X



塾講師アルバイトが集まるスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:14:20.91ID:dw09MHd70
>>644
大手の進学塾の個別部門だったら能力がないと採用されない場合もあるけど
個別のみの大手は能力関係ないと思うよ
MKとかMとかTKGとかTRYとか下手すりゃ大東亜帝国でも雇ってもらえるでしょ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:12:06.24ID:fsrdr/6/0
>>650
高校の時に通っていたら無条件で講師になれるから大手じゃないところなら学歴はどうでもいい
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 15:35:55.43ID:oMnLIVNJ0
そこらへんの普通の個別指導塾ですら採用試験で不合格になる奴って、逆にすごいよな
そんな奴、滅多に見かけたことないけど
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:37:27.41ID:VVo4jld10
うちの個別はカオスだよ
生徒もオール5からオール1までいるし
講師も宮廷医・医からFランまでいるよ
時給は全員一緒w
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:04:00.37ID:1w9Fx5k50
給与確認したらなんか違ってるから、教室長に確認してみる。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:51:54.08ID:VEPfp1A10
>>653
うちよりはるかにカオスだなw
まあ入塾の試験もないところじゃ生徒の成績はバラバラになるよね
不登校の子とかいることあるし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:28:06.11ID:gDHDc7+Z0
>>626
隠キャがバイトやるなよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 15:42:44.15ID:ASuxVh8F0
給与、学歴に応じてあげるべきだよな
それか、大学受験>中学受験>高校受験にでもするべき

中学受験はなにかと難しいからな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 16:57:30.06ID:bfX6GFWm0
>>658
普通の塾ならあるよ。けど春期講習はどこの塾も閑散期だけどね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:25:29.81ID:78rt89oR0
教室長が産近甲龍出身ってだけでうへぇってなる。
中学レベルの授業で無双して親に媚び売って。
大学受験とか対応できないだろうからしわ寄せがこっちに来るんだろうな。
急な休みとか対応してくれるのはいいけど、代わりの講師探さないで自分で授業して恩でも売ってるつもりなのか、
それで他の講師連中から信頼されてるって勘違いしてるけど便利な人ってこと気づいてない。
学校の教師以上に社会人としての経験がないからなめられていることに気が付かない。
もっと頭のいい人が教室長になるべきだよ。最低学歴でも定めたらいいんじゃないか。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:43:14.88ID:SZLtwrTy0
>>661
へぇってなってないやん
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:23:49.48ID:W3BNzNto0
へー、簡裁では、 そういういい方なんだ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:14:50.62ID:t4W/g6DR0
>>661
たとえ中学レベルでも「無双」できるのは頭のいい証拠だよ
さんきんこーりゅーでもその人頭いいし
人柄もよさそうじゃん
仕事もできるし、講師に気遣いもできるし
社会人として立派
おまえのほうが全然未熟で幼稚でダメ人間だな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:36:40.70ID:dYFBgMwp0
まわりに気遣いができる教室長ならバイト講師としては大歓迎だな!
でも実際は、表面上「オレは気配りしてますよ」アピールするだけで、
他人を自分が使う駒としか思っていない奴も多い。
初めはいい人だなと思っていても、本性知るととんでもないサイコパスのクズだったってこともあるしな
気遣いができるような教室長はいつのまにか消えるように辞めてく
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:06:01.25ID:PqAltvhs0
業務上駒扱いするのはいいけど自分のちっぽけな自己満足のために利用されるのは許せんな
生徒に自分の優位性を見せつけるために講師を生徒の目の前で怒鳴ったり
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:26:02.24ID:7JzGlQGD0
うちはバイトにも温厚で良い塾長なんだが、威厳がないので怒ったり注意してもあんま効果ない
生徒の奴ら塾長の前でも俺の悪口言ってきやがって……
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:09:29.37ID:rNwQRNlg0
全く怒らないタイプの塾長って、保護者からも生徒からも舐められて結局無茶な要求やクレームを受けることが多くなるし、それはそれで考えもんだよな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:25:06.30ID:xoAWJJim0
>>661
宮崎市に京産卒業で英検1級で予備校講師と塾講師を掛け持ちしてる人いる!英語
1科目なら東大生に負けない!と言っている!
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:00:53.11ID:Lr6ytTSM0
>>670
上でも愚痴ったけど、他の先生のテーブルでの授業中、俺の方見て「あいつ電車に轢かせてえww」とか言われたわ
他にもあるけど聞こえないふりするのも疲れる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:07:36.81ID:Lv0Rp3sH0
生徒にそんなナメられることなくないか
多分丁寧に接し過ぎてるんだろうね、中学生とか特にもっとぞんざいに扱って良いと思う
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:51:16.33ID:/+p/MEvp0
まあ舐められてるとは思う
新しく入ったんだが、完全に部外者状態だわ
NG出される分には仕事減るし、民度クソだけど規律緩いし辞められんわぁ〜
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 01:28:46.07ID:hrINIkCmO
>>677
貴方は男だよね?
男だったら失礼ながら電車で云々は酷いとは思うけど、ある意味悪口言われても仕方がないと思うわ
何か以前レスした時から行動はしてみた?
もし何もしてないならそういった優柔不断な所が滑られる要因になってるんだと思うよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:36:11.03ID:rLPeH6ve0
>>679
うわ、知性の足りなさ丸出しのコメントだな。
数学検定1級も並みの東大生には余裕で数学勝ってるよ。
数学科には負ける可能性あるけど。

