X



【バカ室長】明光義塾 Part4【実質時給500円】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:57:33.66ID:ZP6aRIWD0
糞塾
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:49:25.87ID:0LEntv8g0
2017年6月初  2071教室 

2018年1月初  2064教室 
2018年2月初  2059教室 
2018年3月初  2054教室 
2018年4月初  2033教室 
2018年5月初  2030教室 
2018年6月初  2028教室 

5月は1教室が新規オープンし、3教室が閉鎖となりました。

2017年6月初めの2071教室から
2018年6月初めの2028教室までの1年間で43教室が減りました。
逆に、同期間中に15教室が新規オープンしています。
よって、1年間で58教室が閉鎖となりました。

2018年1月初めの2064教室から
2018年6月初めの2028教室までの5ヶ月間で36教室が減りました。
逆に、同期間中に6教室が新規オープンしています。
よって、5ヶ月間で42教室が閉鎖となりました。

直近1年間で58教室の閉鎖、
直近5ヶ月間で42教室の閉鎖、
教室閉鎖のスピードが加速しています。

2000教室割れはもうすぐそこです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:51:38.41ID:0LEntv8g0
サンドウィッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。
2014年には国内で480店を展開していたが、
閉店が相次ぎ、4年で170店も減った。
現在は310店を割り込んでいる。
(プレジデント オンライン)

明光義塾も歯止めの2000教室を割ると、
一気に1900教室→1800教室→1700教室へと減っていくでしょう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:37:06.17ID:fIu1BEGF0
2000も出してれば、不採算教室も出てくるだろう。
自分たちで食い合ってるところもあるし。

地方都市に行ってもたいてい駅近くに明光があるが、
本当に採算取れてるのかってところにもある。

そういうところからつぶれていく。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 15:35:27.29ID:rrraxa7j0
家の近くの明光義塾(FC教室)
自転車の数、
数年前まではそこそこの台数が止まっていた。
2〜3年前から目に見えて減りだした。
つい最近までは土曜日も教室を開けていたが、
今年の4月からはシャッターを下ろすようになった。

おそらくFC教室の4分の1〜3分の1位の教室が
上記の教室と同じような状況だと思われます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 21:32:25.35ID:waq4Q6/y0
>>102
生徒数も大幅に減少していることを期待。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:26:39.10ID:N5aXQFYv0
たまにいるよね

成績上がらないのを教材や塾のせいにするやつ

そういうやつは何やっても無意味
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:59:17.56ID:EYTOqF/e0
経営陣
室長
講師



どいつに一番責任があるでしょう?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:16:50.70ID:YXUSAwf10
たまにいるよね

成績上がらないのを生徒や親のせいにするやつ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 02:35:40.62ID:ZqF7qi0Q0
成績上がらない原因?
そんなの生徒本人の能力さ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:22:22.72ID:7m6oMo3H0
明光義塾第3四半期
教室数&平均生徒数推移

(直営教室)
2015年5月末  221教室 70.9名
2016年5月末  230教室 67.0名  
2017年5月末  233教室 63.7名  

(MAXIS)
2015年5月末   90教室 70.6名
2016年5月末  93教室 65.6名  
2017年5月末   95教室 61.6名  

(FC教室)
2015年5月末 1811教室 53.3名
2016年5月末 1779教室 51.7名  
2017年5月末 1747教室 50.9名  

(全教室)
2011年5月末 1960教室 59.3名
2012年5月末 2053教室 58.0名
2013年5月末 2097教室 56.3名
2014年5月末 2127教室 55.5名
2015年5月末 2122教室 55.8名
2016年5月末 2102教室 54.0名  
2017年5月末 2075教室 52.8名  

2018年5月末の平均生徒数はどうなったでしょうか?
春の新規入会、内村効果はあったのでしょうか?

・直営教室の60名割れ、さすがにこれはないか。
・MAXISの60名割れはほぼ確実?
・FC教室の50名割れは確実!
・全教室の50名割れは?

