X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:27:54.80ID:vWJ6Di5x0
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】55
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1525571557/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。

空気読まないで発達障害の長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 09:58:10.77ID:uok3yw4/0
ウチは70-80人だが、小学生3人しかいないよ。
今は86%中学生。別に拒んでるわけじゃないのに
ほぼ音沙汰ナシ。でも中1の入塾はなかなか。
春に12-20人くらい入る。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 10:08:54.07ID:AygReGAi0
そっか、経営規模を紹介しないと参考にならないですね
うちは従業員なしの完全ぼっち経営で、小中高各学年定員10名で、全体で50名まで
紹介と予約で春先に入れ替えが終われば年度の募集停止です

開塾のときに一度チラシを入れただけで、以降は広宣費ゼロ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:42:32.85ID:Jw/2JRDB0
小学生おことわり。
備品は壊すし、すぐに飽きるし、とにかく手間がかかる。
やたら早く教室に来たりして、
その相手をするのもストレス。
そのくせたいして売り上げにもならない。

高校入試むけに一律で中学生を教えているのが一番ラク。
しかも売上は大きい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 19:15:40.23ID:wcmPTpzU0
うちもバイトなしのぼっち経営で
学年別のクラス授業
定員は特になく入れるまで(1学年20人くらい)
中学生メインで
チラシは特に入れてません
だいたい月謝15000円×40くらいが毎月の売り上げで
そこから家賃と光熱費通信費とか引いたら40万くらいが俺の分
講習時は倍くらい。
まあ生きていけるしストレスゼロなのが精神衛生上いい。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:15:09.31ID:I9HR7pcn0
>>205
ストレスゼロってのはすごいね。
親とのやりとりとか、成績上がらないとか、宿題やってこないとか、言うこと聞かないとか、何もないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:24:41.38ID:wcmPTpzU0
>>205 これくらいでうらやましがらないでください。  たぶんうちは平均以下
雇われと違って税金の支払いが大変です

>>206 ストレスゼロの捉え方というか
親のクレームはない(直接言わないだけで多少の不満はあるだろうけど)

成績上がらないとか宿題やってこないのはたしかにあるけど
それをストレスとは感じない
あまりに言うことを聞かない場合はやんわりとやめてもらう
むしろ雇われだった時の上司からの圧力の方がストレスだったから
今は1人になってストレスフリーな状態

ただ10年以上前の生徒が少ないときは
何かにつけてイライラしていたかも。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 22:27:36.68ID:fPiUD0n40
俺もストレスなし。
かえって家でのクソ妻が大ストレス。
だからほぼ休みなく授業入れてる。
素直でかわいい子ばかり。クソ妻と大違い。
ヘソクリ毎月平均70万。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 22:29:04.31ID:fPiUD0n40
あ、素直でかわいい子しか入塾させないから。
正のスパイラルでいい子がいい子を呼び込む。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:10:04.83ID:ZUFnnIRT0
>>208
Thanks
なるほど、前職との比較でストレスフリーね。

俺は20年個人塾やってるけど定期的にストレス感じる。それは自分の実力のなさ。
教科の知識ではなく、どんなに試行錯誤しても、所謂やる気スイッチをonにできない場合がある。袖振り合うも他生の縁でやってるので、ちょっと落ち込む。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 01:36:39.87ID:FC4ASeta0
>>208
>成績上がらないとか宿題やってこないのはたしかにあるけどそれをストレスとは感じない

それくらいいいじゃん
成績、上がってないのに「宿題の量が多すぎるから減らせ」ていう親子が
うちの塾だとザラだわ

>>211
>教科の知識ではなく、どんなに試行錯誤しても、所謂やる気スイッチをonにできない場合

やる気スイッチって、最初からある子にはあるし、ない子にはない
ないボタン探して落ち込んでもしゃーない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 02:11:30.85ID:zh9LPUd80
>>209
ぼったくり塾
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 02:16:06.46ID:12egoDo10
>>213
まあ奥さまが塾経営に一切タッチしてなくて、
例えば「月40万を家庭に入れる」って宣言してそれをちゃんと滞りなく実行してて、自身のポケットに入れた分の税金もちゃんと自分でこっそり払ってて、かつ自身の私生活でもボロを出さない…てならいけるかもしれんw

