X



塾講師アルバイトが集まるスレ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 02:27:51.68ID:wCPPwpgJO
特別頭いい子や学習意欲が高い子以外、講義形式だと聞いてるようで記憶には残ってないことが多い気がする
だからそんなヤツらは個別で問題やりながら何が分かってないのか講師が確認できる方がいい
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:05:22.29ID:lbcAnore0
肉体的にきついぞ。丸1ヶ月休みないし
朝から深夜までだし。
デパートのバイトの方が楽だった。
土方>牛丼屋>ガソリンスタンド>塾>介護>>>デパートじゃね?
公務員以外は楽なものはない。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:29:16.88ID:c2xqveQU0
>>606
自習最強杉ワロタwww
塾なんて要らないねw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:35:05.74ID:6pYu4EcQ0
>>614
そう言っているやつに限って、小中と塾に通い真剣にやらずに塾代を無駄にしてる人が多いがあなたは違いましたか?

自習で全員がしっかりできたら確かに塾なんて不要で潰れる産業だよ。現実は塾業界のパイは少子化にもかかわらず、大きくなってるんだよ。10年先はさすがに小さくなってると思うがなくなることはないね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 12:15:18.64ID:3fjhHlgB0
オーナーが儲かるために働いてるとはバカバカしいわ。イットウは知らんがiとmは潰れろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:06:08.40ID:iu3mvVYQ0
>>599
卒業生と付き合ったことあるけど、気づいてたって言ってた。
オカズにしてたこと伝えたら、恥ずかしがってた。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:10:14.81ID:zu76Xrp50
俺は自習が最強ってのは的を得ていると思うな
自習なら自分に合った参考書を選んで自分のわからない部分をピンポイントで学習できる
参考書は長年研究を重ねてきた出版社と予備校のカリスマ講師や大学の教授の協力で作られている
それに比べて塾なんて、にわかの素人がプログラムどおり順番にテキスト進めてるだけだもんな
すでに生徒が知ってる問題を丸々一時間使って解いたりするのはどう考えても時間の無駄だろう
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 14:53:55.65ID:kH6SMc1K0
個別って両極端だよな
99%は高校生でもできる内容だけど1%ほどは予備校の講師以上の実力が求められる
今までいたところは99%の側の個別だったから本当に楽だったけど、今いるところは中高大受験に
おいてハイレベルすぎて正直つらい
中受では御三家レベル、高受・大受では早慶以上のレベルの問題の即答を求められる
ベテランの人たちは対応してるけどおれは限界を感じてる
もちろん時給は集団以上だけど集団より圧倒的にきつい
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 15:57:22.98ID:A3zHW5T90
予習サボらずしっかり勉強しろよ。