でも、俺は知性があるから「アホ」なんて言葉は使わないよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:44:04.35ID:nMh4GPOJ0
>>680
えー、少し推測すると可能性は2つ
1.「数検」と「英検」を見間違えて>>679は返事した
2.「英検1級は並みの東大生以上だから数検も同様に考えられる」と言いたかった
いずれにしても本当に知性が足りないのはどっちだろうか…?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:51:00.18ID:rLPeH6ve0
英語に絶対的な自信を持つ講師について、数学の場合を想定しただけだろ。
こんなことで、なんで叩かれなきゃいけないんだ?

たかだかこんなことくらいことに叩きにかかる人間に対して、知性や理性の足りなさを感じるんだよ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:53:14.23ID:rLPeH6ve0
とにかく、俺はわけのわからん喧嘩をふっかけられた被害者だ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:55:49.93ID:nMh4GPOJ0
キモすぎ

中高生はすぐその辺見抜くから気をつけてな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 03:03:32.83ID:/+p/MEvp0
>>678
まあ俺も根暗で人と話すのは苦手でねぇ
改善とかいっても手段が何一つ思い浮かばない、頭のヤバい奴には何を言っても無駄ってのが俺の考え
中三だからさっさと消えてくれることを願うよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 03:11:34.23ID:rLPeH6ve0
何が言いたいのかサッパリわからん。
多分、頭の中で意見がしっかりとまとまっていないんだろうな。
自分でも何を言いたいかわかっていない人間の言葉は、他人にその真意は伝わらない。

ちなみに、俺の経験上では「きもい」と吐き捨ててくる奴は、頭の中で論理が崩れてきちんと言い返せなくなっている場合が多い。
そして、負けを認めるのがくやしいからと苦し紛れに出てくる言葉、それが「きもい」。
言わば、この「きもい」とは負け犬の遠吠えである。
俺の生徒には、そんな人間になってもらいたくないなあ。
自らの負けを認められる強い心を持って欲しいものだ。