詳細は7月半ばの決算短信を待ちましょう。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 11:54:43.56ID:kK53+qR50
かつて直営では在籍生徒50人以下の教室を(エクセルで取りまとめたデータで黄色に塗っていた)「黄色教室」と呼んでいたが、FCの平均が黄色教室になるのは時間の問題だな。
生徒が減る→利益が減る→賃金が下がる→(景気が良くて売り手市場な)教室長が転職する→ノウハウが継承されない→まともな教室長が更に減る→生徒減る
のスパイラルに陥っているな。
まあ、人材を大切にしない会社はいつかは滅びるよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 11:56:33.46ID:gq2QFhc60
バブルの頃は景気が良かったが、
今って景気が良いのか?www
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:02:26.40ID:2uwyZDrk0
>>115
それを本人と親の前ではっきり言えるならある意味誠実な塾だが、
某塾は、言葉たくみに生徒と親に淡い希望、期待を抱かせて
講習のコマを大量に取らせるんだとか。えげつないね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 17:32:20.20ID:FMWN0OXi0
>ノウハウが継承されない

もともとねーじゃんw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:41:51.43ID:2I5nMbgV0
明光式コーチングは確かに成績が上がる方法のひとつかもしれない。
ただ
その本質がわかる鏡室長がどれだけいるか。
その授業が出来る学生バイトがどれだけいるか

なぜ今さら始めるのか。
サボローだYDKとはなんだったのか。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:17:25.69ID:FMWN0OXi0
ただおしゃべりするのをコーチングとは言わないよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:33:15.48ID:/vv3Akkw0
>>123
同意
明光式コーチング
うまく運用できるとはとても思えない。
もうすでに形骸化している教室もたくさんあるだろう。
特にFC教室。

現場は大変だろうなあ………………。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:36:27.61ID:FMWN0OXi0
>>125
「分かる 話す 身につく」
のどこでコーチングの技法を使っているのか疑問。

この業界に詳しい者なら、
「わかる」と言う言葉を安易に使うヤツが
いかにうさんくさいか知っているはず。

たいていのやつらは、
わかる=わかったつもり
にさせているだけで、
本当の意味で分かっているのなら、テストでできるはず。

それなのに、
MEIKO式コーチングは、
授業もろくにやってないくせに
「分かる」からスタートする意味不明さ。

確か大学の専門家のアドバイスをもらってるんだよな?
だれだっけ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:37:36.17ID:o7dsv+HF0
優勝劣敗がようやく実現するのかな。
塾もどき詐欺で騙された方々には申し訳ございませんが。
講師までをも騙した結果ですか。
上はいい思いしたから、元取ったでしょ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:38:16.61ID:FMWN0OXi0
>現場は大変だろうなあ………………。

個別指導と言いつつ、
講師が1人で、
生徒2人も3人も4人も5人も相手にしつつ、
同時に報告書も書き上げながら、
コーチングもするわけだろ(笑)。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:59:07.52ID:/vv3Akkw0
>>126
東京学芸大学
森本康彦教授
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:03:10.71ID:xzY3SFPg0
>>129
サンクス

しかし、
だれだそれ(笑)

しらねーな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:08:27.61ID:xzY3SFPg0
>東京学芸大学
>森本康彦教授

だめだこりゃー(笑)
研究者としてどうこう言わないけれど、
実践者じゃないだろ?

ポートフォリオの研究って、実際の指導には何の役にも立たないよ。
まだ高濱先生とかひっぱてきた方がましだろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 01:20:06.61ID:1a6DxVbW0
出来の悪い生徒4人相手に忙しく授業している最中に、
頭の悪い室長が暇そうに鼻くそほじりながら後ろから
こいつをみてやっていないだの、ここが分かってないから教えてやれだの
ご高説を賜るんだが、適当に無視でいいよな?
邪魔くさいわー
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:06:05.32ID:mSJUAKBm0
大東亜帝国の友人は一度に5人担当させられたって聞いたよ。
でも時給は1200円くらい、実質1000円切るって。
書類も多いらしくてまともに教えられない、正味一人10分くらいだそうだ。
そのくせ値上げで、生徒がよく辞めるそうだ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 13:32:59.27ID:xS2udE6l0
講師と生徒の比率が1対4とか1対5が普通で、
学年と教科がバラバラで、
教務の研修もまともに受けていない学生アルバイトが指導。

こんなのどう考えても個別指導とは言えない。
というか、そもそも学習塾というカテゴリーに入れていいのかどうか?