生徒のレベルによらず、突然大問のケツの方聞かれると
普通に問題読むだけで時間かかるから 答え無いとかでもいいけど事前に問題渡せやって思う事はよくある。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:00:19.46ID:+/ADgHs/0
俺今年度から始めて春期・夏期講習だけ入った(首都圏中堅の集団指導塾)
ノルマとかないし日時も自由だしめっちゃホワイトだと思ってたが、このスレ見るに通期で授業受け持つと大変なんだな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:31:11.68ID:IkXgv6dY0
的は得るものじゃなくて射るもの
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:58:43.51ID:R1Vjc+dn0
>>622
調べてからもの申しな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:27:45.48ID:Bq49Itr+0
>>622
でたーーーーーー
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:38:39.49ID:F2i9ipIM0
的を得るは的を射ると正鵠を得るを混同して作られた言葉だけど広まりすぎてオッケーになってしまったよな
絆を良い意味で使ったりする奴も大量にいるから言っても仕方ないけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 08:10:56.82ID:iqMQcPEy0
誰だ青チャートだけでオッケーって言ったやつは。
あんなもん極めたって全統模試で偏差値はあがらんよ。
全統模試の確率や最後の三角関数の問題は長いし全部繋がっているし、青チャートなんかには載ってないだろ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 10:59:08.55ID:8dxF+Np20
>>626
いや全統ぐらいのレベルならマジで青チャなんだが
分析とやり込み両方が甘い
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:15:17.68ID:vSRTPiN30
載ってる問題を解くのが数学じゃないけどな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:22.69ID:pyrQfybr0
全統だったら、青チャ極める前に満点狙えるぐらいになるから確かに極めても偏差値上がらないかもしれない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 00:56:27.54ID:Nd7CNZSH0
個別という名の特別支援学級が乱立しまくってるな。
学力貧困層の親の心理につけ込むビジネスが流行ってんのかな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:07:01.86ID:sP5iugGL0
俺のバイト先の塾は集団個別両方あるが、個別は夏休み前に募集を締め切った
集団は10人弱の学年すらあるのに、それだけ個別生が溢れかえってる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:45:31.01ID:03rMguBS0
1:4を個別授業と呼ぶのをやめろ
ただの監督付き自習に大金積ませるの申し訳ないわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:05:31.99ID:YjQnYFqm0
集団の講師に個別指導やらせたら超下手くそ
やはり集団と個別指導は似て非なるものだわ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:30:48.69ID:PZTPsl/x0
個別は5分教えたら次の生徒っていう風に細切れの授業しないといけないから
長くなる説明はなかなかできないんだよ
中学数学なんか専用教材で解き方教えて練習してもらうだけ。数学じゃないよな・・・
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:30.10ID:KMefH2RN0
>>634
一対多の個別やってないけど、俺も昔はそんな風におもってた。
でも実際に生徒受け持って思ったのは数学以前に四則計算(等式の変形や因数分解や式の展開なども含む)危うい奴おおくて
アホみたいな計算ドリルみたいなの重要なんだなと思うようになった。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:18.92ID:KMefH2RN0
集団は別に生徒が分かってなくても説明するべき所だけすれば良いと割り切れば途端に簡単になると思う。
理解度のレベルが違い過ぎて全てカバーするのは難しい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:05:19.49ID:PZTPsl/x0
>>636
かんたんな計算もできない中学生にはそれでもいいけど
もっと上の層には一対多の個別は合わないと思う
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:05:28.16ID:Md4qeQm80
集団の講師は数学のみの先生だから高校生の数学やったり高校生の英語やったりを同時に見れてなかったわ。
やっぱり個別対応は難しい。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 23:36:31.01ID:YjQnYFqm0
個別は話が面白かったり、顔が良かったり、若かったりと付加されるものが多すぎるからな。
それを足していって時給が決まるのだろう。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:08:14.76ID:JDizU7C60
授業中ずっと寝てたり、問題解くように言っても全く解こうとしなかったり、説明してる最中もずっとアクビしたりそっぽ向いてる生徒が多いんだが、どう対処したらいいんだろうな
個別だが1:2だからつきっきりで見れないし、目を離すとすぐにサボる
宿題や課題をだしてもやってこないし、やらせないと教室長から注意されるんだが、やる気ない生徒にやらせるのは親の役目だろって
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:50.78ID:tu1ixnJx0
>>642
うちなんか4人でそれだから、もうやりたくないわ
サイコパスの教室長、お前がやってみろよと
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:04:42.43ID:Th36L15o0
俺は一人で校舎メンテ、掃除、保護者対応、営業TELしながら個別指導している。
他のバイトは授業のみなんで講師の準備もしている。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:29:53.36ID:Th36L15o0
そう。時給が1000円だけど生徒が使っているテキストは範囲を予想して解いているし、
ビジネス本も月10冊年間100冊以上読んでいる。1時間の授業に3時間の準備は必要って言われてるし。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:13:12.95ID:VFbNNUDM0
>>647
お前も授業妨害をする学習障害の生徒と同じレベルで業務を妨害してるんだぞ?
一時的にお前の雇い主とお前自身は特をしたような錯覚に陥ることができるだろうが、結局誰のためにもならないことをやってるんだぞ?

