQ0
承認欲求拗らせすぎるとこうなるのか…
でもなりすましの可能性も十分あるし分からねえなもうww
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:11:51.01ID:1LAMG9jE0
>>25
その動画見ました
バカ丸出しの構成には触れないことにして
内容でどこか間違えてるところある?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:24:57.41ID:pVH4vC0H0
>>43
流行っている塾はどこでも凄いと思うけどな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:26:49.05ID:Cfuo/yby0
>>37
>集団と個別の違いでしょ
>うちは、火山、鉱物、火成岩を説明して暗記させるのに1時間近く掛かる
>暗記単元の問題演習は時間がもったいないので宿題です

俺も個別指導の塾。個別指導の塾で働いたことが皆無なので全くの我流。
俺もあなたと同じやり方だ。やはり、こうなるよね。俺も問題演習は宿題。
でも、宿題を全くやらない、あるいは、暗記型の問題演習さえ説明が必要な学力の生徒だと、
俺は、暗記型の問題演習も塾で一緒にやってる。これは、俺の指導力不足が原因。
学力の低い当該の生徒には失礼だが、小学校に上がる前の幼児期の子どもに親が付き添って
「なんだろう?」「わかるかな?」「よくできたね」「さっきやったね」「覚えているかな?」
なんて言うのと同じやり方。トトロの父親とメイみたいなものだな。
これをやるとやらないとでは生徒の集中力や定着力が全然違う。
非常にくたびれるけど、そこは我慢。俺は笑顔をつくって明るい気分を作ってやってる。
15回も付き添い型の指導を行うと、暗記型の問題演習は塾で独力でやってくれるようになる。
宿題を出さずとも、30点ぐらいの成績が50点にはなる。
宿題を強制してやらせるのがいいんだけど、宿題をやってこないのを叱ったりしたら
すぐに退塾してしまう。親も「そこまで勉強を無理強いはさせたくない」という考え方のようなんだ。
でも、こんな生徒でも中3も秋になると宿題をやるようになる。偏差値46の高校なら届いてくれる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:34:54.55ID:pVH4vC0H0
>>43
予想通りってことは釣ろうとしてそういう書き方したんだね。
それなら納得…頭いいね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:59:21.28ID:d++7CzSQ0
>>49
そうか?「授業動画が変」と言われただけで自塾?そのものを馬鹿にされたと思い込んでなんとかしてマウント取ろうとする程度の読解力と精神状態だぞ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:04:59.97ID:AGpZ37av0
>>48
うちは集団なのです
私も個別のことは詳しくないです
なので、1:3以上の個別なら1人に長い説明は出来ないだろうと思って書きました

>>46
もう問題として出題はされないだろうし、火山の種類を名詞では書いてないので
言い訳はできるんだけど、けいりんかんの教科書ならp75
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:24:19.73ID:pVH4vC0H0
>>50
すまん。皮肉だよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:08:36.47ID:9vVy7BeS0
>>38
我が子に冷たく当たるのか?
変な人
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:10:13.27ID:17z/dfAY0
>>53
まぁまぁ、、自分の子どもだからこそ厳しい目で見る、場当たり的な優しさは避けるってのはあるんだよ

それが出来ない人もいるけれど、普通に分かる感覚だよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:15:04.25ID:rB9yLSDB0
>>18
成績が上がれば正解だろー
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:42:58.62ID:SGOd2sdE0
>>55
採算が取れなければ不正解です
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:46:16.12ID:E1ugzqrY0
まあ「覚えてきて」と伝達して真面目に覚えてくる層ならだまって偏差値50以上だろうからね
中下位層の多い個人塾だと覚え込みまでやらせるってことになりがち
「今度テストをする」と伝えても最底辺層はノー勉できて再テスト受ければいいくらいにしか思ってないし
だからダメなんだけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:51:17.41ID:rB9yLSDB0
>>56
はあ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:55:04.49ID:rB9yLSDB0
>>57
覚え込みってなんだよw

そんなの覚え方を教えてないから
ただ覚えてこいって言ってもやらないんじゃなく、
偏差値50以下の子は、「ながめる」だけを「覚える」と勘違いしているから。

それでは覚えられないから、
結果、テストをやってもできない。
できないから、余計やらない。
その悪循環。
その負のスパイラルから、
やればできるの好循環を生み出すためにも、
やはり、覚え方を具体的に教えて、それでできたという達成感を味合わせないとダメ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:26:34.58ID:Z+ImG3N80
>>59
お前は人にダメ出しできるほどの人間じゃないだろ、長文自己満クズのくせに
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:37:02.61ID:d++7CzSQ0
覚え方って具体的な手順をこっちが教えるものじゃないというのが俺の認識だな

