昨日、学校法人駿河台学園駿台予備学校の主催する模試「大学入試センター試験プレテスト マーク式」が、全国の駿台予備校各校舎で実施された。
来月18日(土)・19日(日)は、独立行政法人大学入試センターの主催する「令和2年度大学入試センター試験」が、試験地区内の各大学が設定する試験場で実施される。

1.日本文の意味を表わすように、次の( )に適語を入れる問い。

(1)駅への道を訊かれたとき、どうしても英語を通じさせることができなかった。
When I was asked the way to the station,I could not( )( )( )( )( )( )all my efforts.( in / myself / English / after / understood / make )
(ヒント)A分詞の形容詞用法;補語になる 2.S+V+O+Cの文で 知覚動詞(see,hear,feelなど)や、make,find,keep,leaveなどの動詞の後で用いられる。

(2)知っていることと、教えることは別だ。
To know is one thing,to teach is (〇〇〇〇〇〇〇).
(ヒント)A不定代名詞 不特定の人と物を指す、その多くは形容詞としても用いられる。1.One,another,(the)other,(the)others

(3)1月18日に試験を受ける。(takeを用いる)
They(〇〇〇〇)the test(〇〇)January 18.
(ヒント)前置詞は、(代)名詞やその相当語句を伴い、形容詞句や副詞句を作る。A時を表わす前置詞
(注)特定の日の午前・午後を表わすときにはonを用いる。
(ヒント)@現在時制の注意すべき方法 1.確定的な未来を表わす。