学生時代はいつも孤立していただろ?
塾で子どもの相手を始めて、認められ頼られるのが楽しく感じたんだろ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:57:36.72ID:tu1ixnJx0
>>647
いいようにこき使われてポイだねw 可哀想
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:22:32.93ID:xfcSIGJu0
>>648
ひがむなよ。いいじゃねーか。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:31:31.62ID:Jicy4Whd0
妥協は必要だよね、全力でやってたら割りに合わんわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:22:47.49ID:0IUBswlw0
個別指導にくる底辺にまともな指導や期待をするから嫌になる。
学生バイトならいかに妥協しつつ、指導らしいものを成立させるのが大事。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 02:43:05.41ID:rYOvL8Mf0
>>650
ひがむ の意味がわからん。

バカにも伝わるようにコンビニに例えるぞ。
「ボクは最低時給で何時間でも働きます! 無給で何時間も残業をします! 店長やオーナーがするべき業務もサービスで行います!」なんてバイトがいたらそのコンビニはどうなる?
他のバイトは仕事を失う。応募者もいなくなる。客へのサービスも低下する。
オーナーは人件費をカットでき、本人は承認欲求を満たされて、一時的に得をしたような錯覚に陥るだけ。結局、本人も同僚もオーナーも客も、誰ひとり得をしない。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 04:21:17.00ID:QmPQ/9pQ0
なんか分不相応な事言ってる人が多いですね
君ら低学歴ですよね?
東大京大国公立医学部じゃないですよね?
このクラスだと自給3kなんて余裕
バイト先なんていくらでもあります
高学歴なので当然の評価ですが
低学歴なのに講師できてる時点で感謝しナイト
ぶっちゃけ生徒は内心バカにしてますよ
君らだって学生時代そうだったでしょうに
間違ってます?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 07:21:40.98ID:pXFLLul40
バイト(限定)じゃない塾講師(一般)スレってないの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:09:19.01ID:PsvIqJg40
社員専用スレなら転職板にある。
過疎だけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:30:13.31ID:2acm5jHr0
契約社員の専任講師とかのは無いんだな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 16:50:14.02ID:GdL2Srkl0
学生以外のバイト講師はけっこういるぞ。
1年契約とかで週4、週5で入る、
一般企業やめて流れてきたような人だ。

てかこれがあったか。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1473658785/l50

なんか過疎ってるから上げとこう。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:12.18ID:NLJk2reG0
教え方に拘り持つよりも、女性講師を口説くことに頑張ったほうが楽しいよ!
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 22:34:42.20ID:QLPoEuU+0
40代で会社をリストラされて塾バイトしてるおっさんだけど、女子大生の講師と付き合えるかな?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 02:40:59.75ID:OBFB29fW0
顔は真田広之レベルじゃねえとムリ
あと稲葉とか。
女子大生は友達と「あのオヤジきもーい」って言ってるよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:01:25.15ID:LprRDrek0
>>662
男性の年齢とモテに相関性があるとは別に思わないけど、
(女は男の年齢気にする人と全く気にしない人に真っ二つ)
アルバイトの身分は流石に無理でしょ…
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:11:11.95ID:LprRDrek0
あとはまあ40代でも40なのか49なのかで全然違うわ。

べつに「年齢」で無理とは言ってないからね。定職についてないことの方がよっぽどキツい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:11:17.45ID:u1jD9IxW0
当時は勤務日以外の質問対応業務も授業賃金に含まれている、と言われたよ(だから時間あたりが高額なんだとかいう謎理屈や、愛する生徒のためなら本来無給で対応して当たり前といった美徳()を押し付けられた)。
タイムカードのような、担任時間割表以外に労働時間を記録するものが無かったからこういうのは泣き寝入りだったなあ。