ただ「毎月へそくり70万」って個人塾スレにそぐわないレベルの売上になるが、そこはどうなんだろう
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:14:05.58ID:sTDWwoYl0
>>216
税金を払うといっても所得税だけじゃないですから。いろんなものに影響が出ます(高くなる)から。ボロが出ないなんて思えないんですよねー。
どうなんでしょう?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:53:51.65ID:CAkD6ajl0
9割が成績アップ! は景品表示法違反の疑い

(1)提出資料が客観的に実証された内容のものであること
 ア試験・調査によって得られた結果
 消費者の体験談やモニターの意見等については、無作為抽出法で相当数のサンプルを選定し、
 作為が生じないように考慮して行うなど、統計的に客観性が十分に確保されている必要があります。

(2)表示された効果、性能と提出資料によって実証された内容が適切に対応していること
 提出資料が表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであると認められるためには、
 提出資料が、それ自体として客観的に実証された内容のものであることに加え、表示された効果、
 性能が提出資料によって実証された内容と適切に対応していなければなりません。

       ↓

・表示された効果=(生徒の)9割が成績アップ
・実証された内容=保護者の90%がお子さまの成績が「良くなった」または「少し良くなった」と回答

と、対応していないことが優良誤認表示にあたると思われます。


以下、通報用コピペ

消費者庁(景品表示法の相談・被害情報の受付窓口)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/

株式会社明光ネットワークジャパン

160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目
20番1号
住友不動産西新宿ビル 29F/30F/32F(受付30F)
03-5860-2111

ホームページ
https://www.meikogijuku.jp/

CMギャラリー(証拠のスクリーンショットにお使い下さい)
https://www.meikogijuku.jp/cm/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 13:28:18.10ID:JPFnxWIZ0
明光はもうお腹一杯
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:02:08.22ID:lLLZGT7M0
個別指導で経営してて、成績の芳しくない生徒に補講を無料でやってる人って
どれくらいおる?

俺のところはどうしても情が出て受験学年の真面目な生徒だとサービスしてしまう・・・
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:16:53.37ID:AvumSUq/0
生徒が少なくてガラガラだった頃はよく無料で補習してたな
今は混んでるから希望があれば有料でやってる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:33:24.79ID:Y3LJCIyP0
>>222
絶対しない
もちろん「コマ増やしてくれ」とはお願いする

ただ逆に中3の成績優秀者に対しては確実にトップ校に合格させるために補修を組みまくる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:37:47.14ID:/yjIj/Qw0
うちと同じだ。
公立トップおよび2番手ぐらいまでが見込めそうなら補講している。
その他は有料だね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:49:53.61ID:c4EYF5+Q0
「中学校定期試験で80点以上達成しなければ授業料返還します!」
という広告を見かけるが、達成するために定期試験過去問
やらせている疑いが大きい。カネのためなら不正を堂々とやる塾は多い。
点数水増しして見せかけの達成感を演出しているのだ。


まさに井の中の蛙だな
自分の周りの塾しか知らないからこういうツイートになる
フォロワーは正直だよ
いいねが6000分の5 というのがその証拠
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:55:45.28ID:5dyxBuoJ0
中2前半辺りまでならともかく中3にもなった成績優秀な生徒って
自分が成績優秀であり続けるためのスタイルというかリズムみたいなものを本人なりに確立していて
それを崩されることをとても嫌う傾向がある
そういう生徒への補習は退塾原因
だから以前やっていたけど本末転倒なのでそういう傾向に気づいてからやっていないな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 01:02:15.47ID:xqMz2DoF0
上でストレスフリーって意見あるけど、まあ他業種よりは仕事内容面ではマシって意味ならそう。
外食店長・SE・営業経験者とかならなおさら
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 01:03:23.53ID:Y3LJCIyP0
>>227
分からんでもないけど、それは塾のパワーが弱い