弱い者いじめはここまでにしておこう。おやすみ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 03:27:10.15ID:nMh4GPOJ0
>>687
>経験上
>多い
どんだけ「キモい」って言われてきてるんだよ?
で、そう言われる自身の原因に目を瞑って相手にそれを求め続けてきた結果がこれかww
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:39:05.08ID:8T8wWQ/h0
>>687
失せろ低学歴
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:17:08.13ID:LcQUlSPX0
>>674
そんなとこ、とっとと辞めればいい。
今ならあらゆる業界が売り手市場で塾バイトなんか特に人手不足。
人手不足且つ金がよく回る業界でバイト探せば、塾講師バイトの賃金がいかに異常かがわかる。
つか、もし将来ガチに教職目指してるとかなら、いろんな仕事やったほうが絶対いいと思うけどな。
実質座ってるだけで日給8000円とか、オフィスでスマホとかパソコンとか設定してるだけで日給13000円とか、
お祭りの出店で粉もの作ったりとか、逆にメチャクチャブラックで最悪なバイトもあったけど、総じて良い経験になった。
塾講師バイトもおもしろいと思うよ。
でもあまりにも賃金が低すぎるし、それを改善しようって動きが皆無でしょ。
だから、結果的に優秀な若い人は違う業界に流れていくか、または起業するかになるんだろうな。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:32:58.25ID:N8yRUt3e0
楽なとこは楽だからなぁ今やってるとこは授業前に早く来て予習してる時間の金もでるし授業も生徒に問題解かせて解説は答え見ながらやるだけだからクソ楽

1つ不満があるとすれば形式が1対2なんだが何故かベテラン講師が1人担当で新米の俺が2人ということが多い
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:58:01.88ID:hrINIkCmO
>>690
大学生バイトはまた別だろうけどこの業界の社会人は二極化だよね
一部の無茶苦茶優秀で予備校や県トップ生徒を見てる地域密着塾の講師と、大多数のやる気があるのか良くわからないし教える能力も
低い講師と

高校受験や大学受験の時の偏差値50〜60くらいまでを見れる先生の数が圧倒的にたりないよね
50以下はあまり能力らしい能力はいらないからか、そこそこ講師は足りてるし、また60以上になれば生徒もやる気があったり、講師の
ほうもMarchに入れこんだりして実績アピール出来るからか優秀な先生も何人も出てくるけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:05.47ID:CvvzoFGd0
自分(講師)のこと嫌いオーラ満載の女子中学生にどうやって教えればいい。初めはわからない所を指で指して教えてくれたんだけど、一生懸命教えたらそれもなくなった。いつもイライラして、話しかけても答えてくれない。
ちなみに6コマ1対1で教えてます。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 19:23:45.51ID:KV9YNuFt0
>>693
それがあるから俺は女子中学生は全部予めお断りして、女子は高校生限定にしてるわ

女子中学生は変な思春期があって、面倒くさい
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 23:31:49.84ID:g8yo/ytP0
>>693
たまにそういうのおるな
担当変えてもらう以外ないでしょ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:02:38.39ID:l9ultoZ80
俺の指導を受けてから成績上がった女子中学生に辞められてくやしい・・・
前の塾では4年続けて成績上がらなかったのに、俺の元では成績上がったのに、1年足らずで辞めるのだ。
なんか、向こうの考えていることが賢く見えないのがくやしい・・・

俺の生徒辞めるのがその子にとって得策、という明らかな何かが見えるなら納得できるんだけどな。
例えば、俺の元では全然成績上がらなかったとか、余計勉強が嫌いになったとか、セクハラされたとか、もっといい塾を見つけたとか。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:55:14.57ID:9JaGwM440
>>696
女子中学生は、仲のいい女子と同じ塾に行きたがる人多いよ
それ目的で塾を移ったんじゃないの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 07:48:32.95ID:vIHUQsF/0
成績悪いから成績上げるために塾に行く。
だから成績上がったら塾やめる。そういう生徒はいるよ。

あとは自分で勉強する。それができなかったから
そもそも成績が悪かったわけだけれど、塾通いを通して
学習習慣がついたのなら、それ以後は自力でも維持できる
かもしれない。できないかもしれんが、辞める生徒だから
後のことは知らん。
0699696
垢版 |
2018/12/23(日) 08:45:06.99ID:l9ultoZ80
>>697
>>698

