X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:52:37.17ID:de1k32x40
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1522057540/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:11:40.58ID:oprSr3ap0
>>345
業者模試の採点基準だと平仮名○
でも少なくとも公立上位高は平仮名減点を明言しているので、出来る限り漢字を使うよう指導している
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:28:45.85ID:I5X3gYWi0
>>348
それは本当にそう
漢字間違いに対して平仮名正解より高い部分点をつける事を明言されない限り
俺は>>347の言う公立上位校であっても平仮名回答を推奨だわ
勉強の時間は限られている
捨てる所は捨てる
ましてや捨てても点取れるなんておいしすぎる
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:31:19.82ID:+Sl5Rm1H0
>>343
そういう器用なことが、
業界未経験の経営者やアルバイト学生には

ムリ

ってこと(笑)
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:31:35.66ID:Cl904YEF0
大手勤務時代に高校訪問で入試担当の先生とお話ししたときに採点基準についても色々聞いた
ひらがな解答については、◯もあれば×も△あった
ただ恐ろしいことに「ひらがな×だが漢字での間違い(福沢論吉的な)は△」ってのもあった

こうなるとひらがな解答はあくまで最後の手段で、塾での指導は漢字一択だなと思った
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:23:38.16ID:7YziUtAw0
そこは本当に学校や地域によるみたいだね。

うちのとこのトップ校は漢字の正解以外は全部×になるそうなので漢字で指導、
というか偏差値60程度ある子の間違いは限られるのでそんな大変なことじゃないしね。
0354310
垢版 |
2018/05/23(水) 01:28:40.11ID:+Sl5Rm1H0
>>346
あれは、ちょっといろいろなところで叩かれてる

読解スキルテストで出した問題が、
文脈からはずされて、
わかりにくいものになっているから、
正答率は格段に下がる。

そういう操作をしているようだ。

例えば、アレックスの例は、
アレクサンドラという登場人物がいて、
その愛称が〜という脚注だけを
単独の問題として出題しているし、
メージャーリーガーの例も、元は円グラフがあって、
アメリカ人以外のメジャーリーガーの部分は、
別に拡大グラフが挿入されていて、その説明文なのに、
グラフはすべてカットしているから、
これを読解問題として出題するのがおかしい。
0355310
垢版 |
2018/05/23(水) 01:30:35.64ID:+Sl5Rm1H0
とはいえ、あの本で言っている
「教科書が読めない子どもたち」
という指摘は確か。

結局、国語力以前の問題として、
文章を理解できないことが学力不振の一番の原因。
0356310
垢版 |
2018/05/23(水) 01:31:55.74ID:+Sl5Rm1H0
>>347
そんなところで妥協するようでは終わりですね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:37:56.06ID:Cl904YEF0
そもそも塾内でひらがな◯ってしたら、ちょっと怪しかったらすぐひらがなで書くやつが出てくるからな
「ひみこ」「徳川よしのぶ」「せんじょうち」「しぼう(子房)」…国語の作文でも小学校レベルの漢字すら念のためひらがなで書き出すw

採点しててイライラするので、
ちゃんと漢字で書かなかったら減点!書けなかった漢字を20回書き取り!みたいなアホくさいペナルティを課すことになる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:55:25.74ID:7YziUtAw0
てか、何も指示しなかったらみんな必死に漢字で書こうとしない?

漢字を思い出せずに書けなかった答案はよく見るが、ひらがなで出してくるのはほとんど見ない。
いたら×するだけだし、あえて「漢字以外は×だ!」とか言ったことない。聞かれたらダメとは言うが。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:56:14.90ID:3+f7KPEc0
うちの学区の公立中某部活、学校の宿題に加えて、部活独自の課題がある。
毎日漢字を二百字書き取り。

うちの塾に来たその部活の子達、揃いも揃って漢字が書けない子ばかり。
不思議だなあ(棒)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 02:12:52.26ID:Cl904YEF0
>>358
うーん、うちの生徒怪しい漢字はまずはひらがなで書く子が多いからねえ
それこそ学校の先生の採点基準に合わせてるところはあるんだろうね
もちろん塾としては「漢字で書け」って指導はしてるけどね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 11:18:26.82ID:4qNIUkj80
フォレスタの数学1A2Bって使ったことある人いますか?