明光本部・FCオーナーは、
現状のシステムのままで、生徒が増えると本当に思っているのか?
思っているとしたら、○○としか言いようがない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 13:40:42.35ID:/VRW8G9j0
○○=バカ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:01:29.02ID:xS2udE6l0
毎月の費用(新授業料)は
中3生週1回(月4回6時間)で約18,000円
中3生週2回(月8回12時間)で約31,000円

受講する科目は、一般的に
・週1回で英語又は数学のどちらか
・週2回で英語と数学の2科目

1対4とか1対5で学年と教科がバラバラで学生アルバイト講師が担当。
90分の授業で直接教えてもらうのが10分〜15分。
定期テストの点数は上がらない〜変わらない〜下がっていく。
それなのに、こんなに払わないといけない。

そりゃ、保護者は怒るし、生徒は辞めていくよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 16:02:17.87ID:xzY3SFPg0
>>137
決算みてると
それでも利益率が15%くらいなんだよなー
前は20%以上あったけど
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:31:15.95ID:xS2udE6l0
ジェットコースターは最初はゆっくりと上がっていきます。

現在の明光義塾をジェットコースターに例えると、
先頭は既に下を向いていますが、最後尾がまだ頂上付近にいる状態。
あともう少しで、最後尾も下を向きます。
最後尾が下を向けば、あとは一気に下に落ちていくだけです。

もうすでに教室数&平均生徒数が減ってきていますが、
これからが本番です。
両方とも激減という状況になると思います。

それに伴い、
明光ネットワークジャパンの利益額・利益率も激減となるでしょう。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:39:43.51ID:xzY3SFPg0
やっぱり1教室当たりの生徒数が50を切ると厳しいだろうね。

1月あたり
生徒数50人、単価2万円としても、売上げが50×2万=100万

対して、経費は
・場所代、光熱費が25万
・講師アルバイト代20〜25万円
・宣伝広告費その他雑費10万円
・教室長給与30万円
単純に利益が10万円程度

生徒数が、60人、70人となっても、
講師アルバイト代が多少増えるだけだから、
この規模で1教室当たり50人を切るとかなりやばいだろうね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:41:28.07ID:xzY3SFPg0
>ぼろもうけにならないのは何故でしょう?

以前は、1教室当たり60人はいたうえに、
・講師アルバイト代20〜25万円
これを15万〜20万円くらいに削っていた分、
浮いた分が、ぼろももうけになったわけだよ。

もうそれはできないけど。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:53:35.88ID:xS2udE6l0
>>141
FC教室の場合、
生徒数50人、売上げ100万円ならば、
経費としてロイヤリティ他で更に13〜14万円が必要となります。

(FC教室の教室数と平均生徒数)
2015年5月末 1811教室 53.3名
2016年5月末 1779教室 51.7名  
2017年5月末 1747教室 50.9名  

2018年5月末は確実に50名を割っているでしょう。

ということは、5月末時点での生徒数が40名以下であるFC教室が
数百あるということになります。
大変です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:08.98ID:qR7V+ehB0
>>144
なこたぁない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 02:09:27.66ID:d+tSxQrY0
マジレスすると
コーチングの前にティーチングの方が大事

コーチングは内村航平のような
意識や技術をある程度持っている人向け

ここに来るような頭の中身が空っぽの輩からは
コーチングで引き出そうにも引き出すものがない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 02:13:08.15ID:d+tSxQrY0
>>146
ここほど中身のないところは見たことない
敢えて言えば個別指導のトライくらいか?