こういう泣き寝入りが積み重なってブラックバイト撲滅に世の中は動いていているが、個人的な恨みは当然残るのでうちは通わせないし、知り合いにも進めない。バイトで成り立ってるのに、バイト(将来の顧客)を大事にしない企業理念がいけすかない。


E光はこうみたいだけど、どこもそんなもん?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:49:42.49ID:6XusDl9s0
並レベルのJDには全く相手にされない。
でも講師バイトのJDはルーザーが多いからな。ワンチャンあるんじゃね?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 11:41:25.83ID:3eSvJu1+0
塾講師のバイトって休みたいときに休めないし大学の授業が終わった後直行しないといけないから
楽しく大学生活してる人やしたい人には絶対に続かないバイトだよな
だから講師やってるJDはメンヘラ率が高い
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:07:59.61ID:w3cwI6qd0
>>667
個別はどこもみんなそうだね。講師は安い時給で使える駒でしかない。人として扱われない。

>>668-669
ルックスがいい子は接客やるよね。来たとしても個別の負のオーラを感じてすぐやめてく。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:05:57.06ID:NWTcTWrf0
>>669
うちは教員志望が比較的多いかな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:06:11.06ID:tfqPIDg70
塾の先生は、勉強教えてくれる近所のお兄ちゃんお姉ちゃん役すれば良いから、気楽でええわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:18:58.72ID:dccLDKMG0
学力ってDNAじゃね?面談しててほんとにそう思うわ。ヤンキー家庭から高学歴はそうそういない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:39:47.57ID:/65Nfvem0
遺伝が100パーだね。
家庭環境や親の年収も大事だが、それも結局は遺伝が大きく関係してる。
個別にくる公立中底辺や学習障害の連中の親を見れば、なるほどこりゃダメだってなるでしょ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:04:47.58ID:6ZdlMq/A0
なに、このゴミスレ
塾で干されたりクビになったり、ろくに生徒もたせてもらえないようなゴミ講師の掃き溜めじゃんw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:52:51.20ID:CmetBgzT0
>>676
ようこそ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:57:03.17ID:HtJVVbKD0
いや 環境でしょ 小学生レベルの事を小学生の時にまともに叩き込まれていない奴がやばい
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:53:07.69ID:wBHzHh4o0
叩き込もうと思っても全くできないのがいるわけで。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:56:47.81ID:wBHzHh4o0
学力は遺伝と環境の掛け算かな。
遺伝:環境で8:2くらいになるかもしれんが。
兄弟で差があるのは父親と母親の能力のかけ合わせ。または片方が発達障害
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:29:45.00ID:o+PN1WxI0
中2から高2まで個別指導に通ってたが金の無駄だったことを痛感して辞めた
講師なんて問題集印刷した紙と答え渡すだけでずっと座ってるか雑談してるだけじゃねえかよ
インフルエンザで2回授業休んだら「来るかどうかわからなかった」という理由で復帰した週から授業が受けられずその後も2週間連続なんらかの理由をつけられ自習させられた。