そうか、なるほどなあ・・・・・
まず、ありがとう。

ただ、その子は成績上がったとはいえ、満足するほどではないのだよ。
公立高校合格にはまだまだ到達していない。進路相談の時に、先生から「君にはまだまだ公立高校は無理だ」みたいなことを言われたらしい。
もともと、学校の同学年内では下から数えて何番目というところで、確か女子の中では一番成績悪かったはず。
算数は4年生からやり直さなければならなかったし(4年間も通ってもらった前の塾は何をしていたんだ?)、英語だって中1の初めからやり直さなければならない状態だった。
そもそも勉強における頭の使い方、勉強の仕方だってわかっていなかったし。
その状態で俺の生徒になって、成績はマシになったそうだが、でも公立高校合格までは至っていないというところ。
でも、満足するまでではないとはいえ、成績は上がったのだから、この俺を信じて生徒を続ければ公立高校合格レベル(ただし、公立では一番下の農業高校)にはなれるという予測くらいはつきそうなものだが・・・
ちなみに、算数は小6の初め、英語は中1の2学期期末テストらへん(本人にとって1年遅れ)を教えていたところ。

ここで俺の生徒を辞めることによりせっかくの流れが立ち切れる危険を考えられないのかな、とも思ってしまう。
あと、基礎の積み直しをしているから、俺の生徒続ければ高校入試だけでなく高校入学後の勉強の土台固めにもなる、という価値もあるのだけどな。

俺の所では1年足らずで辞めるのが賢いように見えない。
だって、前の塾では成績上がらなくても4年間続けたんだぜ。
それを考えたら、俺の所でもう少し続けてもよくないか?せめて、高校入試終了までとか。


まあ、いつ辞めるかはそこの親子の勝手なんだけどな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:40:13.24ID:NT7H5GXsO
>>699
逆にさ、なんでそこまでその子に執着する気持ちがあるの?
個別だから?
それとも何か特別な理由でもあるの?
普通は辞めたら辞めたんだって感じでそれ以上の事は思わないと思うけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:06:08.19ID:CreHnOWL0
>>700
好きになっちゃったかな?まあ、よくあることだけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:08:27.11ID:CreHnOWL0
でも、そんなレベルの子に一生懸命になれるなんてすごいね。俺は無理だな。担当と言われた時点で萎える。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:25:24.36ID:5BnkQew50
なんていうかこうやって長文書いちゃうような執念みたいなのを感じて生理的に無理になったんだろうと推測される
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:55:12.32ID:IxxVHT5M0
そもそも自分の力で賢くなったって傲慢さが鼻につく
もしかしたら掛け持ちしててそっちのほうのおかげで成績あがったのかもしれないし
学校の先生がなんとかしたのかもしれないし、彼女自身の努力かもしれないのにね
0705699
垢版 |
2018/12/23(日) 13:53:33.17ID:l9ultoZ80
>逆にさ、なんでそこまでその子に執着する気持ちがあるの?

「もっと俺を評価してくれ」かな。
仲は良かったと思うが、好きになったかどうかはわからん。

もうちょい前に俺の元男子生徒で、1年くらい指導して(小6〜中1)成績上がったのに辞められたというケースもあったんだよ。
その彼は入塾当初は国語が苦手で物の説明もまともにできない子だったんだぜ。言葉もよく知らなかったし。算数だって土台がきっちりしていなかったから、とても学校の授業と同じことを教えられる状態ではなかった。
当然、成績はビリかその近く。
けれども、俺の生徒になってから国語も算数も理解が良くなり、中1中間テストで国語は平均点を上回り、数学は平均点には及ばなかったものの1次方程式の計算はできるようになっていた。
しかし、親が体調不良で送迎ができないという理由で退塾。ただ、補足として出てきた一言。
「家で見る限りではやる気があるように感じられないし。」
俺は言い返す
「しかし、私の前では本人なりにがんばっていますよ。」
親は言い返す
「それは、先生の前だけでしょ」
けれど、親の満足いく点数には到達していなかった(のだろう)とはいえ、成績上がったのも事実。努力しない人が成績上がるはずないのだが。
しかし、親はそこに触れない。息子の成長をスルーし、悪いところを挙げ、(勘違いかもしれないが)俺の指導力も不足しているようなことを言う。
俺は言いたくなったよ。
「俺とあんたの息子を評価しろ」ってな。