課題出して締め切り決めて暗記テストやらやってできなかったらうんざりするようなペナルティ出して、
それを避けるために生徒は必死になって覚えようとしていつかたくさんのことを暗記できる「体力」がつく
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:27:22.73ID:E1ugzqrY0
覚え方くらい教えるでしょ
教えてもそれを誰かに見られてないと実行できないのが下位層の現実
ある程度成果が出るまでは自主性なんてのぞめない
だから今は主要科目に1があるような子は基本家庭教師をすすめるようにしてる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:42:40.31ID:1UQq7rWB0
>>21
全スレで全員を5科目300点以上にできると豪語していた人がいたね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:08.14ID:rB9yLSDB0
>>63
絶対無理だね

全員は
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:28.50ID:rB9yLSDB0
>>61
まあ、そういう根性論言ってるヤツは
そう遠くない未来に悲惨な末路を迎えるなw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:10:43.56ID:d++7CzSQ0
>>63
俺も直近ではそれを思い出して書いたw
>>65
試してみたら?あれこれ試行錯誤するよりずっとシンプルに成果が出るよ、たしかに時代遅れかもしれんけど
中学校の強い部活はどこもアホみたいなスパルタ顧問ばかりって状況がなくなって、民主的かつ計画的効率的な短時間練習する部活が強いってなったらこっちも次の手を考えるわ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:19:19.65ID:d++7CzSQ0
>>67
中学生への生徒管理と課題の出し方と成果の出やすさという点で俺は部活も学習指導も共通性があると思ってる
違うと思う人がいてもいいしそれで成果が出てるならもちろんそれでいいよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:34:08.10ID:jbIPGkI+0
集団は偏差値45未満のクラスなら暗記も一緒にやるのはありですね
45以上なら宿題扱いでよろしいかと

個別ならその名の通り個別です。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:26.53ID:WRl7aQ1P0
>>68
論理の飛躍を誤魔化すために、そして討論の逃げ道を作っておくために、似て非なるモノを都合よく例にする。
バカが良くやる手法だね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:50:45.30ID:rB9yLSDB0
>>66
>試してみたら?あれこれ試行錯誤するよりずっとシンプルに成果が出るよ

はいはいw

まにあってますw

なんでそんな劣化版の指導を好んでやらなきゃいけないんだw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:51:32.35ID:rB9yLSDB0
まさにこの通りだなw

>どっかの塾長も言ってたけど、成績を上げるのは正解がない気がする。

正解がないと正解を知らないのとでは全然違うけどなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:14.56ID:d++7CzSQ0
>>71
間に合ってるなら煽る必要も煽られる理由もないよなー
まあ俺は周囲を見て一番(学生講師も含めて)誰にでもできてかつ効果も高そうなやり方を参考にしてるだけだ

てかその口調、もしかしてあんた……まあいいや
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:22.37ID:9vVy7BeS0
毎年この時期になると小規模塾の集団指導に限界を感じる。偏差値40辺りの商業高校受験と60後半の県トップ校受験の生徒ではミソが違いすぎる。時間と講師が足りない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:39.07ID:Cfuo/yby0
>>61
暗記の仕方を生徒に丸投げするやり方だと、運良く自分に合ったやり方を見つけたり、
メタ的な認知ができていたり、根性が恐ろしくある生徒以外は、中々芽が出ないんじゃないかな?
やはり、教示は必要だと思うよ。
たとえば、いくつかの覚え方を生徒に紹介し、自分に合ったやり方を試させる。
さらに、覚え方について自分なりの工夫を加えることを目標とさせる。
勉強ができて講師をやってる連中だって、根性一本やりで暗記の仕方を身につけたわけでなく、
小中学校時代に、親、兄弟姉妹、親戚、学校教師、塾講師、友人などから暗記の仕方を教わり
それらを自分なりに改良したでしょ。
暗記のやり方をたまたま上首尾に身につけられたから成績が良くなったんでしょ。
今は、部活でもクラブでも強豪のところは、ノートを書かせて自己をメタ的に観察することが
多いよ。身体の鍛錬が専らの部活ですらマインドを大切にしているんだから
勉強ならなおさらじゃないかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:07:34.52ID:Cfuo/yby0
>>61
いかん。大事なことを忘れていた。俺は基本はあなたと同じ考え方。
勉強の根っこにあるのは根性だと思う。そして特別の才能を持った子どもでもないかぎり
普通の子どもへの教え方の最も良いやり方は、強権を発動してのスパルタだと思う。
極端な話、死がちらつくほどの恐怖感を持ちつつ勉強しないと
「これが覚えられなかったら、俺やべえ、死んじゃう、これが分からなかったらこの世の終わりだ」みたいな
感情はどっかに持っていないと、脳それ自体が勉強を大切に扱わないからね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:08:50.78ID:d++7CzSQ0
>>75
>たとえば、いくつかの覚え方を生徒に紹介し、自分に合ったやり方を試させる。