あれってやっぱり「受験基礎」どころか「せいぜい定期試験レベルまで」といった感じの教材なのかな?

仮にあれだけで大学受験するとして(そんなバカはいないだろうけど)センター試験で平均点達するのって不可能?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 11:28:34.39ID:V5hbXNdt0
>>361
http://www.foresta.jpn.com/lineup/usage.html

高校は市販の参考書が充実してるんだから
普通は白チャートとか使うほうが楽ではないかな?

中学用はフォレスタ(ゴール)を使えば公立高校入試で8割とれるようにはなる。
高校はこれだけじゃ、教科書レベルだから
せいぜい、短大入試とかじゃないかな

大体、高校のは例題からして(中学より)敷居が高めなんだから
その問題だけで何回も回すのがmustだろ。
 回さず、練習問題真似して解いてね、宿題ね、、、なんてのは高校じゃ通用しない。
 教材よりも前に教科書の問題を自分で何回も回せよって事

あーここは塾生を集めるスレだったな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:13:23.35ID:P1x4NmCA0
話ぶったぎるが、
「授業が自分は下手」って自認してる塾長はいる?

俺は雇われ時代から大して授業うまくないって思ってて、それもあって
開業するときは個別方式にした
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:54:02.93ID:QnoXaggJ0
俺も割り込むが、花粉症の季節もインフルの季節も終わったのに、
マスクをやめない生徒(というか女生徒)いる?
何考えてるかわからないし、それ以前にその生徒のフルフェイスを
見たことがない子もいる。師弟関係として如何なものかと思うが。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:26:55.91ID:HRyP3crz0
マスク女子いるなあ
まあ思春期だし色々あるんだろ
うちにもマスクで口隠すと超美少女な中学生いたが真夏以外はマスクしてたな
素顔も十分整ってたが若干口元がが歪んでたからそれがコンプレックスだったんだろう
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:41:21.23ID:+Sl5Rm1H0
>>363
授業が〜
というより教え方が上手いか下手かじゃないの?

集団でも個別でも、教え方が上手いやつは上手いし
下手なヤツは個別で指導してもダメだよ。

この場合の教えるっていうのは、
わかりやすさとかおもしろさと、そういうことじゃない。
生徒をできるようにさせられるかどうか、だけど。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:03:34.33ID:cTD6E7CS0
ここの人たちって多くが塾正社員か学校教員の経験ありますよね

当時と比べて今の生活どう?
プライベートの時間は今の方が取りやすい?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:17:37.87ID:qF3Gbf9N0
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:11:55.69ID:zRWesoFO0
>>371
そりゃ雇われ時代は、ほぼボランティアのチラシまきに無駄な会議、その他雑務がたくさん。
給料は年収400いかないくらい。

今は楽な上に年収はほぼ2倍。金儲けには興味ないので校舎数や規模の拡大は全く考えてない。もう雇われには戻れない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:59:41.09ID:m6euOeTe0
リスニング力を鍛えるためには何をしたらいいんでしょうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:12:07.98ID:0x9IMz3s0
>>371
忙しい、が上への報告のためにやってる仕事はゼロだから軽い言葉だが充実はしてる
あとコンサートとかサッカーの試合とか友達との飲み会とかの単発の用事は自分の裁量で自由に時間取れるのは自分でやってるからって実感できる瞬間やね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:28:26.81ID:92XPwikO0
>コンサートとかサッカーの試合とか友達との飲み会とかの単発の用事は自分の裁量で自由に時間取れる
あらゆる仕事に言えるがこれは本来は逆だよな
雇われ従業員は自由に時間を取りその調整は上がするもの
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:29:58.54ID:cLVRWbEz0
ポスティングはほんと嫌だったよな。
昔、破棄しまくったぞw一度もバレなかったけどな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:31:58.25ID:nwveDKan0
>>371
忙しいときはその分金になるから不満は無い
儲からないときはその分暇があるから不満は無い