大手進学塾はどんな成績優秀な生徒も型にはめて授業もオプション講座も合宿も受講させるし生徒本人もそれで満足してるよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 01:11:26.45ID:cuB+RMyV0
>>222
お金払ってくれてる人と同じサービス(授業)を無料で提供することはしない
授業がないときに自習にくるならそのときに質問対応はするけど授業と同じにならないように気をつけてる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:36:00.76ID:KkohFcLy0
大手個別はテレビCMしてるけどおまえらの弱小塾はもちろんCMしてない(できない)のに大手個別と同じ月謝取ってるの??
大手個別は教室も金かかってそうだけど、安い什器使って大手個別と月謝変わらないとかだったら個人塾は完全にぼったくりじゃんw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:43:05.42ID:Y3LJCIyP0
いいかよく考えろよ…
同じ月謝でA塾はテレビCMやチラシ打ちまくっててかたやB塾は季節に校区内に少々チラシまくだけ
で両方とも生徒50人としたら、どっちがいい塾よ?
論理的思考は難しいかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:55:06.48ID:A0aDwdlD0
定期試験の過去問を使って対策するのがなぜ不正になるのかわからない
著作権法違反というならわかるけど
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 03:03:58.11ID:KkohFcLy0
>>232
よく考えろじゃねーよ
CMもしてない(金かけてない)内装や什器に金かけてない、ロイヤリティ払ってない塾ならその分月謝を安くしろって言ってるんだよ。
同じ月謝を取ってるのがぼったくりだって言ってんだよ。
なにが「論理的思考は難しいかな?」だよ。
キモいんだよ。お前は。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 03:05:51.21ID:bHZ7M98b0
>>231
加盟金もロイヤリティも家賃も惜しみ、自宅で自立学習なる個別風集団塾を開業して、大手より安い月謝で高い利益率をあげるために開業するのが個人塾なのでしょうか
そんな人間性だから女房に愛想つかされるというのに、ヘソクリ70万あるから満足って、家族より諭吉ラブなのがいい塾なのでしょうか

人は論理のみで生きるにあらず
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 03:55:11.52ID:KkohFcLy0
>>236
だからお前は月謝いくら取ってるんだよ?
ぼったくってるから言えないのか??
口コミだとかカッコいい事ほざいてるけど結局広告宣伝費が惜しいだけなんだろ?
それでもって授業のクオリティを上げようとお金かけて講師募集したりCMやったりして生徒募集してる大手個別と同じ月謝取ってるのはおかしいだろ?って聞いてるんだよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 06:01:26.60ID:SFcmdKhb0
>>232
釣られるなよ
何回も出てる話だ 
相手にするな 荒れるだけ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 15:46:54.35ID:DLZ/l/ok0
個人塾が儲かってるのが相当悔しいんだね
大手個別の安月給で貧乏生活してるけど自分で塾開くこともできなくて吠えてるだけのかわいそうな奴
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:13:15.71ID:+dhQ0q4N0
>>222
俺は普通に自分で補講しまくってる。
週2コマ以上とってくれてることが条件だけど。
俺の人件費はどうせタダなので。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:28:08.78ID:j2RVxPm40
>>244
大手個別関係者(擁護者)が個人塾をディスるときって教務面や実績面でなく設備や宣伝面(CMなど)を指摘してくる。
給与面は雇われ教室長では個人塾に基本勝てない。もちろん生徒集まってない個人塾もあるだろうけどそういう人は儲け度外視で趣味程度にやってる人もいるだろうけどな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:03:24.24ID:+JCHoxdK0
仕事も飽きてきたし俺も独立でもするか。 なにかFCで良い業種ないかな?
 ↓
ネットで調べると塾は未経験者でもOK? 開業資金も他業種より低め?
 ↓
本部に連絡し説明を受けると、なんちゃらシステムで俺でも儲かりそう。 本部が宣伝もやってくれるし!
 ↓
開業するとさすが看板の力、生徒が20人も集まった! これなら5年で元は取れそう。
 ↓
よく見ると、やる気なさそうな生徒ばっかり。 ひょっとしたら他塾でついていけなかった子か?
 ↓
いまいち成績も上がらないし、授業取らせるには費用が高いって親に文句言われるし。
 ↓
結局、他の塾に移ってしまうし紹介もほとんどない どうしよう。 本部に連絡しよう。
 ↓
本部からは、とにかく宣伝を多めにして、時期が来るのを待ちましょう! と言われた
 ↓
近くにできた個人塾 何だあの名前(笑) 大手でもFCでもないんだな すぐつぶれるだろう(笑)
 ↓
あの個人塾、しぶといな いつの間にかうちより生徒多いなチクショー
 ↓ 
むかつくから、ネットに個人塾の悪口書いちゃえ (今ここ)

 ↓

3年後 この土地は駐車場になっていました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:13:43.90ID:+JCHoxdK0
良くある話ですが、悪いのはFC本部ではありません。
本部は加盟金とロイヤリティの代わりに
授業マニュアルに場所や看板(知名度)や設備を提供してくれます。