3週間後、授業日に行ったら「講師が足りない」と言われ室長が指導することになったが雑談と進路指導で1コマ使われた。その日に退塾を決めて同じビルの同じ階の予備校に転向した。今はそこで勉強頑張って同志社B判定まで来た。結論 個別はクソ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:34:34.57ID:o+PN1WxI0
あ、すれちだったか すいません
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:42:10.15ID:CmetBgzT0
>>682
いやこういう声も大事
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:46:21.79ID:eJIsqVi90
まあ、君がコミュニケーション取りにくい陰キャラか、気難しいタイプなんだろうなあ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:46:56.36ID:dccLDKMG0
実際大切なのは勉強ができるかどうかよりも
コミュニケーション能力じゃね?
これが不足すると部下が辞めてくわけだし。
勉強よりもコミュニケーションの教科を加えてほしいんだがね。あと経営の仕方
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 04:14:23.87ID:93PAnWXC0
拘束時間に比べて給料低すぎるけど、楽しい時もあるし結構らくだしまぁまぁ満足してるわ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 10:23:21.28ID:SSi8WUFV0
>>681
一対多数の個別は学校の授業について行けない、勉強する気がない、
コミュニケーションが苦手、学習障害があるなどの何かしらの問題がある子が
勉強した気分になってもらう所だな。
中には自分がどうしても分からない所を質問する所と割り切って利用するハイレベルな大学受験生もたまにいるけど、
ガチで大学受験を目指すしっかりした生徒はまず来ないし、来てもすぐ実態を知って辞めていく
個別指導塾の生徒の大半は、ぬるま湯に浸かりながら3年間のらりくらりと楽しく勉強して聞いたこともない三流私大に行く
早めに気づいてよかった。頑張りなよ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:38:02.70ID:Dnh5qNQn0
ハイレベル大学というか底辺国立でさえ指導できるか疑わしい。
流石に中学生は指導できると思うが、
私立中学の上位層やら中受なんて満足させられる講師なんているか?
数学だけできる、英語だけできる講師はいるかもしれんが両方教えられる講師はまずいない。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:58:13.21ID:t82zA7kB0
そうだ、個別で勉強が苦手な高校生が大学受験のレベルに到達するのは絶対に不可能。
高校生を教えられる優秀な講師がいたとして、個別にわざわざ来るような生徒が、限られた指導時間とシステムで理解できるか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:59:54.19ID:7/Kp7Oaa0
>>683
>>687

ありがとうございます
元々不登校で学力が壊滅的だったので、中学生までは個別指導に本当にお世話になりました。勉強があまりに出来ない人がに対しては、良いサービスだと思いますが、たしかに大学受験生を見たことがありませんでした。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:03:21.17ID:SuCrEAIh0
>>688
1人で3教科も4教科も担当してる講師は補習レベルだよ
でも個別ならそれで十分
有名進学塾の集団だと普通1人1教科
最大でも2教科までしか教えない
それは中学受験でも高校受験でも大学受験でも同じ
高いレベルの授業となると1教科につきそれをできるまでに費やす時間はたぶん10年以上かかると思う
学生のときから某有名進学塾の集団と近所の個別を続けてて6年になるけど長く続けてる人には勝てない
時間だけ席に座ってる個別の主婦は別だけど専任・時講関係なくオッサン連中の知識の広さと深さには
勝てる気がしない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:16:13.37ID:+UoeEpta0
>>692
>有名進学塾の集団だと普通1人1教科
>最大でも2教科までしか教えない
>それは中学受験でも高校受験でも大学受験でも同じ

中学受験、高校受験は文系と理系でそれぞれ複数教科教えるだろ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:26:49.34ID:SSi8WUFV0
>>690
まあ無理だね
一対多数の個別の1コマ当たり15分程度の指導時間内に講師が詳しく説明できたとしても
生徒がそれを理解できるかは別だからね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:43:36.52ID:Gc+y6Lf+0
発達障害みたいなのが物理の力学や波を理解することは可能か?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:48:56.04ID:QXPKbnyH0
>>695

「ある程度」は可能

アスペルガーでガチの診断ついてた生徒が、日東駒専レベルの理工に物理選択で入れたことがある
自分の教え子じゃなくて、知り合いが見てた案件だけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:48:34.18ID:t82zA7kB0
x、y座標を読み取れないやつは衝撃だった(それ以前に負の数の概念がわかってなかった)
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:44.92ID:Y+a7Ed2F0
前に見てた生活保護世帯の生徒は、中3で正負の数を何度教えても理解できなかった
アルファベットの数を聞いたら78とか答えてたな
副長も正負の数を教えたが、やっぱり理解できなかった
報告書に注意して話を聞く習慣がないことや、
中1の内容が理解できていないといった現状を書いたら、クレームが来たわ
「一度や二度教えたくらいで理解できないとか酷いんじゃないの?」
みたいな感じで