さっさと老後の金まで貯めて、後はのんびり暮らすのさ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:50:04.85ID:0x9IMz3s0
>>377
まあ本来はそうなんだけどねw

雇われ教室長時代は「インフルエンザにかかったんですが…」って上司に電話したら、
「あ、そう!マスクして授業してね!」
って言われたことあった

「…マジですか?」
「君が休んだら教室開ける人も授業する人もいないじゃーん」

って当然のように言われて衝撃だったけど大人しく従った甘酸っぱい思い出…w
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:54:12.60ID:QMyKcvBI0
大変
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:07:01.11ID:SI0aqTis0
>>378
俺はポスティング結構好きなんだけどなんで嫌なの?
そりゃ忙しいときに無理やりやらされると腹立つけど、
自分から散歩を兼ねてするのは楽しかった。

ああ、あいつここに住んでたんだな、とか。
こんなとこにこんな店あったのか、今度行ってみようとか、
生徒・保護者と地元の話もできるようになるし。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:32:19.81ID:qnC8xsRL0
ポスティングにしても校門前配布にしても「こんなのしたくない!」ってのが開業に向けての要素や動機の一部だったのでやってない

雇われ時代は準備した数から配布数と反応までチェックされてたし、それはそれで企業の管理として大したもんだけどね

もちろん自分の塾の話なら必要があればポスティングも校門前配布もなんでもやるよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:52:22.60ID:m4xB1/V60
>>364
ウチにかなりの美少女(現中2)がいる。それが常時マスク。
2-3度外したの見た。覚えられるのを避けていると思料。
マスク外すと残念、という例が殆どだそうだ。
でも外した時の違和感・残念感が強くなるので、初めから外して
笑顔を多くしたほうがいいと思うな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:03:25.67ID:m4xB1/V60
みなさんにすごく聞きたかったことがあります。生徒に対し、自分のことを何と呼んでますか?
女性なら私か先生だろうけど、男性は?先生、俺、私?自分のこと先生って名乗るの、変と
分りながらつい使ってしまう。小学生に対してならまだいいけど。
かといって俺、では指導者が子供に対して使う言葉ではないかな、と。
じゃあ私、゛では子供に対して丁寧すぎ?  じゃあ何と言えば?? ということです。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:29:48.07ID:Qb5RsJKt0
中学3年分の数学

数1a

ってどっちの方が分量(習得時間)の面で多いとおもいますか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:46:21.74ID:D6w25lKR0
>>389
中学で頑張った分だけ楽になり、手を抜いただけ高校で苦労する

トータルで4年分というのは変わらないかな、ナンチャッテ

生徒の弟妹には、自称オジサンで通してる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:47:52.57ID:D6w25lKR0
生徒には、僕って言ってる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:21:38.44ID:MGnsrf+f0
マスクをつけると通常のエネルギーの半分で済むらしい。なぜだ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:38:46.34ID:m4xB1/V60
「ぼく」って、子供の時も大人になっても殆ど言ったことないし・・・、今さら恥ずかしい感じがします。
「俺」では野蛮だし、「私」は真面目過ぎるし、いい一人称がなくて、仕方なく「先生」となるわけで。
発したあとに、これまた恥ずかしさが・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:46:09.53ID:iD74DLTJ0
>>388
先生。
えっ、変?そうかな?全く思わないけど?
ついでに小学生に対してならまだいいと思う理由も聞きたい。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:57:15.04ID:/dtaD8I/0
>>389
それをいうなら中1の数学の方が大変
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 12:03:34.91ID:0AfLAUY00
>>398
>>親を満足させないといけない

その通りだと思う。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 16:50:30.11ID:0AfLAUY00
>>402
同意
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:01:52.42ID:somJDIHT0
相手によって使い分けてる、が正解でしょ