一昔前なら、CMなどのイメージ広告で生徒は集まったでしょうが
これだけ情報化が進み、個人でもある程度の内情を
知ることができます。 いいことも悪いことも。
となると、本部によるイメージ戦略だけで生徒が集まるとは
考えない方がいいでしょう。

結局そのあと生徒が集まるかどうかは塾長次第です。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 20:56:52.10ID:JeK/qbZu0
>>247 ハゲワラww



ところで昨日の夜、塾に生ゴキブリが出た。
何で出たか謎なのだが、どうやら外から入ってきたらしい。
隣の大手個別から移って来た生徒に、「前いた塾はキレイそうだから
さすがにゴキブリはいないわなあ」てと訊いたら、
「一回出たよ、あと蚊とか小さい虫が凄く入ってきてウザかった」と言っていた。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:02:53.32ID:JeK/qbZu0
どこかの個別塾のCMに出てる某スポーツ選手、まさかの大失敗をしたらしい。
あんな競技勘の狂うようなCMに出るから失敗したのではないか。
引き受けないほうがよかったかと。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:36:01.96ID:SFcmdKhb0
>>239
>>241
今日は友人たちとゴルフに行っていた とても楽しかった 
大手がどうとか俺には関係ないな どうでも良いんだよね 
そういう意味で反論はない 
大手は大手のやりかたで頑張ればいい CMおおいに結構
明日はテスト対策で1日生徒の面倒を見る これも楽しい
毎日が楽しい 実にいいね

あ、もしかしたら大手個別のCMのおかげなのかもしれないな
だとしたら、ありがとう! これからも頼むよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 22:56:30.46ID:6GareB5M0
>>252
いいね。
世の中に入らないものはないね。
大手個別があるから俺らの仕事も際立つ。必要なところに必要な人とモノが集まる。左手は右手を際立たせる。世の中良くできてる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 00:13:56.99ID:eo6CHInl0
>>251
それはないわ
法人はともかく、アスリート個人を揶揄のネタにするとか
ゲスの極み
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 00:43:58.02ID:EKL/3bM60
塾探しててこのスレに迷いこんだが、このスレをみる限りでは個人塾(笑)に通わすより大手に通わした方が間違いなく楽しく通えそうだわ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 02:47:50.70ID:mXmeGJz60
個人塾はぼったくりって騒いでた奴は痛いとこ突かれて消えたと思ってたら
こんな分かりやすい自演でw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 12:54:56.03ID:PVk9gp3s0
>>254
あのCM見たら心配になってくるよ
別に揶揄なんかしてないし、するつもりもない
余計なことやらせて、と思うだけ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 13:22:18.95ID:VdRRhbAf0
>>255
楽しくは大手で間違いないかもね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:35:09.52ID:PuNqHswh0
中学生指導に英検2級は要らない気がする。
むしろ、中学の全英単語の発音と訳で正解率ほぼ100%&英検3級を短時間で正解率95%以上とかの方が大事か?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 15:33:34.45ID:FNgofF780
>>259
そう、UさんはMの被害者
>>255
楽しく通うw なんか生徒も教えるほうも程度が低そうだ


みんな夏期講習のテキスト何使う?
まあどれもこれもシャキッとした骨のあるものがないよね

難問だけなら英数は発展新演習なんだが、
ウチの県は公立トップ校に行ってこそ、という風潮が続いているので
指導要領を逸脱した問題は要らない。
となるとあとは間の抜けたレベルの問題集ばかり。
ホント困ってる。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 15:57:33.52ID:BEtfJKnt0
>>261
2級はいらないよね
準2級は成績上位の子だったら普通に受かるから受けてもいいけど、2級は専用の対策が必要だから時間がもったいない