CM見てれば中身のないのはバレバレやね

それに比べたら
城南コベッツとかナビ個別指導のほうがまだマシ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 02:18:06.25ID:qR7V+ehB0
秀英も個別で巻き返しをはかってるし

それにもうすぐ、
森塾を率いるスプリックスが上場するから、
なんのノウハウもないここはますます窮地に陥るだろうね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 07:30:56.93ID:d1W/Z9Me0
>>144
あなた、明光のFCオーナー?!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 08:41:49.48ID:XH6KNsNt0
M義塾にようやく天誅が下るのかな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 09:16:58.38ID:r5VhmbVa0
(例)5教室を展開しているグループ教室

(数年前の状況)
A教室 利益ででいる
B教室 利益でている
C教室 少しは利益でている
D教室 とんとん
E教室 少し赤字

(ここ最近の状況)
A教室 利益ででいる
B教室 少しは利益でている
C教室 とんとん
D教室 少し赤字
E教室 赤字

数年前なら、グループ全体で十分に利益がでていたので、
E教室を維持できた。
今現在は、グループ全体の利益が急減しているので、
E教室の閉鎖を決定し、更にD教室の閉鎖も検討しているところ。

以前は譲渡という道もあったが、今は受けるオーナーがいない。

FCの教室減はこれからが本番。
どこかの段階で一気に減る。
明光式コーチングや内村CMで何とかなるレベルではない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:18:20.58ID:kLk7V2Mg0
金儲け主義じゃない塾ってあんの?
個人の小さな塾とかしかないんじゃないの?
大手企業の塾はどこも金儲け主義だよ。

その中でたまたま地元の塾の室長が情熱のある方でラッキーくらいに思ってればいいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:54:30.98ID:vxVzswlW0
>>153
だからもうかって
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:55:41.77ID:vxVzswlW0
ねーじゃん

生徒数も利益も落ちてるんだから
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:01.28ID:IN66doSc0
>>153
「金儲け」という言葉は、「強欲」「汚い」という言葉に結び付く。
よって、ミスリードを引き起こすのであまり使わない方がよい。

全ての企業は営利を目的としている。当たり前。

全体として何が言いたいのかがさっぱりわからない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:31:59.22ID:RLClz+590
バイトに4,5人相手させて、1人1人から高い月謝取ってるのに
利益が出ないんなら、ビジネスモデルが糞なんだろw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 14:38:20.41ID:3u4NEBuM0
お金がないと生活できない。みんなお金を稼ぐために働くわけでしょ。ただ人生に1度しかない10代、やり直しはできない。飲食店なら1度行って嫌なら次に行かなければ良いが塾はそうはいかない。少なくとも通ってよかったと思ってもらえた割合が8割くらいを目指すべき。
こんだけ金かけて結局この学校に進学か、ってのをなくすべき。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:10:18.04ID:7bSlfdPh0
子供の為なら、と親はお金を工面する。
それに応えようと塾業界は生徒の学力向上のために努力する。
明光はその努力を一切30年間してこなかったし、これからもしない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:20:37.12ID:qR7V+ehB0
>>159
だいたい、ブラック認定だし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:16:00.71ID:yRJNWik10
民間企業なんだから営利を求めて当然。

ただし、高い月謝を戴くには
それに見合うサービスを提供し続けなければならない。

塾の本来のサービスって何よ?
スリッパの置き方とかカウンセリングでの
効果的な言い回しとか、大の笑顔とか…
そこなの?ってところに
注力してるから疑問持つひとが多いのでは?

ほんとに良い塾なら授業で勝負しようよ。

明光式コーチングは間違ってないと思うけど
お題目だけ上げてあとは現場任せなの?

どうすればその理念を教室長が理解して
講師まで落とし込みできるの?