ボク、オレ、私、先生のパターンで
相手も名字、名前、呼び捨て、さん付け、パターンで

一番フィットする方法でね

日常生活も同じかな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:22:31.47ID:eLDjOYbO0
自分のことを先生というのは
バイト学生か、脳内がバイトレベルの奴だけ
俺は別に自分のことを何とも呼ばないで20年やってる
面談とかで保護者対応が必要な時だけ
私と呼んでいる
それで何の問題もない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:25:03.98ID:/YbCTs9g0
なんとなくだけど
代名詞に比べて先生という名詞の方が
生徒に注意を向けさせる効果がありそう
代名詞だと無意識下でワンクッション感じるというか...
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:52:21.43ID:Qb5RsJKt0
塾の正社員やってたけど、仕事内容自体は別にわるくないんだよね。
でも雇われで定年まで働くことって不可能だわ。

というか塾の雇われで10年以上って人おまえらの周りいた?
俺の周り同業他社5人くらいいたけど全滅だった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 22:01:09.30ID:qnC8xsRL0
>>410
大手だと結構いるよ
ただ教室長になれない人は5〜6年まででほぼ全員辞めてるし、教室長より上(エリア長以上)が見込めない人も10年以内でかなり辞める
逆にエリア長や教科の責任者になれた人はあまり辞めてない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:01:59.43ID:ZugnEd800
そのエリア長や教科責任者だと年収どれくらいなんだろうね。
特別出世しないと30代後半で年収頭打ちなのが塾会社の辛いところだよね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 00:10:19.65ID:ixguBJ0T0
>>412
とりあえず一例として、地方中枢都市のある県でその県と近隣に100教室程度出してる集団塾の額面ベースで…

エリア長で月30にボーナスが夏50冬100
教科責任者は月30は同じだけどボーナスは夏冬ともに1月分くらい
なおエリア長は業績に応じて年収で-50〜+100くらいの幅があり、マイナス査定のエリア長は翌年即降格でイキのいい教室長が昇格し上がり下がりが激しい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 00:45:04.58ID:JbL8+QPY0
町塾だとマッタリ仕事してるような奴も割といるよね。まあその場合会社が定年まで持たないことも多いけど。
この業界は就職氷河期大卒(概ねマーチレベル)の受け皿か。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 00:55:18.39ID:9bw/Sr5r0
仕事場の近くで今日、個人塾が一つ無残に引っ越していた。業者が看板剥がしてトラックに積み込んでた。
おまいら、一寸先は闇。おごり高ぶるな。真摯に行っとけ。自分が気持ち悪い仕事してると思ったら立ち止まって考えろよ。自分の健康もな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 06:24:17.25ID:Q9keiItX0
一人称の呼び方なんて今まで自分がやってきたキャラクターがあるからそれぞれあるだろうが、自分のやってきた方法以外は否定するってのはどうなの?って思う。長年やってると凝り固まってしまうんだろうな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:46:49.67ID:PykNJmcd0
>>415
別に気持ち悪い仕事をしているつもりはないが?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 13:34:20.23ID:Ttpamxyw0
ぽまいらの塾の筆記試験は
中学数学フォレスタ例題レベル(因数分解・連立・証明・平方根・関数など)?
それとも公立入試そのままやらせて点数見てる?

高校生多いところだとセンター〜国立二次レベル課すだろうけど。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:30:27.70ID:bKAVK4gf0
>>415 の言うこと、わかるなあ
チラシ・HPからアブノーマルな匂いをただよわせてる個人塾、多いもん
たぶん、自営だから独りよがりになりがちなんだよね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:54:08.68ID:ggVafRVq0
>>418
うちは入試より少し簡単な程度の模試をやらせる。
でも国立の子でも70〜90点がほとんど。マーチだと60点台もありえる。

60点台だともはや生徒と同レベルだけど、特に気にしない。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:15:44.16ID:pbCHYoWr0
オレは中学生に理科も社会も集団で教えているぞーーー
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:17:03.89ID:KeuC4LKP0
社会とか俺が中学の時とだいぶ変わってる
東ドイツもなくなってるし
教えるのが大変だ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:14:17.65ID:/Qm+eqmp0
理科と言えば
 遺伝だの細胞だの原子分子さわり
なんかの昔の高校の範囲が中学になってるしな