という、出来事もあったのだよ。
その出来事に加えて、今回の女子中学生退塾事件。
もともとあった嫌な思いに上乗せされてしまったのだ。

あと、彼ら彼女らの成績が上がった要因に、本人らの努力があるのは間違いないこと。
そもそも、例えどんなに講師が素晴らしい授業や指導をしたとしても、それを生徒が生かしてこそ成績が伸びる。
ただ、講師は生徒にとって役に立つもの、使えるものを提供するのが仕事ではないかと思っている。
そして、講師からもらったものを生かそうと生徒が努力して、成績が伸びる。

とはいえ、俺の生徒になってから、彼女と彼が成績伸びたのも事実。
さすがに「すべて俺のおかげ」とまでは言わないが、いいサポートはしたとは評価されたいところなのだ。

それから、あんまり退塾されると、塾内での俺の評価も下がるんだよね。
0706699
垢版 |
2018/12/23(日) 13:56:53.56ID:l9ultoZ80
あと、何が俺に長文を書かせるのか。
どこから、そんなエネルギーが湧いてくるのか。
それは、俺の中で暴れる不満のパワーだ。
不満を示す言葉が俺の中で自然に駆け巡る。
その駆け巡る言葉をここに書いているのだけなのだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:07:23.56ID:UF+jop+40
>>705
>>706
マジレスだが、貴方は正しいと思うし
、ほば全面的に同感する。
ただし、それ以前のスレだけで、同感することは難しい。
現時点では、少なくとも私は貴方を評価する(評価するとか偉そうでスマン)
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:16:30.69ID:pWMzGv3z0
>>699
ああ、それなら理由は簡単だよ

女子中学生「ママー、あの先生定期テスト対策ちっともやらずに小学生レベルの算数しか教えてくれないし、なんか変な先生だから塾変えさせて(><)」

ってことじゃない?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:22:52.20ID:QBn2368L0
>>693
別にあなたのことが嫌いなんじゃなくて、ただ何となくいろんなことにムカついてるだけなんじゃね。
リアルにあなたのことが嫌いなら、たぶん塾さぼって来ないと思う。
親が無理やり行かせてても、本当に行きたくないならサボるから。
担当替えてもらうか、どうしても改善しなければあなた自身が辞めて、違う塾か違うバイトにすればいいだけ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:18:44.35ID:PphV8oVR0
問題児に頑張って教えてくれる便利な講師だね。
やめちゃうよ、ほんとに出来ない子には、どんなに頑張ってもあまり報われない。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:00:14.04ID:4Xhw1xex0
長文はやる気はすごいと思うけど、
良くも悪くも塾バイトなんて小遣いを稼ぐための踏み台でしかないんだぜ。普通は。俺も教えてて熱くなりかけることあるけど、金のためだと自己冷却するようにしてる。
質問対応も金にならない分はテキトーにやる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:01:28.50ID:NT7H5GXsO
>>705
「あまり退塾されると」ってあるけど貴方が受け持ってる生徒だけが次々に退塾して行くの?
話を聞いてると退塾理由としてはよくある話だとは思うけど、もし貴方が受け持った生徒だけが退塾していくのなら自分に何かしら
原因があると考えた方がいいし、そうでないなら塾からの評価をいちいち考えなくてもいいと思うよ