今までのやり方ではこの先キツいよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:37:30.91ID:qAqWtaub0
それそこ「行動科学」なんてやるのであれば、人間ではなくてペッパーにでもやらせればいいのに。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:52:14.04ID:ylCAJL+e0
やり手且つ子供の学力を問題視してるオーナーがいて他塾を見下し批判して如何に自分は理念持って仕事してるかアピールしてるオッサンがいる。ご高説を下賜るのも結構なことだが現場に立つ講師陣にも教授法を指導してあげてほしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:08:36.81ID:IuL7922b0
>>162
社長に言えよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:09:16.18ID:IuL7922b0
>>164
まずお前が勉強しろ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:38:37.06ID:bJqxW93s0
アルバイト大学生が、
講師という名前を与えられ、
1回の授業で、
学年及び科目の異なる生徒4〜5人を割り振られ、
まともにコーチングの研修を受けてもいないのに、
「説明してみて!」と
コーチングの手法らしきものを使用して90分を消費する。

明光義塾はこれを
「個別指導」「明光式コーチング」と呼んでいる。

保護者・生徒を完全に馬鹿にしていると思う。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:55:09.76ID:/tj0OXSU0
経営と現場は違うのに。
辞められるのが嫌なら現場に立つ講師陣をなんとかしなさいって。
何ゆえ現場について言及しないんだろ。
しっかりとした講師陣が揃ってます!!くらい経歴開示してアピールできないと。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 01:35:29.81ID:HygGEMQx0
それでもって、室長もただの営業職で教育や教科の知識はサッパリだったりするからな
バイト学生のほうが賢いって場合もある・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 01:48:15.11ID:orIH5d1I0
>>158
保護者の90パーセントは成績アップを実感しているんだから満足してるんじゃないかな!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:03:17.63ID:epWBQbGo0
5月末〜7月初め
全国各地の学習塾で
面談という名の商談が実施されます。

明光義塾の教室長の皆さん!
各種研修で身に付けた高度なテクニックを駆使して、
ひとえにかわいい塾生の成績向上のため、
たくさんのコマを積極的に提案し〜確実に受注しましょう。

皆さんには「明光式コーチング」という強力な武器があります。
さあ、自信をもって臨みましょう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:04:19.09ID:JHPhu8JJ0
嘘つくなよwww
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:26:04.99ID:7HB+CPUs0
なんか朝早く起こされて集められる研修で見るパワポの再現みたいで鬱。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:09:12.73ID:tys8TMpB0
>>174
ネットでは60万とか30万とか、最初50万で提案されたが何とか15万にしてもらった
(金額の記憶は曖昧で自信ないが)とかとんでもない巨額例をいくつか見たのですが、果たして本当でしょうか???
本当だとしたらすごい度胸だと思います。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 12:25:55.75ID:0ZtdEDGg0
数年前、FC教室の20代半ばの女性教室長が、
夏期講習で中3男子生徒に300コマを提案し、
最終的に250コマを取らせたと言ってました。
消化するのに10月末までかかったそうです。
恐るべし明光義塾。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 13:13:49.85ID:epWBQbGo0
明光義塾の教室長の皆さん!
夏期講習商談では、
明光式コーチング「90%の保護者が成績アップを実感!」を
徹底的にアピールして、
尋常ではないくらいの数のコマ数を取ってもらいましょう。

予想以上にコマ数が増えて、講師の数が足りなくなっても大丈夫。
現状1:4や1:5でも一応回っているし、
1:6や1:7や1:8でもおそらく何とかなりますよ?!
明光式コーチングで「90%の生徒の成績が上がる」ので
1:6以上でも保護者から何の不満も出てこないですよ。
但し、1:6以上のときは、講師に多人数手当を払いましょうね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 13:25:36.92ID:XGmH0qLF0
>>180
この人、何者?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 16:11:34.55ID:HhavnCi80
>>181
曲者で痴れ者
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:55:26.33ID:gZjUTYwj0
まだ6月に入ったばかりですが夏期面談があり、150回の授業が必要と言われました。子供はやりたい、と言っているとも言われました。50万近い夏期講習…頭が痛いです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:29:54.68ID:VYiF9OES0
150回も一気にやって、頭に入る子供なの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:32:45.47ID:VYiF9OES0
150回の提案→そりゃ成績上げる為に必要な勉強回数でありプランでもあるけどさ、そんなに2ヶ月で吸収消化できないよ。
あくまでも教室長が本部から「研修」で身に付けた話術で提案された回数。冷静になって。
by 元教室長
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:51:05.86ID:VPBTex0q0
当たり前のようにそんな回数吹っ掛けるほうがどうかしてるわ
取らせたとして、良心が痛まないのかね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:04:52.16ID:D/ddcNxo0
>150回の授業が必要
150回で十分だとは言ってない