>>262
フォレスタステップ
あの小テストを繰り返してできなかった単元だけ復習するシステムが好き
まあ公立トップ校〜2番手校クラスの子はさっさと終わることも多いので、そういう子は予習で中3内容をさっさと終わらせる
それも終わってる子は難問系のテキストに入る
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:36:40.56ID:BEtfJKnt0
ご存知の通りフォレスタはかなり易しいので、夏期講座も含め通常期もフォレスタ終わったらウイニングをさせてます
ウイニングも終わる生徒には中学実力練成テキスト使ってます
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:45:16.95ID:PuNqHswh0
フォレスタでいま(x-3)(x+2)=0を解けってのやってんだが、なんど説明しても理解してくれない子もいる。
小学校〜中2までも算数数学の成績はボロボロだたらしい
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:53:58.30ID:VdRRhbAf0
>>266
その手の話題はこのスレだけでもかなりあるからもういいよ。できない子のための教え方とかみんな持ってるだろうし、そういうのを駆使しても理解できないなら無理ゲーです
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:03:05.13ID:Lvn8aWCp0
>>266
フォレスタは問題数少ないから、成績悪い子でもサクサク進んで、勉強した気分を味わえるところが優しいよね
素人でも扱いやすいから、個別指導ごっこにはピッタリ

そういう子には教科書の解説から始めるわ
わからないところある?って訊いても首を傾げるばかりだから、納得いかない、腑に落ちない、不思議に感じるところある?って訊いてる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:20:12.98ID:yFW8mzrF0
>>268
>>納得いかない、腑に落ちない、不思議に感じるところある?って訊いてる
生徒がかわいそうになる質問の投げかけやねw個別指導ごっこやってるのはどっちよ?

数英の塾用教材より教科書が優れてるって本気で思ってるなら話にならんわ
てかちゃんとフォレスタを使いなさいよー
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:03:41.01ID:nn2xEp1x0
>>268
>わからないところある?って訊いても首を傾げるばかりだから、納得いかない、腑に落ちない、不思議に感じるところある?って訊いてる
これ良さげだな
やっぱり何がわからないのかをきちんとわからせる事はとても大事よね
それもこちらの言葉でこちらから言うよりも本人の言葉で本人に言わせる効果は計り知れない
でもそのためのアプローチが大変なんだよな
今度試してみよう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:17:34.94ID:yFW8mzrF0
>>270
>>わからないところある?

>>納得いかない、腑に落ちない、不思議に感じるところある?
って成績悪い子にとってはほぼ同義で、かつ後者の方が難しい言葉使ってるからより受け入れられんよ

うちでは「分かった?」的な問いかけは基本禁止してる
「分かった?」って聞かれたらだいたい生徒は「分かった」って答えるしね
その返事は無意味なことが多い
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:39:24.69ID:nn2xEp1x0
>>271
後半は完全に同意
俺も「分かった?」は絶対使わない
理由もおっしゃっている通り

前半は生徒それぞれ何が刺さるか分からんからね
俺にとっては一つの選択肢だよ
どうにかして自分の言葉で言わせるためのね
そりゃ効果が無い子も多いだろうよ
でも使わない理由も無い
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:39:16.76ID:Lvn8aWCp0
>>271
本人がわかっているかどうか、そんなの本人しかわからないからな、つい訊いちゃう
だって、問題正解してても理解してなきゃ意味ないじゃん

わかった?って訊いたら、うんって返って来ちゃうから、わからないところある?って訊いてる
どこがわからない?って訊くのはある程度点数取れる子だけ
勉強苦手でもイエスかノーかくらいは答えられるじゃろ

でも、わかるとわからないってのも境界は曖昧だからね
何か違和感があるなら、思考の流れを変えたり堰き止めたりする何かがあるなら、それを全力で排除する
そうすると、これが、わかるってことか!と、わかるとはどういうことかを知る
本当にわかったときは、リアクションでわかるよ
一人で何度もうなずいたり、急に問題解き始めたり、これってこういうことですか?って質問してきたり
で、定期テスト終わって、スイスイできて楽しかった、もっと問題解きたかったって言ってもらえたときは嬉しかったな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 11:09:03.07ID:6/Re6h6v0
>>275
違ったらすいませんけど貴塾は20〜30名程度の個別指導?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 11:54:24.86ID:Lvn8aWCp0
>>276
よく分かりましたね
まだまだ発展途上塾
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:03.35ID:D0LcrWBC0
俺は「わかった?」って絶対聞く。

初見の子はまず間違いなく「わかった」と返してくるので
ニヤニヤしながら「じゃあ説明してみて」って続ける。
できなかったら鬼の首をとったかのごとく「ほらね!」って追い詰めるのが楽しい。