あと一番気になったのは「もっと評価してくれ」って部分なんだけど、その考えはこれからの為にも改めた方がいいよ
会社の上司から評価が欲しいならまだ分からなくもないけど、お客からの良い評価なんてあれば運が良いだけで、普通はないか
あっても悪い評価がある場合がほとんどだから
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:19:51.64ID:AxqFQmcv0
>>708
でもそれじゃ中学生の定期テストで点数とること不可能だろうからなぁ。ある程度テスト内容も塾でやっていたと推測しているねど。
本当に塾で復習(テストの範囲よりだいぶ前のこと)ばかりやっていたなら点数とれたのは生徒本人のがんばりだろうし、そう思われての退塾だろうね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:24:02.73ID:l9ultoZ80
その女子中学生と親には、塾では学校で現在進行中の内容をやるよりも、下学年の土台の復習をした方が得策と説明してはあったんだよ。
学校に合わせた勉強を1つ教えるのと同じ時間で、復習の勉強なら5〜6個教えられるとも言ってね。
で、塾で習った土台部分を使って学校の勉強を自分で頑張ってくれ、とも説明した。
実際、この指導のもとで、勉強つまづいてたけど成績上がった生徒がたくさんいるとも説明した。
親子から了解をもらってはいたはずなのだが・・・・・(了解を得たあと、彼女は算数と英語のつまづいた部分を次々に埋めていっていた)
で、一応は成績も上がった。

あと、俺は彼女の努力を否定していない。
どこかにも書いたが、どんなにいい授業をしても本人が頑張らなければ成績は上がりっこない。
ただ、俺の生徒になってから家庭学習もするようになったそうだ。
やる気を与えるきっかけにはなれたのでは、とも思うのだ。

あと、成績上がったとはいえ満足なまでにはなっていなく、まだ公立高校は無理の学力らしいが・・・・
ちょっと彼女と親にとってきついことだが、言いたくなったことがある。
彼女は頑張り始めてからせいぜい1年程度。その間、勉強から逃げまくってきていた。一方で、他の子たちは何年も前から勉強をきちんと積み上げてきている。
「他の子たちの長い努力の積み上げ、継続をなめるな!年期が違う!長くて大きい差があったんだから、1年程度で埋められるわけないだろ」と。

俺はモヤモヤしまくりだぜ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:43.77ID:l9ultoZ80
実は、今年は塾内で俺の生徒が一番多く辞めているのさ。
俺自身も反省が求められるけど、何故辞められるのかわからんのだ。
親子への説明が足りないのだろうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:29:02.06ID:l9ultoZ80
ちなみに、この女子中学生親子にとっての立場、利益の話だけどさ。
俺の生徒辞めるのが、この人達にとって得策だと思う?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:29:53.80ID:YoRzKZcJ0
結果を出してるんだから評価してくれというのは当たり前の気持ちだけど、それを前面に押し出しすぎるとろくなことにならん
気持ちはわかるが冷静になれ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:48:09.59ID:5BnkQew50
独善的に過ぎるんだろ
読んでりゃ分かる
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:57:07.14ID:l9ultoZ80
まあ、でも、辞めていく人が沢山いる一方で、俺のことを評価してくれる生徒と親もいるんだけどな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:10:10.37ID:AxqFQmcv0
指導力というよりもいくら復習が大事と思ってるとはいえテストの前2週間はテスト範囲の内容をできる範囲で取り組んで
塾でやったおかげ→テストができた
と本人や親に思わせることで退塾は減ると思うけどな。

母:塾で何やってんの?
本人:だいぶ前の復習
母:テスト勉強は?
本人:家でやってだって
母:…

こんな感じの会話が想像できるんだが
最悪家で保護者が勉強を教える家庭で、それで上がったと思われることもある。
塾は心理面でも満足させないと
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:19:52.83ID:NT7H5GXsO
>>716
女の友人と関わっていたら感じる事もあるんじゃないかと思うけど、女性は感情で物事を判断する事も多々あるからね
あまり理性的に考え過ぎても答えは見つからないと思うよ
まあ男で当てはまる人も沢山いるけどね