それくらいはもちろんやってる

>今は、部活でもクラブでも強豪のところは、ノートを書かせて自己をメタ的に観察することが
>多いよ。身体の鍛錬が専らの部活ですらマインドを大切にしているんだから

たしかにそれはごもっともやね
みんな野球ノートサッカーノート書いてるし、それを全部チェックする顧問の先生にも頭が下がる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:20:55.94ID:Cfuo/yby0
>>77
釈迦に説法だったね。あなたのわかりやすい文面と自信に満ちた主張から
俺の言うようなことは含めての主張とも思った。俺のような三下が気づくことを
普通の経営者が気づかない訳がないもん。失礼しました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:23:22.23ID:F0lCTze30
>>48
なかなか上手だと思う。そこまでやりきれてないから反省
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:26:58.16ID:F0lCTze30
>>68
同感。しかし、疲れるからやらない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:02.42ID:F0lCTze30
スパルタは成績上がるが、根拠要るよね。
出来ない子にスパルタで教えるより、
出来るか、素質ある子に丁寧に教える方が単純に好きで、そういう塾にしてる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:40.13ID:F0lCTze30
根性
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:55:25.09ID:z2BL0f2p0
部活ノートはうちの生徒も結構やってるが
どこかの強豪校がやってるのを顧問がまねしてるだけで
はっきりいって形だけ
あんなもん時間の無駄

世間では部活は短縮の方向なのに相変わらず長時間練習で
保護者からの不満も大きい
典型的な筋肉脳
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:03:38.32ID:S7R6ZhXG0
>>83
どうなのかね?それ自体の効果は分からんけど、個人的には生徒管理の一環としては役に立つと思う

これをやってこい→やってきます!
ってのが多くなればなるほど生徒は言うこと聞くようになるし

>>78
いや、どうしてもネットの書き込みだと極論に近くなりがちなのでこちらこそ恐縮です…
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:00:47.49ID:R8y4ANlD0
レベル低く・・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:04:23.44ID:dh2qdAYW0
どこに目標を置くかだよな。
みんなはどこを目指してる?
生徒100名集めるのってすごいと思うけど、安い月謝で集めて中身ぐちゃぐちゃの塾もあるからなあ。
オレはそこそこの月謝で1人1人をしっかり成績上げて志望校に合格させる塾がいいかな。
生徒数は50くらいでいいな。人件費そんなかからないから、50いたら相当儲かる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 02:04:24.58ID:Ec9gpAuJ0
>>86
そこそこって言うと2万くらいかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 02:07:51.05ID:S7R6ZhXG0
>>85
なるほど
ちなみに今晩の会話の中で誰のどこがどんなふうにレベル低いと思いましたか?
よければその中の一つでもいいのでそれに対するあなたの見解を教えてください
そしたらレベルが低いのが自分たちなのかどっちなのか判断できるので
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 02:44:06.57ID:dh2qdAYW0
2万は安くない?地域によるけど。
うちは映像主体で中二の週二が25000くらい。
中三の週五で35000くらい。
これくらいでも大丈夫。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 12:16:12.64ID:Ec9gpAuJ0
>>89
まじか
うちは中一週一個別1万円
安くても生徒集まらないし完全に誤算だった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 12:46:47.01ID:/HrAWGq70
>>90
ほんと。集まらない。儲からないわ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:11:18.20ID:R8y4ANlD0
株の評価損失が凄すぎて授業どころじゃないわ。。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:16:35.66ID:vEzdkVoI0
>>92
そういう塾長多いと思う
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:29:08.16ID:0rNMmQ9P0
俺も今年、パチと競馬で300万負けた
トータル負け額は5000万はくだらないと思う
来年は負け額を100万以下に抑えたい
その前に東京大賞典で最後の勝負いくよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:39:48.02ID:n06dmpwc0
>>89
映像主体でその値段か?

ぼったくりだな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:41:58.59ID:n06dmpwc0
>>84
>ってのが多くなればなるほど生徒は言うこと聞くようになるし

そういうのがいいことだと思ってること自体が古いよなw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:54:00.67ID:n06dmpwc0
>中学校の強い部活はどこもアホみたいなスパルタ顧問ばかりって状況がなくなって、
>民主的かつ計画的効率的な短時間練習する部活が強いってなったらこ

スパルタ=強くなる、成績が上がる

とか思ってる時点でおめでてーなw

メージャーリーガ−はみんなスパルタかね?
大谷翔平は根性論で二刀流を成功させたのかな?

ホント馬鹿ばっかだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況