1.2年生の頃に学校以外で全く勉強してこなかった生徒なら3年の夏に200時間程度やったくらいじゃ全然追い付かないんだが...

個別の提案はレストランのメニューみたいなもんだぞ 全部取るほうがどうかしてるわ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:52:43.59ID:jgUywsBD0
>>183
中3生ですか?
それだけ勉強しないと受からない志望校だとすると、高校に入ってから苦労しそうですね。
それと、夏期講習を呑むと冬期講習や入試直前対策でも絞りとられると思いますよ。
明光に限らず、第一志望に合格する保証はありませんから、お金も合格も全て失う可能性があることを考えて下さいね。


>>187
200時間やっても追いつけないかもしれないけど、そもそもそこまで遅れてから追いつく必要ありますかね。
それに個別の提案が万人向けのレストランのメニューって、その時点で個別指導になってない気が。
ちょっと気になってしまいました。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:54:26.71ID:Yid/7odo0
ここの授業取ったって、1コマあたり正味10分程度だろ。できない生徒だと1-2問教えて終わりでしょ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 03:14:53.92ID:zT3EEAcw0
30、40マンの講習提案しまくって超絶ドン引きされて俺ん家に生徒流しまくりのYDKさんちーっすwwwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:13:37.07ID:GO9SX4fM0
>>183
お金をどぶに捨てるようなものですよ

それより勉強法の本でも2、3冊買って
スタバで勉強した方が遥かに安上がりで
効果的だと思いますが。

90分間、ただすわっているだけで
勉強の教え方のおの字も知らない
アルバイト学生に報告書を書く片手間で
ちょろちょろと見てもらえるだけの授業を
150時間もやって効果があると思うんですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:18:24.29ID:D/ddcNxo0
>>188
追い付くもなにも公立高校の入試で英数8割以上得点できるようになってなきゃ高校入学後の授業に付いていけなくなるのは必至だから高校進学を考えてる人なら誰でもそのレベルまでは達しなければならないのですよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:29:43.88ID:itdPr7C30
183です。
皆さま、アドバイスありがとうございます。説明ブソですいません。明光義塾には小4お世話になって今は私立中の中3で付属なので受験はないのですが、5科目の復習をしたほうがいいとのご説明で150界でした。成績はオール4くらいです。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:30:49.40ID:itdPr7C30
誤字多くて失礼しました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:36:20.30ID:rqfBlKPx0
>>193
逆に辞めてしまって本当の意味で自立学習に切り換えてやってみるってのはどうですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:44:26.02ID:D/ddcNxo0
>>193
私立中でその成績なら5科目の復習も150コマも必要ないだろうな
明光の提案を学校の先生に診てもらったらいいんじゃないの? 私立だと1コマ数百円くらいで補講をやってくれるからね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:00:01.49ID:itdPr7C30
ありがとうございます。私もそう言っているのですが
困ったのが本人が必要と思い込んでいて、やりたいというので。教室長と講師の先生と子供とで面談で決めた、ということでした。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:23:13.58ID:Yx9Rhiza0
>>197
教室長にカリキュラム組ませて自習に行かせて分からない所だけ準備中の講師に聞いて回らせればいいよ
金が勿体無い
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:43:59.67ID:onJS06Qn0
お子さまのことを考えて
150コマ(約50万円)を提案したわけではない。
自分たちのために提案したのです。

お子さまが通っている教室がFC教室なら、
そのお金の半分がFCオーナーの遊興費に
なるんだろうと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況