あとはここでのレスだけみて貴方の性格を判断するのは失礼だとも思うけど、少し性格的にねちっこいんじゃないかとは思うかな
もう少しサラッとした性格になったらいいかもね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:22:53.89ID:4Xhw1xex0
>>719
成績なんて退塾防止の手段でしかないんだから、目的と手段を履き違えるな。俺の生徒は成績ヨコヨコで受験も全落ちしたけど、中学進学しても続けてるぞ。
授業は生徒が楽しいこと第一にする、場合によってはお菓子等を与える。親には、しっかり報告。試験などは過去問ゲットできるならそれのみ対策。これで充分。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:03:06.78ID:PphV8oVR0
>>716
聞きたいが、
そんなレベルの子ばかりの塾なのかな、それともあなたにだけ、そんな子が回って来るのかな?または、
面談やるということは、室長か副室長なのかな?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:49:09.22ID:+7+FzgeW0
遠回りのように見えて実は1番の近道なのにね。
できない所まで戻ることは。
だがこれがなかなか難しい。悩ましい。

行きつ戻りつするしか無いのかな。
1対3以上の個別だと特に。

いや、戻れないかも。行くだけしか無いかも。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:52:29.15ID:rn2gcPBv0
>>724
それが実際に出来るのは入試を控えた時期ぐらいかなあ
それ以外は学校の授業進度についていかないといけないし
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:32:10.61ID:8LfC7gwR0
また、色々とありがとう。

その親子にとって、俺の生徒続けることよりももっと有効な、利益になる手段なんてあるのかな。
もしあるのなら、確かに俺の生徒辞めてそっちの手段に出た方が得策である。
でも、その手段があまり思いつかない。

1つ思いつくのは、俺以上に合っている講師を見つけ、その講師の生徒になること。
さすがにどこかにはいると思う。
ただ、その手段はリスクもある。講師選びを失敗し、余計に悪くなる可能性もあるのだ。
生徒の利益よりも塾の自分達の利益を優先する塾だって山ほどあるしね。
言っちゃ悪いが、この親子は騙される可能性少なくない。

ただまあ、俺も「安心感を与える」ということはできていないのかもな。
俺の考えが理解されていないだろうと思う。
説明が足りない、という部分があるんだろうな。(俺のこれからの課題だな)
もしかしてだが、この親子は俺が騙しにかかってきている、と思っていたりしてな。
この子に執着していた理由として、俺自身にこういった甘さがなかろうか、ということもあったのさ。

他にも成績上がったり、積み直しして理解力も上がったのに、親に安心感が与えられてなかったためか辞められた生徒がちょくちょくいたこと思い出した。

ちなみに、この女子中学生は今月いっぱいで辞める予定。
22日(土)に退塾したいと電話で言ってきたのさ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:40:31.08ID:8LfC7gwR0
親子に聞いてみようかな?
「僕の生徒を続けることよりも確実に得策と言い切れる手段は既にお持ちですか?」
と。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 03:44:26.02ID:Kzwpqvi00
お金が厳しくなったとか友達がいるとこに移りたくなったとかあるから気にしなくて良し
聞くなら塾長に
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 07:15:36.59ID:PMqAKlZ70
自分が担当した子が次々に辞めていく不満と不安が今回のことで爆発したのかな。
プロの家庭教師とか受験用の集団塾のほうが合ってるかもな。
大学生の方なのかな?
だったら塾以外の業界のバイトもいろいろやってみたほうがいい。
ちなみに個別塾なんかチェーン展開してるところも個人経営のところも、
生徒なんかバンバン辞めるのがふつうだと思うけどな。
もっとも、辞めるのは生徒だけじゃなくて講師バイトもだけど。
だから年中、生徒も講師バイトも募集してるわけでしょ。
こういう状況がいやなら自分でプロの家庭教師になるとか、起業するとか、または学校教員になるとか、いろいろ方法ある。
今の塾にこだわる意味はない。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:01:11.59ID:tc6+U1bvO
昨日までのレスなら少し頑固な人なのかなレベルだったけど、今日また同じレスしてるの見ると単純にあんた怖いわ
ネット上だから意見もするけど、同じ塾なら怖くて関わりを持ちたくないし目も合わせたくないな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:29:54.85ID:H2FDSpOi0
無意識に
ほとんどの生徒は
楽をして
ほとんどの保護者は
すぐに(=金をかけずに)
目先の結果を出して欲しいと思っている。この二−ズに合っていない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:27:56.17ID:EDeMldQD0
わたしたち雇われ塾講師は 限られた時間で学習のコツなどのノウハウを
自分のできる限りで生徒に教える。