二度と分かったフリをしなくなる。寂しい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:42:59.24ID:lk4vMjcQ0
>>278
一回の説明で分からせてないから
追い詰めて楽しんでいる場合ではないんじゃないの
俺なら自分の力量不足を嘆くわ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:49:32.86ID:BLPh5SBM0
>>277
レスの内容からの感覚です。
50〜60名になると観点が変わってくる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:51:06.14ID:BTUxvQaf0
>>278
俺もやる。追い詰めないけど。
自分の理解の境界線を本人に気づかせることが大切。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:53:45.74ID:BLPh5SBM0
わかったかなんて聞くだけ無駄と思ってる。
英語なら英作、数学なら類似問題を即席で作って解かせればいい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:58:48.69ID:BLPh5SBM0
>>282
言葉で伝えるのは難しいですね。
言うならオートマティックになるって感じで、50名の全体的な成果の底上げをする方法を考えるようになる。
ひとりひとりの対応を細かく気にするのは大学生の熱心なバイト講師がする対応で>>275さんの内容がその延長戦って感じがしたので聞いてみただけです。別にこのことが悪いと言っているわけではありませんので
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 13:06:50.47ID:Lvn8aWCp0
>>284
十分、悪いって風に聞こえてますけど〜

全体的な成果を考えると、大学生講師にフォレスタ使わせるのが一番ってことですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 13:22:10.20ID:mN3tp2YV0
移動したのでID変わってると思います。すいません、悪口を言うつもりは全くありません。熱心なのは良いことです。
うちは自立型で補助の講師がいるだけなので
そもそもやり方が違います。
教材も大事だと思いますが、どこをやらせるか
どうやり直しをして理解させるかを
塾として統一してやるかが大事だと思います。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 14:06:28.52ID:NTptaTrM0
だいたい全国にごまんと塾はあり
個別の塾と自立?や集団もあるんだから
それによって教え方が違うのは当然で意見が合わないのも当然
それを自分の意見と違うからとけんか腰になるのも10年以上前から変わらない

ちゃんと話し合いたいなら、スレをさらに細分化する必要がある
個人塾でも個別の塾と集団の塾は別にしないと。
質問する方が、その辺を明示しないから面倒くさいことになるし
>>287みたいなのも湧いてくる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 14:15:36.94ID:mN3tp2YV0
>>288
このスレ10年以上あるんですね。
ケンカ腰の人はある一部だし、売られても買わなければいいだけ。スレ細分化すると過疎るだけですよ。FC板のように
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:19:01.85ID:D0LcrWBC0
>>279
1回目だけで理解させる力は俺にはないので
何度も説明するスタイルなんだよ。
それで成績も生徒数も上がってるからそこは問題ないと感じてる。

力量不足を嘆くのはやっぱり成績が上がらなかったときだね。
生徒数が増えすぎて管理が難しかろうとどんなにバカだろうと。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:58:01.72ID:5b7/SJky0
>>286

285です
自立型で補助まで入れてとなると、仕組み作りが大切なのでしょうね
さて、授業
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:33:36.55ID:NTptaTrM0
>>289
FC板が過疎るのは、ちゃんとしたFCだと
本部からネットの書き込みを禁止されているからでは?
一応名前だけは横のつながりがあるから。
まあ適当なFCは禁止とかないかもしれないけど。

個人塾にはそんなものないしすべて自己責任
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:41:18.85ID:fnUlVnXz0
スレを細分化しなくとも、立場を明確にしたらいいんじゃない?

例えば、個別指導している立場からすると、自立学習ってどこら辺から自立なのかわからないので教えてほしい
解説読んでもここがわからないんだけど〜には答えるけど、この問題の解き方がわからないんだけど〜には答えないとか、なんか基準みたいのはあるのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 03:55:39.94ID:b4VlARlF0
台風のおかげで明日(今日)は学校も休校、ならびに塾も休校
明日の面談も全部キャンセルで後日に変更
結果仮眠なしでW杯見れてますw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 03:59:56.15ID:NM8SMwuY0
解説読んでわかってほしい程度の問題で、それでも分からなければ教える。
解説読んでもわからなそうなのはやらせない。
そもそも解説読めない場合がものすごく大変。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 05:24:03.63ID:H8i8JpGu0
自立型はやらせる問題の選定がとても大事よね
自分で出来るであろうギリギリのラインの量と質
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 08:28:57.83ID:DMhnzfPX0
間違えた問題は消しゴムで消さず
二重線を引いて、どこで何で間違えたか書き込むのが大切だ
と教えてるが、それでも修正液なんかを使ってる層は見込みないのは確かだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況