こっちは10回ほど説明したんですけどね
余計なことは言わない方が良いと身に染みて理解したよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:56:51.31ID:Y7Kn52ZK0
>>700
>>その場で理解できるようにしてから帰しな

日が暮れるわ
下手したら年が暮れる
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:11:19.97ID:+QP+K0IV0
悪い意味で静か過ぎるクラスの担当ってコミュ力無いと詰みだよな
コミュ障だと互いに死んだ顔しながら授業することになる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:14:18.48ID:TE2s4Hu+0
>>696
アスペの場合は1つのことにこだわりが強いだけだから、まぁ可能でしょ。東大生でもアスペな人いるみたいだし。
本当にヤバイのは学習障害、>>699みたいなのはだれが見ても無理でしょう。
腐った材料でおいしい料理は申し訳ないけど作れない
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:43:30.91ID:3j7UMv6Y0
>>699
冗談抜きでこのレベル普通にいるからやばい。
やる気のある大学生講師がこんなの持たされてトラブルに巻き込まれて嫌になって辞めちゃうのマジでかわいそう。
個別は若手の人材の墓場。
0705699
垢版 |
2018/08/31(金) 02:59:58.79ID:9AY2D3se0
実際この後トラブルになったよ
少し長くなるけど
ネタっぽく見えるかもしれないけど、事実起こったことね

この生徒を見始めて1か月後に室長が異動になって新しい室長が来たんだが、
このクレームのことを聞きつけて、保護者にいろいろと聞いていたらしい
副長によると、この保護者はあることないこと話を盛って騒ぎ立てている様子
保護者としては自分の子どもが可愛いからなんだろう
新室長は保護者の言うことを鵜呑みにするしかなかったらしい
自分の意見を聞いてもらえる機会は与えられなかった

後日、新室長から言われたのが、
「君には中学生じゃなくて高校生メインでやってほしいんだよね」
と言われて、自分の担当の全中学生を外された上に、高校生についても
「新規の生徒なんてそんなに来るわけじゃないから、いつ入れられるか分からないよ」
とか言われたわ

それだけだったらいいよ
新しい勤務先を探せばいいだけだから
後日、塾の近くの場所に用事があって行くことになったんだが、
その日の夜に新室長から電話があって、
「今日、君を見かけたんだけど、何してたの?」
「塾とは関係ないんだよね」
とか言ってきやがった
心底悔しかったし、とんでもない人だと思った

長くなってしまい、申し訳ない
このスレの他の方にはこんなことが起きないように祈ってるよ
同時に、教訓にしてくれれば、とも思う
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 03:20:05.97ID:kfqnfJ/X0
供給過多かな?または生徒がいなすぎてキープされてるだけ。俺は仕事リストラされてつなぎのバイトの採用面接(みやびって塾ね)で自分より遥かに若い社員に馬鹿にされたわ。勤務地も全然違うとこだったし。(Itto)
1ヶ月に一日しか仕事なくて月収が五千円だったから速攻辞めた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 03:33:50.50ID:kfqnfJ/X0
某個別の50万コースに金払う親馬鹿かもしれん。あと年間100万以上塾に払う親も。
そんなに払ってもオーナーが得するだけで
子どもにはなんのリターンもないよ。
どこも代わり映えしない大学生のバイトなんだし。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 05:14:12.85ID:f7z/vbtw0
そういや、中3で5-7とか3-4とかを毎回必ず間違えるやつはいた。
当てずっぽですら当たらないのよww
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:24:28.84ID:aXZIknGm0
先日歴史と公民を教えたんだが、ほとんどテキストの内容読んでるだけになってしまった
社会って、詰まる所暗記するだけだよね?
どうやって教えたらいいかわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況