たとえ本部運営側にひどい搾取をされようとも。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:46:23.86ID:knWUtoIc0
俺の生徒俺の生徒連呼しててこえーよ
固定制だとしても自分の担当してる生徒くらいの言い方じゃねえと
ちょっと妙な感じがする
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:57:15.40ID:cXNsSKQf0
ほら>>718の通りだろ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:43:47.72ID:d5XtWH7v0
俺は生徒からチェンジ食らった経験もなければ途中退塾された経験もないから、
>>696の気持ちがさっぱいわからないし、これからもわからないだろうな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:02:45.24ID:BRuMMFAj0
おまえら他人の考え方に干渉しすぎだわ
気に入らなければスルーしろよ
いい年してどんだけ熱くなってんだよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:10:15.82ID:tTrYGl2x0
>>727
個人塾やってる人かな?または、FC室長?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:21:36.30ID:CSzid+330
昨日風邪で寝込んで今日も休んでるけど、明日からバイト行けるだろうか
幸いにもインフルじゃなかったが
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:58:09.36ID:WMa/peSW0
自分の立場を言わないあたりかなり怪しい。もしかしたら空想で書いてるやつかも。本当にこんなやついたらマジやばい、たぶんアスペ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:45:13.90ID:SAS0U4Ab0
>>740
実在してるかどうか疑ったらキリがないけど、このタイプの講師は結局自分を曲げないだろうから、使う側からしたら使いにくいタイプだな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:53:47.92ID:8LfC7gwR0
将来独立を目指しているバイトだよ。
塾長からは自分の生徒の親への対応も任されている。
塾長からは「まあ、そういうこともあるさ」
でも、俺は自分の生徒に辞められるの多くて、不満と不安で悶々している。

とにかく、今後は親の不安を取り除くことも考えないとだな・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:00:53.37ID:cXNsSKQf0
>>742
「自分の生徒」って表現がそもそもおかしいことにそろそろ気づきなさい
あんたの生徒じゃない
塾長から塾の方針に則っての指導を任された、かつ保護者が塾の方針に学費払ってる生徒だ

それが前面に出すぎてるから独善的と言ってる

あと歯医者に来る患者はまずは今痛い歯をどうにかしてほしくて駆け込んでる
なのに「正しい歯の磨き方」を徹底的に教えるような真似をする歯医者には誰も行かんよ
まず痛い歯をできるだけ短期間で治してやらんと
この例え、分かるか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:29:26.50ID:FutxRR7S0
そもそもここでの書き込みですら傲慢さが見えるんだから
実際に接したらもっとだろうなぁ
まずはサービス業って自覚を持つべきではないだろうか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:07.72ID:tc6+U1bvO
>>742
とりあえずは民間の営業職についてみたらいいよ
保険でも車でもアパレルでもなんでもいいから、一回BtoCの世界で働いてから塾運営に乗り出しても遅くはないと思うよ
今のままだと自分に何が足りないのか分からないでしょ
塾以外の一般職で働いてみると分かってくる物もあると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況