メンデル遺伝の法則まで
9:3:3:1
なんかが難関私立で出題されるのな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:19:57.36ID:ArAjjXK90
今年も無料講習チラシが入り始めた。
無料=切羽詰った生徒獲得作戦であり、飛びつくとバカを見る。
しかし最近は、塾を知り係わってもらうきっかけの意味合いがあり、
それをやる塾が一概に悪い内容の塾とは言えなくなってきた。

とは言えまだまだ、無料とは裏腹に入塾させてしまえば、
のちの高額費用で有り余る回収をしようとする塾も少なくない。

でも既塾生は有料なわけだし、混在してて問題は起きないのかな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:27:44.49ID:WbUuZrIt0
色々と悩んだ挙句のことですが、このスレで書かせてください。

スレ違い申し訳ありません。ちょっとお伺いします。

他のスレで「あるbフレス以降(たとえば900レス以降)」が見られなくなりました。
その899レスまでは問題なく見られるのですが・・・。

専プラを入れているのですが、「書き込みの容量オーバー」とかの理由で
見られないのでしょうかね。専プラでなければ、現在のところ900以降も見られます。


以前、他の板のスレでも同じような現象があったので、どういうことだろうと思っています。
どなたかわかる方(おそら○○だろう、でもかまいません)がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:56:57.10ID:Ex1bM4CL0
>>426

高校生物の教科書読んでみてよ
分子生物学や動物行動学の新知見を反映して、20年以上前とはぜんぜん内容違ってるから
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:06:55.74ID:Cvge2ujM0
>>428
そういうことやね

あと複数教室をガンガン出店できる人はそもそも「今回無料キャンペーンしたら今までに通常価格で入ってくれた人に悪いんじゃ…」なんて感覚はそもそも持たないというねw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 07:21:40.20ID:bghRjXt60
自演注意報
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 08:47:00.34ID:bghRjXt60
>>431
どこのスレのこと?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:16:09.19ID:wTE+aHdr0
個別で1対2指導していて
A かわいくて、明るくて偏差値60くらいで 質問もよくしてくる子
B 不愛想で遅刻も多くて宿題忘れも多くて偏差値は中の下くらい

が、同じ時間帯の時
Aを中心に教えてBは問題解かせるだけにしても大丈夫ですか?
たぶんBは説明しても理解できないし時間の無駄だから
公〇式のごとく大量のプリントを解かせる作戦

皆さんならどうしますか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:29:57.01ID:4TrFtT/V0
>>438
>たぶんBは説明しても理解できないし時間の無駄

この一点だけで、教材もくもくと解かせる作戦にする。
ルックスや当座の成績は考慮しない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:40:09.23ID:UtMsw0q60
>>438
基本は平等を装うかな
経営面を考慮する必要がある場合はね。

辞めてもらいたいならそりゃそう仕向けるわな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:43.82ID:A1tHtIrX0
>>438
俺なら逆
Bを中心に教えてAに問題を解かせる
質問もよくしてくる子と書いてあるからね
デフォでBを教えていてもAは演習をこなし、分からなければ質問してくるはずだよ
むしろ積極的に指導しすぎて演習量が足りなくなることを心配するべき
Bは理解度が不足しているのだから、演習させたところで効果はたかが知れてる
平等なんて綺麗事言うつもりは全くない
その方が効果的だってだけ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:06:01.67ID:EGRj98dx0
>>438
塾として決まった指導のオペレーションは無いの?
あるなら決まった通りにやっていけば差別とか贔屓とか気にする必要は無いと思うけど
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:37:05.82ID:YqYQ3v2x0
>>438
個人的にはAをマンツーマンで教えたいけどw
バイトにやらせるなら>>441さんと同じかなあ
変にひいきしてるって噂がたっても困るし
講師ではなくて塾のイメージが悪くなる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:22:34.85ID:cS/xzKyo0
>B 遅刻も多くて宿題忘れも多くて

この時点で退塾だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況